進化し続ける人工知能
【コンピューター大勝利!『将棋電王戦第5局』三浦弘行八段がコンピューターに敗れ、人間側敗北決定へ】
【羽生名人「勝ち負けだけを争う将棋にそれほどの価値はない。コンピューターに人間の共感を得られる将棋は指せません」】
【人工知能が進化すると『高収入な知的職業な仕事』を奪われる!人類に残される仕事は ⇒】
【東京大学の合格を目指す人工知能『東ロボくん』、偏差値が57.8に上昇!全大学の6割に合格できる優等生に進化!!】
【Googleの人工知能が作ったムービーがまさに狂気の塊】
【グーグルの人工知能が絵を描くことに成功 → キモいけどすごすぎると話題にwwwwww】
【【怖い】英物理学者「人工知能技術は急速に発展し、人類の終わりをもたらす可能性がある」】
↓
囲碁でも人類が敗北
グーグルが最新人工知能使い囲碁ソフト開発 プロに勝利 https://t.co/fpSRTK793o #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) 2016, 1月 27
記事によると
・グーグルの研究グループが最新の人工知能を使った囲碁のコンピューターソフトを開発し、中国出身のプロ棋士と対局し、「AlphaGo」は5戦全勝した。
・囲碁でコンピューターが人間のプロに勝つのは初めて。
・グループが開発した囲碁ソフト「AlphaGo」には膨大な可能性を計算して打ち手を探す従来の方法に加え、「ディープラーニング」と呼ばれるコンピューターがみずから学習する最新の技術が使われているとのこと。
・コンピューターがプロ棋士の実力に追いつくには、この先、10年以上はかかると言われていた。
この話題に対する反応
・びっくりです!10年くらいかかるイメージでした。 詳細は分からないので、各種記事を読んだり色んな人に話を聞いて自分なりに精査したいと思います。
・常識「囲碁は計算する盤面が広すぎて今のコンピュータではまだプロに勝てない」→Google「勝てたぞ」
・量子コンピュータの登場を待つまでもなく最後の砦も破られた。シンギュラリティの訪れも近い。人が創りし神(思考する人工知能)による神殺し(創造主である人)も近いのでは
・人工知能搭載、自己学習型で、定石は覚えこませ、何通りのパターン者思考ルーチンを持っているんではないでしょうか。
・恐るべしディープラーニング。やはりこの技術にはいままでの機械学習とは明らかに別次元の革新性があると思われる。今後の進展から目が離せない。
・コンピュータが囲碁のプロ棋士に勝つのは5年先、10年先と言われてましたが.... Google がやってしまったそうです。...
・ネイチャーの記事の真ん中あたりみるかぎり19x19みたい。びっくりした・・・ 私がまだ大学だった頃には当時最強のソフトでも11x11で私に勝つことすら難しかったのだけど、いまじゃ19x19でプロ9Dに勝ってたんだ・・・
まだまだ先と言われてたのに案外早かったな
人工知能の進化早すぎる


ターミネーター:新起動/ジェニシス ブルーレイ+DVDセット(2枚組) [Blu-ray]posted with amazlet at 16.01.28パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン (2015-11-18)
売り上げランキング: 380
2001年宇宙の旅 [Blu-ray]posted with amazlet at 16.01.28ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 2,021
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))posted with amazlet at 16.01.28フィリップ・K・ディック
早川書房
売り上げランキング: 1,001
ざまー
容易に買収されそうなのが気になる
製作者半端ないわ…
ただ、プロとはいえ勝ったのはあまり囲碁が盛んではない
ヨーロッパ(フランス)のプロだし、中国在住や韓国の棋士
にも勝てるかどうかだな。
プロ棋士ゆうてもピンからキリまであるわ。実力が同じってわけじゃないからな
勝つのは必然だろ
無知を晒すなよw
将棋のが何倍も難易度が高いんだよw
対人の大会賞金が10分の1に減った
もう終わりやね^^
インフラや国防など重大なことには
極力AIをかかわらせない方が賢明だと思うな。
人工知能は最早人間程度では損得を判断も出来ないレベルで新手を生み出してる
ピンキリというならなおさら日本棋士()はねえよ
棋譜の終局時のパターンをディープラーニングさせて、特定の目的がなくても典型的な終局傾向に寄せる方向で作ったら出来たってことだろうな。
この辺の考え方をSLGのCPUにも持ち込んでくれると…いや、勝てる気がしなくなるからやっぱいいやw
何台もPC繋げて電力無限ってそりゃチートじゃないか
同じ条件にするには、こっちも徒党で組んで休息栄養無制限で同じ土俵にせな
囲碁の方が作るの難しいのは常識なんだが
ウメハラVS最強AI ファイッ!
