• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





驚異の時速1018km! 磁気浮上式鉄道で世界記録を更新
http://www.gizmodo.jp/2016/04/1018km.html
c


記事によると
・磁気浮上式鉄道において、最高時速の世界記録が更新。なんと時速約1018km

・単純計算では東京大阪間を30分で結ぶスピード

・実験はアメリカにあるホローマン・エアー・フォース・ベースという空軍基地

・使用されている車体はソリのような小型のもので、超電導磁石によって浮遊させるために液化ヘリウムを使用している

・有人走行の世界最速記録は、日本のJR東海が2015年に記録した603km







この話題に対する反応


・思ってたんと違う

・そりゃーねー、浮かせて摩擦を無くしてRATOを焚けば、そのくらい出ますよ。磁気推進じゃないなら楽なものでしょ。

・やっべー。30分で京都行けちゃうじゃん

・どんなエンジン積んでるのか知らないけど、あんまり意味ないよーな気がするぞ

・ロケット推進やんけ
















人は乗れないなw









関連記事
【すごい】タカラトミー、磁力で浮いて走る「リニアライナー」を発売!スケール時速500km!夢のおもちゃだこれー!!
【祝】リニアのおもちゃ『リニアライナー』が日本おもちゃ大賞2015部門大賞受賞!決め手は「世界初の”磁力浮上”と”磁力走行”の実現」
リニア新幹線が603キロで世界最高速度を更新! 東京ー大阪が54分wwwwww
【速すぎ】リニア新幹線が世界最速の時速590キロを記録wwwwww
















コメント(193件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:00▼返信
 
マーベラスは、2016年に発売するPS4/PS Vita用ソフト『Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ)』について、プレイヤー自身となるマスターと、メインキャラクターの1人“玉藻の前”の形態変化(フォームチェンジ)の情報を公開しました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:00▼返信

おはようございます!糞ゴキブリ共!
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:01▼返信
これは確実にトンスル発狂記事





4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:02▼返信
乗ったら死ぬなこれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:02▼返信
リニアじゃなくてこっちを採用すべき!
6.投稿日:2016年04月23日 06:03▼返信
見たおまえは馬鹿

バーカ(笑)
7.投稿日:2016年04月23日 06:04▼返信
※4

死ねよバーカ
8.投稿日:2016年04月23日 06:04▼返信
見たおまえは馬鹿

バーカ(笑)
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:04▼返信
宇宙旅行にでも行くのか
10.投稿日:2016年04月23日 06:04▼返信
見たおまえはバカ

バーカ(笑)
11.投稿日:2016年04月23日 06:05▼返信
見たおまえは馬鹿

バーカ(笑)
12.投稿日:2016年04月23日 06:05▼返信
見たおまえはバカ

バーカ(笑)
13.投稿日:2016年04月23日 06:06▼返信
見たおまえは馬鹿

バーカ(笑)
14.投稿日:2016年04月23日 06:06▼返信
見たおまえはバカ

バーカ(笑)
15.投稿日:2016年04月23日 06:07▼返信
見たおまえは馬鹿

バーカ(笑)
16.投稿日:2016年04月23日 06:07▼返信
見たおまえはバカ

バーカ(笑)
17.投稿日:2016年04月23日 06:08▼返信
このコメントは削除されました。
18.投稿日:2016年04月23日 06:08▼返信
見たおまえは馬鹿

バーカ(笑)
19.投稿日:2016年04月23日 06:08▼返信
見たおまえはバカ

バーカ(笑)
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:08▼返信
>そりゃーねー、浮かせて摩擦を無くしてRATOを焚けば、そのくらい出ますよ。磁気推進じゃないなら楽なものでしょ

ドヤァ
21.投稿日:2016年04月23日 06:09▼返信
↓からはゴミクズバカウンコマン
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:11▼返信
ただのロケットやんけ馬鹿じゃねーの

