• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ドアミラーはクルマから消えるのか 考えられる燃費向上効果
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151213-00010003-norimono-bus_all
200ccc


記事によると
・道路運送車両法が改定され、2016年6月からクルマのミラーすべてをカメラとモニターで代用できるようになる

・クルマにドアミラーを付けなくても良くなる事でデザイン的にすっきりしたものに

・燃費の向上にも期待がかかるが、カメラやモニターの消費電力でプラマイゼロになりそう





この話題に対する反応


・燃費が良くなっても、事故る可能性が上がっては、正に本末転倒。

・絶対にシステムエラーが出ない対策を怠らないようにしないと結局は物理的なミラーの方が良かったと言われるぞ。

・室内モニターの性能が、ドアミラーの鮮明さ以上なら良いと思うけど。

・カメラ壊れたらどうするのかな

・ミラーじゃないと、距離感がわかりません。

・自分としてはミラーも車体デザインの重要な一部の気がする。
















デザインは慣れだと思うけど、カメラ故障時の対策は必要だよね

緊急用に取り付け型のサイドミラーを常備とかになりそう








関連記事
【大迷惑】女性用下着を他人の車のドアミラーにくくりつけ逃走した男性逮捕
トヨタ「2050年にはエンジン車は生き残れない」!ハイブリッドや電気自動車メインの時代へ
イギリスが電気自動車用の「走りながら充電できる道路」を設置! 未来感パネェェェェェ
【\(^o^)/】ドイツ自動車大手のフォルクスワーゲン、世界的な大規模リコールへ 排ガス不正操作問題のある車は1100万台・・・
専門家「20年後には自動車からハンドルもアクセルもブレーキも無くなる」
















コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:00▼返信
『ガンダムEXVS』仕様のPSVita本体が2名に当たる!「機動戦士ガンダム サンダーボルト」配信記念Twitterキャンペーン12月16日まで
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:00▼返信
↑ここまでバイトのカキコミ

いち

3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:02▼返信

【速報】明日(12月15日火曜日)、“新作ガンダムゲーム”がファミ通..omで発表!
週頭から、心浮き立つニュースが到着! ガンダムゲームの新作が発表されるらしいぞ……!?
2015-12-14 06:00:00
●週の頭からワクワクなニュースが……!
 暮れも押し詰まった中、バンダイナムコエンターテインメントが、驚くべき大発表を行うとのこと。なんと明日(2015年12月15日火曜日)正午ごろ、ファミ通.comにて、ガンダムゲームの新作が発表されることが決まったのだ。
 はたしてそのタイトルとは……? 明日の12時ごろをお楽しみに!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:03▼返信
近い将来まとめサイト消えるのかぁ・・・しょうがないな・・・・好き勝手記事にしちまったもんな・・
さよならはちま・・・・
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:05▼返信
ミラーとって燃費あがるとか意味わからん
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:05▼返信
サイドミラーが消えるより先に任天堂が消えると思う
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:06▼返信
グッバイはちま!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:08▼返信
ミラーの方が見やすそう
距離感とかもうミラーで慣れちゃってるし
つか、カメラになったとしてどこに映し出すの?
インパネは大抵ナビ付いてるし
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:08▼返信
壊れた時はたかがメインカメラがやられたくらいでー!
と言って補助カメラに切り替えればよろし。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:09▼返信
事故る可能性が上がるってよくわからん理屈だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:09▼返信
運転手の顔がのぞけてスマホいじってるかわかりやすかったのにな。
あとこれカメラにキズつけられたら泣く
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:09▼返信
>>5
空力
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:10▼返信
ドアミラー無くなってあの部分の斜め前方視界が開けるのがメリットだと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:10▼返信
空気抵抗の軽減や軽量化による燃費向上なんて実験データレベルの話で実用的じゃねーな。
運転手のダイエット方が効果的だろ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:11▼返信
ミラーにぶつけてぶっ壊してく奴がいたけどそういういことがなくなるならまあいいけど、壊れた時の修理代は凄まじそうだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:15▼返信
自動運転車の為の措置だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:15▼返信
カメラになったとしてもミラーと共存だろうなぁ
ミラーが壊れるよりカメラの故障や不具合の方が起こりやすそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:16▼返信
商業用自動車というモノが生まれてから初めてのデザイン革命と言えるのかしら
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:16▼返信
>>12
何キロで走り回る気だよ自家用車だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:16▼返信
かなり浸透するだろ
かつてのATみたいに
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:17▼返信
モニターでサイド見たら距離感とか分からなくない?
慣れって言うけど
走行中に車線変更するとき車内のモニター見るのか?
絶対事故るわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:18▼返信
まあカメラに換えるだけじゃ芸がないだろうから、何か物体を感知したら警告だすとか、状況に応じて角度が自動で変わるとか拡大縮小ができるとか、そういう部分に期待かな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:18▼返信
それより夜間無灯火、曲がる直前までウインカー出さない車をなんとかしようず
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:18▼返信
>>13
ぶっちゃけAピラーのほうが邪魔だけどな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:18▼返信
>>14
空気抵抗は結構でかいよ
100kmで走ってる車の窓から手のひらを出せば手を後ろに持って行かれる程の抵抗を感じるっしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:19▼返信
ミラー程度の空気抵抗で燃費燃費言うならワンボックスや軽トラは廃止にしないとなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:20▼返信
カメラつけても物理的なミラーは補助として残すんじゃないの
ついでにミラーがないとなんかすっきりしすぎて気持ちが悪い
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:22▼返信
費用的に無理じゃね?
修理費とか考えると以前のままで良いわっていう人が多そう
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:23▼返信
どこぞのメーカーみたいに燃費誤魔化して奴らが必死こいて帳尻あわせてしてんじゃないかと疑いたくなるほど意味がない
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:23▼返信
うまく配置すれば死角もかなり減らせるし
カメラの感度調整もできれば夜でもそれなりに見えるようになるからいいんじゃないかと思う
カメラやシステム故障時用に普段折り畳むように収納した簡易ミラーも装備してほしい
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:23▼返信


