ドアミラーはクルマから消えるのか 考えられる燃費向上効果
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151213-00010003-norimono-bus_all
記事によると
・道路運送車両法が改定され、2016年6月からクルマのミラーすべてをカメラとモニターで代用できるようになる
・クルマにドアミラーを付けなくても良くなる事でデザイン的にすっきりしたものに
・燃費の向上にも期待がかかるが、カメラやモニターの消費電力でプラマイゼロになりそう
この話題に対する反応
・燃費が良くなっても、事故る可能性が上がっては、正に本末転倒。
・絶対にシステムエラーが出ない対策を怠らないようにしないと結局は物理的なミラーの方が良かったと言われるぞ。
・室内モニターの性能が、ドアミラーの鮮明さ以上なら良いと思うけど。
・カメラ壊れたらどうするのかな
・ミラーじゃないと、距離感がわかりません。
・自分としてはミラーも車体デザインの重要な一部の気がする。
緊急用に取り付け型のサイドミラーを常備とかになりそう
【大迷惑】女性用下着を他人の車のドアミラーにくくりつけ逃走した男性逮捕
トヨタ「2050年にはエンジン車は生き残れない」!ハイブリッドや電気自動車メインの時代へ
イギリスが電気自動車用の「走りながら充電できる道路」を設置! 未来感パネェェェェェ
【\(^o^)/】ドイツ自動車大手のフォルクスワーゲン、世界的な大規模リコールへ 排ガス不正操作問題のある車は1100万台・・・
専門家「20年後には自動車からハンドルもアクセルもブレーキも無くなる」


STEINS;GATE 0 【初回封入特典】PS4版「STEINS;GATE HD」DLCコード同梱posted with amazlet at 15.12.135pb. (2015-12-10)
売り上げランキング: 12
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション 【早期購入特典】オリジナルPlayStation4テーマ同梱&【Amazon.co.jp限定】 (アイテム未定)付posted with amazlet at 15.12.13ソニー・コンピュータエンタテインメント (2016-03-18)
売り上げランキング: 98
いち
【速報】明日(12月15日火曜日)、“新作ガンダムゲーム”がファミ通..omで発表!
週頭から、心浮き立つニュースが到着! ガンダムゲームの新作が発表されるらしいぞ……!?
2015-12-14 06:00:00
●週の頭からワクワクなニュースが……!
暮れも押し詰まった中、バンダイナムコエンターテインメントが、驚くべき大発表を行うとのこと。なんと明日(2015年12月15日火曜日)正午ごろ、ファミ通.comにて、ガンダムゲームの新作が発表されることが決まったのだ。
はたしてそのタイトルとは……? 明日の12時ごろをお楽しみに!
さよならはちま・・・・
距離感とかもうミラーで慣れちゃってるし
つか、カメラになったとしてどこに映し出すの?
インパネは大抵ナビ付いてるし
と言って補助カメラに切り替えればよろし。
あとこれカメラにキズつけられたら泣く
空力
運転手のダイエット方が効果的だろ。
ミラーが壊れるよりカメラの故障や不具合の方が起こりやすそう
何キロで走り回る気だよ自家用車だぞ
かつてのATみたいに
慣れって言うけど
走行中に車線変更するとき車内のモニター見るのか?
