JASRAC、美容室など全国166店舗に法的措置
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1807/02/news117.html
記事によると
・日本音楽著作権協会(JASRAC)は7月2日、施設内でBGMを利用していながら著作権の手続きをしていないとして、全国の美容室や飲食店など151事業者・166店舗に対し、民事調停を申し立てたと発表
・内訳は、美容室が66事業者・73店舗、飲食店が71事業者・75店舗、その他の業態が14事業者・18店舗
この記事への反応
・とことんヤクザやなぁ
・こういうのって調査員が抜き打ちで訪問してるのかね?それともチクり?
・なに?これ、お金頂いてないのに?じゃあレストランなんかも? JASRAC、美容室など全国166店舗に法的措置
・またか。 JASRACは結局のところ自分の懐に金を入れて、音楽の作り手達には1円も払わないって話じゃん。 そんなことなら早く滅ぼした方が世の為だと思うこいつらは
・順調に日本から音楽が消えていってる気がするな。昔はヒット曲が街中のそこら中で流れてたけどな
まさに音楽文化の破壊者ですわ・・・コメント
関連記事
【JASRAC、音楽教室から著作権料徴収へ 文化庁が開始容認】
【【悲報】全国初「店で流すBGM使用料の訴訟」でJASRACが勝訴】
【JASRAC理事長「カスラックという人は相手にしない」】
【【全面対決】JASRAC理事長「音楽教室の主張は誰が考えてもおかしい」】
【JASRAC「ソシャゲに曲を使うならクエスト周回した回数分だけ使用料払え」アプリ開発者「は?」】
【PS4】CODE VEIN【予約特典】描きおろし「CODE VEIN」&「GOD EATER」コラボデザインの特製クリアカード (パッケージ版限定) 、「GOD EATER」コラボ武器セットとBGM付き豪華PS4用オリジナルテーマが入手できるプロダクトコード (付) 【早期購入特典】ゲーム内で「吸血牙装オウガ 亡蝕の爪牙 (男女セット) 」が入手できるプロダクトコード、特製リバーシブルジャケット (パッケージ版限定) (封入)posted with amazlet at 18.07.02バンダイナムコエンターテインメント (2018-09-27)売り上げランキング: 54

金払ってない所があったらそりゃ回収するでしょ
モリカケはどうでもいいから野党はこっちをなんとかしろよ
そりゃ三本指にもなるわ
でも、ミイラの写真をサムネに持ってくること自体どうかと思うよ。
不快に思う人もいるだろうし。
赤座あかりちゃんのフレミングの左手の法則をドヤ顔で語っている絵にでもしておきなさい。
美容室や飲食店の気持ちを表現してんの?
少しは金払うべきでしょ
消費者如きが権利者の権利を批判するなんてな
そんなに音楽が聴きたいならちゃんと買って聞け
JASRACは海外でも評価されて
日本は世界一音楽家が守られてる国としてみんな羨んでる
町中に音楽が消える?
違法で流した音楽があっちこっちあったのが異常だっただけ
ヒューカッコイイ
カスラックなんて著作者に金を入れてないんだから、のさばらせるなよ
どさくさやめろ
ほとんどはちゃんと払ってんやぞ
それはカスラックが金の流れをちゃんとしてたらの話な
著作者に金が入ってないのはお前以外周知の事実だぞ?
あと握手券
音楽の漫画村化を必死で防いでるJASRACが批判されるのはあまりにもおかしい
無料で音楽を聴こうとするその根性がダメなんだよ
ちゃんと購入すればいつでも音楽が聴けるぞ
日本の音楽ってもう完全に終わってるわ。
よく記事読んでみ。自分が見当違いの事言ってるのわかるから
物事の本質が全く分かって無さ過ぎだろw
朝.鮮.人かよwwwwwwwwwwwwwww
クラシックでも演奏権だの言って金を取る訳だが
日本中のそういう悪質な店は潰してくれ
それでも勘違いして請求してきそうだけどw
クラシックかけてる店からも徴収しようとするぞ
どんな曲でも音楽を流すには自分達の許可が必要だと思い込んでるかとりあえず言って相手がびびって払ったらラッキーなのかしらんが
月1000円払うお金がないとか?
君は記事をちゃんと読んでるか?