情報が1週間は遅い
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:23▼返信
カメラとモニターになるのは一部の高級車だけだろうね
お前らには関係ない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:25▼返信
>>25
空気抵抗はでかいかもしれんがミラー程度がどのくらい負荷になってるかの理由にはなってないよ。
正面から見た車の面積に比べたら微々たるレベルだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:26▼返信
僅かな燃費向上よりも狭い所の通り抜けや死角対策でカメラ方式の方が良さそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:29▼返信
>>34
ミラー邪魔になるような狭い場所いくなよw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:31▼返信
>>33
正面から見た面積ならミラーの面積は結構でかくね
計算してみ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:32▼返信
>>33
もちろん1%も変わんないだろうよw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:33▼返信
そんな事よりアクセルとブレーキの操作方法を変えろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:34▼返信
モニターとかいう人間のためだけのインターフェースを新たにつける位なら自動運転にした方が無駄が少ないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:35▼返信
ミラー程度F1じゃねえんだから法定速度で走ってりゃ燃費なんてほぼ変わらんわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:35▼返信
左右後方2ヶ所に全天周モニタ付ければ1コ壊れても大丈V!
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:36▼返信
>>35
家の前の道が結構狭くてな
路駐してる車があればミラーを折って何とか通り抜け出来るほど
スーパーの駐車場とかでもミラーが邪魔な場合があるね
無ければスッキリする
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:38▼返信
>>42
家の前なのにサイズも考えず車買うなよw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:39▼返信
ミラーだけ出っ張ってて破損することが多いから良いと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:41▼返信
絶対事故る可能性上がるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:41▼返信
電子パーツは壊れたら最悪のとこに採用したらダメだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:42▼返信
メリットもあればデメリットもあるな
どっちがマシかはやってみんとわからん
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:45▼返信
カメラ壊れて致命傷、死
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:45▼返信
>>43
常に路駐車やすれ違いがある訳じゃないし別の道もあるからw
まあ何にせよミラーの幅は邪魔だよ
ない方が良い
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:50▼返信
>>49
わかったわかったお前はチャリに乗れ んでチャリにミラー付けろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:50▼返信
水滴や窓ガラスの曇りによる視界不良も解決されそう
雨の日とか見にくいんだよね・・
カメラの感度が良ければ夜間でも明るく見えそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:50▼返信
三半規管の弱い奴は、気持ち悪くなるかも
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:51▼返信
ドアミラー壊(さ)れる確率とモニター壊れる確率どっちが多いか
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:53▼返信
>>50
意味分からん
車に乗ってればミラーのスペースが邪魔になる事がたまにあると思うが・・
軽にでも乗ってんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:56▼返信
>>54
バスにでも乗ってんの?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:57▼返信
道の狭い住宅地に住んでるせいか
歩いてるときにミラー当てられたことが何度かあるからなくなってくれるなら嬉しいかも
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 06:58▼返信
>>55
まあエルグランドなのでバスに近いw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:00▼返信
同時に無茶な車線変更の時に警告出したり自動でサポートしてくれるようになるんだろうな
ジジババドライバー増えてるからそうしてくれると安心
あれマジ怖いあんなもん特攻だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:00▼返信
高機能カメラを使えばモニターに人センサー機能とか付けられては便利なんだろうけど耐久性どの程度かな?車は米国だと20年は普通に流通してるし
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:04▼返信
>>57
バスに近いのかエルグラww
エルグラ一台通れないとか田んぼ道なの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:04▼返信
フェンダーミラーに戻せ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:07▼返信
