• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






長期休暇 取らない人に出世なし?
http://news.livedoor.com/article/detail/10390336/
1437828777289

記事によると
・アメリカの調査で、有給休暇を残した社員より、すべての有給休暇を消化した社員の方が仕事で成功していることが判明

・過去3年間有給休暇を残した社員の方が、昇進や昇給をしなかったという

・日本の有休消化率は2008年から2013年まで6年連続で世界最下位だった

・ネットでは「マジか!」「よし、長期休暇をとろう!」などの声が上がったが、取得率と出世の因果関係を否定する声や、日米の企業文化の違いを指摘する声が相次いだ




この話題に対する反応

・みんな休め休め休め~。残業しかり、発想の転換だよ、こんなの。「俺らの頃はよ~ブツブツ」って日本的発想を捨てないと、置いていかれるで~。明日で私の9連休は終わり。ガーン。

・どんなに効率よく仕事出来るようにしても、毎月その分仕事増やされて、休んだら誰もフォローしてくれないんだもん、私には一生無理だわ。

・日本は取らないではなく「取れない」

・そりゃそうだよ。メリハリ大事。驚きの声が多いことに驚き。

















日本は有給=悪みたいな風潮あるからなぁ

日本社会全体の意識の問題だし、なかなか難しい












コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:01▼返信
お前らはもっと働いた方がいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:01▼返信

また出たよ
卵が先か鶏が先か系の
よもやま調査

3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:02▼返信
優秀な社員は仕事がすぐ片付くからその分休めるんだろ
休めば優秀になれる訳ではない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:03▼返信
なお日本には、休んだ奴を出世させない会社がある模様
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:03▼返信
やっぱ人間的に生活するためならアメリカだな
日本は堅苦しすぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:03▼返信
外資系で働いてるけど有給取らないでいたら上司に注意されたからなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:03▼返信
アメリカの話だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:03▼返信
有給取れ取れ残すなうるさい企業に勤めてるから有給とれんとか信じられん話
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:04▼返信
前の会社、月曜日は絶対に休ませてくれなかった
一部上場のくせに
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:04▼返信
自分の能力次第だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:04▼返信
取りたくなくて取ってないとでも思ってんのか?このたわけ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:05▼返信
俺の友人は気分が乗らないって半ドンで帰ってくるから笑うw
有給全消費は当たり前で高卒ながら出世街道に乗ってた
やっぱそういう人は優秀なんだなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:05▼返信
アメリカで働いても
やる気が無いなら底辺になるだけだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:05▼返信
実績ないやつが出世することはまずない
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:05▼返信
ゴキブリは毎日が日曜日だしなwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:06▼返信
そりゃ仕事終わらせてるから有給とるわけだしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:07▼返信
有休くれねぇんだよなぁ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:07▼返信
風邪ひいて欠勤になるの怖いから、多少は残すわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:07▼返信
優秀な人は有給取りたきゃ取るしそんなこと気にしない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:07▼返信
使わせてもらえない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:07▼返信
有給だいぶ残ってるわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:08▼返信
つか向こうはそれこそ年俸制だったりでいつカットされてもおかしくないから
堂々と有給とってるだけじゃなかろうか。日本は一度正社員になっちゃえば
よっぽどの問題起こさない限り解雇されんし・・・。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:08▼返信




鉄平には全く関係ない話だな



24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:09▼返信
有給取らないのが暗黙のルール的な職場にいるけど、同僚二人と一緒に取りまくってる
お互いフォローしてるし、休む前には仕事終わらせるようにしてる
なお上司&先輩からは印象悪い様子…気にしませんが
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:09▼返信
365日年中有休のヤツって頭おかしくならない?
一年貯金だけでニートやったことあるけど記憶力と体力がびっくりするくらい落ちたけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:09▼返信
そんなの簡単な話だろ
世渡り上手だからでしょ。
それに見合う役職権限か或いはそれを持ってる人に近い存在だから
自分の部下が優秀

