
本日稼動開始した艦これアーケード
ゲームセンターに行った事ないけど嫁艦のために・・・
っていう提督も多いハズ。
そこでまずぶつかるのがゲームセンターごとに
決められたルールの壁。
「無制限」とは何か?まずは画像を見てほしい。
ゲームセンターの台ごとにこのような札が貼られていることがある。
ここに「無制限」と表記されている台がまさにソレである。
読んで字の如くこの台は無制限なのである。
例え後ろに300000000人並んでいようと
震度7の地震が起きようと
台を怖い人に囲まれて100円をチャリチャリされようと
ビシャモンばりの”圧”をかけられようと
ここに座った人は一切気にせずに
閉店まで永久にプレイしていいのだ
これがまずゲーセンの大前提である。
「空気読めよ」とか普通思うところであるが
ゲーセンでそれは通用しない。
ルールがすべてなのだ。
じゃあボクは指を咥えて待つしかないの?って人のためにあるのが
「交代制」である。
△画像が使いまわし&クソ雑な修正で本当に申し訳ないと思っている
画像のように「交代制」と貼ってあるのがソレだ。
ルールはゲームセンターごとに細かく決められていることが多く
「500円使ったら交代」や
「カードが2枚出てきたら交代」
などが一般的だろう。
艦これの場合プレイ料金とカード代が別な上に
カードを排出するかどうかも選択できてしまうので
恐らく500円ごとに交代などが一般的になると思われる。
この辺は店によるのでわからなかったら店員さんに聞こう!
ちなみに何も札などが貼ってない場合は店員さんに聞こう!
店員さんはゲーセンでは神なのですべての決定権は店員にある。
客同士の話し合いで決めるとかはやっちゃだめダゾ!
客同士のローカルルールとか戦争になるだけだ。
何かあったらすぐ店員!疑問があったらすぐ店員!
誰だってそうする。オレもそうする。
ちなみに札が無い場合は大抵、あくまで大抵だが交代制が多いぞ。
空気を読んで譲り合うのが平和だ。
最後にひとつ。無制限台に座りたかったら朝早く起きて並べ。
あと無制限は無法地帯ではない。モノを食べたりして散らかすのはなるべくやめろよな!
参考
AC『ディシディア ファイナルファンタジー』公式より
プレイルールの解説(料金などはディシディアのものになります)
http://www.jp.square-enix.com/DFF/guide/
・初対面同然の相手に「無制限台だからって長く居座りすぎじゃないですか」っていう最悪のアプローチ決めるって流石にどうなんだよ、ゲーセンのルールどうこう以前に対人マナーとして喧嘩腰っておい
・無制限台ぜってぇモメると思ってたよ。
だって、ブラウザ版で引きこもる奴その文字読んだ事ねーし。
・何がまずいかってゲーセン慣れしてないせいか無制限台で変われとか言ってる人が一人二人じゃなくて多数居ること
・アケ艦で無制限に居座ってぶっ通しでやり続ける人たちに文句言ってる人がいろんな所で炎上してるけど、昔からゲーセン通ってる勢から言わせてもらうと無制限台は基本空かないものだと思ってるし、空いてたらラッキー程度で誰よりも強き意志で祖国の明日を切り開き戦地に散った英雄のSPADA
・あー......無制限台って概念からしてそりゃ分からんわな。
お店的には最大限稼ぎたいとかって意味もあったり、列整理管理が都合できない場合の苦肉の策だったりするから、お店が悪い、等とは言わんであげて......とフォローしておく。
はじめての人はそういう習慣ないから初日はしゃーない・・・
無制限台でも後ろ待ってたら普通どくよね~とかモラル意識高い系の煽りは完全無視でいい。
— ジルベルト (@Gilberto929) 2016年4月26日
99%は自分がすぐプレイできなくて悔しいだけだから。
席譲っても、そいつは無制限でやり続けるだけで逆はないです
圧に負けるながんばれ提督!
![]()
アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2016-07-28
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ぶひっちON
2. はちまき名無しさん
めんどくせー
3. はちまき名無しさん
駅近くのゲーセン消えたんだよなぁ……