グーグルの量子コンピューター、従来型PCよりも「1億倍高速」と発表
http://wired.jp/2015/12/11/google-quantum-computing/
記事によると
・グーグルがNASAと共同で開発する量子コンピュータ「D-Wave」が従来型デスクトップPCよりも1億倍高速と発表した
・D-Waveは、従来型コンピューターと量子コンピューターの両方に提示された、特定の問題の解決用に特別に設計されており、明らかに有利な立場にあった
・精度の高いエンジニアリングが行われていないマシンで実施されたこれまでのテストでは、従来型コンピューターと量子コンピューターとの間に有意な差は見られなかった
この話題に対する反応
・ 一万年を1秒に短縮だって。 PC使えない俺には、今のところメリットなし。どんどん進化されてくと、むしろデメリットだぁ。
・やはり本物なのかな。気にはなっていたけど
・面白いな。得意な問題なら1億倍。そうでない問題では有意差が無い、と
・D-Wave って結局、量子力学を利用した、「アナログコンピュータ」みたいな認識で良いのかな
・すごい、…が、何か怖いね
・どの分野についてかを書いてくれないと。量子コンピュータより、従来型の方が優れてる分野もあるわけだし。
・そろそろ既存の暗号について本気で考えないといけない時期か
【糖尿病患者朗報】針を使わない採血デバイスをグーグルが開発中!早く実現してくれぇええええええええええ!!
グーグルクロームが「Windows XP」「Vista」「Mac OS X 10.6?10.8」のOSサポートを終了! 来年4月でさよなら
グーグルが『ドローン配達サービス』を計画中! 2017年には実用化か
【マジか】公開された特許からグーグルグラスにホログラムディスプレイが搭載される可能性が濃厚に!


進撃の巨人 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付posted with amazlet at 15.12.11コーエーテクモゲームス (2016-02-18)
売り上げランキング: 194
意味なかったwww
宇宙の全てがわかるな
はっきりわかるね
もはや 手のつけられないスピードで進歩して制御不能になるのも時間の問題
よく分からんが、量子コンピュータ搭載のグラボはよ。
一般家庭での使い道が全く思いつかないな
ゲームとか動画編集でもしないかぎり、今ですらPCは大幅にオーバースペックなのに
『特定の問題に特化した性能』っていう部分にブレイクスルーがあったわけじゃないよね
-------------------------
ただし、今回のテスト結果は、D-Waveにとって単純な勝利ではない。D-Waveは、従来型コンピューターと量子コンピューターの両方に提示された、特定の問題の解決用に特別に設計されており、明らかに有利な立場にあったからだ。
それに、こうした精度の高いエンジニアリングが行われていないマシンで実施されたこれまでのテストでは、従来型コンピューターと量子コンピューターとの間に有意な差は見られなかった。
-------------------------
ちょっと方向性ちゃうけどな
眉唾なんだが・・・
だからといって役にたたないと言っているわけではないよ
懐疑的にみられてきた技術が本物であってほしいと切に願う
お前わざと言ってる?
量子コンピューターわかってますよね?
ビッグデータ解析で民意解析とか得意そう(もちろん偽民意は省いてね)
まだ研究段階というか一般向けになるのが実用段階っていうことだと
一生実用にはならんかもね
量子魚雷を実用化して下さい、お願いします
グランディアⅢ-2を発売して下さい、お願いします
グランディアⅢ-2を販売して下さい、お願いします
グランディアⅢ-2を出して下さい、お願いします
グランディアⅣを発売して下さい、お願いします
グランディアⅣを販売して下さい、お願いします
グランディアⅣを出して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを発売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを販売して下さい、お願いします
真・女神転生Ⅴを出して下さい、お願いします
ヴェーダかな?
言語とか設計の考え方もいろいろ変えなきゃならんかもなぁ。
ちょっとドスパラ行ってくる
それを解くのが1秒未満とかそういう解釈でよろしいのかしら
時空が歪むからやめておけ
検索の早さや、総当り暗号解読とか、軍事や行政(警察)からだろ
クラウド化が進めば恩恵を享受できるだんじゃね
D-Waveが宇宙になるんだよ!
え?普通じゃね?