この手の話は公務員のサボタージュと同じで馬鹿を釣る話だわ。そもそも第一級の職人にこの話をしてみろよw鼻で笑われるわw

結局、看板を背負うために雇われてるのに看板を使いまくってる組織の癌だろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:09▼返信
毎度のパターンだけどさぁ 逆なんだよ
コネがあったり業績がちゃんと出てる奴は安心して休みを取れて
パワハラ受けてたり社内の立場が悪い人間は萎縮して休めない
後者が休みを取ったら 余計苦しむだけだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:10▼返信
怪我した時しか
頂けません~_~;
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:11▼返信
優秀だから有給取れるだけじゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:12▼返信
上にいける奴は有給使える
下に居続ける奴は有給を使えない
って事じゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:12▼返信
たとえ通院目的でも有給とらせてくれないんだけど?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:13▼返信
アホくさ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:13▼返信
会社より→有給取りなさい
会社より→業績悪化したから有給沢山とってる人からクビね。
事実
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:13▼返信
社長「有給使ってよー」
先輩A「こっちが働いているのに休むか?ふざけるな仕事増やす」
先輩B「俺は休みがお前は俺より下だから休むな 先輩命令だ」
先輩C「有給使ったらお前いじめるからな?」
先輩D「有給中でも仕事送るからな?上に伝えたらもっと増やすからな?」

 これが日本
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:13▼返信
そもそも日本は残業休出遅刻欠勤無し前提でスケジュール立ててるし
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:13▼返信
有給消化は悪、みたいな風潮はやめてほしいよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:14▼返信
ただし、日本を除く。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:14▼返信
仕事の状況によるが月1有給だな、消化しねーと労組うるせーし
社内の有給消化は平均13日くらいらしい
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:15▼返信
会社によるでしょ
俺は消化率105%くらいだわ、有給無くなっても休むw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:16▼返信
これの真実を教えてやるよ、おバカなはちまさん。
有給がとれる=容易な仕事しか抱えてない
会社の評価制度が業績評価に重きを置く場合、
容易な仕事で実績を稼いでいる社員が昇給が早い。出世。

有休をとる・とらないが作用してる話じゃない。
馬鹿も休み休み言え!!
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:17▼返信
今って日本でも業種によっては有給を強制的に取らせようとするとこあったりするからなんとも
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:17▼返信
何らかの意図があってわざとやってるのかもしれないけど
こういう調査ってどれもこれも統計データの読み方が結論有りきなんだよなあ
似非科学だよこんなもん
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:18▼返信
というか年度末にまとめて取らされるわ
結構ゲームの発売日の次の日に休み取ったけど、年度末に1週間休み取らされたわい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:19▼返信
アメリカと比べてもねー企業文化が違うし
名ばかり管理職も日本の比じゃないし
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:19▼返信
>>42
Fランの卒論やら学会レベルだよね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:20▼返信
職場によっては忌引きもまともに取らせてくれないものな
通夜の前ギリギリまで出勤、明けて火葬場から職場へ直行とか
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:20▼返信
日本では
有休をすべて消化する前に
解雇通知が届く
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:20▼返信
単に有給取れない会社がブラックでヤバいってだけじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:20▼返信
こういう職種によっては無意味な統計の記事は全く為にならないし、そもそもアメリカと日本比べてもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:21▼返信
うちの会社じゃそんな甘え通用しないんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:22▼返信
外資系の人と会うとほとんど○○マネージャーって付いてるんだよなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:22▼返信
この調査は米国旅行協会が行った、アメリカ人社員の未消化有給休暇を集計したもの。
つまり営業的なノルマ制の業界メインでの話だろ。
そりゃ営業成績出せてれば休むし、ノルマ届いてなければ有給使いづらいだろとしか言えんわ