って思ったけど、鉄道用途じゃなくてマスドライバーかなんかに使うための研究か?
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:12▼返信
磁気浮上させてるってだけで実質ただのロケットじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:15▼返信
ロケットエンジン搭載の列車は昔日本でも研究されてた
蛙と亀を乗せて実験してた
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:16▼返信
また日本のヘボ技術が海外に負けたのかw
ネトウヨイライラすんなよwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:17▼返信
実験装置に列車は無いでしょうよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:21▼返信
これだけ大げさな装置でも30分掛かるのか
遠いな大阪
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:21▼返信
30Gはありそうw
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:21▼返信
まっ夢とロマンだね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:24▼返信
30分間ジェットコースター以上の何かに乗せられるとかトイレどうすんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:28▼返信
こんなぶっぱなしても30分かかるんだな やはり遠い
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:28▼返信
このエンジンつむならもう飛べよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:30▼返信
>>30
到着したら肉塊とうんこになってるからへーき
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:31▼返信
馬鹿だろ? 日本のリニアでも音速が出るのはコンピュータシュミレートで
理論上確定済みなんだよ。
だけど それを行うとソニックウェーブが発生するから狭い日本では出来ないの!
精々 実際に出せるとしたら日本ではジャンボジェットレベルの亜音速時速700キロ程度だろうよ。
実際 音速で人を乗せて走ろうとしたら、外部に衝撃波が出ない特別な専用線路を造るか
チューブの中を真空にするチューブリニアみたいな形にするしかねーだろうよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:31▼返信
確実にお陀仏だな
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:32▼返信
高市ビックリやな
電波止めるぜ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:32▼返信
>>30
だよな(棒)
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:33▼返信
地震が起こればどうなる?
話はそれからだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:38▼返信
こんなの実用化しちゃったら日帰り出張強制社会になっちまうだろ…
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:40▼返信
もう空飛べよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:43▼返信
日本も、昔同じ実験をやって無かったっけ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:43▼返信
今は飛行機も安いしねぇ
空港の場所が悪いのと手続きが面倒だからあんまり使わないけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:45▼返信
リニアカタパルトの実験じゃね
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:45▼返信
こんなん兵器転用目的の実験でしかないだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:47▼返信
アメちゃんらしい力技過ぎてワロタww
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:50▼返信
実用化はよ
これで山奥の過疎の村に住む人たちも素早く市街地に行ける
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:50▼返信
危険過ぎて使えないな
安定性を考えれば 任天堂 一択!
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:51▼返信
これを鉄道と呼んで良いものなのか…
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:57▼返信
ゆくゆくはスペースシャトルでも打ち出すつもりだろうか
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:58▼返信
数値を叩き出す為に組まれたものであって
普及目的は無い
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 06:59▼返信
日本でも昔実験してたよな
コストが半端ないから実用化されなかったが
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:01▼返信
人間が乗ってたら加速で死ぬ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:02▼返信
うわああああああああああ
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:04▼返信
鉄道なのかこれ?
兵器の発射用の実験にしか見えん
無人機とかなら使えるか
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:06▼返信
一昔まえにテレビでトリビアの泉「東京~大阪間を14分で移動できる列車が開発されていた」ってのを見てた。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:08▼返信
移動に15Gが人体にかかるし止める時どうすんの。
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:10▼返信
>>25
お前は何を言っているんだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:10▼返信
>>41
トリビアの泉で紹介されてたね。
カエルとカメを乗せた実験
「超音速滑走体」って名前だったような。
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:16▼返信
しのごの言わずにさっさと共用しろ!
60.モフリーニョ投稿日:2016年04月23日 07:20▼返信
一般人はみな失神するな
61.モフリーニョ投稿日:2016年04月23日 07:22▼返信
直線だけなら大きなGはかからないけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:24▼返信
日本では無理だな
地震が多いし台風も来るし
いろいろ問題多そう
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:24▼返信
内臓がぐちゃぐちゃになるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:26▼返信
>>63
跳ねられたらなw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:26▼返信
磁力で浮かせた後にロケットで飛ばしてるようなもんじゃん
こんだけど派手に火を噴きまくってたら
周囲に建物があったら引火しまくりやろwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:27▼返信
ソニックブーム発生するから無理
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:28▼返信
乗るのは可能だぞ。ほぼGはかからないし。
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:30▼返信
新しい兵器の実験かなにかかしら
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:31▼返信
とまらん
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:33▼返信
それよりどこでもドア作ってくれよ
車で出張ダルいんだよ4時間も5時間もさあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:33▼返信
F-ZEROマシンが起源
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:35▼返信
反重力装置が必要
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:35▼返信
とりあえず速いだけ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:36▼返信
液化ヘリウム使うとかどっちにしても商用には無理だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:37▼返信
ニシくんなんでや…
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:38▼返信
>>70
そんなもん実用化したらペンタゴンの中だろうとなんだろうとテロし放題になるから
なにがなんでも開発阻止されるだろうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:40▼返信
何これミサイル?
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:44▼返信
ミサイルかなにか軍事的な物の発射実験?
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:46▼返信
マスドライバーとしては、有効な技術だな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:56▼返信
これ何に使うつもりなの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:58▼返信
レールの部分がロケット噴射で壊れるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:58▼返信
騒音とかの問題無視してな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:59▼返信
地面を走るミサイルだなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 07:59▼返信
>>79
この方式だと効率悪くて意味がないんじゃないかな
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:03▼返信
目的地に着くころには死体になってそうだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:04▼返信
いや、飛行機でいいやんもう
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:10▼返信
もう、レールガンの方式で作ればいいやん
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:10▼返信
こんなの芸人の罰ゲームにしか使えないな。ダウンタウンの二人がキスしながら乗ったら受けるかもね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:16▼返信
マスドライバーの基礎技術だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:16▼返信
この手の実用性の乏しい頭の悪いテストは何のモデルにもならねーよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:17▼返信
そこまで急いでないです
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:24▼返信
>>85
衛星軌道に無人で資材を送ったりするのに使うんだろ
周回路にして加速させ加速器部分を切り離して本体だけ射出レールに分岐させる感じで
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:28▼返信
>そりゃーねー、浮かせて摩擦を無くしてRATOを焚けば、そのくらい出ますよ。磁気推進じゃないなら楽なものでしょ

