• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


勢いが止まらない。中国の電気自動車生産、他国の合計を上回って1位に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180729-00010003-giz-sci




記事によると
・中国は電気自動車を他国の合計より多く製造している

・Atlasの調査では、2017年に中国では59万5000台の電気自動車が生産

・これはアメリカの20万台、ドイツの14万6000台、日本の9万8000台などを圧倒する数値

・中国での電気自動車の普及は、政府による補助金も原動力となっている。電気自動車の購入者には11万元(約190万円)の補助金が支給され、長距離走行が可能な電気自動車にはさらに高額な補助金が支払われる





この記事への反応



中国都市部ではすでにバイクは電動に切り替わってますね。凄く静かでびっくりしますよ。

CO2対策も進んでいると政治的なカードに使う日も遠くない。あらゆる意味で先手を取ってきている。侮ってはいけない。既得権益を守る為に細かすぎる議論をして先に進めない日本にとってはかなり脅威。

この記事を見てもう日本は遅れを取っている、そういう危機感を持たないと家電メーカーみたいになりそう

こりゃ世界最大の自動車メーカーが中国から出るのも時間の問題か…
日本もガラパゴス軽とか作ってないで開発資源集中して行かないと、あっという間に背中見えなくなるぞ。


環境問題対策で電気自動車をどんどん使用してほしい












なんかもう中国が先に行ってるよね・・・





関連記事
経産相「いきなり電気自動車にいけるわけでもない」 → 世界に置いてかれると非難殺到
イギリス・フランスに続き中国も「ガソリン車禁止」の方針。日本も今後は電気自動車などがメインになる?
電気自動車「日産リーフ」は中古価格がすぐ暴落してしまうことが判明!原因はバッテリー劣化とサポート
【すげえ】オランダ、2025年までに電気自動車以外の販売を禁止へ
イギリスが電気自動車用の「走りながら充電できる道路」を設置! 未来感パネェェェェェ





大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch
任天堂 (2018-12-07)売り上げランキング: 2



コメント(235件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:31▼返信
🤔
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:33▼返信
日本\(^o^)/オワタ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:33▼返信
電気がアホみたいに安いからやけどな
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:33▼返信
おはヤマト
うんこブリブリーダム出ます!🐖🚽
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:34▼返信
爆発しないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:35▼返信
爆発するでごまかすんだろうけど色んな分野で差つけられてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:35▼返信
絶対爆発するやつじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:35▼返信
🐖💩🚽

ミスった
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:37▼返信
補助金が出てるからというのも大きいと思うけどね。
10.投稿日:2018年07月30日 04:38▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:39▼返信
電気自動車は失敗するってことだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:39▼返信
中国と言ったら地面を埋め尽くすスクーターでの通勤ラッシュが有名だけど
あれマジで9割電気式に切り替わってると思うわ
GWで中国旅行行ったが北京の都会感はニューヨーク越えてるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:39▼返信
>電気自動車の購入者には11万元(約190万円)の補助金が支給

この時点で真似しようがない
14.投稿日:2018年07月30日 04:40▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:41▼返信
なお性能
大量生産したところで志.那.チ.ョ.ン以外に誰が買うの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:41▼返信
数が増えると、それに比例して周辺サービスが充実するからな。
生態系が出来上がると利便性が跳ね上がる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:41▼返信
これだけは中国素晴らしい
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:44▼返信
いくら安くて金もらえても命には変えられんぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:46▼返信

電気自動車は走行距離とか充電時間とか考えたらまだまだダメダメだけどな

20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:48▼返信
車メーカーが出てってもいいから策講じればいいのにw
日本って馬鹿だよなぁ
ズブズブで忖度しまくっても衰退する一方だぞ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:49▼返信
日本ってかなり遅れてるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:49▼返信
大企業に媚売ってるだけの日本
だから世界に置いていかれる
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:49▼返信
急成長の現実から目を背けてバカにしているうちに
あっという間に技術やクオリティでも逆転されて取り返しがつかなくなる

まあ完膚なきまでに叩きのめされないと分からない民族だから仕方ないけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:50▼返信
日本の先を行ってる感がすごい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:50▼返信
安全を捨てて金儲けに走れる国は強いよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:51▼返信
あの排ガス地獄じゃ、そうなる
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:51▼返信
キャッシュレス化が進み、レンタル傘、レンタル自転車が流行り、
電動の自動車とバイクが導入されている中国はどんどん進んでいる!

