• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





古舘氏、又吉の芥川賞に「あれ?っていう感じ」 - "本屋大賞"発言が物議
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1697907
200ccc


記事によると
・第153回芥川賞の又吉直樹『火花』はデビュー小説でありながらお笑い芸人初の快挙。多くのメディアがこの話題を取り上げた。

・「報道ステーション」で古舘氏は、「みんなすごいなと思うんですけど」と前置きした上で、「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた気がするんですけどね」とコメント。

・ネット上でこの発言が話題となり、ツイッターでも拡散。「暴言」「皮肉」「同意」など賛否両論が巻き起こる

・「またか…」と古舘キャスターの失言に呆れる声も上がっている





この話題に対する反応


・古舘がもう60というのが驚き

・選考で”話題性”を重視したような事を聞いたのは私も気になった。どちらが格上という事は無いが本屋大賞との差が分からないとは言えるかも。

・お笑い芸人が人並みに何かすると時代の寵児扱いなのは昔からな気が。映画とか絵とか小説とか















プロレスやF1の頃が一番輝いていたなぁ









関連記事
【速報】ピース又吉さん、芥川賞受賞おめでとおおおおおお
ピース又吉の『火花』が芥川賞にノミネート!初の芥川賞受賞お笑い芸人誕生なるか
報道ステーションで古館さん「パワーポイントって何かわかりますか?私はわかりませんでした」 → 無知すぎると話題に
【信頼度ゼロ】報道ステーション「国会前の抗議デモに未だ6万人が参加しています!ソースはツイッターです!!!」
自民党、「報道ステーション」をBPOに審理申し立てへ「真実が曲げられた放送がされた疑いがある」
古賀茂明さん「報道ステーションで降板の真相を暴露したらテレビ朝日に一時監禁された」












火花
火花
posted with amazlet at 15.07.17
又吉 直樹
文藝春秋
売り上げランキング: 1


第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)
又吉 直樹
幻冬舎
売り上げランキング: 4


コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:00▼返信
任豚社長の後追わないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:00▼返信
【悲報】
テイル氏死亡
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:00▼返信
おはようございます!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:01▼返信
このクズがそう言うならワイは又吉側につくわ
そう思う人多数の模様
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:03▼返信
賞や作家、全部に対して失礼だよなコレ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:04▼返信
プロレス解説が嫉妬か。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:05▼返信
読んでないからどつちとも言えないけど芥川賞獲ったのは凄いじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:06▼返信
これ読んでから言ってるんだよね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:06▼返信
確かに芥川賞が大衆化、商業主義に走ったり、話題性を重視した選考だったり、言われてるからなぁ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:07▼返信
>>5
失礼も何も、芥川賞を批判したコメントなんだけど?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:07▼返信
ま、別にいろんな意見があってもいいんじゃね
俺は素直に又吉を祝福するがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:08▼返信
>>10
本屋大賞含めた作家全体馬鹿にしてるじゃねえか
13.名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:08▼返信
この正直者!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:08▼返信
好みの問題だろうし、この人の評価聞く人いるの??
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:09▼返信
とりあえず批判していいのは読んだ奴だけな
便乗してるバカは氏ね
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:09▼返信
おまえらも絶歌を読んでから批判しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:10▼返信
又吉が芥川賞を獲ったのは別にしてコイツの物言いは気に食わん
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:10▼返信
>>9
こういうのって案外最初からそんなん混じってるんじゃないの?
80年近くやってりゃ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:11▼返信
>>16
あれは本の内容うんぬんの話じゃないだろ
バーカ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:13▼返信
純文学なんて終わってんだよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:14▼返信
出版社賞ですな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:15▼返信
さーて、今日も何かを叩くぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:15▼返信
芸人か作家かどっちかにしたら?
ゴーストライターだったりしてな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:16▼返信
この人はSASUKEで実況解説やってた頃が一番輝いていたよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:17▼返信
又吉が芸能人じゃなければ芥川賞なんか取れてないだろくらいなレベルの小説だぜ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:18▼返信
古館の言ってる事に一々反応するのもねぇ
何時もの事だと思って聞き流してればええんでねw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:19▼返信
久米も散々言われたししょうがないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:20▼返信
F1の実況のころから大嫌いだわ古館
本気で戦ってる人間を馬鹿にしすぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:21▼返信
ゴキブリこれに
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:21▼返信
今更だけどマスコミ側がいうのはどうなんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:22▼返信
芸人じゃなければ書けない内容な気がしなくもない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:23▼返信
いい加減こいつ降ろせよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:24▼返信
遺憾ながらこれは同意
擁護派のプロにすら「確かに文は練られていないが基本は十分出来ていて本人が書いた感が伝わってきて高評価」
なんて前置きされてる時点でお察しだった。
芥川賞ってこんな基準だっけ?と思わずにはいられなかった
それでもラノベで、作家と名乗ってるのよりは実力はありそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:25▼返信
もともとこの賞自体が販促の側面を持っていたのだし、時期が来れば必ず一人か二人選ばれる。そんなに神格化してありがたがるものではなかろう。