ミラーなくなれば駐車場でチケットがとりやすくなるな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:11▼返信
実際うちの会社、バッグミラーの代わりにモニター付けてっけど全然距離感分からん
『自分の顔』が写らんもんだから自分の目線とカメラの目線で違和感が生じる
『これから』の世代なら慣れるだろうが、高齢者が多いこの国、物理は必要だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:13▼返信
壊れたら修理費高く付きそうなんだが、物理ミラーより
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:16▼返信
>>60
1台は余裕
住宅地の狭い道なので2台すれ違うのはきつい
お前は国道しか走らんのかw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:20▼返信
>>65
車幅考えて車買えよww
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:24▼返信
>>66
滅多に車とすれ違わない閑静な住宅街なので余裕
稀にミラーを畳んですれ違う事があるので最初から無ければ便利なのにねってだけの話。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:26▼返信
>>28
電装系の修理は意外と高く付くからなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:31▼返信
>>67
エルグラのミラーの位置で毎回ミラー畳むって家の前にトラックでも止まってんのかな?w
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:32▼返信
カメラは良いとして、モニターはどうすんの?
咄嗟に確認するためには常時映しとかないといけないだろうにナビ用とは別につけるのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:35▼返信
壊れたらっていう老人どもは今の車はどれだけ電子制御されてるか知らんのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:35▼返信
そうなんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:35▼返信
>>67
もう自転車乗れよ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:35▼返信
>・ミラーじゃないと、距離感がわかりません。
これな
それにモニタの設置箇所にもよるが、目線動かすだけで確認できんのかね
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:40▼返信
サイバーナビのAR機能でカメラ映像出せるけど、距離感全く分からんからなぁ
実車なのにグランツーリスモやってる気分になる。但し確実に事故る
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:41▼返信
乗用車のミラーなんて空力とか大して影響ねーっつのw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:42▼返信
>>69
トラックとのすれ違いは無理
普通の住宅街の道路だぞ
頻繁に車が往来する道じゃないの
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:44▼返信
バイク乗ってたら空気は壁だけどな
風を感じるどころじゃねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:45▼返信
パワーウィンドウと同じで壊れたときに困るんだよなw
電装系はめんどくさい
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:45▼返信
デカイ車買ってミラーが邪魔とかアホだろw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:46▼返信
>>79
でも手動に戻れんだろw
それに壊れる事もまずない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:47▼返信
俺は壊れたときの苦しみは忘れないよw
ちょうど雨が降ってきて片側ずぶぬれの恐怖を
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 07:48▼返信
バックモニターがそうだけど電源入れないと何も見えないってのが難点だね
シートに座れば瞬時に表示させるくらいじゃなきゃ困る
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:03▼返信
ミラー無くなったら黒い車はますますゴキに見えてくる
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:03▼返信
大型車のバックモニターならまだしも、普通車は無駄なだけだろ。
サイドミラーの置き換えなんて、カメラの破損率(物理的含む)とんでもないことになんぞ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:05▼返信
>>61
確かにな、フェンダーミラー付きの古い車に乗る機会があったんだが正面から目を切らんでも側後方確認できるんでスゲー楽だったわ。戻せるもんならフェンダーがええわな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:09▼返信
人の目を補完するには電子化だろうな
ミラーならば人の目以上の機能は無いんだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:15▼返信
ミラーの出っ張りがある程度目安になるんだよ
雪の降る地域だと小さなレンズに雪が付着したら見えなくなりそうだな
夜に映すとノイズも多そうだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:24▼返信
物理的なサイドミラーの有り無しごときの事故発生率を危惧して最新技術を否定するくらいなら、65歳以上の免許を強制剥奪するとか、飲酒運転を問答無用で死刑にするとかしたほうがよほど死亡事故が減ると思うが?
こういう話題で必ず「機械に縛られて生きたくないとか言う俺かっけー」とか言うアホにそもそも機械が扱えるわけねぇだろ。
だからアクセルとブレーキの違いも判らねぇ分際で「運転は年寄りの権利だ」とか言うんだよ。