絶対事故るわ
ぶっちゃけAピラーのほうが邪魔だけどな
空気抵抗は結構でかいよ
100kmで走ってる車の窓から手のひらを出せば手を後ろに持って行かれる程の抵抗を感じるっしょ
ついでにミラーがないとなんかすっきりしすぎて気持ちが悪い
修理費とか考えると以前のままで良いわっていう人が多そう
カメラの感度調整もできれば夜でもそれなりに見えるようになるからいいんじゃないかと思う
カメラやシステム故障時用に普段折り畳むように収納した簡易ミラーも装備してほしい
情報が1週間は遅い
お前らには関係ない
空気抵抗はでかいかもしれんがミラー程度がどのくらい負荷になってるかの理由にはなってないよ。
正面から見た車の面積に比べたら微々たるレベルだよ
ミラー邪魔になるような狭い場所いくなよw
正面から見た面積ならミラーの面積は結構でかくね
計算してみ
もちろん1%も変わんないだろうよw
家の前の道が結構狭くてな
路駐してる車があればミラーを折って何とか通り抜け出来るほど
スーパーの駐車場とかでもミラーが邪魔な場合があるね
無ければスッキリする
家の前なのにサイズも考えず車買うなよw
どっちがマシかはやってみんとわからん
常に路駐車やすれ違いがある訳じゃないし別の道もあるからw
まあ何にせよミラーの幅は邪魔だよ
ない方が良い
わかったわかったお前はチャリに乗れ んでチャリにミラー付けろw
雨の日とか見にくいんだよね・・
カメラの感度が良ければ夜間でも明るく見えそう
意味分からん
車に乗ってればミラーのスペースが邪魔になる事がたまにあると思うが・・
軽にでも乗ってんの?
バスにでも乗ってんの?w
歩いてるときにミラー当てられたことが何度かあるからなくなってくれるなら嬉しいかも
まあエルグランドなのでバスに近いw
ジジババドライバー増えてるからそうしてくれると安心
あれマジ怖いあんなもん特攻だ
バスに近いのかエルグラww
エルグラ一台通れないとか田んぼ道なの?
『自分の顔』が写らんもんだから自分の目線とカメラの目線で違和感が生じる
『これから』の世代なら慣れるだろうが、高齢者が多いこの国、物理は必要だわ
1台は余裕
住宅地の狭い道なので2台すれ違うのはきつい
お前は国道しか走らんのかw
車幅考えて車買えよww
滅多に車とすれ違わない閑静な住宅街なので余裕
稀にミラーを畳んですれ違う事があるので最初から無ければ便利なのにねってだけの話。
電装系の修理は意外と高く付くからなぁ
エルグラのミラーの位置で毎回ミラー畳むって家の前にトラックでも止まってんのかな?w
咄嗟に確認するためには常時映しとかないといけないだろうにナビ用とは別につけるのか?
もう自転車乗れよ・・・
これな
それにモニタの設置箇所にもよるが、目線動かすだけで確認できんのかね
実車なのにグランツーリスモやってる気分になる。但し確実に事故る
トラックとのすれ違いは無理
普通の住宅街の道路だぞ
頻繁に車が往来する道じゃないの
風を感じるどころじゃねぇ
電装系はめんどくさい
でも手動に戻れんだろw
それに壊れる事もまずない
ちょうど雨が降ってきて片側ずぶぬれの恐怖を
シートに座れば瞬時に表示させるくらいじゃなきゃ困る
サイドミラーの置き換えなんて、カメラの破損率(物理的含む)とんでもないことになんぞ。
確かにな、フェンダーミラー付きの古い車に乗る機会があったんだが正面から目を切らんでも側後方確認できるんでスゲー楽だったわ。戻せるもんならフェンダーがええわな。
ミラーならば人の目以上の機能は無いんだから
雪の降る地域だと小さなレンズに雪が付着したら見えなくなりそうだな
夜に映すとノイズも多そうだな
こういう話題で必ず「機械に縛られて生きたくないとか言う俺かっけー」とか言うアホにそもそも機械が扱えるわけねぇだろ。
だからアクセルとブレーキの違いも判らねぇ分際で「運転は年寄りの権利だ」とか言うんだよ。
技術の進歩は素晴らしいのにそれを扱う人間のルールやモラルの進歩が追いついてないだけじゃねぇかよ。
幼稚だなぁ
って車がアラート鳴らすようになるかもしれぞw
胸熱じゃないか。
こっちの話を聞かないで自分勝手にどんどん喋って激怒する1番厄介なタイプ
真後ろじゃ格好悪くなるし、ドアの所が一番しっくりくるな
となると左右につけて・・ミラーより大きくなるけどいっか
さぁて、燃費向上に期待
これ言い訳にして過失はオレじゃ無い逃げとかもできそう
バックソナーはもう普通にあるぞ
これは改悪かなぁ…
ミラーのままだと何か具合悪いの?