※米国旅行協会※
米国の旅行業者を中心とする国際的な組織。会員数は26,500人
世界中の有力旅行業者、運輸業、宿泊業などの旅行関連業者を包含する世界最大の旅行関係の国際団体。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:22▼返信
立場的に休めない奴は必然的に出世できないだけだろ。頭の悪い調査してんじゃねーよボケカス
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:23▼返信
これ以上ためるなよって言われて
ここ休みなとかいわれて強制的に取らされるしな・・・
自由に使わせてはもらえないっていう
まあローテで休ませて消化させたほうが都合いいんだろうけどさ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:23▼返信
企業「有給は毎年20日を必ず消化してください。あと年間の休日で日曜を20日ほど減らしておきますね。そして有給使用推奨日を設定したのでその日なら休んでも査定に影響はありませんw」

ってなるんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:24▼返信
で定年近くなってくると3ヶ月くらいまとめて有給使わされるんだよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:24▼返信
世界のド底辺
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:26▼返信
ゴキブリには関係のない話だった
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:26▼返信
出世できるようなポジションにいるから有給とか普通に使えるのでは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:27▼返信
有給取れるような要領の良い奴は
そりゃいいポジションに行けるだろうな
仕事の技量が他人より優れている=有給が取れる
上司も含め周りにゴリ押しする技量がある=有給取れる
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:27▼返信
前の会社にいたときは有給40日残ってたけど10日しか有給消化できないまま退職したな~
有給取らないんじゃなくて全然取れない
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:28▼返信
「あ?事故った?入院?デスクワークなら出来るだろ、出てこい」
これが現実
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:28▼返信
日本は定時後に仕事始める輩もいるからなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:29▼返信
社員に団塊がいなくても会長やらの名誉職に団塊がいれば
いまだに戦後なのだろう
永田町の人達もいまだに頭が高度経済成長なご隠居がいると
ハッピーセットなんだろう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:29▼返信
違うんですよ、取れるような優秀な会社かそうでないかなんです
労働者が有給取れないのはすべて経営側の都合なんです
何故なら人件費こそ一番削減したいと思っているのですから
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:30▼返信
大手はわりかし有給消化してるよ
問題は中小。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:30▼返信
いやいや、それは 有給を使いきれる=立場が強い からであって、
有給を使いきる=出世する とは違うと思うぞ。アナライズを間違うと
人生狂うから、皆さん口車に乗っちゃダメよ。休むときは、立場を
強化できたと思うときしてくださいね(´·ω·`)o 浮いちゃうぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:31▼返信
前職を辞める時にラスト二か月位有給で休まされた記憶
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:31▼返信
そういやインフルエンザなのに出勤させて厨房に立たせてた飲食店があったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:32▼返信
そらそういうこと言える立場の人間だから出世するわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:32▼返信
古代エジプトの奴隷って、ビール飲みながらピラミッド建設してたし
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:33▼返信
やるぞ見ておれ口には出さず~腹におさめた一途な夢を~曲げてなるかよ~挫けちゃならぬ~どうせこの世は一本どっこ男のぞみを貫く時にゃ~敵は百万~こちらは独り~なんの世間は怖くは無いが~俺はあの娘の涙がつらい他人に好かれていい子になって~落ちて行く時や独りじゃ無いか~俺の墓場はオイラが探す~そうだその気で行こうじゃ無いか~あの娘ばかりが花では無いさ~出世街道色恋無しだ~泣くな怒るな堪えて捨てろ~明日も嵐が待ってるものを~ 【出世街道・畠山みどり唄】(笑)
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:33▼返信
>>62
いや病院でデスクワークしてねって言うんじゃないかな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:34▼返信
原文を見てみろ
米国旅行協会の社内リサーチでわかった2万6000人の社員の3年分のデータでしかない
日本だって営業ノルマが優秀なら休めるがな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:34▼返信
出世とか関係無しに有給休暇は取るのが当たり前だからね。
洗脳されすぎ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:35▼返信
勘違いしたらいかんのが好き勝手に有給取る人間が出世するんじゃなくて、
周囲と有給を自由に取れる程の関係性を築けてるものが出世するだけの話という
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:35▼返信
インフルエンザや他人にうつす病気に罹るなどしないと
有給使えない
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:36▼返信
>>73
事務なら出来るが、開発系なら情報の社外持ち出しはNG
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:36▼返信
まぁ実際、ある程度、実力があるなら勝手に休めるからなぁ。
というか、ふんぞり返っていても誰も文句を言えないくらい立場が強ければ、
有給なんて簡単に取れる。