無料の音楽を聴く聞かないとかの批判や問題とかじゃなくて店側が許諾を取らずに勝手に音楽流してたたとかの話だぞ
これは店側が悪いとしか言えない
これ以外の店はちゃんとお金払ってると言うことだ
NHKと同じで日本の二大ガン細胞だと思うわ
カスラックと売国放送、ホントつぶれて欲しい
何とかこいつら解体できないの?
ねつ造出来ない方法で完全に金の流れを透明化しろ
しかそれもう放送局が払ってるのにそれを店で流したら店からも取るって二重取りじゃねえの?
ネット民が味方になってくれたのにね
ジャスラックならわかるけどカスラックなんで
それはお前の羞恥な妄想で普通に金入ってるからみんな使ってんだよ、阿呆
自分達で人々の音楽への関心を削いで売れなくしてるのにそれで収入減ったら不正利用のせいだとか言ってる奴等だし
お前はアホか?
JASRACが権利者に金を払って無かったら、なんで権利者はJASRACに管理を任せるんだよw
でもそれで音楽業界の商売の邪魔になってるわけでもないんだよなぁ..
海賊版を激安で売ってるってんならわかるけど、音楽の場合は特殊で、人が集まるところに流すのはCM効果が期待されて決して悪い行為ではないというのがなぁ..
そんなアホすぎる物誰も望んでないからJASRACがあるんだよ阿呆。
そんなの成り立つのはせいぜい手売りの同人CDとかその辺が精一杯だろう阿呆。
有線流してる店は問題ないんだけど何妄想で阿呆な事ほざいてんだお前
著作権に拘るのは音楽業界の衰退に繋がる
こいつら子供時代に自分が大人になったら、こんな日本から嫌われるクズ野郎になるなんて思ってなかったろうなw
JASRACフリーの音源を2、3枚買って流してればいいのに。
で表にはJASRACフリーの音楽しか使ってないって明記しとけばいい。
割れ厨の逆ギレ無様
宣伝になるんだから無料で使用させろって理屈は「盗人猛々しい」
はちまが取り上げたから嫌儲が乗じて騒ぐというのも昔からのパターン
サムネは乞食とか亡者をイメージしたんかな
ラジオとかOKよ
ラジオとかは伝達圏の例外として扱われるからセーフでJASRACも触れません
後色んなCDから曲集めて流すとかもダメ
インターネットラジオとか権利的な問題があるから駄目だな
著作権に拘るのが業界を衰退させるって言うなら、JASRACに登録しなければ良いんだよ
結局、権利者も金が欲しいからJASRACに登録してるからね
♪一万年と二千年前から愛してる
八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった
アニメばかだな
万
古
決定的に違うのは、NHKは機材を設置するだけで契約しないといけなくなるのに対して
JASRACは、権利者がJASRACに権利の管理を任せる契約を自らの意思で結んでる
BGMを流しているかどうかを調査しているんだ。
Gメンをやっていたというおっさんに会ったことあるけど、金をむしりとって当然と思ってるみたい。クソだよ。
ってなるが
正規購入を店内で流してるから請求って
なんかしっくりこねぇんだよなあ
個人使用目的で購入した音楽ソースを流しちゃってるからねー
有線放送を導入とかは金かかるから嫌とかどっちもどっちだから仕方なし
そりゃあ、他人の著作物を不法使用してる相手なんだからな
正しい利用料を支払って貰う事に抵抗なんか無いだろ
もしかして君は、窃盗犯を捕まえて金を払わすのがおかしいって思ってるの?
