フランス、ルートボックスについてのレポートを公開―「ギャンブルではない」
https://www.gamespark.jp/article/2018/07/05/82072.html
記事によると
・フランスのギャンブル規制機関ARJELはルートボックスについて若年者への影響を脅威と見ており、ゲーム規制機関へ親を含む消費者への呼びかけを強める呼びかけをしている
・一方、ルートボックスそのものについては、何らかの見返りを常に提供していることや、入手したアイテムが現実の価値を持たないことから、現時点では「ギャンブルではない」として位置づけられている
この記事への反応
・フランス・・・UBI・・・
あっ
・議論が世界中で起きた事はいい事だよ。
ルートボックス、ガチャは規制されるべきだと思うけど。
・国によってバラバラなのがなぁ
日本のガチャが規制される事は影響になさそう
関連記事
【【朗報】『バトルフィールドV』プレミアムパスとルートボックス廃止!全プレイヤーが同じマップ・ゲームモードにアクセス可能に!】
【【ガチャ合法】イギリス政府「ルートボックスは賭博に当たらない」】
【【マジかよ】UBIソフト、ゲーム内課金の収益がデジタルゲーム販売を上回る】
【『PUBG』本日、課金ガチャが実装されたぞ!!最高レアは排出率0.16%】
オクトパストラベラー - Switchposted with amazlet at 18.07.05スクウェア・エニックス (2018-07-13)売り上げランキング: 2

要は実害がどのぐらい出てるかで考えるべきだとは思うが
しかも自制心のない子供をターゲットにしている
やはり日本は先進国だった
金払わないと前線に立てないゲームは会社ごと潰れろ
本家のガチャガチャもギャンブルになっちゃう
ランダム販売なんて他のもんでもあるし
それと規制するべきかどうかは別の話だけどな
今のところ遭遇したことないけど
UBIにガチャゲーなんてあったっけ
EAと間違えてねーか?
一方、中国で人気1位を取ったこともあるスマホゲーの場合
「課金はキャラ衣装や自室に置く家具のみを個別販売し、ゲーム本編は完全無料、ガチャは採用しない」と明言
「それでもサービスを継続できるだけの利益は出ているし、大きく儲けようという気はない、今後もこのスタンスでやっていく」とのこと
完全に立場が逆転しているね、日本と中国
どこで差がついた・・・?
はちまって知識の薄いバイトしかいねーな
まずわブシロード木谷社長と馳議員の黒い関係を暴き出せ
一体何人の役人の変死体が発見されることやら…
アズレンとか見てると中国のソシャゲも大概ガチャ寄りの課金ゲーだけどね・・・
ゲームなんて、それでなくても規制規制って言われてるんだから適当に規制したらいいだろ
日本のゲームだって本編やるだけならガチャ回さなくてもできるけどね
FGO、グラブル、デレステ全部無料でできるよ
無料ガチャも無しで?
『ガチャのみ』って仕組みはダメね
クリエイターとして無能な証拠
『ガチャと個別販売を併用』するよう規制すべきだわ
日本みたいな攻略に必要なキャラ・対戦でptw許されないそれだけだろうな
価値があって欲するからこそ課金するのだ
課金=現実的に価値があるという事
じゃあ何でキャラの着せ替え衣装とかが課金で売れるのよ?
はっきり言ってみぃ!
ガチャ自体の規制なんかどこもしてない