そういう話なんだよな・・。

攻殻機動隊の荒巻とか、たぶん、いくら有給とっても誰も文句言わないだろ?でも下っ端のメガネかけてるようなやつは有給とれないだろ?そんな感じ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:37▼返信
去年の有給消化率90%超えてた
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:39▼返信
そりゃあ上司の信頼厚かったら有給も率先して消化させてくれるわwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:39▼返信
要領のいい奴は出世もできる、
っていうしごく当たり前の記事。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:40▼返信
向こうじゃ残業だの休みが取れないだのってのは
時間内に仕事を終わらせられない無能と見られる
日本人は働く時間ばかり長くて単位時間あたりで見たら
仕事効率は劣ってるんじゃなかろうか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:40▼返信
昔、NHKで有給取る理由を社内にプレゼンして内容が良かったら
有給おkっていう会社が素晴らしいってお話が出てたけど、
労働者の正当な権利なんだから理由の如何関係なく休ませて欲しいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:41▼返信
仕事嫌いじゃないし、有給使うほどのイベントも無いしなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:42▼返信
しょぼくれたこと言うな、この野郎 【植木等唄セリフ】(笑)
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:42▼返信

因果関係が逆

88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:42▼返信
逆だよ
有給を余裕持ってとれるくらい優秀だから出世する
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:42▼返信
違う違う。
優秀な人だから有給を消化する事が出来るし、使っても許される。
凡人は全て消化するなんて中々出来ないよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:42▼返信
一番理想的なのは、優秀でなおかつ有休を取らない人
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:43▼返信
有給取れないってことは使い捨て扱いだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:43▼返信
>>83劣ってるよ仕事効率ぜんぜん高くないし世界の怠け者って言われとるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:44▼返信
根性論と精神論だけが正義と思っている上司、多すぎです。

たいして仕事もしてないくせに…

しわ寄せがひどい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:45▼返信
アメリカだからだろ。
日本で休みまくると降格だわ。どうにかして本当………
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:46▼返信
有給休暇は労務の提供がなされないのに会社がその対価たる給料を払わないといけないというわけのわからない悪制
この制度は滅ぼさなければならない
休暇を取ることを否定はしないが、だったら給料は支給されないべきである
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:48▼返信
うちの会社は、有給取得が一定以上の社員は昇進できないシステムなんだけど・・・。

他の会社は違うの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:48▼返信
必要最低限に近い人数で回してるから無理でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:51▼返信
意味不
うちの会社強制的に取らされるから全員一律なんですけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:51▼返信
アメリカの話じゃねぇか!
そりゃアメリカ…というか海外は残業休み無しで働いてたら無能扱いが基準だから昇進遅れるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:55▼返信
これは当然でしょ、休むのも自己コントロールのうちだもの
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:56▼返信
埼玉の高校教師が子供の入学式出るために勤務先の入学式を
欠席してバッシング受けたのを思い出した
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:56▼返信
有給が取れない。残業をしている。
この状態のやつはダサいって認識を国民全体が持って欲しいもんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 01:58▼返信
>>97
1人あたりの生産性が低いんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:05▼返信
今年に入ってからもう16日使ってるわ有休
仮病使えば楽勝よ
むしろ残り4日しか無いのがきつい・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:15▼返信
有給休暇、うらやましいです。塾予備校業界はブラックだらけ。一流私校に多数の合格実績を誇る大手の正社員でも、泣きたいほどの薄給です。長時間労働で年間休日60~70日。公然と労基法違反の残業代なし。就活生、転職希望者は絶対にやめておけ!

