• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






みずほ銀行「次期勘定系システム」の全貌 プロジェクト完遂へいよいよ正念場
30年先を見据えた史上最大・最難プロジェクトへの挑戦

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/090100053/111300102/?n_cid=nbpitp_twbn_top
1467757626902

(記事によると)

みずほ銀行が社運を賭けて開発を進める次期勘定系システム。総投資額は3000億円以上におよび、要員もピーク時に8000人超となる巨大プロジェクトだ。

 「今後30年の礎」「新生みずほの象徴」――。2002年や2011年に大規模なシステム障害を起こしただけに、同行関係者が次期勘定系システムに寄せる思いは並々ならぬものがある。開発完了予定の2016年12月まで残り1年余り。佳境を迎えたプロジェクトの内情に迫った。

三つを統合し、しかも刷新する

 「最初に描いた基本的なアーキテクチャーは決して崩さない。協力会社を含めたのべ1万人の関係者にこの思想を徹底させてきた」。みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史システム推進部部長は、初志貫徹でプロジェクトを最後までやり遂げることに自信を示す。キーワードとして挙げたアーキテクチャーが、「みずほSOA」と呼ばれるものだ。

 SOA(サービス指向アーキテクチャー)はシステムの設計手法の一種で、アプリケーションなどをコンポーネント化(部品化)し、サービスとして呼び出すやり方を指す。メリットはシステムを柔軟に変更できることにある。

 SOAの全面採用はメガバンクの勘定系システムとしては初の試みとなる。おまけに今回、旧みずほ銀行(BK)、旧みずほコーポレート銀行(CB)、みずほ信託銀行(TB)の三つの勘定系システムも同時に統合し、新システムへ全面的に移管する。統合と刷新を同時にやるのは難易度が極めて高いとされ、「本当にそんな“離れ業”を、みずほは成功させられるのか」といった懐疑的な声も上がるほどだ。






あれから全然音沙汰ないが・・・





みずほ「システム更新」が絶望的に
http://www.sentaku.co.jp/articles/view/16013
(記事によると)

完成のメドなく「四千億円」がパー

 デスマーチ― ―。ソフトウエア開発などのプロジェクトにおける過酷な労働状態や、納期などが破綻寸前でメンバーの負荷が膨大になったプロジェクトの状況を指す言葉。文字通り「死の行進」とも呼ばれて・・・




こんなことになっていた



1. 経験者は語る名無しさん

現場では「現代のサグラダ・ファミリア」ってよんでた


2. 経験者は語る名無しさん

随分前に奴隷募集してたけど大量の脱北者出してたよな


3. 経験者は語る名無しさん

この案件だけはウチに持ってこなさせないようにしてる


4. 経験者は語る名無しさん

「大手からの依頼」「大量に人員募集」
こんな募集要項で飛びついたバカが泣きを見てるんだよね今
パッと見は好条件の案件なのにやる人いないってのは何かあるってことを知るべき



5. 経験者は語る名無しさん

「末端は7次受け」らしいぞ


6. 経験者は語る名無しさん

系列会社に任せたらボロクソで分割して発注したら統括できなくなって責任の所在も有耶無耶になってるんだよね


7. 経験者は語る名無しさん

分割発注してるのに統一されてないから現場が混乱
俺は1年前に抜けたよ
「抜けれた人は幸せだよね」って言われてる



8. 経験者は語る名無しさん

NTTデータ、日立、富士通、日本IBMに分割発注した時点でおかしいことに気づけない上層部が構想してるんだからもう無茶苦茶なのはわかりきってたよ

















上の計画がクソだと現場は修羅と化す典型例


「工数○人月」という数字だけ見てるプロジェクトリーダーなんだろうな













【PS Vita】真 流行り神2【PS Vita】真 流行り神2
PlayStation Vita

日本一ソフトウェア 2016-07-07
売り上げランキング : 76

Amazonで詳しく見る

コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:52▼返信
これだから社民党は
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:53▼返信
どうせまだCOBOLとか使ってんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:53▼返信
<丶`Д´> ニホンハー ニホンハー
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:54▼返信
らすたぴぃや…
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:54▼返信
あっそうですか
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:54▼返信


やる気がないだけ
つまり無能


7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:54▼返信
クソッてなった
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:54▼返信
【速報】韓国で震度2~3の大地震発生!! ⇒テレビで2時間も緊急特番組んで 大 発 狂 www この震度でマンションの壁が大崩落www



9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:54▼返信
クスッてなった
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:56▼返信
NXに社運を賭けるこれからの任天堂を見てるみたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:56▼返信
貯金するなら静岡銀行が健全経営で利子も良いで
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:56▼返信
は?詳細が載せなれないなら記事にすんなや乞食バイト
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:56▼返信
クフッ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:57▼返信
クフってなった
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:58▼返信
COBOLからjavaへ移行しようとしてこの有様
本当かどうか知らんけど、受注した日本IBMは本国から、なんでこんな仕事取ってきた、ゴラァされてるらしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:58▼返信
あーぁ(笑) ま、頑張って。頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:59▼返信


