さくらんぼ届いたんだけど、人食い鬼の感想にしか見えない。が、古印体は一般的に「モコモコして可愛い」という印象だというものな…マジでか……。 pic.twitter.com/zCj5t1v0hC
— はづき@無事納棺 (@loser_88) 2018年6月20日
さくらんぼ届いたんだけど、人食い鬼の感想にしか見えない。
が、古印体は一般的に「モコモコして可愛い」という印象だというものな…
マジでか……。
どう見てもサクランボの感想に見えない……サクランボに見せかけた子供の頭蓋骨とかそこらへんですやで…………
— はづき@無事納棺 (@loser_88) 2018年6月20日
どう見てもサクランボの感想に見えない……
サクランボに見せかけた子供の頭蓋骨とかそこらへんですやで…………
呪いの手紙とかホラゲーの印象しかないですね()
— 佳璐 (@_keiro_) 2018年6月20日
オタクの感性がおかしいのか一般人の感性がおかしいのか… でもホラー映画のタイトルでもこの手のフォント使いますよね?!
呪いの手紙とかホラゲーの印象しかないですね()
オタクの感性がおかしいのか一般人の感性がおかしいのか…
でもホラー映画のタイトルでもこの手のフォント使いますよね?!
— GATI ✴︎ (@SakhuGATI) 2018年6月20日
この記事への反応
・フォントうは怖いさくらんぼ
・殺人事件のトリック使われる手鞠歌の歌詞みたいですね。
・一行目が「愛らしき小僧をほおばる幸せよ」にしか読めない
・完全ホラー文字じゃないですかこれw
・赤い「さくらんぼ」の文字が、血で書いてあるように見える…
・完全に子供の骨をバリバリムシャムシャ食ってる
鬼の感想ですよねコレ……((((;゚Д゚))))
・業者は横溝正史マニアでしょうか?
「赤い果実」でこのフォントだと
どうしても殺人事件を連想しちゃうやんけ!
ていうかなぜこのホラーフォントを選んだ!?www
どうしても殺人事件を連想しちゃうやんけ!
ていうかなぜこのホラーフォントを選んだ!?www
ゴールデンカムイ 14 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with amazlet at 18.06.20集英社 (2018-06-19)
売り上げランキング: 1
朝からもっと面白い記事かいてくれない?
こちとら暇じゃないんですけど
どんな判断で使ってるのか知らんけど
>SOE元社長「ソニーが『フォートナイト』のクロスプレイを拒絶する理由はお金。圧力をかけ続ければ問題はなくなる」
はちまフェイクニュースを流し記事消して逃亡
絶対に許すな
べつにホラーのフォントじゃないんだけど
安いからってフリーフォントばっか使ってるデザイナーに
手描き感のある書体で発注するとこうなる
得も言われぬ歯ごたえ
心地よい血の酸味芳醇なる肉の甘さ
愛が一杯の裂く乱暴です
古印体をホラーと結びつけるのは正解なの?
印象的な問題の話をしているのに・・・アホなの?
デザイナーがフォントに疎いと選びたくなってしまうんだろうね
筆書き文字の代わりに使っちゃう人がいるね。
作ってる方も疑問を提示しなかったのか
うわなんかカッコいいこれで!てなもんよ
このフォントにホラーの印象が無い人には
そう見えないんだろうし
くらんぼです。
の区切りが気になる(;゜0゜)
予備知識ないとそんなもんかね
会社の企画作る人たちには商品の方向性やストーリー、商品名、会社の派閥とか含め曲げられない物があってそのルールに乗ってセンスの無い社員たちが喜ぶ物を委託されたデザイン会社は作らないといけない
食い物作るのが上手い人達が結局企画もするから大小はあれどどれも酷いんだよな
餅は餅屋とはならない
漫画でそのフォント見たこと無いとそう感じるのかもな
ヨガが手足伸びるハゲじゃなくて健康ってイメージになってるのと同じで
に空目する…
ぐぐるとでてくる書体の見本がこの文だから、業界的には、あたたかみのある商品説明に向いているフォントと認識されているようだ。