106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:18▼返信
逆だろ
有給休暇を自由に消化できるような立場にいる人は管理側の人間であり出世ルートに乗っている
逆に人に使われる立場にある人間は出世ルートに乗ってないし有給休暇も消費できない
ただそれだけの話
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:20▼返信
ラストエリクサーはきちんと使った方が良いのね
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:24▼返信
>日本は取らないではなく「取れない」

ほんとこれ。

効率的に処理したって仕事足されるだけだし。
なんとか仕事して休もうとすると「他の連中は仕事してんのにお前は休むの?」みたいな扱いだし。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:27▼返信
仕事をきちんと時間内に終わらせられる人=有給が取れる人=優秀な人
であって、仕事もせずに有給使う人は出世はしないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:28▼返信
取れないって言ってる奴は周りに仕事振らないんだろうな
自分にしかできないって思いこんでんじゃねえの?
お前の仕事なんか誰にでもできるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:30▼返信
ああ、要領の悪いグズほど残業してるようなもんだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:32▼返信
アメリカ時給1.800円 俺の時給千円ピッタシ 悔しい
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:35▼返信
何度か転職したが有給取れる会社なんて今まで一度もなかったわ
底辺なんてそんなものか
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:35▼返信
あのさ皆んな馬鹿なん?
有給休暇は誰でも好きに取れるものなの!
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:49▼返信
有給使いまくった俺、大勝利ィィィ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:53▼返信


おまえらニートにいちお教えとくが
有給と取るにもまず就職しないといけないからな

117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:59▼返信
余暇が少ないとなんのために働いてるのかわからなくなるからな。
理屈どうこうじゃなくてもう本能が働くことを拒否しだす。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 02:59▼返信
>>116
経歴に穴があるような奴は有休取れるようなまともな会社には就職できないから
ニート続けるか、奴隷か、自殺かしかないよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:06▼返信
有給申請がすんなり通るぐらい環境作りも仕事もできる人だから出世できるって事だよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:09▼返信
米118
有給休暇はどんな会社でも取れます。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:15▼返信
>>116
お前には辛い事実かもしれないが
ここのコメ欄、大半の人が働いてるんだぜ
みんなフリしてるんだよ
本当のニートはお前だけ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:16▼返信
今時、派遣ですら有給使うというのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:18▼返信
単純に勤務先の体制が経営状況を反映させてるからってだけじゃない?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:28▼返信
米120
世の中には、うちには有給休暇なんてないからと平然と言う零細ブラックがあるんですよ、仕事が無いとバイトでもしろとも言います、もちろん仕事がないので給料もないです。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:34▼返信
有給とったところでコミュ障には意味のないことですよ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:42▼返信
確実に消化しきれない仕事量やらされてちょっとの隙に休もうとしたら
そんな余裕あるならこれもやれって言われるんだからな
取らない方が得ってなる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 03:45▼返信
あれ終わった?これ終わった?なんかあったら責任とれんの?って言われる
あんな量終わるわけないし
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 04:24▼返信
メリハリ云々ではなく有給休暇を取れるだけの処理能力の有る奴が優秀というだけの話
基本的に有給取れんのは仕事の進め方に問題が有ったり他人に仕事回すだけの仕切りが出来んかったりといった
出世する為の点数稼ぎが苦手な証拠と言える
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 04:30▼返信
要領の差でないの?作る敵選んで他人蹴落としてでも行けるぐらい世渡りうまけりゃ有給だって取っても文句言われんよ。仕事も他人任せで美味しいとこ取っていけば評価も上がるし。クソみたいな上司いるでしょ?簡単に出来ないし一つの才能だわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 04:31▼返信
業界や会社によるけど基本消化できてるってことは自分の仕事きっちり終わらせてるってことでもあるしな。

131.投稿日:2015年07月26日 04:40▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 05:17▼返信
過去3年間wwwwwwwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 05:18▼返信
要領いい人間が上に行くからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:08▼返信
メリハリがどうこうじゃなくて、出来る奴は仕事が早いから休めるんだろ
ろくな能力も無いくせに休む奴を批判はしないけど、なにも変わらないよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:13▼返信
日本の場合は、普段仕事しない人が有給とるから悪と思われるんだろな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:28▼返信
まず上司が効率よく仕事して有給を取る様を見せてやらないと
下っ端は取る勇気を持てない
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:30▼返信
そうはいっても、冠婚葬祭ですら使わせてくれない会社多いんだぜ?日本は
で、忌引きにしてくれるかと思えばそうでもない