搾り取った金利だよねーーーー

18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 07:59▼返信
すげー損失だな。
まあ、この金が下請けの人間の給料になってるんだから問題ない!
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:00▼返信
俺なら出来たな、自信ある。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:00▼返信
ごめん、まったく意味が理解できなかった
小学生でもわかるように誰か説明お願いします
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:01▼返信
18
搾取されまくりで、末端はコンビニ並みの時給らしいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:04▼返信
普段ドケチでテメェの奴隷にびた一文払いたくない大企業様()が言う「巨大プロジェクト」は天引き中抜きだらけで結局中身がスカスカになって頓挫するっていう典型例だな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:06▼返信
結局どこが統括してるんだよ
ってバラバラに好き勝手やらせたんだろうなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:06▼返信
>>21
そんな仕事を受けざるを得ない底辺なんてどうでも良いよ。
それでも金が入るだけ有り難いだろう。良い仕事が無いから飛びつくんだからさw
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:06▼返信
>>20
レゴブロック的なシステム開発失敗でキンドブ
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:07▼返信
リンク先見ても現状の詳細が全くわからない
何だこのしょーもない記事
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:07▼返信
>>20
和田スクエニ「FF14作ります」→クソゲー会社に丸投げ
これを7回
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:08▼返信
仕事でみずほ行ったseがあそこでは口座開設しないほうがいいと真顔で言う程度にはセキュリティがガバい
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:08▼返信
上がシステム開発の難しさを知らないんだろ
いい勉強代になったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:09▼返信
>NTTデータ、日立、富士通、日本IBM
業界大手4社に分割とかどんだけ
これ社内SEはまだましで外注先のPMは首くくるぞ
SEやめて本当に良かったと思える
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:10▼返信
24
どんどん離脱者が出て、現場には専門卒のほぼ素人、中国人、韓国人、台湾人が溢れているらしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:10▼返信
>NTTデータ、日立、富士通、日本IBMに分割発注した時点で
あー、
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:10▼返信
プログラミングと土木工事を区別できなかったか
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:11▼返信
上が無能すぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:13▼返信
みずほがこの金背負うならまだいい
発注先の責任となれば社内の人員総動員して不眠不休で赤字垂れ流しでつぎはぎでなんとかする
後に残るは屍
まさに死の行進
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:14▼返信
やしゃ孫くらいの受けで逃げたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:17▼返信
なんだかオリンピックと似たようなアホな構図ですな
これって金を誰かのふところに入れるために
わざとやってるんじゃないの
完成させる気がないやり方だし
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:18▼返信
だって上の馬鹿どもが説明してもJavaって?Cって?とかいう言語の説明レベルだし…
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:18▼返信
「笑わないプログラマ」って10年前の話だよな
14年経ってようやく追いついたんかい
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:19▼返信
だから日本のITは糞なんだよ…上は糞だし仕事の条件も糞
こんな日本でSEとか目指す人居るわけ?プログラミングが大大大好きな人とかでなければ、絶対に仕事にしない方がいいぞマジで
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:21▼返信
合併してからずいぶん経つのに、まだバラバラなのか。
当時は各銀行のメンツもあり、システム発注先がバラバラだったのも仕方がないけど、
それで不具合が多発したから、新しく作り直すんじゃないの?!

入札にして一番いいところにすればいいのに。
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:22▼返信
>>20
家を建てるのに
水道、電気は◯社、玄関は△社、屋根は□組に依頼
今どこまで作ってるのか、何で躓いてるのか連携取れない、パーツ同士の規格も合わず家が建たない
各建設会社の下請け大混乱
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:22▼返信
先ずは実業務を統合しろよwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:24▼返信
三千億円金ドブ!?