デスクトップと比べたらそりゃそうだろ
一刻も早く既成事実を作りたいんだろうが、焦りすぎじゃないの
今思えばいい加減な教授だったな。
実用化はされてる
ただ量子コンピュータは得意不得意が従来のスパコンとは逆だから処理させる仕事が違う
任天堂ユーザーのPCは平均25万ってデータ出てるし
解説のページ丸まる一ページ何言っているか分からなかった思い出
よく分からないが単なる従来型コンピューターの超早い版、上位互換というわけではないんだな?
普通のコンピュータとはかなり毛色が違う量子アニーリングマシンだしで、何をか言わんや
>>49
その通り。上位互換どころか殆ど被っていない。
でも値段も1億倍です!
結局量子コンピューターは論理演算が苦手ってことだろ
PCとして利用する場合一番重要になる論理演算が苦手だと意味が無い
もうグーグルがNASAにはワイのパスワードとか全部ばれてるんやな
普通のPCならハードがあってOSがあってその上でプログラムを動かして結果を出すけど
この量子コンピューターと呼ばれてるものはハードそのものにプログラムが組み込まれていて特定の解を導き出すってことだと思う
要はリレースイッチのようなもの
量子力学は中学生の頃に挫折してから手を付けていない(物理嫌いになった
計算速度は早くなったかもしれないけど劇的なブレイクスルーではないんじゃないかなぁ…
1bitで4通りの表現ができるようになるんだろ?
ゲームプログラミングとかで多用するbooleanはどうなっちまうんだよ?
true,falseとあと2つ・・・もうわけわからん。バグる未来しか見えんw
デスクトップPCと同じサイズになってから比較しようか
並列処理させたPCをD-Waveと同じ面積分設置したほうが汎用性は高い
じゃあ圧倒的高性能PCの時代になるんかな
本気で言ってそうで怖いw
おーくせんまん
一般人が仕事に量子コンピュータ使うわけないし
この言い方ではなぁ
エラーやら何やらで物理学者が四苦八苦してる段階なのにこれだけそこまでできるわけない。
小保方的な感じでしょう。
従来のスパコンと比べてるんじゃないのかよ
スパコンとディスクトップPCくらべりゃそりゃ大きな性能の差は有るだろうよ
汎用性を求めてプログラム内蔵式にすると結局今のと同じになりそう
最近のお高いめPCだと普通に100GFLOPS超の性能がある
我が国が誇る京で10PFLOPSでGFLOPSに置き換えると10000000GFLOPS
つまりはスパコン京は従来型PCよりも100000倍、10万倍速いと言える
特定の計算限定とは言え、その更に1000倍速い記事の量子コンピュータがどれだけか規格外か
少し頭が回るなら判る事さ…記事のたとえが悪くてもな
まぁスパコンが速いって言っても、それぞれ得意分野があるし仕方ないんじゃね?
1位じゃなくなっても様々な研究機関で使われているらしいので
順位にこだわる意味は無かったと言えますね
と思うと買って何に使うかが重要になる
普及したらモノづくりがまたかわってくる
KOFで例えると選択可能キャラが50億キャラって事。
正直すごさわからんだろ?