それが当たり前と思っていたのならその考えを今すぐ改めろ
音楽文化の衰退とか一見もっともらしい理由をこじつけるんじゃない
ツマンネ。キチるんならもっと突き抜けろ
言ってることの意味がわからんのだが
正規の店で買ったからで勝手に店で全部流していい理屈なんてないぞ
店で使う以上はどこでも権利や許可は煩いのは百も承知だろ
オリジナルならほぼJASRACないし
ただ、JASRAC未登録だからって本来は無料で流しても良いわけでは無いんだけどね
まぁ、バレないよね。モラルの問題
JASRACに登録してないと権利者はめちゃくちゃ利益少なくなるからね
JASRACの管理下に置いて集金してくれる事は権利者には凄くメリットがある
金なんて要らないって人はJASRACに登録してないから、そういう人の曲を使えば良いんだよね
このカス団体は存在価値が無いどころかもう害悪にしかなってない
なおジャスラックからアーティストへは一銭も支払われない模様
JASRACの登録料半端ないらしいな。別の管理会社に変えたら、めっちゃ黒字になったって話聞いたわ
それな逆も言えるんだが
作詞や作曲とかした側にとっては一つ一つ交渉したりするのがめんどくさい面もあるから
一括管理してくれるジャスラックに登録してるんだぞ
必要ではあるんだよ
JASRACに好き勝手させてるのは問題
風説を流布してイキる
てw
音楽教室からはやっぱ納得いかんわ
こういう街中で耳にした曲を良いと思ったから買ってみようって流れも消えるし
JASRACって日本から音楽を根絶したいだけじゃないのか?
これじゃマスコミをマスゴミと批判できんよ…
そんな理由で勝手にBGM使っていいってなったら、線引もいい加減になっていく
ルールは守れ
そもそもJASRACなら月額で数千円程度で包括契約できるのだから、こんなのが商売の負担になるわけがない
それすらも払わないのならこうやって罰を受けて当然だろう
衰退は避けられんよ
アホか
音楽はネットのお陰でコレまで以上に聞ける環境整ってるのだからそれこそCD販売全盛期の頃よりも圧倒的に聞かれるようになってるっつの
いいわけないだろ、アホ
その心は?
著作権がガバガバだった時代が一番音楽に関わる人にとって幸せな時代だったのが皮肉だ
こういう店で流す分だと宣伝にはなっても害にはなってないと思うんだが
著作者の利益の機会のために著作者に払い、活動資金としてジャスラックでも何割かは頂きますってならまだ分かるんだが
何のための集金なんだ?
普通に包括契約で金払ったらいいだけだろ
こういう風にお店でBGMとして流すだけなら年額6,000円で済む
月に500円だぞ
有線に加入してるなら払う必要は無いよ
その割には音楽番組が全然盛り上がらない
紅白もみんな見なくなってる
お前あほだろ?
JASRACの分配の仕組み位調べてきたら?
普通にUSENか有線でググれば直ぐ分かるレベルだぞ
大丈夫か?
ヤクザの言い分を信じるアホw
「そういう理屈(本来の意図は別)」をつかっての悪事を取り締まれなくなるから駄目
そもそもJASRACが勝手に線引することでもないしな、ただの代行業なんだし
権利者もJASRACが集金してくれないと儲けが減るからね
なんでもかんでも批判したら良いって訳ではない
「ラジオで音楽流れたろ?金払え」ってw
そりゃネットで好きなだけ好きな時間に見られるようになったからに決まってんだろ、アホ
そもそも音楽番組の落ち込みだのCDだのアルバム販売だのの落ち込みって日本より海外のが圧倒的に酷いんだぞ?
JASRACが無い夢の国々のほうが酷いわけだw
それどう説明すんの?
ネットのゴミよりは信頼できる企業なんだよなぁ
とカスラックが申しております。
なぜそれを問題がないと思うのか全く理解できない
著作権の認識ヤバすぎない?
俺自身新しい音楽を聴く事も買う事もなくなった
ネットで見る事があるとしたら古い音楽を懐かしむくらい
新しい情報入ってくる機会がないんだからそうなる
昔はそういう役割を音楽番組がやっていた
守るため、国民のためと言っときながら必要以上に搾取したり、還元せず自分の懐に納めたりするから
正義4割、守銭奴6割だからな
そりゃお前が年食って新しいものに興味うすれただけだ
「そういう役割」を昔以上に担ってくれる音楽番組的なものなんかネット番組でもいくらでもころがっているってことすらも知らないんだろ?