これが アベノミクス の実態かッw
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:24▼返信
>>44
アベノセイダーズ登場ですな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:25▼返信
就職活動中の人がいれば、itは辞めたほうがいい。
人が居ないと言われてるくせに、待遇悪すぎて話しにならない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:25▼返信
>>41
現在も各銀行のメンツがぶつかってて業務フローがまだバラバラ
だから何を持って完成とするかの構想が存在しない
入札型にしようにも真っ当な会社ほど全力で逃げてるし、営業には絶対触れるなと厳命してるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:26▼返信
上の人間がまだバブル脳から抜けてないというイメージ
日本全体でね
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:26▼返信
同じ処理を実現するコードでも人によってかき方違うからな
関わる人間が多くなるほど修正も統合もしにくくなる
とりあえずいろんなとこに大量に投げればその分工期が短くなるとか思ってるやつはそこらへんのリスク管理がなってない無能ってことだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:27▼返信
まーた性懲りもなくエクセルとかで偏差値50前後のやつらが仕事してるからそうなるんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:27▼返信
お偉方の派閥で分散発注させられたんだろうな
つまり老害
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:28▼返信
幹部【電線繋ぐのだけなねに】
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:29▼返信
いまだにコボルとかで動いてるんだぜ?
元のプログラムに後から後からどんどんパッチで修正していって修正箇所全部で五桁とかあるんだよ
差分の仕様書だけで倉庫一個埋まるぐらい
もう誰もその全容を理解してるひとがいないの
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:29▼返信
>>48
2060年には超高齢化社会が終わり人口が激減するから
その頃にはバブル脳の人間は1人残らず亡くなっているだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:31▼返信
こんな記事書いて大丈夫なのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:33▼返信
こんな状況なのに日立のお偉いさんは人件費が安いって理由で韓国の派遣会社なんか使ってんの
なんかテレビとかじゃ韓国人の技術者は優秀でーとか言ってるけどコイツら全然使えないほんと最悪
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:33▼返信
そう、はちまならね
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:35▼返信
なんかこないだ出てた殺人ホテル作った手口を思い出したw
まぁ、こっちは意図的じゃないだろうしそんな事しても損するだけだから厳密に言えば違うけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:37▼返信
>>53
それが3つ分存在してるうえに関数1つをどれ使うかで喧嘩してる状態
そしてそもそもその関数がどんな動きをするのかすら把握できてない

ついでに言えばスパゲッティ・コードの整理が許されていない
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:38▼返信
三システム にフォーマットもバラバラに配置されているデータを新システムに統合する残移行システムも大変なことになりそうだ。
運用なんて考慮せずに作っているだろう。

で、当初の納期、予定されたレスポンス 必須機能を満たさなかったと、支払いを渋るんだろう。
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:42▼返信
まるで韓国堂の様だw
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:43▼返信
ただでさえ人不足なのにここに人突っ込みたかないやな
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:43▼返信
OSの開発よりきつい?
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:45▼返信
ハッカドールでまんまの話あったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:45▼返信
BPRしないまま分割開発はじめたらこうなるわなぁ。
(後輩がこの沼に沈んだっきり音信不通)
行内政治が絡んで分割になったのは容易に想像できるけど。

いっその事Cobol→javaでなくC系統にすればいいのに
安価量産兵だらけのjavaよりは有能探せるはず。
相応に出せば、だがw
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:46▼返信
風説の流布
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:47▼返信
これガンダムで例えるとどんな感じ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:47▼返信
>>51
各派閥と言うか、みずほ統合前の各銀行毎で利子や会計の計算方法が違っていて、
それらを話し合いで統合しないまま発注したって聞いたな
だから、システム内容が所々第一勧業銀行のやり方に変わったり、富士銀行のやり方に変わったりするので、
誰も全体図を把握出来ていなかったという話だそうだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:48▼返信
みずほって以前からシステム周りで炎上してたよなあ、確か統合直後から
元々第一勧業・富士・日本興業とまるで客層も文化も違う銀行の合併でどうなの?って話だったし
ほぼ対等合併で何年もトップが複数いるようなところだったし
少なくとも一勧は合併に参加するべきじゃ無かったな、今更だが
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:51▼返信
>>67
月周りのネオジオンと木星帰りどもが一緒に連邦に攻撃しかけてる最中に内輪もめ始めて、
全てのMS、軍艦、兵士の開発や量産がストップしてる状況
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:51▼返信
システム面だけならなんてことなさそうなのにな
銀行内部の政治的な理由でろくでもないことになったんだろうか
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:52▼返信
COBOLは読んで、集計して、書くぐらいいの言語。
Fortranなどで書くべきものをCOBOLで書こうとすると大変になる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:53▼返信
カタカナばっかりやな 何言ってるのかさっぱり
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:53▼返信
まあいろいろ新しい試みしてるクセに
従来通り人月計算で規模出しして、1次受けベンダーを4社に分割してる時点でお察しだがな
今後30年の礎どころじゃ、30年後も完成してない気がする
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:54▼返信
日本てこういうのほんと弱いよね、同じ金と人数かけてアメリカとかの100分の1くらいのもの作ってるイメージ
しかも時間かかりまくり、なんでこんなにコンピューター系が弱くなってしまったのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:55▼返信
>>71
そのシステムを作るための基本計算式が統合されてない
オマケにシステムを一つ作るのに何社にも分割して発注してる
これで上手くいくわきゃない、上の方で例えられてる「家をパーツ別に別の工務店に発注(親方不在)」ってのは上手い例えだわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:57▼返信
みずほはロトで儲けてこういうので消費してるのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 08:57▼返信
クフ王のピラミッドは公共事業で、ちゃんとした建設計画に則って作られたものです
デスマーチと比較するのはあまりにも失礼
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:04▼返信
出来ても裏口やらなんかが山ほどありそうなんだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:05▼返信
トラブルにだけは好かれるみずほ
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:05▼返信
みずほはIT業界で評判悪い
システム担当が知識ない癖に最新技術ばかりを用件定義に組み込みたがる
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:05▼返信
金が回っても何も生み出さないんじゃ、先もないし落ちるだけだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:06▼返信
実際この話の続き物のほうがおもしろいぞ