ならどうして囲碁はあと10年かかると言われてたんですかぁ?
そういうのは権力も関わってくるんだから地位に貪欲な人間が
機械に任せることはないよ。仮に完璧なAIができても保身のために
適当な理由をつけて潰すのは目に見えてるから。
格ゲーなんてとっくに終わっとるわ
mugenの超AI動画でも見とけ
車と人でスピード競争とか、パワーショベルと腕相撲するようなものになるのは時間の問題
囲碁や将棋は人間がやるゲーム
こんな見返りのないものに無駄な時間を費やすプログラマーがいるとは思わなかったから。
wwwwwwwwwww
別にMugenでなくても初期の格ゲーの鬼畜レベルなCPUですでに完成してただろ。
プレイヤーの入力後に動いたり反応したりするんだから攻略法を用意しないと
誰も倒せないのは昔からだった。
サッカーも野球も格闘技などスポーツすら
ロボットが人間より上手く派手にやるだろうなw
最終的な目的がはっきりしないから面倒だっただけだよ。
手順をロジック化する場合、その目的が定まっていないと組み上げるのが難しいからね。
それがAI方面で主に発達してきて、最近の高性能プロセッサのおかげで実用的なレベルになってきた、ディープラーニングという手法で、ある程度あいまいなまま目標とする方向性を見出してその中から自分なりの最適解を出すという事が可能になったおかげで急激に進んだってことだ。
囲碁も膨大な棋譜を読み込ませて、人間の勘のレベルの一手をパターンの中から打つことに成功したのかも。
実は10年以上前から言われてたんじゃないの?
将棋よりも難しいから、将棋で勝てるようになってから囲碁は更に10年くらい必要といわれていただけ。
コンピュータとソフトウェア技術の発展を喜ぶべき
馬より早い車を作って嘆く必要がないのと同じ
あと50年って言われてたような・・
CPUなんて昔からずっとプレイヤーに対して舐めプだよ。
色々設定できるトレモが付いたゲームで、反確チェック用の設定とかやってみれば本気でプレイヤーに勝たせない作りにしたら絶対に勝てないってわかるw
・ルールだけ教えて全パターン自分で学習させる
・全てのパターンをあらかじめプログラミングしとく
どっちなんだ?
前者ならかかった時間が10年でも凄いとは思うんだけど
勝てる訳がないだろう
ルールをプログラミングして過去の棋譜をデータベースとして持たせておいて、類似パターンの検出と検索とそれらから最適と思われるポイントを類推するプログラムを組む感じ。
今のところは過去の達人たちの蓄積した情報を使って勝ってるだけ。
将棋が完勝してやることなくなったから
囲碁をやるしかなくなった
予測させてたら膨大すぎて時間制限のある戦いで強く出来なかったから、棋譜データベースからの検索を用いるようになって強くなった。
まだ人間の残したデータに頼ってる状態なんで完全に次の手のパターンを網羅して勝利してるってわけでもない。
なるほど。稚拙な質問に答えてくれてありがとう
現時点ではあらかじめあるパターンの最適解もしくはそれに近いものを選択してるのか
勉強になりました
その認識はちょと古い
チェスや将棋に関して言えば、もう自身同士の対局を分析して進化してるフェーズだよ
だからこそプロでも中々理解出来ない新手が出て来てる訳
まあ機械が強いってのは、ルールがフェアで実力が問われるゲームってことで。
頭にしろ体にしろ、特化した機械に勝てるわけないんよ。
戦況の得点付けができてるなら、圧倒的な速度と不眠不休によってガンガン
試行ができるんだから。人間との実力差は加速度的に開いていくよ。
完全に負け惜しみか?