技術の進歩は素晴らしいのにそれを扱う人間のルールやモラルの進歩が追いついてないだけじゃねぇかよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:24▼返信
ミラーでいいよ。モニタである必要がない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:26▼返信
>>89
幼稚だなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:26▼返信
でもお高いんでしょ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:30▼返信
なら今もミラーが壊れた時のために予備のミラーを常備せんとね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:31▼返信
電子化が進めば後方より高速で接近する物体あり注意して下さい!とかバックする時に後方に生体反応!
って車がアラート鳴らすようになるかもしれぞw
胸熱じゃないか。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:32▼返信
>>89
こっちの話を聞かないで自分勝手にどんどん喋って激怒する1番厄介なタイプ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:33▼返信
空気抵抗による燃費向上だったら車高下げる方がてっとり早いだろ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:33▼返信
距離感は確かになぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:38▼返信
カメラをどこに設置しよう・・
真後ろじゃ格好悪くなるし、ドアの所が一番しっくりくるな
となると左右につけて・・ミラーより大きくなるけどいっか
さぁて、燃費向上に期待
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:40▼返信
壊れて事故ったら保険下りないとちゃう?
これ言い訳にして過失はオレじゃ無い逃げとかもできそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:43▼返信
一方ソ連では鉛筆を使った
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:44▼返信
>>94
バックソナーはもう普通にあるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:45▼返信
カメラにすると燃費が向上しても設置コストがすごいことになりそう