【悲報】みずほのデスマ現場、ガチで監獄並だった。末端は7次受けで時給900円

で検索
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:07▼返信
>>75
日本は何やるにしても人数と時間でしか見積もりしないから
しかも短期間で成果を出す事より時間をたっぷりかける方が評価される
さらに長時間働く事が美徳だと思ってるから
現場はそうでもないが上に行けば行くほど頭の中が昭和のままだって事よ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:08▼返信
>>75
コンピュータ関連云々の話の前に計画が最悪だったと書いてあるだろ
別々の会社に投げて、更にその会社が7次受けまで投げてしまっている事と
そんな有様なのに現場統一してないからバラバラの仕様の物が作られたと
計画力が足りないのが弱点だよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:09▼返信
>>75
そりゃ上層部がプログラムなにそれ???レベルの老人ばかりだからじゃないの
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:09▼返信
これにはクフ王も苦笑い
クフフフフ(笑)
 
なーんちゃってw
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:09▼返信
ここまで来ると国民性ってやつなんじゃねーかな
下は奴隷根性MAXで上は精神論振りかざす
戦前というかもう古代からそんな感じだよね日本
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:09▼返信
上層部「機械が勝手に出力するだろ」
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:11▼返信
この話が正に大手日本企業の歪みその物を表している
下請けに投げるだけのブローカーみたいな稼ぎ方をして大手が儲けるという構図
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:12▼返信
1,000人でも16年超か…
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:13▼返信


一番問題なのは仕様を決めるトップがgdってること
本来あるべき形が定まってないせいで一次受け四社で作ってる部分のIFが定まらずお互いに仕様変更を押し付けまくり、そのせいで下は仕様変更の嵐、ただでさえ無茶なスケジュールなのにそらそんなんなったら破綻しますわ
あと下請けに丸投げになるのは大体三次受けまで、それ以下は偽装請け負いとして現場にでてるだけであってこの場合丸投げなのが問題なのではない
※27とかなんもわかってねえ
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:14▼返信
>>76
これ凄いよな
こんなアホみたいな事やって組み上げられる筈が無い
設計図はあってもその仕様通りに作られていない部品を使ってどうにか組み上げようとしてるとかw
小学生でも無理だと解る
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:15▼返信
組織がでかくなればなるほど上に立つ人間はゴミ
これはどの企業にも当てはまる不の法則
面白い事に、学歴がない上司がいる会社の方が安泰な所が多い
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:15▼返信
これこそアベノミクスの弊害
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:15▼返信
民間ならまあ。
スーパー堤防とか公共事業でこれやってても
若年層は支持してるから問題なし。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:16▼返信
あ、gdってるのについては七次受けまで行ってるのは関係ないってだけで
そういう業界構造自体には問題あるとはおもうけどな
中抜きすげえし
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:17▼返信
>>76
全然うまくないよ
建築やってるけど、それくらいなら建つから。
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:17▼返信
>>93
上層部が設計図なにそれ??レベルって時点でお察しやな
設計図も仕様もなく
あるのは末端の根性だけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:19▼返信
ITはまっさきに潰れる分野だというイメージがあるな
人の使い捨てが一番ひどいように俺は思える
育てるのにすごい苦労するだろうし
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:20▼返信
発注側が自分達の業務を一本化しないから
それでSIerが要件定義できないまま下に丸投げするから
発注側がバカだらけだからオフショアなんて夢のまた夢
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:20▼返信
>>67
地球を守るという軍隊が結成されたけど、メンバーがダブルオー・種死・Gガンダム等々で
構成されていて、上層部が「俺がガンダムだ!」って叫びながら一歩も譲らないで経営しているのが現状
その上層部が意思統一しないまま、自分達のガンダムを主力にしろと現場に命令を出しているので、
現場は全ガンダムがメンテナンス出来る運営体制をムサイに押し込もうとしているの
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:21▼返信
※99
先の戦争がまさにそれ。
そして行き着いた先がほぼ全戦力の喪失と
自治権の喪失。
なんつーか、昔ながらの日本らしい組織体系。
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:23▼返信
※99
設計図も仕様もあるぞ
ただ仕様はトップが仕様を変えまくり四社がIF変えまくるせいで仕様変更が起きまくったり
設計図は仕様変更に対応できず数世代前のままだったりするけどな!
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:27▼返信
>>90
前に勤めていた会社は大企業のユー子だったけどC++使う以外は
・無理しないで
・駄目だったらその理由を隠さずちゃんと報告。改善案があれば聞きたい&取り入れたい
・仕様で無理な部分があったら正直に言って欲しい。駄目なら代替の方法を
の3項目を言われただけで無事リリースしたよ。親会社のしゃちょーがIT詳しいのもあったんだけどね。ちなみに下請けは古くから懇意にしている所以外は使ってない
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:28▼返信
儲けすぎたから金ばらまいたのかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:28▼返信
もはや計画をやり直した方がマシな懸案
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:29▼返信
日本だからできないパターンに見える
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:30▼返信
トヨタとGMとBMWで一つの車を作ろうとしてるのに部品の共通化が出来てなくて組み立て工場がパニックになっとる感じかの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:30▼返信
係わった事あるが、バンク側にシステムを理解できる人間が居ないからかなり泥沼
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:30▼返信
>>93
もっと凄いのは上層部が「俺が想像した仕事内容を、システム側が自動的に理解して実行出来るシステムを作れ」と要求している事かな
脳波コントロールと人工知能以上の物を要求されている
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:32▼返信
氷河期のゲーマーは
全員ITに行って潰されたんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:33▼返信
>>109
製造系だと逆にならない。こういう事が起きるのはITだけ
114.TOMOYUKI ODA投稿日:2016年07月06日 09:33▼返信
こりゃ本物に世界初期化計画はじまるんじゃないかな
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:34▼返信

