ゲームで驚いた瞬間ベスト10、『FF6』世界崩壊や『メトロイド』衝撃ラストなど選出
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1305174
記事によると
・WatchMojo選出「ゲームで驚いた瞬間ベスト10」(対象シーン、作品名)
<選出された「ゲームで驚いた瞬間ベスト10」>
1:ダース・レヴァンの正体『スターウォーズ ~旧共和国の騎士達~』
2:「恐縮だが」で始まるアトラスの断れない申し出『バイオショック』
3:白いリン(燐)『スペックオプス ザ・ライン』
4:サムスの性別『メトロイド』
5:ロシア人の不在『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』
6:チェンソー男(Dr.サルバドール)の即死攻撃『バイオハザード4』
7:キャリーの死『The Walking Dead: Episode 3 - Long Road Ahead』
8:ドムが妻を発見するシーン『Gears of War 2』
9:ケフカが世界崩壊を招くシーン『ファイナルファンタジーVI』
10:雷電『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』
この記事の反応
ゲームで驚いた瞬間ベスト10、『FF6』世界崩壊や『メトロイド』衝撃ラストなど選出 | ニコニコニュース http://t.co/B4Nb0IeXlN #niconews 9位は確かに当時プレイして衝撃を受けたシーンだったなぁ。 一緒にゲームしてた友人たちが全員ポカンとしてたw
— えくしあD(2f) (@xia_6) 2014, 11月 3
ゲームで驚いた瞬間ベスト10、『FF6』世界崩壊や『メトロイド』衝撃ラストなど選出 | ニコニコニュース http://t.co/I7U9ZyAOlb 『メトロイド』は、当初からサムスは女性ではないか……と思っていた、数少ない存在( =ω=.)─y─┛~~
— 伊達 晶一@ゲームレジェンド60a (@shoichidate) 2014, 11月 3
ゲームで驚いた瞬間ベスト10、『FF6』世界崩壊や『メトロイド』衝撃ラストなど選出 | ニコニコニュース http://t.co/aGaVqqMDkH #niconews ゲームで驚いた瞬間は文句なしでFF7の例のシーンだわ
— 天駆ける希望のエリシャ (@Alicia_trs) 2014, 11月 3
驚いたっていうより、おおおってなったのは、ギアガの大穴から落ちると、そこがアレフガルドだったこと。 ◆ゲームで驚いた瞬間ベスト10、『FF6』世界崩壊や『メトロイド』衝撃ラストなど選出 http://t.co/MHEdjraMXk
— ナガッツ (@naguts) 2014, 11月 3
海外メディアが選ぶ「泣ける映画」トップ10が発表!あの日本の号泣映画も堂々のランクイン!!
海外メディアが選ぶ「ゲーム史上最高のエンド・クレジット」 → 圧倒的な和ゲー率wwwww
海外メディアが選ぶ「リメイクされていなくて良かった映画」 → 「ネバーエンディング・ストーリー」など
海外メディアが選ぶ「旧世代RPG ベスト10」 FF13、戦ヴァル、ゼノブレイドなどがランクイン!


ファイナルファンタジー零式 HDposted with amazlet at 14.11.03スクウェア・エニックス (2015-03-19)
売り上げランキング: 81
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城posted with amazlet at 14.11.03スクウェア・エニックス (2015-02-26)
売り上げランキング: 24
あの音は今でもトラウマ
サムスの性別は衝撃でもなんでもない
1.シャドウが助かると知った時(既に見捨てていた)
2.シドのジジイが助かると知った時(既に死んでしまっていた)
故にムービーが始まってなぜああなったのかイマイチ理解出来ん、今も
7繋がりでDQ7の邪神モッコス…アレは思わずセーブデータ残してしまうほど驚いた…色んな意味で
ノーロシアン(ロシア語使うなの誤訳)なのか、暴力規制で誰もいなくなったということなのか
ああ、それびっくりしたなあ
ダブルキャストのヒロインの変貌
元となったWatchMojoを見てきたけど
“Remember: No Russian”のことだから「殺せ、ロシア人だ」のところ
はちまが引用しているクランクインが「ロシア人不在」と誤訳したみたいだね
空港にいる一般のロシア人殺したらゲームオーバー
あー、確かに空港のロシア人虐殺ミッションは衝撃だったな
パッケ裏に究極のかくれんぼゲーム(だったかな?)と書かれてたのが気になって買ったけど
敵に見付かった瞬間のあの効果音は心臓が飛び出るかと思うくらいビックリしたわ
ヘルメット脱いだ瞬間に髪の毛が立つ超剛毛のクラウドさんに
元を読んでざっくり言うと
マカロフ「忘れるな、ロシア語禁止」
空港でテロリストの一員として民間人を殺すショッキングな展開は、ニュースのヘッドラインでも取り上げられた。
このショッキングな章はスキップできるけど、その後の展開の伏線(米露開戦の引き金)を見逃すことになるだろう。
・・・との事。当時としてはショッキングで物議をかもしたところ。
「ロシア人だ」の誤訳とか、民間人を射殺するとゲームオーバーになる規制とかは関係ないみたい(たしか北米版は民間人を撃てたはず)。
ニュースサイトがよりによって「ロシア人不在」とか似たような誤訳かますなよ・・・
クリアデータで再開したら主人公の職業が勇者ロトになってた事
それなw
最初、訳が分からなかった
一番驚いたのはやっぱりFF7だわな
大昔、ゲームで驚いたのはファミコンのスペランカー
パッと思い浮かんだ
ってなったよ
初めてPC-エンジンのゲームをやった時もその音に驚いた
外人の方がMGS2のストーリーを理解できてるって本当なのかね
あのオトし方は秀逸だった
ZOE1についてた体験版からスネークが主人公だと思われてたのにいきなりアレはビビる
プロットもドラマチックかどうかはともかくビックリするだろ
VJで、神楽と赤犬の掛け合いが怖過ぎ。
やりたい
バラデュークのパクリなんだよなぁ
本気で固まっちまたっよ。
弟切草で半魚人やらが画面に映りこむシーン
ファイヤーエムブレム 聖戦の系譜でシグルドが王都に帰還した直後のシーン
PS時代だとなぜかあんまり記憶にないな…
ビビリだからホラーゲームとか怖いのばっかりなんだが
真三國無双2で振り向いたらそこに呂布が居たって時くらいだろうか…
どんだけゲーム世界に没入してんだよ
チョッパーが死んだ時
ヒデオ
これ多分元々の記事では[幕間]のノーロシアンのあとの虐殺劇のことを言ってるんだと思う
日本語版は規制があったけど
小説でも驚くだろ
同じことだ
忘らるる都のBGMは今聞いても何か嫌な感じするわ
ほとんど内容覚えてないな
オペラのタコ・機械・二刀流・ケフカが笑ってるところかなぁ
格闘のコマンドの入れ方知らなくてめっちゃ指を滑らせて失敗しまくった記憶がある
最後の豊満ティファしか印象に無いよ…
当時の友人に大空洞の先まで進めたって大嘘つかれてたから
「みてろ きさま いまに ころす」