• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


あのボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”、来年の発売に向けた進化の裏側
https://wired.jp/2018/05/12/spotmini-available-next-year/




記事によると
・ボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボット「SpotMini(スポットミニ)」が2019年に発売されることが明らかに

・同社は今年後半に100体の生産を計画、更に増やす準備中

・価格を明かすことはしなかったものの、最新の動画に登場するマシンは従来モデルの約10分の1の価格になるとしている。「価格はさらに抑えていけると思います」と、レイバートは話している。

・前身モデルはレーダーの一種である「LiDAR(ライダー)」を用いていたが、SpotMiniは、代わりにステレオカメラを用いている。コストや消費電力を抑えるためだ。





この記事への反応



来年発売とか、マジか( ゚ω゚ )

市販されるってことはこれがなんかに応用される実例が出てくるってことだな。楽しみだな

全く飾りで構わないので、オプションで頭と尻尾つけたら結構な割合で注文されそう

文化の差かなんなのか、これにしてもクルマにしても「脚」の重要度が日本の物に比べて高い。日本の犬ロボは移動力よりも仕草が、クルマは居住性が重視され気味のような

形状がちょいとホラー。

いろんなモン転がってんなぁw 降りるときは尻からなのが機械らしい












頭ほしいような気もするけど、これはこれでカッコイイ





関連記事
【動画あり】人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット『J-deite RIDE』試作機が公開!!これマジですげええええwwww
技科大が開発した「弱いロボット」がとてもカワイイ・・・ ゴミを発見するも自分では拾えずアワアワしだす
【グンマの最終兵器】群馬の機械メーカー、操縦可能な二足歩行巨大ロボットを開発wwwww
【朗報?】今後100年以内に人間とロボットの間で子作り可能に









コメント(47件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:01▼返信
在日これにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:01▼返信
ジャパン・アベノミクスに改名せよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:05▼返信
ゲハブログで見た
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:09▼返信
頭なんて飾りです
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:11▼返信
また古いニュースを
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:15▼返信
将来的にはこういう地上探索ロボットやドローンに付けたカメラ映像をリアルタイムでVRディスプレイに映し操作する
VR探索・旅行が流行る。VRを使えばサバンナでもマリアナ海溝でも火星でも旅行できる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:16▼返信
もっと可愛くしようよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:16▼返信
こんなの歩いてきたら絶対にビビる
軍事・警察用としてはかなり活用出来そうだけどペットとして愛着が湧きそうにない
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:24▼返信
これに賢いAI搭載したのが量産化出来ればもう歩兵の出る幕は殆ど無くなりそうだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:32▼返信
こういうのが進化してって人の手助けするようになるんだろうけど
なんかこわいなぁ
11.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年05月14日 05:42▼返信
ん?昨日はちまだか刃で気持ち悪いって抜かしてたじゃねーか
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:44▼返信
見た目何とかしてくれw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:53▼返信
ここのロボットは走行安定性が凄いよ
ちょっと押す程度なら転倒しないし
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 05:56▼返信
でかい虫にしかみえんw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:09▼返信
何で欲しがるんだ?寂しいのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:16▼返信
首がないと怖いなサイレントヒルに出てくる化け物みたいだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:17▼返信
ここ確かソフトバンクが買収した会社じゃないか
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:18▼返信
aiboと合体魔改造すれば・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:30▼返信
こんなもんが歩いてきたら、恐怖
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:35▼返信
配膳マシンにならんかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:40▼返信
500万くらいかな
個人じゃ用途が思い浮かばないし多分研究機関向けかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:41▼返信
♪未来の世界の~ 犬型ロボット~
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:43▼返信
監視カメラ付ければ、夜間警備の人が一人いらなくなるな・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:45▼返信
AIBOとかゴミだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:47▼返信
自動運転車の技術だっけ?

鏡を置いたらどうなるんだろう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:51▼返信
ちょっと通りますよ似たアレか
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:53▼返信
貧乏人が買えるわけがないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:54▼返信
弾が発射できるようにしたら?
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 06:59▼返信
>めっちゃほしいwwwwwwww
え?こんなの家にあったら邪魔なだけじゃん。
何に使うのコレ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 07:06▼返信
セコムが導入しそうだなー。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 07:15▼返信
虐殺器官でそっくりさんを見ましたよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 08:11▼返信
これ全速力で走りながら弾を撃ちまくる兵器として使われたら逃げようがなさそう
弱点といえば上から攻撃するぐらいか?高い場所がないと致命的っぽいが
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 08:27▼返信
跨がって乗り回せたら面白いんだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 08:28▼返信
ゲームで敵で出て来そうなデザインやなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 08:30▼返信
>>32
それドローンでもう十分ですし…
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 08:43▼返信
例え自分が金持ちでも現状ではいらないな。
感情AIのついた疑似ペットでもなければ多脚を生かした何かができる道具でもない。
ただ物珍しいパフォーマンスを家でガッチャガッチャとやるだけ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 09:07▼返信
アイボ、、、
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 09:09▼返信
Bigdogの進化した奴か?米軍から梯子外されたんだっけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 09:38▼返信
グロいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 09:40▼返信
コイツ二台でみこしに担いで貰って街を闊歩したいわwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 10:09▼返信
>>36
研究・評価用やろw

こいつは脚っていう移動装置
いまタイヤだとか無限軌道なロボットの移動方法が増えただけの話なんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 10:48▼返信
ソニーに作ってほしかったな
あの玩具の犬はダメだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 10:51▼返信
これ軍事用に作った奴のまんま転用だな
まあ戦争は発明の母とはいえ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:10▼返信
ゲームの敵は草。なんか恐ろしい形状だからな・・・。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 12:58▼返信
え、アイボ、、、
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月14日 15:45▼返信
相変わらず気持ち悪い動きしてるなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月15日 02:07▼返信
そもそもの原型である軍用モデルビッグドックは山岳地帯で兵士の装備や物資輸送を山道で補助する目的だった
その目的は今も変わってないのだとしたら、軍用ではなく民用の、
長崎の様な急勾配の土地に物資を運ぶトランスポータの役割が期待できるかもしれん

例えば、選挙の投票用紙や投票箱を運ぶのも一つだ

直近のコメント数ランキング

traq