           『屈服するのか、かつて否定したシステムの力に』
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:36▼返信
>>108
日本でなくても無理だと思うよ
結局、業務統合出来ない理由は、統合するには今まで自分達が学んで培ってきた物を否定して、
今いる何万人という顧客に対して業務内容が変更されるので了承して下さいと説明を行い、
その顧客の預金に対して計算を適用と確認を行う作業だから
下手すれば銀行業務が止まるか、若しくは全支店でデスマーチが実行されるかの話
今でさえ、銀行業務は命を削る仕事だって言われているのに、これでそんな事が起きたら過労死が出る
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:36▼返信
銀行って存在価値無いわ
人から金預かって回している分際で調子乗りすぎ
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:36▼返信
合併前の旧銀行のDBを変換統合せずそのまま活かそうってのが間違い

大本営と同じで根本が間違ってるんだから現場で何とかしようとしても泥沼なのは当たり前
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:37▼返信
>>44
お前一千億着服すんなよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:38▼返信
みずほって常にサービス開始時に問題起きるイメージしか無いのに
そんな巨大プロジェクトを一気に行おうとかwww
経営陣がそうとう頭お花畑なんじゃね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:39▼返信
無駄に金はあったから当時の有能なプログラマーが喰い潰されたって奴か
こんなシステムに長く関わったら最前線には戻れないんだろうなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:39▼返信
この規格はジョイントが必要だけどVistaの時MSはやっちまったからなVista頑丈だぜ!「かかってこいナラズ者共!だったけどうぁーロックがはずれないロック解除うぁーウィルスが止まらねーロックだ!うぁーまともにソフトが動かない!ジョイントだ!うぁー修正コード!開発者はアバババー」だったからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:41▼返信
よくわかんないけど、仕様変更されて仕事増えた場合って、また時間とお金を貰えたりしないの?
それだったらおかしなことにならなそうだけど、そこらへんテキトーにやってるってことなのかな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:43▼返信
>>123
ボタン一個押せば終わる内容だろ?
と言う上層部だから、お金と時間は出しません
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:44▼返信
>>121
正確に言うと、その人達は自分で会社作ったり、外資の大会社に雇われて
いったんでいい案件にしか関わってこないんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:44▼返信
千羽鶴を千人で作ればあっという間…そんな感覚でしょ
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:44▼返信
銀行システムで発注先をバラバラにするのはリスク多過ぎだろ。
バラバラにしたらシステム統合の責任は発注者が負わなきゃならない。
発注者が有能なら思った通りなシステムを安く作れるメリットが大きいが、あまり有能で無いと上手く統合出来なくても発注先は助けてくれないぞ。
その分の予算を削られているから、言われた事しかやろうとしなくなるし。
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:44▼返信
末端は日本語もままならない中韓多く集めて意思疎通も不可能なレベルやぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:46▼返信
システム移行あるある
- 設計書とソースコードとオブジェクトが全て異なる
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:46▼返信
>>123
デスマーチになりやすいのは、仕様を決める所で全く話しあえていないのが原因
仕様をちゃんと固めておけば普通は起きないんだが、これが破滅的に下手な会社が
未だにいくつかあって、下流のIT企業でも受けてくれなくなってきている
今回はその一つ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:47▼返信
>>100
おっしゃる通り
訓練なしでできることはないのに人件費ばっかり削ろうとする
能力がないと成り立たないのに、上はコスト削減しか考えないから末端の人間が低賃金で長時間働かされる事になる
人間に対して安さしかもとめてないのでいつしか日本人は高えから海外に投げる
単価の安い中国・フィリピン・インドに投げては逃げられるってのを繰り返してる
これが日本のIT業界って奴だ
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:48▼返信
技術的特異点かぁ 紙幣の魔法は
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:48▼返信
>>131
海外は日本の案件受けなくなってきてる。日本の場合はITとも呼べない状況
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:52▼返信
うちの営業がとってこなくてよかった
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:53▼返信
>>133
中国は国内需要が上がったからってのもあるみたいだけど、フィリピン・インドあたりは日本は危ないから手を引けって風潮になってるみたいだしねぇ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:55▼返信
>>134
普通は取らない。スレッド見てみなよ
何故か専門卒がいきなりやらされているから
普通のプログラマはいないみたいよ
Webプログラマーと素人だけで構成されているらしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:56▼返信
>>135
仰る通りで。ご存知でしたか
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:58▼返信
タコ部屋でパケット情報を眺めるお仕事
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:58▼返信
3社統合時代に仕込まれた地雷とか炸裂してそう
桑原桑原
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 09:59▼返信
システム内容だけだったらPSvitaの方が上メンテもできるしつまりこのシステムはニンテンドーDSのシステムとどっこいどっこいてこと
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:03▼返信
>>123
「1次受けの」営業の手腕次第としか言いようがない
でも基本的に顧客もベンダーも余計な金払いたくないってところだけは共通してるので大抵はうやむやになるか泥沼化する
結局顧客のゴリ押しで対応する事だけは決まり
末端に全てしわ寄せがいくってことだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:06▼返信
末期のジオン軍みたいな状況
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:12▼返信
いまだに合併前の各行で主導権争いしてるのかな?
みずほは株価は超割安なんだが、この手のトラブルが絶えないから、買う気になれないんだよな。
それが原因で超割安なのかもしれんが。
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:13▼返信
>>137
つい最近までいっぱいいたインド人が一瞬でいなくなったからね
その代わりに某東南アジアの国の人間が増えたよ
理由は安いからだってさ
全く懲りない悪びれないって奴だね