どうせなら頂点と対決して人工知能凄いって言わせてみろよ
ムカつくわ
人類に宣戦布告する未来が一歩近づいたみたいだな(;・∀・)
そりゃプロ側の失うものが大きすぎるからだよ。
誰が自分の飯の種を潰すかっての。
ムカつく前に頭使えw
残念ながら一歩も近づいていません。
大勢の研究者がそういう夢を見て頑張ってきましたが、今のところ欠片も
希望が見えません。
ディープラーニングはそういう細かい計算せずに大雑把に盤面見て経験則から次の手選ぶようなもん
人工知能と対局して人間が何を失うんだ?
観戦だって人間同士が争ってるのを見るから楽しいのであって
トッププロが人工知能に勝てなくなっても囲碁や将棋が廃るわけではないだろ頭使ってから書き込めよ
プログラムの組み方が良くなりましたね、はい終わり。で?
競技人気がなくなるのはチェスが証明してるね
だからとっくにって言ったじゃない(´・ω・`)
mugenを引き合いに出したのは市販ゲームの対人前提AIより圧倒的に強いから
どっちにしろ時間の問題か、もう既に強い
好みをオーダーしてその場で描き上げてくれるようになるかもしれない。
yahooの記事みたら3月に世界チャンピオンとやるらしいよ
>3月にはソウルで、世界最強とされる李世※(イ・セドル)九段(韓国)との対局が組まれ、実力が試される。
実際、電脳戦では将棋連盟はタイトル持ちのプロは出し惜しみしてるじゃないか
開発者側は最強の棋士と戦いたいって公言している者が多い
現実見て書き込めよ
ボク: い、一回勝ったくらいでちょ、ちょ、ちょーしに乗ってんじゃねーよ!w
はちま記事: 五戦全勝。
ボク: ・・・・・・・・
それこそ後10年だ
囲碁も結局雑魚じゃんwww
囲碁じゃわからんからFPSで
そんなん瞬殺されるだけw
百発百中でミリ秒単位の射撃してくるCPUに勝つとか不可能
リアルの戦闘用ドローンもそうなるだろうけど
私利私欲がないAIの方が向いている
なんか汚い
羽生・・・
本人はきっと画面の中の世界で何も知らずに生きるんだろうな
実は俺らも…
中盤ー人間の勝負所
終盤ー寄せは計算の得意なAIが無双
素人の勝手な予想
やっぱり、アレか「ターミネーター」みたいな世界になるまで、研究を辞められないのか。
そういう危険性なり、実際になってしまってから、研究してきたことを後悔するパターンか?核を開発した科学者みたいに。
その科学者とか研究者、○カすぎるだろ。誰か強制的にこいつらに「ターミネーター」を視聴させろ
人間も計算ずくで行くやつはいずれ負ける
その意味ではアドリブ尽くしで生きてるやつは強い
ちなみにオセロだったら計算攻撃はそこが知れているから素人が勝つときもある
つまりコンピューターの予測不可能なむちゃくちゃな行き方で最後は勝つべし
人生でも事前に暗記でストックしたボキャブラリー使いはそのうちネタが底をつく
湯水のごとくアドリブがわいてくるアドリブマンには勝てん
!!!