過去の受賞者は素晴らしいけど、最近の受賞者の質は落ちてきた…時代に取り残された人のよく言うセリフです。過去を生きる人に“今”を中立に報道することはできない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:25▼返信
水嶋にしろ又吉にしろ芸能人に甘い審査なのは間違いない
売れてる本には確実に甘いし、火花なんか一般人が出したら全く売れてないだろうし芥川賞なんか絶対取れてない
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:26▼返信
誰?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:29▼返信
何か基準があるわけじゃないし、芥川龍之介に並ぶ実力とかそういう意味でもない
話題作りに利用されてるだけの形骸化した賞だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:31▼返信
「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた気がする」

芥川賞にはそれなりの権威があったけど、今は大衆賞化しつつあるってことだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:32▼返信
話題性もあるんじゃないかなぁと思わせる受賞だったけど、TVで言っちゃうのはどうかと思う。どうしても言いたいなら、ブログか何かにかけばよかったのにさ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:33▼返信
>>33
読んでから同意してほしいなそれは…
読まずに読んだ人が言ってるからそうなのだろう。ってあほでもできる所業だわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:33▼返信
又吉が賞取ろうが取らないがどうでもいいが結果的に賞取ってるんだから何を言おうが嫉妬にしか聞こえないんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:34▼返信
本屋大賞は本当ラノベレベルで読んでイラッとしたがそれと差がほとんどないはいいすぎだろう。他の選ばれた人にも迷惑な話だな。4回目で選ばれた人がいたはずだし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:34▼返信
まぁそりゃそうだろうな
友人はすごく面白いと言ってたけど話題性ってのは一番大事だし
KAGEROUとかタレントが声優やるのもそういう事だろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:35▼返信
本離れが囁かれる中で
話題性集めるためのバイアスがかかったっていうのはなかなか否定することはできないだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:37▼返信
又吉は本の宣伝に使える名前があるからな
賞の権威よりも金だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:38▼返信
>>26
それはそれで、こいつには何を言わせてもいいみたいで癪に障るんだよ
こういう何も生み出せないやつが
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:39▼返信
もともとこういう賞は話題づくりが主だと思ってる
時には作者の容姿まで選考対象に入ってると感じる
美人さんとかね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:39▼返信
又吉が作家をやるのは古舘がニュースキャスターやるようなモンだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:40▼返信
話題性云々言うなら別に芥川賞まで取らせる必要も無いと思うけどた
真面目に小説書いてる作家とかからすればアホらしくなるだろ
こんなレベルのが選ばれるせいで自分らのは落選すんだから
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:42▼返信
芸能人やスポーツ選手が選挙で当選するようなもの
違うか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:42▼返信
※23
それは皮肉めいた最上級の誉め言葉だろうねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:43▼返信
初っぱなからこんなデカイ賞取ると次から駄目になるのにな
水嶋なんか落ちぶれてヒモみたいたもんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:43▼返信
全員が賛美しなきゃいけないなんて決まりは無いから
疑問に思ったら批判してもいいだろう
同じ様に受賞に対して疑問に思ってる人はいるんだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:43▼返信
>>50
正にそれだ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:44▼返信
わざわざテレビで言う必要ないな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:44▼返信
又吉の本とか読んでないけど絶対クソやん?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:46▼返信
芥川賞は地に堕ちたな
百田さんかマキメさんなら火花みたいな糞小説よりか、いい小説が書けるのに
開発の同僚が話してた
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:47▼返信
話題性は抜群だからな
選考する出版業界からしたら
目の前にご馳走ぶら下げられちゃ食らいついてしまうだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:48▼返信
ノミネート作品読んだらエンタメレベルの文章でがっかりしたわ
あれ持て囃してる奴らって日本の文学業界潰したいのかな
古典と比べるまでもないほどの低レベルばかり
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:49▼返信
読んでない人がお笑い芸人がとった賞はハードルが低いんだと思い込み始めたんだな~
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:49▼返信
小渕ドリルは息してるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:51▼返信
文学業界潰しちゃ駄目駄目