145.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:13▼返信
みずほは宝クジ扱ってるからちゃんとした企業になって欲しい
恐らくだけれど反日系に優しい企業だから宝くじの売り上げと
当選者をコントロールしてるんじゃ無いかな・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:14▼返信
>>123
契約次第
仕様固定前なら出ないケースが多い
仕様固定後の変更は別途清算という契約なら出る
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:15▼返信
客がシステムに金出そうとしないからしょうがない
IT業界はドン詰まりよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:17▼返信
基幹系専門で勘定系システムはようわからんが分割発注自体は大規模更改の場合よくあるんじゃね
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:22▼返信
ほとんどが史上最大プロジェクトですよーって言ってスポンサーから巻き上げた支援金だから、痛くも痒くもないだろ・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:24▼返信
どこが責任取るんだろな
NTT?IBM?富士通?
どうしようもないね
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:24▼返信
トップが新しいハード導入したら、凄いシステムが出来ると思うお花畑思考になるよな~
現実は、前より使い勝手の悪い糞システムが出来るけど…
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 10:56▼返信
マイクロソフトですらゲイツが居ないだけでグダグダなのに
IT素人の銀行マンが巨大プロジェクトの音頭なんか取ったらそらこうなるわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:11▼返信
そうですか
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:27▼返信
自分もこの商売初めて2年くらいメインフレームでCobol書いてたことあるけど、まだこんな原始的な開発のやり方してるんだな。金融系とかかなり貰える金は良いらしいけど、あいかわらずUnix系じゃ2,3のコマンドの組み合わせで書けるようなアルゴリズムを1人月とかかけて作ってるのかね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:30▼返信
※75
任天堂と似てるなw
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:38▼返信
経営陣が無能の典型例
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
ド素人から見ても何でこの案件を分割発注するんだろうという印象しかない
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:39▼返信
日本猿ってほんとアホだよねw
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 11:55▼返信
サムスンも不調だし、みずほの金やばくなってきたな
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:08▼返信
コンポーネント化って、ファミマで、プリペイドとか買うときに
アプリを起動してますとか出るああいうやつの事かな
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:25▼返信
統合なんかするからだろ
0から作って全部そこに乗り換えるだけでいいんじゃ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:30▼返信
監督する金融庁の堪忍袋はとっくの昔に切れてるんだけど、その度に政治献金をして噴火を防いでる
元々みずほの母体となった銀行群は多くが不良債権を抱えての出発だったので
帳簿が其々独立した形での統合でありシステムエラーが糞多い
英国離脱前のEUみたいなもんで、未だに内部対立が銀行員の給与にさえ影響してる
有り体に言えば、みずほ銀行は内戦寸前である
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:33▼返信
国内のITはゴミだからね。低レベル過ぎて話しにならないでしょ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:43▼返信
これがあるからほぼ一生食っていけるって
友人が言ってたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:50▼返信
いや、このソース大丈夫なん?
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:52▼返信
不思議で仕方ないのだが、サーバー設置とか物理的な作業はともかくプログラマーって人数って必要なの?
めちゃくちゃ出来る奴を少数雇った方が捗ると思うんだけど。実際のところどうなのか経験者さんの意見を聞きたい。
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 12:57▼返信
さすがに延べ人数が膨大だからか元中の人みたいなのが居るがおまえらサインしてただろ?
ホントに中に居たなら余り書かん方が良いぞ
せめて暈かせ
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:00▼返信
こいつら投資なんかの金の使い方もおかしいから当然の結果なのでは
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:09▼返信
日立が他の企業と協力するなんてありえないから。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:12▼返信
富士通もさが孫受け曾孫受けと社内の半数以上が騙されて送り込まれた奴隷で行われる
大規模開発ってのは基本、人権無視のデスマにしかならない
そしてひっそり過労死でるんだが、そういうのは報道されない
