• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





グリコ アイス主力商品など値上げへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141110/k10013091711000.html
200ccc


記事によると
・江崎グリコが、原材料価格などの上昇を理由に、一部のアイスクリームなどを来年3月から最大で10%余り、価格にして40円引き上げると発表

・「ジャイアントコーン」「パピコ」「牧場しぼり」といった合わせて35品目のアイスクリームなどの価格を来年の3月1日から引き上げ





この記事の反応
























これは懐もヒンヤリですわ・・・









関連記事
【悲報】ロッテ、『爽』『モナ王』などアイスの半数以上を値上げ
【マジかよ】『UCC上島珈琲』『キーコーヒー』のコーヒーが最大25%値上げ\(^o^)/
【悲報】『びっくりドンキー』のハンバーグやステーキが10~270円値上げへ
【悲報】ソース焼きそば『ペヤング』シリーズが値上げへ 来年1月から
【悲報】ハウス食品が『うまかっちゃん』『好きやねん』を来年から値上げへ
【悲報】エースコックが『スーパーカップ』などを来年から値上げへ












グリコ ビスコ 15枚×10箱
江崎グリコ
売り上げランキング: 4,585


江崎グリコ 常備用カレー職人 (中辛) 180g×10個
江崎グリコ
売り上げランキング: 1,022


コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:03▼返信
マジかよ!?もう、ポッキー買ってくる!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:04▼返信

 /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|  
 6| . : )'e'( : . |9 
 /`‐-=-‐ 'ヽ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:05▼返信
超円高の時は値下げしないのに少し円安になると値上げする不思議
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:05▼返信
それは痛いな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:05▼返信
寒くなってきたな。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:06▼返信
そもそも120円に値上げされたのは超円高のときという不思議
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:07▼返信
それでも買ってしまうのが現実
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:09▼返信
上のチョコ部分食ったらあとはまずいアイス部分だけになるから買わない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:14▼返信
そんなことよりパナップをリニューアル前に戻せよ、グリコのクソ野郎!
(怒)

 /任_豚\
  .|ノ-O-O-ヽ|  
 6| . : )'e'( : . |9 
 /`‐-=-‐ 'ヽ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:16▼返信
40円ってやばない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:18▼返信

魔神ぐり子
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:18▼返信
値上げは繰り返すが値下げはしない そうビックリマンのように
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:19▼返信
ジャイアントコーンって言うほどヒンヤリしてないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:24▼返信
円高になっても価格を下げないのに円安になった時だけ価格をあげるからこうやって無駄に高くなっていくんだよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:28▼返信
そりゃ元に戻った時に買い続けるから店も値段をそのままにするんだよ。
売れなかったら当然値下げする
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:36▼返信
超円高でも原材料高騰で値上げ

少し円安でも原材料高騰で値上げ

企業の利益だけは増える不思議
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:37▼返信
正確には定価が円高でも下がらないだけ
卸値は下がる(下げやすくなる)のでスーパーは特売で4割引とかやる
定価販売のコンビニとかは下がらないだけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:40▼返信
冷やしカプリコのほうがうまい
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:42▼返信
円高でも乳原料が高くなり過ぎてたから
円安になったらさらに厳しくなってるのは分かるんだがな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:47▼返信
10%で40円?って思ったが原材料高騰も合わせたら当然か。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:52▼返信
カップ麺の時も思ったけど業界内で談合して値上げ幅とかタイミングを
決めてるであろうことを考えるとやっぱり気分悪いな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:58▼返信
値上げしていいから
量を減らすのはやめてね わびしくなるので
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:59▼返信
もう値上げはこりごりだぁ〜
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:02▼返信
ガキができて久々に菓子売り場覗いて気づいたけど、
中身減ってんのにめっちゃ値段上がってるんだね、最近のって。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:04▼返信
ほーら言った通りになった
ロッテが値上げすると話題になったときに他を買うからいいよとか言ってたけど
原材料価格の高騰はどのメーカーにとっても問題になってるんだから結局はどこも上がるんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:11▼返信
なんだロッテだけじゃないのか
所詮お菓子だから買わなくても平気だけどお小遣いで買う子供はかわいそうだね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:17▼返信
牧場しぼりは低価格の中でもアイスクリームだったししゃあない
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:21▼返信
消費増税で原材料費が上がったんでしょう
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:27▼返信
 
 
 
 
        これがアベノミクスの10連コンボやぁ!!
 