エンタメ小説かよ!!糞が!
だよな

百田さんかマキメさん以外は読まん
糞小説死ぬ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:52▼返信
がっかりさせんなよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:54▼返信


ふwwwwるwwwwたwwwwwwwwちwwwwwwwww


65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:55▼返信
>>59
読んでないじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:56▼返信
報道とバラエティの区分けが出来てないのがこの国のメディアの一番の問題
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:57▼返信
火花無断にページ稼ぎな描写もなくボリュームも長すぎないで普通に面白かったし、芸人が書いた作品って感じはしなかったな

本屋大賞も当たり外れ多いし、直木賞に比べれば芥川賞には十分当たりレベルだと思うが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:58▼返信
まぁ、面白ければ大賞でも無冠でも何でもいいけどね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:59▼返信
金の力で取ったのが見え見えだからな
古館はテロ朝の犬だけど
今回ばかりは良い事を言った
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 06:59▼返信
鉄平はF1やプロレスの実況をやってたころの古館をリアルで見たことないくせに
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:00▼返信
お前プロレスもF1も見たことないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:04▼返信
実際芥川賞って話題性優先で受賞させてるとこあるし本屋大賞と変わらん
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:06▼返信
無関係な貧乏人や寂しい人が過剰反応して炎上させて現実逃避してるんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:06▼返信
芸人やってなければ書けない内容だわ、サラリーマンが書いてるとか全然違う種の内容で取ってんなら・・・と思ってしまうのも事実なんだけど、取る取れないは大人の事情とかもあるわな〜

まぁ今回は特に話題性だけだろ、確かに本自体が売れだしてるし業界ウホウホだろうな〜こんな事してたら先は見えてるけどさ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:07▼返信
読んだから批判する。くだらん。まだ本屋大賞で挙げられる物の方が楽しく読める。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:08▼返信
直樹ならともかく芥川となるとね
格はそんなに高くないといはえ
一応純文学の賞なんだから大衆娯楽とは
隔絶すべきだとは思うよ
今回に限らないけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:08▼返信
普通の小説とかと思って読んでるから合わないんでしょ
彼が何を尊重し何を目指して書いたのか、目指した所にたどり着いた着いていないではなくその姿勢をとても感じられた文体内容でした
別に彼が自分のファンの為に書いた作品じゃないんだから批判するにももう少し真っ当な意見をだな……失言でした
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:09▼返信
業界が面白い本より、売りたい本に賞を与える
って意味では本屋大賞も芥川賞も大差ないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:10▼返信
今は三島賞の方が信用されてるしなぁ(適当
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:12▼返信
>>73
っていうレッテル貼りも同じくらいみっともないよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:18▼返信
純文学とやらはそんな立派なものだっけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:18▼返信
その本屋大賞をとった鹿の王も読んだけど面白かったぞ。本屋大賞授賞作家のこともディスってるよなこれ。上橋菜穂子は代表作いっぱいあるベテランだから今さら売り込みとかする必要もない人だし
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:20▼返信
このキャスターが人格者じゃなくて金で動くやつだから全然擁護する気になれない
朝日の眼鏡かけてる人でしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:21▼返信
芥川賞 純文学の新人・無名作家が対象
本屋大賞 本屋書店員が売りたいと思う本
本質からして全然違うんですが
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:22▼返信
出版側だって話題作って本が売れるしお笑い芸人も話題になればしばらく消えずに済む
どっちも得しかしない
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:22▼返信
ノーベル文学賞受賞を目指してがんばってください
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:25▼返信
フル勃ちさん
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:25▼返信
※84
そのはずなのに、なんだか一緒になっちゃってるよねって言ってるんだろ

