• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





MS、新ブラウザーにはIEエンジンを完全非搭載と発表
http://www.gizmodo.jp/2015/03/msie.html
200ccc


記事によると
・MSはWin10の新ブラウザーでは、IEとは完全に異なるレンダリングエンジン「Edge」のみが搭載されると発表

・当初はスパルタンにもIE互換エンジンがデュアル搭載される予定だった

・一部のバージョンではIEをバンドル予定





この記事の反応























IE以外にブラウザが存在することを知らない人も多いからなぁ









関連記事
【IEさよなら】インターネットエクスプローラー、一般ユーザー向けには消える可能性 Windows10では新ブラウザに統一か
【悲報】ノートン先生をアップデート →IE(インターネット・エクスプローラー)が使用できなくなる問題が発生
【朗報】『インターネット・エクスプローラー』の不具合修正パッチ配布開始! XPも修正すると発表!












Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)
任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 95


Wii U マリオカート8 セット シロ
任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 187


コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:01▼返信
IEオワタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:01▼返信
ニンニク卵黄
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:03▼返信
えっ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:06▼返信
未練たらたらでIEをサポートし続けるくらいならこれでよい
FirefoxとかChromeでIEtabを使う必要がなくなる日が来ることを願う
ActiveXしね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:08▼返信
過去に色々あったけど結局IE使う奴減ってないんだよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:11▼返信
IEはWindowsの汚点だと思う
WindowsにIEではなくFirefox等に相当するブラウザーが搭載されていれば
Windowsの評価は今より高かっただろう
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:11▼返信
hao123プリインストールとかじゃなければ別にいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:13▼返信
>MSがデフォルトで搭載すれば、それが即ち「IE」と呼ばれるものだと思ってた。

一般人はそう思ってそうだな

ブラウザのシェアは、Chromeが僅差で1位、IEが2位、大きく空けて火狐が3位、以下雑草
一部アプリの中で、強制的にIE使わされるものがあるのが気に入らない…さっさと改善しろや
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:28▼返信
どうでもええから早く7以降切り捨ててくれや
ホンマ疲れるんだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:30▼返信
そんなんどこでもいいわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:32▼返信
まぁどうせ入れないと通販親会社がIE推奨だから、IE以外だとフリーズするから、サイト側が改善してくんなきゃ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:32▼返信
IE使いは情弱のレッテル貼りされてたけど、結局は慣れだからまた新しいデザインだと批判されそうなだけなような気もするけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:33▼返信
そんなことより任天堂名古屋支部閉鎖のお知らせワロタwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:35▼返信
IEはなぁ・・・Webの世界への貢献よりマイナスのほうが目についちゃうんだよな
9でようやくほかに追いついた印象
8は中途半端、7以下は糞
XHRは確かIEがルーツだったと思うけどHTML・CSS・DOMAPIで
便利なものに限ってIEだけ未実装だったり独自仕様だったりで
もう本当にうんざりさせられた
jQueryの登場でだいぶ救われたけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:38▼返信
※9
わかる。
ちょっと前までSNSのプライバシーチェックでさえもIEじゃないとうまく行かなかったしな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:41▼返信
IEを無くすことは無理だよ
MSのビジネス的には