かっこE
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:29▼返信
ここにいるコリアンチンパンでも乗せて、人間乗れるか試してみてよ
あ、人間じゃないか、ゴメンw
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:31▼返信
>>91
草生える
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:31▼返信
これはあくまで最高速度の更新だぞ
人を載せる想定なんてしてるわけがない
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:37▼返信
>>96
最高速度の更新だけで言えば、トリビアの泉でやってた時速2500kmの方が凄い。
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:39▼返信
事故ったら苦しむ間もなく逝けそうだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:39▼返信
ラキエータ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:41▼返信
電磁カタパルトの性能確認試験じゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:42▼返信
※90
この手の実験は実用性がある実験をするためのモデルになるよ。
磁力で浮かせたら早くなるって事が分かるからね。
つかこの実験だけでも発射台を磁力浮遊式にしたらロケット燃料の節約になる。
実用化するかどうかってのは実験結果と費用のバランスを調整&妥協して納得できる効果が出るかだから。
実証実験と実用化実験はまた別物ですから。
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:43▼返信
マスドライバーくらいしか用途が思いつかん
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:44▼返信
しょうもな・・・民間運用ないでしょこれ
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:46▼返信
軌道エレベーターの実験??
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:47▼返信
JR東海が意外とすげえ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:47▼返信
敵基地まであらかじめレールを敷いておけばいいのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:48▼返信
>>97
磁気浮上式鉄道において、最高時速の世界記録が更新