「芥川賞と本屋大賞の区分けがだんだん無くなってきた気がします」
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:26▼返信
ダブル受賞って時点で察しろよ
選考委員もギリギリのところでプライドを保とうとしたし
金の力には完全には屈しなかったってアピールしているじゃん
つまりそういう事だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:27▼返信
>>84
どっちも売り手側が主催する本を売るための箔付けって
本質は全く同じものだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:33▼返信
芥川賞ってそんなもんだろ
賛成者も反対者もムキになりすぎ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:35▼返信
本屋大賞とは言い得て妙。又吉の作品がどうこうではなく芥川賞自体がね
まだ本屋大賞の方が選考に関わる人間が多くて透明だからマトモなレベル
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:43▼返信
だったらテメーで芥川賞獲ってみろよって話
本屋大賞もとれねーだろ、おめーはよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:44▼返信
他のを読むから、どうでもええわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:52▼返信
読んでから言ってるなら何を言おうとまあ自由
読んでないなら氏ねと
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:58▼返信
>>93
お前は芥川賞を捕ったことあるの?それとも一流キャスターなの?w
その返しは流石にしょぼいから辞めときな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:58▼返信
書き手は知らんが読み手としてはどんな賞も全部同じ
有名無名関わらず自分が良いと思ったものが一等賞
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 07:59▼返信
本が売れない時代なんだから空気読めよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:05▼返信
ただ「おめでとう」って言えばいいだけの話じゃないの?
60にもなってそんな社交辞令も出来ないのかよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:08▼返信
>>16 能なしは黙ってろ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:10▼返信
本屋大賞も凄いやろ
視聴率一位みたいなもんやぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:14▼返信
芥川賞に今更なにを
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:15▼返信
内弁慶にならないで海外のピューリッツァー賞やノーベル文学賞発表時にも同じ様にコメント頼むわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:18▼返信
お前らが芥川賞を語るのは
ゲーム=ファミコンと思ってる爺がゲームを語るのと同じ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:19▼返信
どーでもいいけど、まず読もうなw
古田恥伊知郎さんよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:23▼返信
ここでイエスが辞退したらかっこよかったよね
「自分は誰でも楽しめる大衆娯楽作品を目指してますから!」とか言って
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:27▼返信
ちゃんと読んで批判しているなら良いけど読んでもいないのに芸人風情が!とか話題性だけで取ったんだろ!みたいな僻み根性丸出しの意見だとしたら呆れるわ。私も候補作品全部読んだわけてはないけど賞取っても驚かないなって思ったくらいに面白かったよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:27▼返信
古舘がそう言うなら
そうじゃないんだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:28▼返信
時代を超えて残ったら本物
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:30▼返信
まぁ胡散臭いっつーか、賞のレベルが落ちないように気をつけるこった
ゴーストライターじゃないと思いたいが
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:31▼返信
純文学とは何かについて、二人で対談・・・・・

112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:34▼返信
表紙ぱっと見闇霊かと思ったわw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:38▼返信
>>本屋大賞も凄いやろ
視聴率一位みたいなもんやぞ


違う。“剛力かわいいから見てみ?”って感じの、本屋側からのごり押ししたい本ランキング。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:40▼返信
>>106
「文學界」に載せといててそんなん言ったら即座につっこまれるっつーの
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:43▼返信
散々メディアが盛り上げて落とした伝説の佐村河内の一件があるからさー
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:44▼返信
絶対読まずに
芸人が賞をとったってだけでバカにしてるだろ
アホかw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:46▼返信
1日ありゃ読み終えるから先入観無しで読んでみ?
芸人とは思えない
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:46▼返信
なんか話題になるたびにダサくなるよな→古舘
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:47▼返信
やっぱ久米宏の方が良かったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:47▼返信
>>116
最近はどの業界も信用できないわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:49▼返信
「Fカップです」←ここ世界レベル
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:50▼返信
本人が話題になってることも審査のうちに入ってるのは汚いことでもなく元々なんだよ
かといって有名芸能人が適当に書いたらもらえるという簡単な賞でもない
日頃興味無いやつがギャーギャーうるさいよ

123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:52▼返信
たとえそういう側面があったとしても、言ったらただのやっかみでしかない
心の中にとどめておくのが美徳って奴だよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:53▼返信
百田とマキメの小説読めばわかる
他のは糞
よって火花は糞
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:53▼返信
とりあえず読めや
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:55▼返信
話題にならないとみんな興味持たない時代