当面はMSが2つのブラウザを作り続けるしかないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:45▼返信
これで電気屋が5000円で設定するンゴねぇ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 06:55▼返信
昔はIEじゃないと動かないネトゲのサイトが一杯あったが
今でも残ってんじゃないのそういうの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:00▼返信
コーディングとかの仕事方面は大丈夫なのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:10▼返信
今は殆どないけどほんの少し前までIEじゃ表示できない動画とかあったからな
火狐併用でずっときたわ俺。
クロームは何か嫌なんだよなデフォで一緒に入れようとしたりするからさw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:13▼返信
ビルゲイツ丸儲け!!!!!!!!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:21▼返信
IEなんて怖くて使えない…
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:24▼返信
業務アプリ作ってる人間からしたらいまだに要求されるのはIEが多いんだよなぁ
これからどうなんだろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:24▼返信
金融機関サイトで特にそうなんだけど、IEのトライデントしか対応してないサービスとかあるんだよ
最近のIEだと駄目だからIE7互換で見てるやつまであるし
もうちょっとレンダリングエンジンの仕様統一してくれないかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:31▼返信
ブラウザがIE以外に存在するってこと知らない人が圧倒的多数派なんだし
そのEdgeとやらがIEと思われるだけで別に何も変わらんだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:42▼返信
Windowsのナンバリング化といい、小手先のネーム変更でごまかそうとするのが小賢しい。IEも20年かけた壮大な失敗作だったって事じゃねえかw
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:54▼返信
そこは切るところじゃねーだろ。
企業誰も導入しねーぞ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 07:59▼返信
Safariの時代。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:04▼返信
100%無くなるんなら、ウィンドウ開くエクスプローラーも無くなるんかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:06▼返信
どうせ使わないので何でも構いません
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:07▼返信
それで喜ぶのはごく一部の(自称)専門家っつー発達障害だけだと思うけど
本物の詳しい人は搭載しようがしまいが自分でカスタムして使うだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:08▼返信
普段はクロームだが、俺の使ってるルーターの管理画面がIEにしか対応していない…
仕事ではスイッチやサーバ監視ソフトがWEB画面から管理する仕様だが
旧IEサポート終了に伴い来年はクソ面倒臭いだけの検証&入れ替えの仕事が待ってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:14▼返信
8.1同様慣れれば良いだけの事だから今はそれほど懸念はしてないかな
只、バンドルによってはIEも搭載みたいな事書かれてるからその辺が気にはなるが
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:15▼返信
俺はちょろめでいいや
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:16▼返信
>>26
使う側から見ればそうなんだけどね。
サービスを作る側から見ると、ブラウザごとの特別実装が増える要因になる嫌な決定なんだよ。
ああメンドクセ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:21▼返信
古いIEを業務用で使ってるところはWindows10のテストに参加してないんだろ
切り捨てられてもしょうがないね
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:22▼返信
こうなると今のアドオンが使えなくなる物も・・・
と、思ってたら1カ月程で対応されるんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:45▼返信
IE11ってバグだらけだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 08:56▼返信
IEがスタンダードじゃなくなるのか…
開発や保守運用はまた面倒になるな…
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:06▼返信
IEのWebページを一つのファイルmhtでセーブできる機能は便利だけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:06▼返信
そしてすぐに志那にハッキングされ情弱をさらけだすんだろ?

知ってるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:07▼返信
>>14
マジか!?
名古屋が平和になるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:19▼返信
Chromeが便利すぎて
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:19▼返信
>>40
元々IEが非スタンダードの塊
そんなのは開発側からすれば常識中の常識だろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:25▼返信
ウインドウズは互換性だのなんだのっていうけど
結局じゃぁどのブラウザならちゃんと見れるの?って話なんだよな。IEに合わせて作ってあればクロームじゃまともに見れないし。
ユーザーからすればこのブラウザを使えばちゃんと全部見れますようって保証が欲しいんだけど。

現状は表示がおかしくなるたびに別のブラウザを使うって作業の繰り返し。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:27▼返信
45
君、なんかズレてるんじゃない?今まではIEでちゃんと見れてさえすれば良かったのにって話なんだよ。クロームで見れないのは正式なブラウザ使わない使う側の自己責任で使う側のせいに出来たんだよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:29▼返信
やらおんやギガジンはIEだと画像が消えてたりしてほんと不自由なんだよな。サイトによってブラウザを変えないといけない。

共通規格的なものはいつもこうで、メールだってドコモでは文字化けしたりそういうトラブルが多い。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:33▼返信
>>47
横だが

サイトやアプリによって、使えたり使えなかったりするんだよ
IEだけで全てに対応できるなら、文句は出ないだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:43▼返信
IEじゃないと見られない。使えない。やつなんて山ほどあるんだが・・・

こりゃまた大変なことになるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:48▼返信
そうなんだよな
仕事で使わなきゃ中々出くわさないだろうが、
IEじゃないと対応してないサイトは意外と多い
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:49▼返信
デフォルトブラウザはSpartanだけど、互換性のためにIE11も一緒に搭載されるってニュースは既に流れてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 09:57▼返信
HTMLとかIE想定がデフォなんだけどなぁ・・・
こりゃアカン
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:17▼返信
opera 12.17 x64 を愛用している。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:44▼返信
>>52
今回の記事はIE11搭載されるのはEnterprise Edition限定になったという発表だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:46▼返信
IEコンポブラウザどうなんねん
愛用してんやけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 10:49▼返信
せめてSafariくらいにはまともなブラウザにしてくれよ。。。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:06▼返信
最近の企業はWebベースの独自ソフトを作成してイントラネットを構成しているけど
IEエンジンを大元にしているケースが多い。
で、Win10ではそれすら無くなる
個人ユースではWindowsを使う理由が薄れているけど、企業でもそれを無くすのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:26▼返信
顧客向けのインストーラー死んだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:26▼返信
IEしか利用できないサイトとかは少なくなったとはいえまだあるからな
思い切った事するもんだとは思うが
企業向けにはこれで浸透しづらくなったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:28▼返信
SafariとかSleipnir使ってる奴ってどれくらい居るんだろうな?

