あのボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”、来年の発売に向けた進化の裏側
https://wired.jp/2018/05/12/spotmini-available-next-year/
記事によると
・ボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボット「SpotMini(スポットミニ)」が2019年に発売されることが明らかに
・同社は今年後半に100体の生産を計画、更に増やす準備中
・価格を明かすことはしなかったものの、最新の動画に登場するマシンは従来モデルの約10分の1の価格になるとしている。「価格はさらに抑えていけると思います」と、レイバートは話している。
・前身モデルはレーダーの一種である「LiDAR(ライダー)」を用いていたが、SpotMiniは、代わりにステレオカメラを用いている。コストや消費電力を抑えるためだ。
この記事への反応
・来年発売とか、マジか( ゚ω゚ )
・市販されるってことはこれがなんかに応用される実例が出てくるってことだな。楽しみだな
・全く飾りで構わないので、オプションで頭と尻尾つけたら結構な割合で注文されそう
・文化の差かなんなのか、これにしてもクルマにしても「脚」の重要度が日本の物に比べて高い。日本の犬ロボは移動力よりも仕草が、クルマは居住性が重視され気味のような
・形状がちょいとホラー。
・いろんなモン転がってんなぁw 降りるときは尻からなのが機械らしい
頭ほしいような気もするけど、これはこれでカッコイイ
関連記事
【【動画あり】人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット『J-deite RIDE』試作機が公開!!これマジですげええええwwww】
【技科大が開発した「弱いロボット」がとてもカワイイ・・・ ゴミを発見するも自分では拾えずアワアワしだす】
【【グンマの最終兵器】群馬の機械メーカー、操縦可能な二足歩行巨大ロボットを開発wwwww】
【【朗報?】今後100年以内に人間とロボットの間で子作り可能に】
Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ 超豪華4大予約特典(「Caligula Overdose」スペシャルアルバムCD、スペシャルブックレット、ゲーム内で使用できる「私服衣装」ダウンロードコード、スペシャルイベント応募券) 付 - PS4posted with amazlet at 18.05.13フリュー (2018-05-17)売り上げランキング: 11

VR探索・旅行が流行る。VRを使えばサバンナでもマリアナ海溝でも火星でも旅行できる
軍事・警察用としてはかなり活用出来そうだけどペットとして愛着が湧きそうにない
なんかこわいなぁ
ちょっと押す程度なら転倒しないし
個人じゃ用途が思い浮かばないし多分研究機関向けかな
鏡を置いたらどうなるんだろう
え?こんなの家にあったら邪魔なだけじゃん。
何に使うのコレ?
弱点といえば上から攻撃するぐらいか?高い場所がないと致命的っぽいが
それドローンでもう十分ですし…
感情AIのついた疑似ペットでもなければ多脚を生かした何かができる道具でもない。
ただ物珍しいパフォーマンスを家でガッチャガッチャとやるだけ。
研究・評価用やろw
こいつは脚っていう移動装置
いまタイヤだとか無限軌道なロボットの移動方法が増えただけの話なんだよな
あの玩具の犬はダメだ
まあ戦争は発明の母とはいえ
その目的は今も変わってないのだとしたら、軍用ではなく民用の、
長崎の様な急勾配の土地に物資を運ぶトランスポータの役割が期待できるかもしれん
例えば、選挙の投票用紙や投票箱を運ぶのも一つだ