仕事の全てをぶんどり 人間は野に帰れ
これからコンピュータが世の中を管理するから
わかった…納豆を晩飯で食べるようにしたから、それで忘れたワケや
明日は、カス天気やし晩飯作るのダルいから久々にサバ缶丼にでもしょ~かな
バイトが機械と人間で分かれてて効率のよい機械のほうがバイト代が高いとかな。
ペッパーとか言うガラクタでも日本のバイトの最低時給の倍の時給だからな。
自民党 甘利大臣 金銭授受疑惑 認め
辞意を表明!!!!!!!!!!!!!
自民党終了!!!!!!!!!!!!!
3月に名実ともに囲碁界トップレベルのセドルと対戦するから観とけよー
共通しているのは「先に開発完了したもの勝ち」
この「”人類にとって危険”なAIの開発をUSA政府が放置している」理由が透けて見える
つまり、先に開発完了まで放置しておきそのメリットデメリットも含めて後で政府管理に移行させ、後から開発しようとする国には規制をかける。
USAの世界覇権強化の一環の為、GOOGLEのやっていることを敢えて見逃している、とみた
これに負けたプロがショボイって流れはいい加減やめて欲しいね
まさか、本当に「人類を凌駕する自己複製自己進化能力の実現」じゃないだろうな
これは映画「ターミネーターやMATRIX」を地で行く話で、隕石の衝突を待たずに「人類自身が人類を滅亡に追いやる課程」進行中だぞ
USA政府は、この技術を独占したいから、開発を見逃してるんだと思う
他もようやく追いついてきたってだけ
人生のゴールは何だ?
死ぬことか? 違うだろ? 死ぬまで生きることだ
研究者のゴール、あるいは研究自体のゴールは、死ぬまで続けることだ
生きている内に機械戦争に巻き込まれたくない
将棋の士だから棋士だろ
囲碁の士は碁士だろが
では、遅かれ早かれAIが「人類の職能」の何十%かを奪う能力を獲得するのは、確実。だれも止めるものがいないのだから。
「WW2時の核技術研究者」は言い訳できるのは、当時は「核爆弾の圧倒的威力とそのもたらす結果予測」がまだ無かったこと。 そして後日、「核爆弾の威力を目の当たりにして、研究を後悔した」。
しかし、主題の”AI開発の行きつく先”に関しては既に「腐るほど予測(=人類にメリットをもたらさないことが散々映像化され、分かり切っている)」されている。
それでも、「死ぬまで研究を辞めない」のであれば、「愚の骨頂(=研究者自身の自己満足の追究。人類にもたらす甚大な被害に関しては意識的に無視=確信犯)」でもあり、「単細胞生物(=ただ一つのこと=生き続けること=のみ)と同等」である、と断言できる
核爆弾研究も、既に核を保有している国にとっては必要だった研究。AI研究もAIで人類を制御しようと企む国(=USA?)にとっては必要な研究
それが極端だとすれば、
「(”人類のほとんどの仕事を無効力化”するAIを保有する)USAが地球支配の独占権獲得」への道の第一歩
要はUSA以外の国も核を持ったからだ。核バランスが取れている、というか膠着状態が地球に良い結果を維持できている
「人類を制御できるAI」を先にUSAが実用化したなら、他国も対抗上AIを開発完了させないと、USAの圧倒的支配になってしまうぞ
「ターミネーター サラ・コナー・クロニクルズ」では<人類を制御できるAI:スカイネット>と<スカイネットに対抗できるAI:ジョン・ヘンリー>がでてくる
結局、「AIを以てAIを制す」しかないと思うよ
それはそれで面白い世界になりそうだけどね
将棋が陥落してメインターゲットになったからかな
まずは中途半端なプロを倒さないと王者は出てきてくれないだろ(それでも羽生は出てこないが)
順序って物を考えろよ・・・
心配しなくても3月には世界最強のイセドルと対戦する予定だよ