スマホの音楽サービスだけでも昔とは比較にならないくらい新しい音楽を紹介してくれるんだがねぇw
たかが月500円で無限に使い放題な使用料で必要以上の搾取とかすごいな、お前w
建物もデザインが色がと言われるから全部統一規格決めて統一して、服装も髪型も統一して男女も別々の地域に住ませせば解決するね。
cdやネットにある曲を店内bgmに使ったんだろ?契約料金もそんなに高くなかったぞ。
月500円ちゃんと払う、っていう選択肢ないの?(´・ω・`)
まぁ全国の数十万あるまともなお店はちゃんと払ってるけどもね
年に一回こうやって去年の内に証拠を地道に集めてた分で違反している店を懲罰的に大々的に訴えてくれるJASRACさんの堅実な仕事っぷりには感謝しかないな、著作権者としては
著作権でガチガチに縛って潰れても
著作権ガバガバで潰れても誰も困らん
オシャレなカフェや美容院ならクラシックでいいだろ
昔のような音楽番組が無くなった、というのは=それと同じ役割(世間の要求に対する)を提供する別のもっと良いものが登場した、ということだよ
カセットテープというのがCDに駆逐されたのと同じ
カセットテープはつかわれなくなっても、音楽を届ける媒体が消えたわけじゃあないってわかるよな?w
より便利な何か、が代わって需要を満たしてくれるようになっただけだ
常識やで
ネットの音楽サイトが今盛況だからなくなっても特に困らないよな
まぁネットできない人からすれば減ったと思うかもしれないけど
実際のところは選択肢増えてんだけどね
だからこそ音楽を垂れ流しにして、見つけてもらうのが常識的な探し方なのにそれができないのだから衰退するのは当たり前
著作者が使っても委託曲なら金を払わなければいけないこと
著作者への支払いが異様に遅く催促しなけりゃ払われないこと
音楽教室で楽器を弾くために教えてるだけの曲に支払いを要求していること
このくらいじゃね?
無許可の店舗使用に関して請求するのは何も問題ではない。たまに街で歌っただけで使用料を請求されるんじゃないかとか妄想が流れてるみたいだけど個人使用には特に請求してないはず。請求してくるのは詐欺師だろ?
最近nhkやジャスラックを騙って金を騙し取る奴がいるらしいので気をつけろよ
その為の有線のハズなんで、そこをケチってる店が請求されるのは仕方ない気がする
いつまでその悪質な捏造ネタつかうの?
だからそういうのはネットで垂れ流し番組とかいくらでも存在してるっつーの
若者たちはみんな使ってるよ?w
IT情弱だけだ、使えないの
そんなの問題になってねーよ
極々一部のアホが無理に問題にしているだけで
大体、現実的に取りうるオペレーション考えたら、著作権者本人だろうがなんだろうがとりあえず同じように払ってくれたほうがいいにきまってる
わざわざ本人だけ別のオペレーションつくってその確認や処理やの手間かけれるわけないだろ?
意地でも金を出したくない奴の大義名分だよな
別に否定するつもりは無いけど
まあ、自分は池の鯉みたいに他人が勝手に垂れ流した餌を都合よく拾いたいとは思わないけど
確かに”あの”社員はアホだけど、それはどこの会社でも起こりうる「新入社員が馬鹿やらかした」だけの話だからな
雅楽云々に対しては、すぐにJASRACが若手社員の大間違いを認めて謝罪もしているわけで
別に潰してない、潰れてもないんだが…?
今は 90年代なんかより桁違いに色んなジャンルの色んな人達の色んな音楽が溢れていて、それを誰もが自由に聴ける環境あるんだぜ?
だからJASRACは悪なの? 理解できない。
どんなに綺麗事言おうが、ぎょうかい
じゃあアーティーストも共犯者だな
包括契約みたいなもののせいでyoutube の垂れ流しみたいなのが当然と思ってるアホが現れるのが良い例だよ
JASRACは全然悪じゃないよ
まぁこの手の徴税請負人みたいな所は、権利者の為に法律を最大限つかって最大限大きく著作権料を取るのが仕事だから
”使用料を払う側”から嫌われるのは仕方ない面もあるけどね
それにしてもネットで溢れているJASRAC批判は悪質なものばかり 事実誤認、嘘などが多すぎる
三本指ミイラと反対だな
アーティストもJASRACも法律を守ってるのに、法律まもらんで盗人じみたことしている側が法律守ってる側を犯罪者扱いするとは世も末ですなぁ
そんな事より他人の著作物を利用して金銭を回さない世界の方が異常だよ
包括契約してるところは、
もっとこうすることでロイヤリティ支払っていますという流れとか常にわかるようにして、
お金が動いていることを意識させるべきだと思う
まったく同意
そもそも月500円だぜ? 店でBGMを使用するのにJASRACに払うのって
それでJASRAC権利曲全曲好きなだけ使い放題になるってのにねぇ
飲食店や美容室からはなんの問題も無いわ
テレビ局が無断で使用すると鬼の首取ったように責め立てて、これは無断使用しても良いと言うダブスタ糞野郎は死んでくれ
美容院や飲食店なら「宣伝になるから見逃せ」って言い張るアホはどういう教育受けてきたんだろうね
漫画村では「無料だと宣伝になる!」とかの盗人理論をみんなしてボコボコに非難するのに、
同じ奴らがなんでまったく同じ盗人理論をJASRACに平気で要求するんだろうねぇ?