計算論理がまるで違うからね
それまでの量子コンピューターはゲート方式で先の見通しがサッパリの地震予知科学みたいなものだった
そこへ畑違いの統計学から西森秀氏と門脇正史が共同で発表したのか量子アニーリング理論だ。
で、現実化したって訳。残念なのは日本はこういった畑違いの非権力者の話は具現化しないが、海外はすぐに飛びつく所が有るんだなぁで、それをGoogleが目をつけて買ったとそういう事。
理屈は良くは分からんが普通コンピューターは0と1で表記するのは当然だとして量子コンピューターは0と1を同時に出力、統計学の理論で持って瞬時に回答を出す訳だが一般的な計算は出来ない。あくまでも組み合わせにおいて最適解を導き出すのが役割。例えば合金や新薬等のように組み合わせが膨大な場合には特に有効。
従来型コンピューターの代替にはやはりゲート方式じゃないと無理なんだよね。
だからそういう計算は出来ないんだってw
そんなに複雑じゃないし新薬一つで十分元が取れるかもよw
まだまだ時間掛かると思うけどね
底辺どもの珍感想が楽しいわ
完成すれば世界が変わるな
1億秒は3年ちょっとじゃん。
それでも従来のデスクトップPCで
3年かかる計算が1秒で出来るのは凄いな
残念ながら最新のPCとは言ってないんだよね
もしかすると、ペンティアム世代と比べてるかもしれないね
PCのCPUはここ何年か全く進化してない
お前に一億倍早く動けとか期待してないからw
途中で計算打ち切るって、一番それっぽい値を正解値として出力するんで、
厳密な計算が必要な分野には使えないけど、それっぽい値でも問題ない分野なら
威力を発揮する類のマシンだよ。
PS4?ガキのオモチャですらない
それまでは眉唾もの扱いかな
量子コンピュータ採用したPS5が出るだろう(きっぱり)
今のPCも小数点以下の計算は結構ガバガバよ
常温核融合もすぐそこなんだろうな
はい、解散
気づいちゃったか
それがビッグバンだよ
つまり僕たちもシミュレーターの一部なんだ
用途なんて極めて限られている
量子コンピュータをシミュレーションしてるだけの偽者
ブレイクスルーな物が出来たとして一般ピーポーなんかには教えないんだよなぁ
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
(D-Waveが本物の量子コンピュータかどうか、性能はどの程度か、などを検証している)
↓はちま無能バイト変換
グーグルがNASAと共同で開発する量子コンピュータ「D-Wave」
ってこと?
ニコニコのゲームハード大戦が楽しみ♪w
こんなもんを小型化量産化出来るだけの技術が任天堂にあるのなら今頃世界地図にはデカデカと任天堂のロゴが付いてるわ
今のコンピュータは一度に一つの値しか取れない
二進では、0か1であるかしか取れないが
量子コンピュータは0と1を同時に持てる
十進の場合は、1つのピットに0~10の値を同時に持てる
それで完全同時に計算されていくので速いに決まっている
東京駅にいたら、大阪駅には存在できないよな
量子コンピュータの内部処理では、東京駅にもいるし大阪駅にも完全同時に存在できるのだ
東京と大阪両方で仕事しなきゃならないというのにそれができないのは、どっちか片方にしか存在できなかったからだが
量子コンピュータの処理としては両方同時に存在できるから、そりゃ早く仕事が終わるに決まってる
東京と大阪だけではない、名古屋にも福岡にも仙台にも北海道にも、とにかくありとあらゆるところに完全同時に存在できるので
日本全国どこの仕事でも同時に処理してしまえる
お前らがどう役立つかとか考えても無駄
無知でばかだから
時代は量子コンピュータだと
その今のPCのガバガバ結果よりももっとガバガバな結果をとんでもない速度ではじき出すのがこのマシンです。
2.5を3と出力はするが、その速度が一億倍ですという類の物。
>東京駅にいたら、大阪駅には存在できないよな
それがあるから論理演算ができる
論理演算に関しては光コンピューターのほうが現実味がある
同じスパコンと比べろよ
いままでのノイマン型コンピューターだとむちゃくちゃ時間がかかるけど、量子コンピューターだと早いとされてるタイプの問題だと思う
量子コンピューターはハードよりもソフトの開発がこれからだから、汎用的に使えるようになるのはもっと先だと思うよ
製作側曰く、これからスペックあげていくからどんどん早くなるよって言ってるけど、
速度もいまのスパコンよりも絶対優位であるとも言えないんじゃなかったっけ
Wii Uの方が1千倍速いと豚が申しております
用途がちげーだろ。
量子ビット使ってるから量子コンピュータであることには変わらないんだろ。
そこまでの道のりはまだ当分先らしいけど
カナダの企業じゃなかったか?
exp関数的に演算数が増加する数的アルゴリズムに対してだけ
特殊でない今まで通りの演算を行うなら普通のコンピューターを使うべき
置き換わったりするモノではなく従来のコンピューターでは無理だった組み合わせ問題などの科学計算にだけ量子コンピューターを使う
それで科学が発展するなら別にいい
京を1京台集めて100億年計算しても追いつけないらしい
ゆとり脳コンピュータってことか
3D画像の行列計算はバリクソに得意分野だから、凄いことになるけどね
複雑な計算はできなくても、天気予報とかもっとよくなればいいね。