作家も飯食えないしね
出版社も話題にするの大変なんだよ
飲食店にしろ、なんにしろ、おまらえら人気作でないと興味持たないだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:57▼返信
綿谷りさと金谷ひとみのW受賞も後になって話題づくりの出来レースでしたって暴露されたしな
出版業界が売りたい本か書店業界が売りたい本かの違いにしか思えない
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 08:57▼返信
完全に皮肉だろこれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:05▼返信
面白い面白くないどっちにしたってまず読んでから言いなさいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:13▼返信
実際面白くないからなあ
古館が正しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:15▼返信
文章力以前に内容が薄っぺら過ぎ。
こんなに中身の無い本を何千冊と読んだところで何も得られるものはありません。
まずは試しに、ノルウェー・ブック・クラブが2002年に公表した”Top 100 Books of All Time”「世界最高の文学100冊」というリストの中から1冊でも読んでみて下さい。(紫式部と川端の作品はあえて除きましょう)

又吉氏の本を評価してる人の中で、ここにリストアップされている作品を1冊でも読んだことがあるという人は皆無でしょうから。
世界的に評価を得ている作品と、昨今の薄っぺらな日本文学作品とのレベルの違いを感じてみて下さい。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:18▼返信
131>>
これコピペ?
なんで日本人が日本人向けに書いた大衆向け小説を世界文学と比べんの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:21▼返信
だいたいあってる
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:23▼返信
>>122
過去芥川賞取った人で「本人が話題になってるから」選ばれた作品なんて無いのだがw
ちょっとは調べなさいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:31▼返信
面白いの?
ピース又吉って漫才自体がおもしろいのかよ
漫才が面白い奴が小説書いたならわかるが
古舘を批判するのはおかしい
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:34▼返信
こんな話題づくりでもしとかないと、本が売れないんだから仕方ない
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:35▼返信
アカヒにいるとアホになる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:37▼返信
30過ぎのおっさんがFカップになって終わりとか普通に面白いんだよなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:39▼返信
読まずに批判してる人は自分がいかに基地外か自覚するべき
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:43▼返信
>>139
お前は読んだのか?面白いのかこの本は
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:44▼返信
古舘みたいなビチグソ野郎がまともなこと言うとか
そっちがビックリだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:46▼返信
芥川賞が優れた物を選ぶのに対し、本屋大賞は売りたい物が選ばれる商業的なもの
今回の件に関しては明らかに商業的な臭いがするしこういう意見が出ても仕方がないとは思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:48▼返信
他人の喜びを享受できず、自分の納得のいくものでないと、批判しかできないクズ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:50▼返信
読んだうえで言ってるならいいけど
芸人だから言ってるならそれもうただの偏見じゃん
って報ステだから平常運転かw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:52▼返信
今年の芥川賞は2人
受賞者が又吉だけだと思ってんじゃね?
古館は把握もしないで発言するから馬鹿にされんだよw
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:55▼返信
どんなに偉そうな事言っても、昔笑っていいともで食べるマッチやってた事は忘れねーぞ、古舘
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 09:58▼返信
ここの連中って大半が普段ラノベしか読まないんでしょ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:00▼返信
こういうのは大体読んでない奴が騒いでるんだよな
任豚と大差ねぇな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:02▼返信
騒いでるのって呼んでない奴でしょ?
GKと同じだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:04▼返信
フルエレクトロ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:05▼返信
有名人フィルターあるだろうが、そこそこ面白かった
もう一人の受賞作家かわいそうだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:07▼返信
古館はもう腐ったな。
取材対象を陥れる事しかしていない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:07▼返信
読んでないのに文句言うな!(読んだとは言ってない)
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:11▼返信
古舘、社会に何の貢献もしてないのに偉そうだな。
あと、岡村という猿、うるさい。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:13▼返信
エンターテイメントの楽しみ方が根本的におかしい
誰に対する何の評価の押し付けなのか
アヴェンジャーズは面白い
この表現もまた何も間違っていない
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:13▼返信
こいつは嫌いだけど