いやはやダブスタってレベルじゃねーわ
自分の商売が客依存なのはどっちもどっちだろうに俺の商売の方が上だ!みたいな口振りは止せ
個人の美容室も、東海地区は誰もBGMはかけてない。まれにテレビでミヤネ屋か、ラジオで北野誠くらいか、ってのがある程度。どうしても音楽なら、ミュージックバードでローテ組んでるあれがかかってるケースが、たまにある。
それ、営利目的の私塾教室の著作権の話でしょ
それこそ異様な話じゃん
本来著作権利者側である音楽業界の人間たちが、
他人の著作物を利用しているのに著作権料を支払わないとう構図
本来守る側の人間が甘い汁すってるだけだよ
もし「教室に該当しますよ」などとお触れが出ようものなら「当店舗では著作権失効作品しか扱いません」とそうそうに断った看板を下げるだろう。それでもとると?
>>203 jasracはむかしヤクザに金を与えて背任になったことがある。この手のトラブルが過去に3件ある。だから永遠にたたかれる。漫画村はそのたぐいの背任行為の額が「はるかに小さかった」ため、たたかれなかった。
うちの住んでる地域が美容室が多すぎて、法意識に先進的だったのかもしれない。とにかくここらへんはゼロ。全然かかってない。
教室の定義の問題は、営利か非営利かだよ
勝手に教室の定義問題にすり替えないで
罪の大小の話はもうアホかとしか思わない
著作権の権利金の配布なんぞコンピュータで全部できる。jasracの職員に払う必要なんぞない。
彼らは生産行為を行ってないからね。行ってない奴らはAIで置換できる。置換できることが分かればたたかれるのは自明。
非営利だろうがそうじゃなかろうが、死後70年たったのだけ使えばいいだろうが。こうやって対策建てられるとまた次の手段を使うのがjasrac。
日本人が勝ちだすと、ヨーロッパ人がルールコロコロ変えるあれに極めて近い。
昔はやった「検印廃止」ってシールべたべた貼ってあったけど、あれもシール屋と談合してできたルールだった。
これがばれたとたんにそのルール廃止してたのがjasrac。
ヘンレ版のバッハからもとるようにするよ。これに近いことはもうアメリカで「永久著作権」とかで訴訟起きてる。
それがjasracの真の狙いだからね。そうじゃないと早晩つぶれるから。
新作は無理だろうな新チョロQやタンクとマリンボートに飛行機ゲー。許可あっても罰なんか変だね。
高校生くらいによく聞いていたアーティストの復刻盤なんかを買いなおして聞いてる。
こういう「適当なルールでインチキ」をする人物を全部自爆テロで粉砕してきたイスラムのほうが、はるかに合理的だということがわかるだろう。
もちろんジャニーズも。なぜだからわかるよな。ヤクザだからな。
マーラー、ペンデレツキからの盗作を認めたのは佐村河内守事件のみ。
あれはなぜ認めたかというと、ヤクザじゃないから。
自分の美容室の音楽は全部自分で作曲するとかね。
これやられると、もう本格的に著作権ヤクザは死ぬね。
相変わらず屑の極みですわ
「アメリカが生んだ巨匠なので永久著作権を提案したい」ってくるやろ。
これに日本も追従しようってバカがわめくとどうなるか、またHagexみたいな殺傷事件だよ。
死人が出ることでマナーが向上するというのは皮肉なことだが、人間は愚かな動物なのでこうしないと理解しない。
ヤクザはこういうものだからね。
近未来の日本人は暴力でヤクザに完全に勝たなければならない。
全徴収額と権利者への支払額を明らかにしてほしいわ。
全然話が違う。漫画村は利用者が自分の読みたい漫画を検索して、読みたい分だけ無料で読んでる。
でも店のBGMは客であるお前が店に入るたびに店側にBGM指定して聴きたい音楽を聴きたい分だけ流させてるわけじゃないだろ?もし流させてるならその店は違法だからJASRACに通報すりゃいい。