その点アメリカさんは有休消化させてくれるからいいよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:31▼返信
よくわからんが、日本でもホワイト企業ではこういう傾向あると思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:35▼返信
いや、コネ社員が出世するだけだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:42▼返信
この国がなぜこれ程の成長を遂げたのか、それは日本全国の労働者たちの多大なる犠牲の上に成り立っていたと言うこと。
昔の人はそれが当たり前だと思っていた、たが今はそれが異常だと言うことに気付き始めた。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:48▼返信
もともと優秀だから有給たっぷりくれる所に就職出来てるだけだろ。
アメリカの話だし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:54▼返信
有能:何ヶ月も前から有給の申請している。もちろん有給とる理由もしっかりしてる。
無能:当日に言う。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:56▼返信
職種とコスト削減具合によるな。
物理的に代わりの効かない人員数や納期を抱えている業種は取れない。
営業や単純作業である程度の裁量が認められる職種や儲かってて人的コストに余裕を持たせているところは取れる。

東芝みたいに赤字企業が権利を主張してみんな有休取ったら会社は潰れるだけ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 06:57▼返信
>>140
ニートや引きこもりがそれを言うから異常
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 07:06▼返信
有給取れるくらい効率よく仕事できるんだから出世できるだろw
日本じゃ普通の人間にはハードル高すぎて無理だwwwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 07:24▼返信
すべて消化とかさすがに無理
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 07:27▼返信
有給とれるくらい押しが強いから出世するんだと思うの。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 07:34▼返信
有給ない会社がごまんとあるわけですが・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 07:37▼返信
すべて使えるくらい仕事残さない優秀な人間が出世しやすい、とかの可能性も
帰納的と演繹的だと考え方が‥‥
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:14▼返信
ぶっちゃけ、日本の場合無能がのさばっていて他人に負担押しつけてるからな。そして有能なやつほど辞めていく。
そしてその無能は馬鹿だからそれを理解できずに偉そうに威張ってると。
そんなやつに合わせてたら生産効率性糞になるにきまってんだろ。先進国最下位なのも当たり前。

>>144
被害者ってみんなそうなんですが。
レッテル貼りしかできんのな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:19▼返信
✕長期休暇 取らない人に出世なし?
○長期休暇 取れない人に出世なし?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:21▼返信
部長が一切取らないうえに、自分で「仕事以外に楽しみが無い」とか豪語してんだけど