たしかにって思う。
お笑い芸人じゃなかったら受賞してたか怪しいしな。
なんせ 話 題 性 あるし
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:15▼返信
個人的にはむしろ本屋大賞とったほうが興味湧いてたかなあ。まあ昔、劇団ひとりの本を買ってしまった自分としてはこういうキャンペーンみたいなものにはもう絶対乗りたくないわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:18▼返信
書店苦しく本が売れない時代だけに話題性重視で選ばれたのは間違い無いしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:21▼返信
何様のつもりだ芸NO人
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:22▼返信
>>144
どうせ読んでないんだろ?って言いたげな文脈だけど
それは偏見でもの言ってるのと違うの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:22▼返信




そうかな?
でも今でもはちまよりは輝いてるよw



はい論破
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:23▼返信
又吉の作品を批判しているわけじゃない
選考委員の方達に疑問を呈しているだけだよ


「火花」は暇潰しに読んでみる
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:25▼返信
つまり、今まで芥川賞貰ってた作家も本屋大賞やったわけやねって事になるんだよな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:28▼返信
本屋大賞なる作品は売れないし、
賞もとらないからなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:29▼返信
>>84
だからそれが一緒になってるって言ってるんだろタコハゲマヌケ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:30▼返信
果たしてここに火花を読んだ者が何人いるのやら
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:32▼返信
本屋大賞を馬鹿にしすぎだろ
芥川賞がそういうものじゃないっていう点は同意だけど、これも時代の流れだと思ってる
そもそも手に取ってもらえなければ本なんてただの紙の束
ただでさえ本離れなんていわれてる時代で、話題性という点は今の時代は無視できないことだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 10:43▼返信
そこそこ面白かった

じゃなくて誰か絶賛しろよ、面白かったんだろ?簡単に説明しろよ
ゲーム批評も又吉の本の批評も同じだろ
ファミ通のクロスレビューの点数と同じ信用度だわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:02▼返信
老害だまれ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:03▼返信
こいつは嫌いだが、これには同意だな
本の内容は凡作、芸能人でなければ
候補にも上がらんわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:09▼返信
本屋大賞と芥川賞と作家の三方を同時にディスってるから、炎上商法として効率がいいな
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:11▼返信
>>162
「おまえなんか芥川賞の資格はない」と言ってるのだから、作家もディスってるだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:22▼返信
>>167
まー芥川賞だってそこまで権威のあるものでは無いのではなかろうか。
いっそ、真に商業的な面を廃した純文学の賞を別に作ったらいいんじゃないかと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:48▼返信
正論だなさいきん話題性あるやつしか受賞してない
たとえば最年少だ最年長だ芸人初だそんなんばっか
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:52▼返信
わざわざTVで言わんでもとは思うが
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:55▼返信
アナウンサーや司会が持論を述べるのはやめてくれ
あと、報道の公平性を主張するならコメンテーターは左寄りの朝日関係者じゃなく、
2人以上の立場の異なる学者や有識者を呼んで行うべき
パワポやXPで馬鹿晒しているんだし、反省して
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 11:58▼返信
まぁ本業の人らからしたら、AKBみたいなのがレコード大賞取ったり
3DSのモンハンみたいなのがゲーム大賞取るような不快性なんだろうな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:11▼返信
もともと、芥川賞は新人を売り出のが目的の、商売重視の賞なので又吉を選んだ判断は正しい。
てか、この人、結構うまいしな。
この人と劇団ひとりは芸人であるがゆえに過小評価されてると思う。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:13▼返信
古舘氏の意見は表面的で薄っぺらい感情論が多い上、他人に指摘されても自説を変えようとしないから
彼のコメントはあまり聞きたくないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:16▼返信
物申すには自分が試した、行動した、体験した、調べ上げたなら言うならわかる。
がだ古館は今回はきっと読んでないで物申してるからダメだったな。
でもたしかに芥川賞ってなんなの?古館の言いたいこともわかる。
超本好きの評論家って言われてる人が多数決できめてるだけなんでしょ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:29▼返信
日本の小説くだらないし
しゅらららばんば
とか
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:34▼返信
こいつを使い続けるほうもバカすぎて何とも… なんで自局のネガキャンしてんだかw
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:35▼返信
アナウンサーと痴ほう症患者の違いが段々なくなってきた
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:39▼返信
日本の小説つまらんし

