01



金魚放流イベントがネット炎上で中止に 「生態系に影響」「虐待」… 主催の泉佐野市観光協会は「30年続くイベントなので実施したいが」
http://www.sankei.com/west/news/160723/wst1607230047-n1.html
名称未設定 1


記事によると
・大阪府泉佐野市の名勝、犬鳴山の渓流で30年以上実施されている「金魚の放流」について、ネット上で「生態系に影響する」「非常識だ」などと問題視する書き込みが相次いだため、今月16日に実施予定だった放流が中止に追い込まれたことがわかった

・30日にも今年2回目の放流が予定されているが、実施するかどうかは検討中だという。主催する同市観光協会は「今回のような反響は初めて。長年親しまれてきた人気イベントなのでできれば実施したい」としている。

・このイベントは川に金魚を放ち、来場者が捕まえるイベントで、温泉地でもある犬鳴山の知名度アップを目指して昭和60年ごろから毎年実施していた

・今月15日、「川に金魚を放流するって本当ですか」という問い合わせの電話が相次ぎ、職員がインターネットで調べるとイベントを批判する内容のツイッターの投稿が相次いでいたという。「元々の生態系に影響をあたえる」という環境保全の視点からの批判が多く、「かわいそう」「環境テロ」「虐待」といった意見も出た

・想定外の反響に協会側は急遽対策を検討。放流は行わず、来場者に直接配る形式に変更しフェイスブックなどで告知。当日の来場者は川で捕まえることができないことを残念がる人はいたものの、抗議する人はなかったという

・市の担当者は「これまで生態系への影響というのはきちんと考えたことはなかった。いろんな考えがあることが分かった」と話している





http://www.kankou-izumisano.jp/matsuri/summer/kingyohouryu.html

r_kingyohouryu



1. この話題に反応する名無しさん

30n年やっとんねん。難も知らんとネットのタイトル見ただけで寛恕的に反応してるやつに何がわかる。ただのノイジー・マイノリティ やろ。



2. この話題に反応する名無しさん

相変わらずなんか文句つけれる事が無いか探してる暇人が多いな。金魚放流は30年続くイベントらしいが、今頃何を言い出すんだ。



3. この話題に反応する名無しさん

30年、続いてきたものがネットの力に屈するとはね…。



4. この話題に反応する名無しさん

炎上は肯定されないが、このイベントも何十年やってようが肯定されるべきではない



5. この話題に反応する名無しさん

30年以上もやっておいて今更生態系に影響もへったくれもないような気が…



6. この話題に反応する名無しさん

長年やったから今年もやりたいとか頭沸いてんの



7. この話題に反応する名無しさん

たった30年。 バス君は80年位居ないか?w



8. この話題に反応する名無しさん

考えが足りないのをネットのせいにしない



9. この話題に反応する名無しさん

30年続くならば、それはもう生態系の一部に組み込まれているのではないだろうか。
















生態系うんぬんはなんとも言えないけど、そもそも放流する意味あるのかって感じはするね

単なる知名度アップのためにやってるなら、何か別の形に変えたほうがいいだろうなぁ













【PS4】GRAVITY DAZE 2 初回限定版【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマDLC配信【PS4】GRAVITY DAZE 2 初回限定版【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマDLC配信
PlayStation 4

ソニー・インタラクティブエンタテインメント 2016-12-01
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る