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:13▼返信
ここのシステム更改に過去一度携わったことあるけど酷いもんだよ
まぁ今となってはいい思い出だし、話のネタになるのでいいんだが、関連案件が降りかかりそうになったら全力で逃げるようにしてる
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:40▼返信
>>145
そのシステムが改善しなくて4000億がドブ、と考えればざまぁだがなw
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 13:58▼返信
福一とどっちが先かって感じだな
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:12▼返信
>>166
100倍とか平気で差が出るよ。10倍ぐらい差があるのは普通。
そして、出来ない奴は、いるだけ邪魔になるやつすらいる。
プログラムにせっせとバグを埋め込んでいく。
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:27▼返信
第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行
この辺の内部政治の問題でちょっとこの記事はズレてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:54▼返信
>>166

本当はそうなんですが、
できるプログラマーを育てないですし、
頭数で値段決めてるので。
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:58▼返信
これと似たようなのにかかわったことがあるけど、上がアホだとどうしようも……
まあ正確には上が馬鹿というよりはたぶんみずほがまだ派閥闘争でもやっていて
詰め切れないまま見切り発注した結果なんだろうけどw
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 14:59▼返信
>>175
まあ、175がまさに正解なんだけどね。ただ、解決の見込みも無いし
無理だという
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:06▼返信
未だに旧銀行の派閥があるようじゃな
まずは行内をなんとかしろよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:06▼返信
??「ウチが引き受けるアル^^」
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:08▼返信
q部下の手柄はb上司のモノ
b上司の失敗はq部下の責任
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:10▼返信
>>166
そりゃできる奴で少数精鋭体制敷いたほうがいいに決まってる
でもできる奴はとっくにみんな海外へ逃げてる
下請け孫請け当たり前の人売り産業なんて誰も関わりたくない
日本のIT業界なんて、人売って楽して稼ごうと画策する奴と、他へ逃げられるだけの能力のない無能が溜まっているだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:11▼返信
こんなていたらくのメガバンク(失笑)
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:27▼返信
閲覧限定の記事を使って、記事を作るなよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:29▼返信
>>166
開発規模が大きすぎるとそれでは終わらないからというのがある
そのためにオブジェクト指向という形式が生まれたわけだし
数十万行のコードを数人で書くとか狂気の沙汰だよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 15:59▼返信
工数だけで契約すれば
永遠に仕事が続いてラッキーじゃないか
勿論デッドラインは無し
どうせ仕様が不安定なんだろうからね
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:05▼返信
関西でみずほ銀の口座持ってるヤツは異端扱い

これマメな
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 16:51▼返信
また法則発動ですか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:03▼返信
過剰金回してるだけですし
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 17:30▼返信
馬鹿な上層部のお陰で少しは経済回って良かったんじゃねw
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 18:08▼返信
オリンピックの予算と比べたら大した額じゃないな
子供のお小遣い程度
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 18:46▼返信
なんだノムリッシュとヴェルサス先輩のことかw
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:12▼返信
客(発注元)にシステムを構築するという意識が無い場合、非常に高い確率で頓挫する。
特にシステムのリプレースで「旧システムと同等の機能」なんてのは要件じゃないってことを理解してないのが居ると悲惨。
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:14▼返信
いまの日本人に大規模プロジェクトは無理
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:16▼返信
CBの連中がナチュラルに偉そうで意味不明
借りたもの返せよ、銀行員だろお前ら
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 19:39▼返信
世界よ、これが日本のITだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197.ネロ投稿日:2016年07月06日 20:22▼返信
はっはっは♪
明日も、晴天みたいやな♪