これは改悪かなぁ…

ミラーのままだと何か具合悪いの?

特に問題なければミラーの方がいいと思うんですけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:52▼返信
カメラの故障とかミラーだってぶつかったりで壊れるんだから同じでしょ
ウィンカーランプみたいに気付かないなんてないから乗ってない時に壊れてたら乗車後直ぐに気付くし
助手席側は遠い分ミラーも小さく見えるからデカデカと手元で表示されるカメラ化は歓迎だ
勿論物理ミラー並に高耐久性にして貰いたいが
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:55▼返信
自動車の後付けカメラやモニターなんて今時\2000で買えるからなぁ
モニターをメーター付近に設置したら見やすくて良さそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:55▼返信
ヘッドランプぶっ壊れても走ってるやつがたくさんいるように
ミラー機能失っても走る奴結構いそう
運転うまいからーとか金がもったいないとか言ってさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:56▼返信
貧乏人はミラー付を選び続ける
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 08:56▼返信
嫌なら乗るな
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:00▼返信
ドアミラー無いと車庫いれできないんだけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:11▼返信
10年以上前にホンダのコンセプトカーで見たよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:23▼返信
アウトドアの際など、後ろに荷物をたくさん積んでる時なんかは
バックミラーの視界は荷物で完全に遮られてしまうからカメラとモニターに変えた方がいいと思う
あとミラーの向きを細かく調整しなくて済むし
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:27▼返信
ミラーも含めた車幅感覚がすれ違い衝突
回避の安全マージンになってるような。
万一もミラーかするだけで済むし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:27▼返信
>>104
元々自動運転とか安全装置のためにカメラは全方位につける方向に向かってるから、
何もミラーのためだけにカメラを付けるだけじゃない。
まぁ課題もあるだろうけど、死角をなくせる可能性もあるし、利点も多いよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 09:28▼返信
ドアミラーより昔のサイドミラーの方が見やすかったよ
特に運転席反対側は無いも一緒
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:04▼返信
イメージセンサーがまた売れまくってしまうのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:09▼返信
自動操縦の奴はドアミラーいらんだろうけど、それはまだ先の話だろう
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:14▼返信
頭や目線を左右に振らずに見ることができるようになるわけだからカメラ化によるメリットは非常に大きいよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:20▼返信
50年もすればフロントガラスも視認する為のものじゃなく景色も楽し物に変わってるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:32▼返信
そうね、カメラやモニターの故障時のためにもサイドミラーは結局必須だろうね
取り締まる警察もカメラと車内のモニターチェックするの大変だし
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:34▼返信
雨天時に水滴がついただけで見えなくなりそうだけど大丈夫か?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:37▼返信
カメラ故障時の為にミラーつけとかなきゃ。だと
ミラー割れた時の為にカメラ付けとかなきゃってなるよな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 10:41▼返信
大型中型車はそれでも良いと思うが
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:06▼返信
インドではドアミラーのない車が走ってるけど、モニターがあるわけでもなんでもなく
本当に何にもない
自分はそんなんじゃ怖くて車線変更できないんだけど、あいつら普通にやるんだよな
おっそろしい・・・・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:08▼返信
>>21
そこは慣れじゃね
昔はフェンダーミラーからドアミラーに移った時もドアミラーだと視点が動きすぎて使いにくいとか
言われてたけど、今じゃ普通になってるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:08▼返信




空気抵抗wwwwwwwwwF1カーにでも乗ってるの?wwwwwwwwwwwwww




125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:23▼返信
馬鹿は決まって否定から入る
iPhoneの登場時もガラケーがあるから流行らないとかほざいてた連中も、今や殆どスマホという事実
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:24▼返信
確かにコンピューターで制御したミラーでいいかもな

