【前回】
【【悲報】チンパン勢のせいで人気ゲームセンターが閉店に追い込まれる・・・】
【【悲報】ついに六本木から全てのゲームセンターが消滅・・・ゲーセン潰れすぎィ!】
【不良のゲーセン離れ・・・「オタクっぽくてダサいし、格ゲーで奇声をあげるやつが怖い」】
【【悲報】消費増税でゲーセンが相次いで閉鎖危機に「増税でもプレイ料金100円は変えられない」】
【海外サイトが選ぶ『最もクールなゲームセンター』トップ20!見事1位に輝いたのは、秋葉原のあのゲーセン!!】
↓
ゲームセンターの顧客層に異変 シニア層が5割を超える例も
http://www.news-postseven.com/archives/20150906_346911.html
記事によると
・ゲーム施設運営大手・アドアーズ広報担当者が「地域差はあるが来店者数の2割が60代以上のシニアという認識。時間帯によってはメダルゲームなど特定ジャンルでは5割超える店もある」と語った。
・実際に東京浅草のゲームセンターを覗くと、メダルゲームで遊ぶシニア世代が多かったとのこと。
・パチンコよりも低価格で長時間遊べることが人気の秘訣のようだ。
この話題に対する反応
・ゲームセンターのシニア化という記事。こうした現象は「ゲーセン」に限ったものではなく、高齢化がすすむユースカルチャーの宿命。何しろ、「ロック」も還暦を迎えたのだから!
・ゲームセンター自体が急激に減ってるっていう事実は・・・?
・ボーダーブレイクやりに行くとこれは凄く感じる。ビデオゲームがメインのゲーセン減ったし。店潰れるよりはいいけど
・来年のKAC決勝には還暦を大きく上回ったお年寄りが上がってくるかもしれない…!
・早い話「集う場」が無いんでしょ。以前からお金持ちはデパートに日参、無い人はパイプ椅子が並ぶ??へ。老人会はボスが居るらしいし、読 書は目が。お喋りしたいのよ
・最近はさらに格闘ゲームコーナーにもいたりするからねぇ ウル4のシニア大会とかやっても良いんじゃないの?(笑)
・もう結構前からメダルゲーム周辺は中年層とジジババ層の方が多かったろ。
・意外な社交の場。 これから形態が進化していきそう。
・1:学校の規定 2:金に余裕ある学生など少ない 3:アケゲよりスマホ 4:高齢化社会 理由あげたらきりがないよwww
生き残りのためにシニア優遇サービスをはじめるゲーセンも出てきそうだね
介護ゲーセンとか爆誕しそう


ゲームセンターCX DVD-BOX12posted with amazlet at 15.09.06Happinet(SB)(D) (2015-12-18)
売り上げランキング: 32
ゲーセンで出会った不思議な子の話 (ファミ通BOOKS)posted with amazlet at 15.09.06富澤南
エンターブレイン
売り上げランキング: 43,489
うちの近所のゲーセンが既にやってたような気がするw
あれなんで?
消えてどうぞと言ったところで事実なんだからしょうがない
マイナス確定のゲーセンのメダルに金を費やしているのはアホの極み
全ての人が朝から夕方まで働いているんじゃないから
夜勤かその日休みじゃねーの?
それか…
外回りの隙をついて行ったりしてる
クビになったけど家族に言い出せず
なんちゃって出勤してるおっさん
朝、嫁に普通に仕事に行くと見せかけてゲーセンやパチ屋に行く事はよくある事だw
メダルゲーとか時間つぶしだし、自宅のオンゲーで作れよって筐体ばっか増えたし
体感ゲームなんて高い割に元が取れないのは分かるけど
流石にクレーンゲーにプリクラ、音ゲーであとは玄人ゲーしか無いのもなぁ
金と時間はあるからドル箱に大量のコイン持って遊んでる
しかも老人ネットワークみたいなのできてるみたいで今共有してるんだよなあいつら
パチも遊び目的で行く人いるんやで
当たりの演出を最後まで見たいとか暇潰しとかそんな人も多い
皆が皆必死こいて賭けてるわけじゃない
これは売れる
出し渋り感が尋常じゃない、出なさ杉だろ
この世代はロックや歌謡曲も聞き出した世代やで
演歌も勿論知っとるが
遊び目的だからこそパチ屋だろ
ゲーセンは1000円でメダル100枚程度なのに対してパチ屋の2スロは1000円で500枚
金額に対して遊べる時間が長いのにわざわざ高いゲーセンに行くとか頭悪すぎ
シニアって一般的に65以上とかだろ?
ストII時代に30半ばとかのおっさんが今もやってたとしても
それでも60
いや、意外といるかもしれないな
羽根モノやら権利モノとかみたいに
打ち出しのタイミングとストローク変えて入賞率上げたり出玉増やしたりとか
そういう時代のならまだしも、今のは本当に眺めてるだけ
打ちだしのタイミングとストローク変えて出玉増やしとか今が全盛期だろ
というか全盛期通り越してみんなやりすぎて出玉増やすと店員が飛んでくる店まで出てくる始末
ポッ拳いくわ
多分パチとスロしか遊べないからじゃない?