カスラックから金はもらえなくて、退会?した人いたよね。
そこら中でヒット曲が流れてて、それでみんな共通体験が出来たし
音楽も売れまくってたよな
マジカスラック死ねや
無断でつかってるやつは頭おかしい
むかし30歳でデビューしたのが80で死んで、死後50年たつと、「楽曲作曲後からちょうど100年」で、
これが落としどころだろうといわれていた。作曲家もこれ以上は権利を主張するべきではないと考えていた。
それに目をつけて「いやだめだかえる」って言ってるのがディズニーとJasracと電通。
どっちが間違っているかはわかるよね。
>>238 単純にステレオの電気入れっぱなしだった不手際の店だよ。
>>237 いまに、有線かコミュニティFMでも取り立てに来るはず。
それで請求がきたらジャスラックの方が著作権違反
下手な犯罪よりよっぽど悪どい
コメント稼ぎでわざとやってるんじゃないだろな
楽譜に上乗せされてるのに、さらに金を取ろうとしているあたり
今回のは普通に使用してるなら使用料払えだから妥当
他の大多数の店は守ってるわけだし、こういうとこからはきっちり徴収してほしい
音楽教室とかと揉めてる場合じゃないだろ
公共の場でタダで著作物使ったら怒られるのは当たり前
ようするこういう個別で店舗から回収する手間や人件費を省くために
そうじゃ無く、気に入った奴にだけ配当金支払ってるんだろ?
JASRACは悪だ、って事だよな?
民主党しね
企業運営でこんなサイト運営してるだけでも頭おかしいってのにまさかアフィ収入脱税してないだろうな?
JASRAC憎しだけでこういうコメントする人って何なんだろう
普通に町中にヒット曲流れとるわw
おれんとこの商品使うならおれんとこに使用料払えよってことやな
まぁやり口はヤクザだが言うてることは正しい
CD買った人が聞くのはいいけど
買ったCD使って商売したらアカンって話だ
ラジオなら問題ないぞ、NHKも払わなくていいしみんなもっとラジオ聞こうぜ
実際、昔と比べて街が静かで過ごしやすくて良い
ジャスラックは本当に良い仕事をしてくれるので感謝している
擬似著作権の最大の弊害は、社会がその情報を自由に使えなくなることであり、もっともな理由があるものもあるが、「言ったもの勝ち」「権利のように振舞えば勝ち」というような例が見られるという。[2]
あいつらのイチャモンのつけかた凄いからね
あんな昭和のヤクザみたいなのは
許可なく居間まで上がり込んできて、
勝手にテレビいじりだしたNHKを思い出した
USENが嫌なら
らくネット
モンスター・チャンネル
キャンシステム
OTORAKU
とかも、あるぞ
図々しさはNHK並み
それが我らが著作権保護団体ジャスラックだ(・∀・)
世界からBGM利用料取れと圧力食らったから取り始めたのに何言ってんの?
止めたければベルヌ条約脱退でも訴えてね。
なぜなら「条約に書いてあるからー!書いてあるから守れー!」とかいうの。書いてあったら何でも正義って人。
こういう人は半島に多いんだよ。儒教文化だからかな?イスラム文化も「書いてあるから守れ」ってあほの塊。
著作権法は「没後50→70年」でいったん変わり、その後「戦時加算」で変わり、その後に「出版後95年だ」でまた変わって、そんで「永久著作権だ」ってまた変わった。これがベルヌ条約。
こんな条約を馬鹿正直に守ってるあほは早晩消えるか、後ろから刺されるので身の危険を心配したほうがいい。刺されても誰もなんも言わないだろう。
その理由はよくわかっていないが、子供のころから敵がいないからではないかと言われている。
子供のころから敵に囲まれて生活した人はこうならない。