俺どっちも使い辛かったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:38▼返信
スパルタンはChromeみたく自動更新にしてくれ
ウェブ開発者としても古いブラウザの御守りをするのはイヤだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:45▼返信
こういう事されると業務用アプリは大変だね
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:46▼返信
エッヂ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:47▼返信
IEのお守りから解放されて一番メリットを享受できるのはMSだけどな
自称Web開発者から支持されてるから堂々と切り捨てられるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:51▼返信
googleのビジネスモデルにドンドンまげてる~
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:52▼返信
Chromeのほうがいい
火狐はしらん(インスコしてるけど)
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 11:56▼返信
IE→火狐→opera→chrome→IEと変わってきた、次はどうするか
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:05▼返信
一般的にPCを保ってる奴のゆうに80%近くはIEだ。
IE使ってない奴は基本的に少しネットになれてきてIE以外のブラウザの存在に気がついた奴だけ。
気がついたとしても今更乗り換えられないとか言う古い思考の奴がさらにごまんと居る。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:06▼返信
これ普段使ってるサイトとかが対応するまで移行は見送りしたほうがええな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:11▼返信
>>69
いつ、どこのデータだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:18▼返信
枝毛?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:28▼返信
IEなんかはどうでもいいんだが、IEとエクスプローラは内部的には同じものだと思うんだが
エクスプローラ自体も変わるんだろうか。
安定性大丈夫かな、しばらく様子見だな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:48▼返信
>>69
ブラウザのシェア発表されてるやん
Chromeが1位、IEが2位って
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 12:57▼返信
ブラウザとしてIE以外を使うのは構わないけど、
IEコンポーネントを使っているアプリはどうなるんだろう?
ゲームのランチャーとかで結構使われてるけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 13:01▼返信
国内だとchromeはIE11単体にすら負けてるけどな
IE全バージョン合算するとchromeの倍ぐらいある
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 13:12▼返信
今どきのお客さんの必須要件はスマホでちゃんと見れるか?なのでIEは必須要件ではない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 13:28▼返信
おまたせみなさん。レノボのワイヤレス通信は直りましたでもまた駄目になりそう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 13:36▼返信
>>78の続きでなんか色々愚痴の投稿したけど一部は私の仕業です。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 14:17▼返信
>>74
シェアなんてその発表するサイトのアンケートに答えてる層によるだろ
ググってみたらIE1位のサイトの方がいっぱい出るし嘘つかなくていいよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 16:20▼返信
もう新しいOSも新しいブラウザもいらねえよ
百害あって一利なし
互換性に悩まされるだけだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 19:09▼返信
web開発者泣かせにも程がある
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 22:53▼返信
IEのエンジンを改良すればいいだけなのに
名だけを変えたものにならなければいいけれども
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 23:15▼返信
>>80
ああいうのはアンケートじゃなくてアクセス解析サービスの提供会社が調べてるやつだよ
当然のことながら、各社設置されてるサイトのジャンルに偏りがあるからシェアにもばらつきがある
また、算出に使う数字の選択によっても違ってくる

よく言われるのはクエリ数ベースだとChrome、ユニークユーザー数ではIEが優位に立ってるとか
理由は簡単で、Chromeはネット慣れした人が多いからユーザー数の割にクエリ数が多いから
あとヤフーみたいなサイトではやっぱりIEが優位だろうね
Web技術者とかGeekが好むサイトではChromeが優位になる
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月28日 23:23▼返信
>>82
逆に開発者は楽になる
MSはWindows7以降のユーザーにWindows10を無償アップデートを用意すると言っていて、
さらにWindows10以降は端末が壊れるまで最新のWindowsのアップデートを提供すると言っている
この宣言が本当に履行されるなら、今後は最新バージョンのSpartanだけを対象にすればいいことになる
もうIEは法人向けのWindowsにしか搭載されないから無視しておkって事

>>83
それだと過去のIEとの互換性を要求されて、互換性を残すとレガシーなサイトが減らない悪循環になる
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 00:45▼返信
どうせ新ブラウザもIEの名前を変えただけの進化版なんだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 01:05▼返信
IEのせいで毎年数十億ドル相当の不正侵入被害が発生してる事実を鑑みれば、
MSがIEに今度こそ引導を渡すのも道理なんすけどね
もう二度と更新もされねぇのにXPを頑なに使用する企業(主に中華系)みたいな処は出てくるけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月29日 10:56▼返信
IEは個人的には使用してないけど、IEのeアイコン=インターネットって思ってる層は相当数いるので混乱を招くことになるだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月10日 06:44▼返信
IE以外にブラウザが存在することを知らない人も多いからなぁ
というよりそういう人はブラウザってこと自体知らない

直近のコメント数ランキング

traq