ゲーセンだと他にもメダルで遊べるし
他の遊具もおいてるし
後は金銭賭けてるって感覚じゃないから
横の繋がりが楽しいんじゃないかな
人間の最高の娯楽はコミュニケーションだし
クレーンゲームやメダルゲームではそれが顕著に現れる
格ゲーや音ゲーも1コインから遊べるのは魅力だけど、ハマったら数万円なんて軽くすっとぶし
その膨大な支出に見合うメリットは「ランキングで名前が出る」「ギャラリーが沸く」だからソシャゲのランキング争いと性質は同じ
もちろん「手軽さ」「悪質さ」ではソシャゲが圧倒的に上なのは間違いないけど、性質は変わらん
バスケゲー何処行った?今結婚相談所
それは誰か開発者がいってなかったっけ?
ゲーセンのゲーム作ってた人とモバイルアプリは相性がいいとかなんとか
となると今のゲーセンに行かなかった子供達が老人になった場合、どこに集まるんだろうか。
まぁパチより安価で楽しいんだろうな
今1000円でメダル400〜500枚のゲーセンも結構増えたよ
そら浅草だからじゃないの?w
配信とかオフ会でもしてるんじゃねw
ゲーセンにしか置いてない独自のマシンや
ホールにはもう置けない古いパチやスロ目当てで遊んでる奴はしょうがないな
しかしホールで現役稼働中のマシンをゲーセンで遊んでる奴はアホの極み
あんなとこいたらタバコ臭いし病気になりそう
コインのジャラジャラした音で頭痛くなるわ
全国から集まるゲーセンにすればいいのさ
セガ直営も総台数減らしてるし
いっそ禁止したほうがいい
30~40年後もガンダムvsシリーズが続いていたらジジイがシャゲダン煽り通信リアルファイト
──地獄絵図だな
最低2.3人子ども作らないと
日本の将来はないぞ
弾みえん
んなわけねーだろボケ
UFOキャッチャー、とれねー、うんこ
メダルゲーム、ジジババ隔離施設、これが一番マシ
オワコンw
増やせば元手1000円で一生遊べるからな
あとはパチ屋じゃパチ、ンコスロットパチスロしか遊べないだろ
生産性はなんもないけど、暇つぶしには良いし意味もなく数字(メダルの枚数)稼ぐ一種の作業に楽しさを感じる人間が多いからな
ゴールもないのにひたすらクッキー増やすだけのブラウザゲームとかあったろ?あれと同じ
馬のゲームとか面白いしな
自らゲーマー否定したような企業じゃねーかよ
だからKAZAANみたいな攻略法あるゲームは露骨に調整されるよね
でも最近近所のゲーセン毎月無料で有用な景品(緑のたぬき1ケースとか米とか)くれるビンゴ大会始めて想像と裏腹に儲かっているんだな、と思った
メダルゲームやるのはその時の時間潰しだな、100円だけ使って1万枚以上になった
今や老人のたまり場となっているのは惨めすぎて呆れる
まるで日本の縮図だな
CSがPS2の時PCでは既にFPSマルチで64人↑対戦とか出来てたからな
でゲーセン行かなくなった
デイサービスでアケゲ使うのをやった会社があったが
国の規制が入った
60歳以上のオフやチャット部屋とかかw
それは、それで楽しいのかもな
若い奴らなんて誰もいない
まあお金じゃない奴でカジノとか入れてる老人ホームもあるし、お金かからない娯楽ってのはいいと思う
・・・対応楽だしね
あ、不景気とからではないよ
昔から学生が持つ金の金額なんて知れてる
キモいギャルゲに特化しすぎて新しい層が全く入ってこない。
結果的にPSWのゲームは全く売れないし、誰も見向きもしない。
もうあるんだよなぁ
この高齢化の流れってここ10年で一気に進んだよな
まさに団塊特需
今「ゲーセンクソおもしれえ!」
じゃあビデオゲームを久しぶりに始めてみようかと思うとガンダムは動物園、ガンスリンガーストラトスは身内回しプレイ、音ゲーはなんかコミュニティが築かれてて暗黙のルールみたいのが出来上がっている
カードゲーム一見様お断り、プライズ機は貯金箱何をやれっていうんだよ
本当に昔のゲーセンだった
珍妙なカードゲームはともかく
大型筐体がバンバンでていた時代でもないし
今のゲーセンはワクワクしない
逆にレトロゲー揃えてるゲーセンのほうがワクワクするわ
終わったと思った。
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
ま、ゲーセンとパチスロはどーでもええとして、カラオケまで汚染すんな
老害の逝き場所は、地獄だけ
とっとと死ね♪
昔「ゲーセンなんて行っちゃダメ!不良になるよ!」
今「ゲーセンがどこにも無いよ!」
DQNもみんな並んでた
台レンタルが一番ありがたい。
熱帯もあるし時代の流れだろうね
かといってこの年代をターゲットにするにしても、あからさまに年寄り向けにすればいいって物でも無いしな
アニメとかもそうだけど高年齢ユーザーがいることは分かっていても、その活かし方が見つかって無い感じがする
マジであんなのに時間費やしてる底辺ほど哀れなもんはない
しかもチョ、ンアプリwwwwww
サムネ貼ったりする奴は何もわかってないんだろうな
アドアーズってところもあれだ
いてもずっと同キャラ対戦だしな。
もちろん対戦相手が悪いって話ではない・・・
お前もネットばかりやってんだから同じようなもんやん
最近の子はゲーセンじゃなくても遊びなんていくらでもある。
マナー悪い乞食ばっかり