 
 
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:27▼返信
上げ過ぎだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:28▼返信
買わなくなるわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:29▼返信
40円てのは箱入り複数本のやつかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:46▼返信
安いのが売りじゃなかったの?ジャイアントコーンて。
同価格帯ならほかのアイスのほうが品質良いからそっち選ぶわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:11▼返信
我慢できる食べ物だしな。店頭で見かけても「高い!止めよう!」で済みそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:14▼返信
うまいこといったつもりか!
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:27▼返信
ただでさえ単価低いアイスを40円
も上げて買う奴いるのかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:54▼返信
嗜好品は我慢すりゃいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:57▼返信
そもそも食品に消費税なんかかけるのが間違ってんだよ。
生きていくのに必須のもんだろが。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:59▼返信
>>39
菓子類ら必須じゃねーだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:01▼返信
物価が上がるように煽っといて、消費税まで上げたから、ほんとものが高くなたっわ
値上げしてない振りしてる食い物も量がスゲー減ってるよな…
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:07▼返信
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
カプリコ凍らせて我慢するわ…ヨーロピアンシュガーコーンでいいけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:23▼返信
国民が滅びるまで値上げ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:42▼返信
>安いのが売りじゃなかったの?ジャイアントコーンて。
同価格帯ならほかのアイスのほうが品質良いからそっち選ぶわ

恐らく他のメーカーも上げるぞ(^_^;)
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:43▼返信
いつ給料あがんの?
こんなんじゃみんな財布の紐しめて
景気回復なんかしねーよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:48▼返信
そもそも円高の時に原材料価格の高騰とか言って容量減らしまくってなかったか日本の商品
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:49▼返信
自民党信者冷えてるかー?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:50▼返信
わざわざ輸出企業の為に円安にしてんのに2300億の赤字喰らったアホ企業もあるしな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 10:09▼返信
食べ物に消費税かけない国でも
おやつなどの嗜好品には消費税かけるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 10:34▼返信
コソコソ量を減らして値段据え置きに見せるよりも、潔く値上げしてくれた方が清々しいわ。原材料費高騰で食料品は今後どんどん高くなるぞ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 10:45▼返信
まじかよパナップももう100円で買えなくなりそうだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 11:01▼返信
材料が安く手に入るようになっても、元の値段には戻しません
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 11:27▼返信
給料アップしてもこれじゃ出費でマイナスだわな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 11:27▼返信
ガリガリくんが100円オーバーする日も近そうだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 11:32▼返信
消費抑えるとか通り越して、その消費をほぼやめてくんじゃないか。
全消費においてライフスタイルや嗜好変えないと対処できません
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:06▼返信
ホットケーキを焼こう
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:18▼返信
8%でこれなんだから10%なると、低所得者は自給自足の道を模索しはじめるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:24▼返信
だから民主党政権が良かったんだ!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 13:34▼返信
おーいアベノミクスー

見てるかー?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 15:15▼返信
ロッテで買わないから別にいいって言ってた馬鹿共いたな 
次は森永、明治だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 15:33▼返信
全部ネトウヨのせい
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 15:33▼返信
ソイレントシステム導入も近いなこりゃ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 15:34▼返信
麻生閣下とか崇めてた馬鹿息してる?
はちまもそうだったよなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 15:42▼返信
庶民死亡だろこれw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 19:30▼返信
左翼が発狂するニュースwwww

>消費税再増税は「予定通り行うべき」 経団連会長が麻生財務相との会談で一致(産経新聞)
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 00:17▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 00:21▼返信
>次は森永、明治だからな

森永は3月1日出荷分から上がるそうだ(^_^;)

直近のコメント数ランキング

traq