しゅらららばんば
とか
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:45▼返信
アカデミー賞発表の時に同じこと言ったら評価するのにな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 12:47▼返信
芸人蔑視
貧困時代もありながら小さい頃から本の虫、社会性皆無の作家こそが芥川賞に相応しいってことやろw
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:01▼返信
読んでいないので何とも…
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:04▼返信
これは読んでみないとわからないね…。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:13▼返信
自分で他にも色々と読んで比較してコレやコレの方が、ならいいけど話題に対してならホントテキトーだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:27▼返信
信者が痛いとこつかれてファビョってるだけじゃ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:43▼返信
読んでないけど話題づくりで賞とらせたと思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 13:58▼返信
女子アナがフォローしてたが、読みもせず批評するのは単なる印象操作だからなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:07▼返信
公共放送に出てるんだから言葉を選べよ
サヨクな方々をテロリスト候補なんか言ったらアウトやで
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:09▼返信
吉本が映画化に向けて
既に動いてるだろうな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:16▼返信
いつも思うんだけどこの人の名前は人をバカにしてんの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:20▼返信
逆に考えるんだ。
本屋の店員の書評力が芥川賞選考委員と同レベルにまで上がってきたと言ってると考えるんだ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 14:37▼返信
言い得て妙
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 15:19▼返信
本屋大賞の方が面白い作品多いの知らんのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 15:46▼返信
本屋対象とか本屋が選ぶマンガとかも面白いの多いよな
商業的ではあるけど、万人の読者や消費者目線が強いから納得出来る物が多い気がする
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 16:04▼返信
読んでないから楽しみ、ここまで話題になったんだからそれなりのものであると期待してる。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 16:09▼返信
賞自体そんなもんじゃん
業界が本を売るための話題作り
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 16:49▼返信
何を言ったとしても芥川賞の歴史には刻まれてしまった
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 16:59▼返信
古館は考えないで発言しすぎでしょ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 17:00▼返信
これは芥川賞をバカにしてるだけのような気も…
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 17:55▼返信
吉本興業の糞が絡んでるものは信用できない
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:13▼返信
また古舘かよ
なんでこいつがまだ報道番組やってるんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:14▼返信
今までの芥川賞もそうだったと言いたいんだろう。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 18:30▼返信
読んでから言え
少なくとも数年前の受賞作より出来良かったわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 19:30▼返信
日本で一番、頭の悪いMCなのは間違いない。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 22:12▼返信
芸人なんだから素直にお祝いされるより、こうやっていじられた方がいいんじゃないの?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:21▼返信

ふん、芸人風情が…俺様は天下のテレ朝報道キャスターだぞ~ってか!?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月18日 23:39▼返信
賞は基本的に商業都合の販促目的で設置されるコネや出来レの意味合いの方が強いねんで!
前の本屋大賞も連続で予想通り上下分冊の奴が受賞したときはその隠す気の無さに思わず笑ったw
漫画だってそうやで、受賞した奴の同人調べてみたら商業作家に分かりやすく擦り寄って合同誌やゲストでコネ作りばかりしてた奴が擦り寄ったその作家が選考委員の責任者やってる賞でデビューしてたりなw

まじうけるー
そんなことが常態化してるから漫画も小説もどんどん市場がシュリンクしてるんだろうなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 00:29▼返信
皮肉を言ったら格好良いみたいな感じが嫌いだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 00:46▼返信
はちま、F1見たことない癖に・・・・・・
ビアンキのこと記事にしろよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 08:11▼返信
とある作家へのインタビューで
「好きな作家はいますか?」の問いに
「作家に興味はない、作品に興味がある。」というのがあった。
まさにこれなんだよな。
作品で選ばれたんだから、素直に「おめでとう」でいいじゃねーか。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 09:48▼返信
どうせゴーストライターの作品でしょ?
有名人のネームが欲しかっただけで劇団ひとりのあれなんかと同じビジネス
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月19日 12:13▼返信
古舘のバカ野郎
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月21日 10:03▼返信
古館は間違ってないと思うに1票!!!!!
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月21日 11:36▼返信
芥川賞自体が商業的意味合いの濃い賞なんだがな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月28日 21:46▼返信
本屋大賞の方が芥川賞なんかよりも、純粋に良いものを薦めてくれるので、芥川賞と一緒にされるのは嫌だ。又吉バカはどうでもいい。

直近のコメント数ランキング

traq