って書いてあるだろ^^;
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:49▼返信
ロケットじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:49▼返信
まわりに何も無いところでないと危なくて実用化は無理だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:49▼返信
大気圏脱出速度だすのに使うエネルギーが減るとかメリットでもあればいいんだが
そもそも角度付けたら意味ねえな
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:49▼返信
Gかかる以上JR東海くらいが現実的。
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:50▼返信
ん?UFOって周りの抵抗をなくす装置が付いてるのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:55▼返信
目玉が引っ込んで破裂しそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 08:59▼返信
短い線で記録出す為だけの実験だな
まあ面白いけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:00▼返信
それでも30分かかるんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:00▼返信
軌道上走るならロケットスレッドが時速1万キロこえてるが米軍はよくわからん実験してるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:01▼返信
物を運ぶのには使えそうだな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:17▼返信
運搬にしても対衝撃加工かそれなりの機能が必須だな
初動加速も抑えないと色んな意味で危険すぎる
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:28▼返信
地下に埋めて酸素濃度下げたらもっと早くなるな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:31▼返信
すごすぎてすげくない
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:32▼返信
これで脱線したらどんな地獄絵図が見れるのかWW
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:34▼返信
どこでもドア早く
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:39▼返信
なんかサムネの写真の列車火を噴いてるですけどあの世行きの超特急かなにか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:49▼返信
だから地球の技術はもう頭打ちだって。
今ある技術を工夫して数字を競うだけ。
地球の資源だけじゃ画期的な進歩はもうないよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:50▼返信
戦闘機の発進の仕組みの開発に見えるがな
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:50▼返信
馬鹿ども乙
東京-大阪の間にそれ専用の線路を引くのにどんだけお金かかるんだよw
車体がいくら速くても結局は実用面で使えないんだよねw
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:54▼返信
中身どうなるのっと
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 09:56▼返信
ミサイルに乗るようなもんやんけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:04▼返信
Gで死ぬってのwww
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:08▼返信
これ…人を運ぶ用?まさかねwww物資運搬用だよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:08▼返信
>>125と>>126を比べると低学歴って悲惨だなとしみじみ思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:10▼返信
ハイペリオンシリーズみたいな事にならないですかね?
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:11▼返信
Gで死ぬ
以上
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:13▼返信
むしろ、車輪の付いた車の世界最速記録が時速1200km超えなのに
摩擦の無い浮上式で1000kmちょっとしか出せないのが情けない
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:15▼返信
ここまでのスピードを出すなら磁気浮上よりも地面効果を利用したエアロトレインの方がいいんじゃないか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:27▼返信
ただのロケットだったwww
軍の実験としての価値は認めるけど、リニア推進の世界記録としては認められないな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:28▼返信
で、これ誰が乗るの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:31▼返信
貨物運送には使えそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:31▼返信
日本の記録は有人じゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:38▼返信
ワロタw
ロケットを横にしただけやん
大阪行くのにいくら掛かるんだよwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:43▼返信
東京大阪間だけでいいから実用化してほしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:43▼返信
だいぶ前に真空チューブ列車あったじゃねぇかwあれ東京から大阪まで14分だったけどこっち遅くね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:44▼返信
これは乗り物やない
兵器や
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:53▼返信
空中に浮かす方法にリニアを採用してるだけでロケットだな
…一応レールの上を走行してるから鉄道なのか?w
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 10:56▼返信
ミサイルみたいなもんだろ
鉄道と比較して何の意味があるんなバカが
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:01▼返信
超音速滑走体と言うものがあってだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:02▼返信
加減速に相当時間かかるから東京大阪30分なんて無理
アメリカは空路が発達してるし、実用化するとしてもユーラシア大陸あたりだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:05▼返信
こんなに加速したら相当Gがかかるから実用化は無理
1㌧近い重さで抑えられたら人はどうなるんでしょうね
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:06▼返信
ハリウッド映画の敵の悪党キャラとか、
ラスト付近で、よくこういうのにくくりつけられて射出されて死ぬよね
そんなイメージw
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:11▼返信
意味はある
地上からカタパルトから加速させて射出するロケットとかに
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:31▼返信
磁気浮上であってリニアモーターではないんだな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:32▼返信
Gスーツ着用でも失神確実
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:34▼返信
そうですか
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:51▼返信
そういう事じゃないと思うんだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:55▼返信
早く銀河鉄道999を実現してくれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 11:59▼返信
これは韓国起源ニダね
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:21▼返信
覚悟のある奴だけ乗れ。


それだけだ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:28▼返信
全く実用的じゃねぇなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:33▼返信
プラスマイナスがずれてピッタっとくっついたら乗ってる人どうなるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:35▼返信
そら無人なら…ね
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:40▼返信
リニアカタパルト以外の案を模索中なのかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:41▼返信
いや確かに、「落下するリスクが無い、現実的な座席空間が確保できる、航空機と同等かそれよりも乗車運賃安い」なら、航空機よりもいいのは間違いない