どうしたらいいんだ?部署に12人の社員がいて取ってる奴見たこと無いんだけど…
いや、、買い取ってるのが一番マズイよな。つまり、買い取るから取るなよて感じなんだが
昭和老害はよ~死なねぇかな。そもそも合法なん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:21▼返信
キッチリ仕事を終えて休憩する奴→MP回復してイオナズン連発。
残業残業で休憩無しで戦い続ける奴→MP0なので杖でひたすら叩く。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:24▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国層貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:28▼返信
有給とって他の社員とコミュニケーションとれる奴が出世するんだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:32▼返信
仕事を効率良く出来て有給が取れるって事でしょ
ブラックみたいなのは論外だろうけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:37▼返信
塾業界の労働環境は酷い。特に個別指導塾超チェーンの教室長は最悪。ブラック居酒屋の店長(名ばかり管理職)と変わらない。大卒で月給20~25万。生徒全員の時間割を作成し、大学生バイト講師がしでかしたヘマの尻拭いや、バックレの補てんもせねばならない。それに、振替授業(生徒都合による授業日時の変更)を生徒・講師と相談して決めるのに膨大な手間がかかる。長時間労働の残業代はゼロ。週休2日など夢の夢。離職率は非常に高いのが実態だ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 08:55▼返信
創立以来誰も有給使ってないとか自慢げに言われた(笑)
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:13▼返信
よく遊び、よく学び、よく働く
この相互バランスを取るのが有給。
どれが欠けても全体が壊れる
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:14▼返信
休めないんだよー。
有休取ろうと頑張って仕事したら、さらに仕事が増やされる超悪循環なんだよ。
人も減らされるし、もうどうしたら。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:21▼返信
アメリカの場合であって日本でやったら嫌な顔されて終わり
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:30▼返信
ある程度マネジメント権があって出世コースにのったリーダー層が休み取れるからじゃないの?
休日出勤する時無茶振りしたマネージャーは来ないで作業者だけなんてよくある事
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 09:49▼返信
>>152
買い取ってくれるなら多少はマシ。
普通は上限をこえると消える。
そんなに仕事が好きな部長なら君の仕事をやってもらって有給休暇で休めばいいやん。
それで評価が下がるなら転職。
君の職種が何か知らんけど、買い手市場な今がチャンスだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:12▼返信
出世するのは能力があるからでしょ
休むから仕事ができるってのはちょっと短絡的じゃない?
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:20▼返信
要領悪い無能社員まで有給とりはじめてワロタ
出世無理そうだねw
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:22▼返信
残したくて残してるんじゃなくて使えないんだが・・・
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:31▼返信
有給消化も定時帰りも、やることやってるからできること
ダメな奴はそんなところだけ真似するからダメなんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:34▼返信
でも無能なんろ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:39▼返信
三流以下の無能経営者が消えないと厳しいだろなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:49▼返信
有給休暇が無い会社は存在しません。
どんな小さな会社でも有給休暇は取れます。
ブラックハーとか言う人は怖がって取らないだけ。
有給休暇は無理矢理にでも取るものです。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 10:51▼返信
有給休暇は国が支給したものなので有能、無能は関係ありません。
誰でも取れます。
無能が嫌なら有能な奴だけ採用すれば良いだけのこと。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:01▼返信
そらそうや。
完全消化するヤツってのは、
仕事のスケジュール管理ができて、周囲との連携も滞りなくできるやつか、
スケジュールも周囲も気にしないヤツのどちらかしかいない。
そして完全消化が可能な企業にいるのは前者が多いのでそりゃ、割合は高くなる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:05▼返信
なるほど
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:18▼返信
仕事が早く終われば、帰れるし休みもとれるのがアメリカ。
仕事が早く終わると他の仕事も振られるのが日本。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:20▼返信
完全に逆、出世して下に仕事押しつけr輝から有休も取れるし
有給をきちんと取れる企業を示すために強制的に消化することもある。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:27▼返信
ここに書き込んでいる暇人は該当しないから安心しろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:28▼返信
働かせるために出世させるんだ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:31▼返信
一般常識だが、有給とるには2週間以上前から申請すること。

それで気持ちよく取れるから
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:36▼返信
よその国はよその国!
うちの国はうちの国!
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 11:48▼返信
病欠とか冠婚葬祭とかの類出ない限り休みは取れんなウチは
しかも休みは70日未満だぜ

有給?何それ美味しいの?状態
労基?あんなの機能してる訳ねーだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:03▼返信
逆に取ることを強制させられる
おい今の時期会社来てもすることねえだろ、今のうちとれよって
ぼくしってるよ、一番忙しい時期に休まれると困るから
暇なときに使わせてるだけなんでしょ(´・ω・`)
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:10▼返信
>>181
今のうちとれよーとか
ため込んでても古い分から消滅していく一方だから使えよー(又は適当に取らせるぞー)
なんてのは取れない所より100万倍マシだと思うの
有給ゼロと有給があるのとでは別次元だろ・・・?
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:18▼返信
>>181
いや単純に消化させないと問題だからだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:19▼返信
>>170
俺船員なんだけど有給制度なんかないぞ?
まあ年間110日は休みあるからいいけども
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:20▼返信
奴隷でいたけりゃ奴隷でいな。
有給休暇て会社のお情けでもらえるもんじゃねーぜ。
有給休暇は自分から好きに取るもの。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:23▼返信
米184
馬鹿だねー。
船員でも有給休暇はあるよ。
馬鹿そうだから教えるけど有給休暇は国から貰うものであって会社から貰うものではないよ。
労働基準法調べてみな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:31▼返信
船員法 有給休暇にかんする規定