特に問題なければミラーの方がいいと思うんですけど
ウィンカーランプみたいに気付かないなんてないから乗ってない時に壊れてたら乗車後直ぐに気付くし
助手席側は遠い分ミラーも小さく見えるからデカデカと手元で表示されるカメラ化は歓迎だ
勿論物理ミラー並に高耐久性にして貰いたいが
モニターをメーター付近に設置したら見やすくて良さそう
ミラー機能失っても走る奴結構いそう
運転うまいからーとか金がもったいないとか言ってさ
バックミラーの視界は荷物で完全に遮られてしまうからカメラとモニターに変えた方がいいと思う
あとミラーの向きを細かく調整しなくて済むし
回避の安全マージンになってるような。
万一もミラーかするだけで済むし
元々自動運転とか安全装置のためにカメラは全方位につける方向に向かってるから、
何もミラーのためだけにカメラを付けるだけじゃない。
まぁ課題もあるだろうけど、死角をなくせる可能性もあるし、利点も多いよ。
特に運転席反対側は無いも一緒
取り締まる警察もカメラと車内のモニターチェックするの大変だし
ミラー割れた時の為にカメラ付けとかなきゃってなるよな。
本当に何にもない
自分はそんなんじゃ怖くて車線変更できないんだけど、あいつら普通にやるんだよな
おっそろしい・・・・・・
そこは慣れじゃね
昔はフェンダーミラーからドアミラーに移った時もドアミラーだと視点が動きすぎて使いにくいとか
言われてたけど、今じゃ普通になってるし
空気抵抗wwwwwwwwwF1カーにでも乗ってるの?wwwwwwwwwwwwww
iPhoneの登場時もガラケーがあるから流行らないとかほざいてた連中も、今や殆どスマホという事実
コンピューターが狂ったらどうすんの?とかいう質問は、
ドアミラーに亀裂が入ったらどうすんの?ってレベルの質問
死角を作ってしまう事の危険性を想像出来ていない時点で、元記事書いてる奴は馬鹿
世の中には、デザインを過度に重視して失敗した物が結構ある
カメラ壊れたら、何で確認を取るの?という最大の疑問が確実に残ってる限り、
ドアミラーレスは当分無理
いっその事、360°カメラでも車の天井に添え付けるか?w
→ミラー壊れたらどうするの?と答えは同じ
燃費なんやで
軽でもすれ違い無理な道路あるんやで
カメラだったらその突起の大きさを極限まで小さくできるということやで
上手い奴は利用出来るモノはなんでも有効活用する
死角は目視で確認する、機械をアテにしてはいけない
どうやってもゼロにはできないはずだが
高速走行時の1フレーム遅延は距離換算でどの程度かな?
ただどこに映すのかで大きさや視野が難しそう。
モニターだと、それが出来ないから、小さくて
何が写ってるのか分からんくなるんじゃね?
死角をなくす為にレンズを広角にすると更に小さくなるしね。
まあ、50インチのモニターとか付ければ、だいじょうぶか。
そういうやつはルームミラーも後方確認に使ってないだろうな
カメラはリアウィンドウ上辺りじゃないかな。
広角レンズ搭載で。
モニタは車持ってないから最適な位置がわからない。
運転中の視界の中にあって運転の邪魔にならず、かつ最小限の視線移動で視認できるところ。
それがドコかは不明だけど。
現実的にはVALEOがやったようなカメラモニターになるからスマートとは思えん
レンズが雨に濡れたら元も子もないがw
併用するのなら物理のミラーの死角部分も見れるし良いだろうけど
お前の言う1フレームが1/60秒のことなら、
計算を超簡単にするために時速360km/h(=100m/s)で走っているとして、
100/60≒1.67mだな。
絶滅したし
規制しだいだろ、こんなもん
モニターをどこに表示するんだよ…。カーナビみたいに車の中央ディスプレイを見ながら曲がるのか?
フロントガラスに投影するあれを実用化するのか?なんにしても視認しにくかったら酷い結果が待ってるだけだしなぁ…。
付いてるパターンと付いてないパターンで練習するの?
どうです、すごいでしょう?って言うために
必要なミラーとってるようにしか思えん