出来れば、年中夏でいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 20:54▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.アフィ他目くらまし煽り対立叩き等工作世論誘導多数「2chTPPまとめ」で検索
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 21:31▼返信
日本の下請け構造の結果
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 21:40▼返信
やっぱり民進党と共産党はクソだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 21:52▼返信
みずほって、なんか信用出来ない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:06▼返信
これってガンダムで例えると
新型ガンダム作ろうとした連邦が
各パーツ(腕、足、センサーなど)を違う会社に発注して
できたのがジムの腕、アッガイの足、ザクの頭などで
無理やり繋げるけど、当然動かなくて
責任の押し付け合いを内部でやってる、という認識でいいのかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:12▼返信
馬鹿「複数社に分割しているのに負荷が減らない!」
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:15▼返信
IT土方の語源にもなってる土方システムを廃するだけで大分マシになるはずなんだけどな
中抜きに流れる金で単価高い優秀なエンジニアを揃えられるだけで全然違う
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:32▼返信
このなバカ組織、潰れるぞ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:32▼返信
日立とか富士通とかみずほに統合したときの奴でもグダグダにしてた戦犯やんけ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 22:38▼返信
昔、みずほのデータ取扱う仕事してたけど
社員が派遣をパワハラ状態で追い込んでて間関係ギスギスしてた
扱うデータもDAT(カセットテープ)を手で入れ替えてるもんだから
しょっちゅうエラーもあったしなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 23:56▼返信
※202
連邦とジオンが合併してシステム統合することになったんだけど、双方の既存業務フローを変更せずにすませようとしてぐだぐだな仕様がでてきてメーカー困惑というのが序章
ゲームで言えば「WiiU、PS4、Vita、3DS互換機をつくれ。どの機種のコントローラでもすべてのゲームが遊べるようにしろ」みたいな
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月06日 23:56▼返信
>>204
優秀な人材も非効率な現場で浪費されてるからなぁ

開発手法とかが日本は非効率的すぎるといわれてるらしいし…
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:04▼返信
※209
今どきウォーターフォールだからねえ
言われた通りに作れ→言われた通りに作ったらまともに動かないんですけど→仕様作り直して承認とるのに時間かかるから現場で何とかしろ
言われた通りに作れ→これじゃろくなもんできませんよ、ここをこうしたら、、、、→客に逆らうのか、お前らの意見をいれて失敗したら責任とれるのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:26▼返信
スーパープログラマー100人投入したらどうにかなるとか
そういう問題では全然ないの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 00:48▼返信
日本は優秀な人材はすぐに管理職やらされるからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 01:39▼返信
>>211
作るものが決まってないんだからどんなスーパープログラマーでも無理
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 03:26▼返信
これ大分帳簿いじって半島に流しとるな
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 13:36▼返信
まるっきり別業務だけど大昔にcobolながら外部サブルーチンcallしまくってわけのわからない事になってたの思い出した。
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 15:55▼返信
これが日本だね。
東洋の限界!
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 16:48▼返信
システムは現場で作られているんじゃない、会議室で作っているんだ!
踊るデスマーチ the MOVIE
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 17:50▼返信
自分がこの案件に関係してないから言えるけど
まさに大草原不可避
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 20:19▼返信
Fの子会社SIにいたけど、トラブらないプロジェクトの方が圧倒的に少なかったぞ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月07日 22:28▼返信
SOA?
SAOじゃないのか
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月08日 13:54▼返信
インパール作戦?
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月09日 22:19▼返信
みずほとクレディの仕事はNGって下請けベンダーが多いみたいだね。
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月10日 09:49▼返信
いいか、きつくなったらまずは上司ではなく精神科に行け。
そして仲間ではなく友人に相談しろ。
客観的な意見を聞くだけでも少しは楽になれる。
そして今の内から労災の適用範囲や補償内容などを勉強しておけ。
戦場では仲間も自分の事で精一杯だし会社は何もしてくれないぞ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月22日 11:26▼返信
どうしてプログラム界隈が悪夢になるのかと言うのが今日はっきりした
○人月と言う単位が出来てしまっているせいでその目標を達成しなければならないからだ
本来日本の研究開発は結構ザルで海外以上にホワイトな職場が大企業ほど多い(もちろんそれは日本の大企業が抱える問題なのだが)

直近のコメント数ランキング

traq