第79条 この章の規定は、左の船舶については、これを適用しない。
一 漁船
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:33▼返信
有休取っても文句言われい、がっつり取れるのは大企業か公務員ぐらいだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:35▼返信
休むと村八だからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:50▼返信
有給を使えないような仕事の仕方だから
出世できないんじゃなくて?
いつも会社にいれば仕事ができるわけじゃないだろww
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 12:57▼返信
有給休暇取らない奴は馬鹿なの?
飲食店で働いてるけど土日に有給休暇入れてるよ。
イベントの日は休みたいし。
因みに従業員6名の零細飲食店だ。
192.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年07月26日 13:12▼返信
自分の勤め先の場合
・土日完全休みだが祝日は出勤。そのかわり指定休(日はこちらで指定可能)あり。
・大みそか正月三が日休み。盆休みないが、時期をずらして連続休暇収得してる。
一応大手。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:15▼返信
有給休暇取らない奴は馬鹿!
はっきりわかんだね!
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:47▼返信
そりゃ周囲のことまで考えてたら有給なんて取れないよ。まじめだね
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:55▼返信
日本では優秀なやつに仕事が数倍いくから優秀でも休み取れない。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:13▼返信
有給取ると他のメンバーに迷惑って上司に言われたけど普通にとってるが出世しないぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:26▼返信
日本はそもそも出世自体難しい。
なら有給休暇は全部消化しようぜ!
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:29▼返信
働かされるやつはいつまでも働かされるヤツだし
出世するやつは初めから働かせる方に回ろうって奴だから有給使うわな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:01▼返信
有給云々の前に自営でもない限り労働者は基本最低でも月8日は平均して休まないといけない法律でも制定してくれよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:26▼返信
・大きい火事の現場には消防車が何台も来る→消防車が何台も来ると火事が大きくなる! って言ってるようなもん。
・仕事ができる→出世する
   ↓
 言いたい事言える/したい事出来る感じになって有給も遠慮せず取れる
 って可能性は?
・出世したから有給とれるようになった って可能性は?
この勘違いを煽る記事が目立つ気がする。管理人さん
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:58▼返信
休むのは悪という風潮は何なの?バカなの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:20▼返信
199
週40時間までしか働いちゃいけないんだぜ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:20▼返信
欧米諸国なみに人員の余裕があればいいんだけどね
日本の会社は隙あらばコストカットで後々の利益を考えてない馬鹿ばかり
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:29▼返信
有給とか要らないから給料を増やせ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:26▼返信
こんなん当たり前やろ

仕事が多すぎて休めないんだよ~って言ってるやつ無能しかいないからな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:31▼返信
>>196
休むって言って文句言われてるやつって大体全然仕事終わってもないし調整も出来てない無能だからしゃーない
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 21:57▼返信
ウチは出世以前に有給を取るとボーナスの査定で減額されます。
支給日の朝礼で総務部長が宣言しやがったんだもの。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:40▼返信
当たり前だろ
有給すらとれないブラックは昇給、昇進なんか皆無なわけで
わずかそれだけでも理由になってしまってる
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 00:07▼返信
優秀な奴はさっさと終わらせて休むかまともなとこに転職するからな
無能はいつまでもダラダラやって有給取れないとかほざく
んで自分の無能を棚にあげて会社批判する割に転職はしないんだよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 06:47▼返信
出世なんか望んでない
平和に仕事したいだけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 08:46▼返信
>>3に自分が言いたい事言われてた
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 19:27▼返信
有給の間に自己研鑽に努める人が出世するんじゃない?

直近のコメント数ランキング

traq