コンピューターが狂ったらどうすんの?とかいう質問は、
ドアミラーに亀裂が入ったらどうすんの?ってレベルの質問
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:42▼返信
クロス乗りとしては、車のドアミラーは邪魔なだけなので、実現するなら嬉しい話だな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 11:52▼返信
緊急用にミラー置いとくなら無くす必要ないやないの。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:11▼返信
アホか、左右確認では、絶対にいるものだし、その分の視野を無くす気かよ
死角を作ってしまう事の危険性を想像出来ていない時点で、元記事書いてる奴は馬鹿
世の中には、デザインを過度に重視して失敗した物が結構ある
カメラ壊れたら、何で確認を取るの?という最大の疑問が確実に残ってる限り、
ドアミラーレスは当分無理
いっその事、360°カメラでも車の天井に添え付けるか?w
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:17▼返信
最近じゃカメラ備えた車なんて当たり前にあるし、それが故障したなんて話も全く聞かんが
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:18▼返信
カメラ壊れたらどうするの?
→ミラー壊れたらどうするの?と答えは同じ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:31▼返信
曲がるときも車線変更時も今まで通り直接窓の外見てそれと同時にミラー見るほうが負担もないと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:40▼返信
ミラーの出っ張分の角度あるから後ろ見れるのに
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:45▼返信
ミラーも距離感解りにくいけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:46▼返信
>>124
燃費なんやで
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 12:47▼返信
>>66
軽でもすれ違い無理な道路あるんやで
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 13:18▼返信
>>133
カメラだったらその突起の大きさを極限まで小さくできるということやで
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 13:19▼返信
車のイベント行ったらたまにドアミラーカメラオンリーいるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 13:21▼返信
夜どうするんだろう?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 13:52▼返信
バックモニターに頼ると運転下手くそになるわ
上手い奴は利用出来るモノはなんでも有効活用する
死角は目視で確認する、機械をアテにしてはいけない
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 13:56▼返信
表示遅延は大丈夫なのか?
どうやってもゼロにはできないはずだが
高速走行時の1フレーム遅延は距離換算でどの程度かな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 14:04▼返信
フロントガラスに映像映せる法律に改正しなきゃ普及は無理だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 15:03▼返信
カメラ故障時とかはミラー壊れた時と同じだろ。
ただどこに映すのかで大きさや視野が難しそう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 15:17▼返信
カメラは車の前のほうにつけて欲しい
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 15:27▼返信
車でゆう耳飾りがきえるだとう何あった?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 15:56▼返信
人間の目って遠くの物を脳で補完して大きく見せるけど
モニターだと、それが出来ないから、小さくて
何が写ってるのか分からんくなるんじゃね?
死角をなくす為にレンズを広角にすると更に小さくなるしね。
まあ、50インチのモニターとか付ければ、だいじょうぶか。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 16:22▼返信
ドアミラーが邪魔だと言ってるやつってドアミラーを見ないやつなんだろ
そういうやつはルームミラーも後方確認に使ってないだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 16:40▼返信
まさかのフェンダーミラーがブームにww
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 16:48▼返信
ドアミラーじゃないと怖いわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 17:01▼返信
そろそろ全周囲モニターの自動車頼むわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 18:45▼返信
ドアミラーの代わりに、どこにカメラとモニターを付けるんだ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 19:44▼返信
>>151
カメラはリアウィンドウ上辺りじゃないかな。
広角レンズ搭載で。
モニタは車持ってないから最適な位置がわからない。
運転中の視界の中にあって運転の邪魔にならず、かつ最小限の視線移動で視認できるところ。
それがドコかは不明だけど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 20:59▼返信
ニードフォースピードの映画の様な投影式なら格好良いが、
現実的にはVALEOがやったようなカメラモニターになるからスマートとは思えん
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 21:08▼返信
雨の日はサイドミラー見えなくなるからカメラも有りかも
レンズが雨に濡れたら元も子もないがw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 21:26▼返信
メインモニターやられたら終わるじゃんそれ
併用するのなら物理のミラーの死角部分も見れるし良いだろうけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 21:29▼返信
次の次のプリウスはサイドミラーレスか
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 21:55▼返信
>>141
お前の言う1フレームが1/60秒のことなら、
計算を超簡単にするために時速360km/h(=100m/s)で走っているとして、
100/60≒1.67mだな。

158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 22:24▼返信
まあ、フェンダーミラーはドアミラーより視線移動が少なくて見易かったけど
絶滅したし

規制しだいだろ、こんなもん
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 22:50▼返信
カメラ設置って…。
モニターをどこに表示するんだよ…。カーナビみたいに車の中央ディスプレイを見ながら曲がるのか?
フロントガラスに投影するあれを実用化するのか?なんにしても視認しにくかったら酷い結果が待ってるだけだしなぁ…。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 23:03▼返信
教習所どうすんの?
付いてるパターンと付いてないパターンで練習するの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月14日 23:35▼返信
運転中に電気的にぶっ壊れたらどうすんの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 03:56▼返信
前にステルビオってドアミラーをフェンダー内に内蔵した車とかあったな あんな感じでいいんじゃない?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 11:12▼返信
見やすくなるなら問題ないが
どうです、すごいでしょう?って言うために
必要なミラーとってるようにしか思えん
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月18日 18:54▼返信
「カメラ壊れたらどうするの」とか言ってるクルクルパー共はそれがドアミラーでも同じだということに気付け。

直近のコメント数ランキング

traq