でもこれじゃ、「色んな要素が航空機よりも非現実的」すぎるだろw

航空機より乗車運賃高ければ、それでこの話はオシマイw
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:43▼返信
加速がやばすぎて無理や
軍が協力してるってことは兵器転用を考えての実験かな
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:46▼返信
一番欲しいのは何処へでも一瞬でいける装置か能力
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 12:51▼返信
レールに乗ってるだけでほぼロケットじゃねぇかw
なんか見てる奴らも笑ってるしw
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:00▼返信
あ、そうか、「乗車時間が超短時間」は「座席空間のデメリット」なら補うことができるな。

つまり、東京大阪30分なら、自分は「立ち乗り」でOK。

できれば東京パリ30分、くらいにしてくれ。それで片道100万円じゃ全く意味ないがww
(やっぱり、それくらい非現実的だろっ てことだ)
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:12▼返信
減速Gの人体実験用のロケットスレッドを思い出すなこれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:13▼返信
何に使うんだこれ?
これだったらロケットでええやん。
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:15▼返信
東京大阪なんて短い距離じゃ
加速減速やってるうちに着くんじゃねーの
そしてそれだと30分に収まらないんじゃ
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:16▼返信
磁気浮上式(磁気で動くとは言っていない)
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:20▼返信
来年くらいには有人走行できるようになるかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:34▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,安全基準,鉄道,防衛産業,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 13:52▼返信
こんなやべぇもん、町中じゃつかえねーなw
てか推進装置が兵器レベルじゃねーかw
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 14:03▼返信
アメリカはロケットエンジンで対抗ふーん
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 14:09▼返信
安部ちゃんがオバマに気前よくあげたリニア技術
おもいっきり軍事転用されてるねw
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 15:02▼返信
マクラーレンだっけ?クルマで音速超えたとかやってたよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 15:05▼返信
>>168
たいていこの手の実験って、
とりあえず面白そうだからやってみよう。で、成功してから何かに使えないか考えてみよう^^
って発想じゃねぇの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 15:20▼返信
人を乗せないとかのまえにどうやってとまるのこれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 15:38▼返信
こりゃあ止めるほうが大変そうだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 16:04▼返信
人が乗ってこその乗り物だからな。乗れそうな段階になってから話題にしてくれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 16:46▼返信
こんなロケットみたいなのが飛んでたらかっこいいな
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 16:47▼返信
ただしこのスピードで走れるのは1分とかいうオチ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 16:57▼返信
そのままマス・ドライバーにでもしそうな勢いだな。
映画タクシーのように大阪まで一番速いので頼むと言ったら、コレに押し込められて到着したら吐く展開が見える。
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 17:30▼返信
ソニックブームbyガイル
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 18:34▼返信
よし、30分程度なら耐えられる身体づくりをはじめよう。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 19:00▼返信
誰も乗るなんて言ってねえのにこういうのにワケワカラン文句付ける奴って必ず湧くよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 19:42▼返信
どうせ乗って現地着いたら内蔵破裂だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 19:53▼返信
面白いけど果たしてこれは鉄道というのか疑問
定義上は鉄道になるとしても用途よくわからん
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 19:55▼返信
ただの横向きロケット
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 20:03▼返信
人は乗れないだとか
加速度の概念が全くないバイト
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月23日 23:03▼返信
これレールに乗せる意味あるのか?
素でロケットでいいじゃん
192.まさにコミックブーム投稿日:2016年04月24日 00:01▼返信
昔日本で同じ様なロケット推進型の、マッハ2近く出る鉄道を造ろうとしていた人がいてな。
まあ、小型模型は無事予定通りに走って、動物実家したんだが、トンネルやら緻密な模型線路走らせたら、トンネル進入するときの空気抵抗がデカ過ぎて、中で焼け死んでいたというオチ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月24日 01:22▼返信
レーザー推進との組み合わせの方がよさそ

直近のコメント数ランキング

traq