というのも事実なんだろうけれど、
現地では一時期のバブルのイケイケ状態とはちょっと違う雰囲気だという報告もあるんだよな
軽視するのも間違いだけれど、何も問題なく覇権の道にいくと確信するのも間違い
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:53▼返信
中国は民主主義と違って即断即決できるから色んな面で強いよなぁ。
日本じゃこんなスピーディーに物事進められんからな。
デメリットがあるとしても見習わないといけないよ日本も。
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:54▼返信
DENSOに産業スパイ忍ばせたクズ共
お陰でこっちの仕事の手間が増えたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:55▼返信
政策がいい感じにハマったのかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:56▼返信
ホント中国行ったら未来味わえる位進んでるからな日本とか終わりよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:57▼返信
28
デメリットの失敗した際の失われる信用も元からないしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:58▼返信
自動車産業すら負けたら日本に何も残らないじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 04:58▼返信
ある時期が来たらバッテリーが次々に爆発炎上しだすんだろうなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:01▼返信
米中貿易戦争も中国勝てるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:02▼返信
これ別に中国メーカーが売れているってデータじゃないだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:03▼返信

日本は人間の高齢化と合わせてインフラ面の老朽化も迎えてるからな。
どう頑張っても今の日本じゃ中国に追いつくことすらできんよ。
税金を投入できる箇所も額も桁違いで差がある。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:09▼返信
そうやって中国は日本より下って見てるやつがいるから
どんどん遅れていくんだろうな
現実を見ろ
もう日本は中国に負け始めてるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:12▼返信
中国は真剣に環境汚染を何とかしないと人が住めなくなるからな
戦後の日本みたいなもんだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:13▼返信
>>27
レンタル傘、レンタル自転車は既に破綻してるみたいだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:14▼返信
>>38
金儲けに関しては下には見てないがそれ以外の事はドブネズミくらいにしか見てないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:15▼返信
日本はホントここで遅れ取るとヤバいわ
日本人が中国産電気自動車買う事なったら車メーカー全滅する
中国の技術力は一昔前とは違うからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:16▼返信
海外メーカーのデザインパクってるから
海外でも売れるな
著作権怖くない
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:19▼返信
どうせすぐ爆発してリコール
45.投稿日:2018年07月30日 05:21▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:25▼返信
PM2.5で大変だからな。補助金は当然よ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:25▼返信
遅れる遅れる言うが中国の電動バイクや電気自動車はほぼ買い替え前提でバッテリーの寿命気にしてないから実現できてるんだぞ。
それにリチウム産出国が中国に買い漁られているから他の国はリチウムバッテリーが高価だし生産も追いつかない。
完全に国力の差だからアメリカ含めて中国に勝てるところないわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:29▼返信
まずは工場の公害を厳しく規制するべきでは?
70%以上の発電を石炭で賄っているんでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:32▼返信
PM2.5とか騒がれてたもんな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:41▼返信
電気自動車を輸入して、それを改良して独自の物として売ればよくね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:47▼返信
独裁国家の強みだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:53▼返信
TOYOTAの終わりは日本の終わり
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:57▼返信
テスラより売れるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:57▼返信
>>51
これだろうな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:58▼返信
国連でも中国は2番目の位置にきたし
日本はオワコン
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:58▼返信
すごい中国になんで行かないの?ww
なんで終わってる日本にいつまでもいるの?w
早く行けよwww国籍移して中国住めばいいじゃん
俺は日本でいいです
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:59▼返信
こうあって欲しいという願望「爆発する!」
根拠のない盲信「中国製だから性能が低い!」
実質敗北宣言「部品は日本製!」
ネトウヨ精神安定セットです。どうぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 05:59▼返信
電気自動車は、既存のガソリン自動車の技術を多く省ける。
なので新規参入がしやすいので、中国企業の巻き返しが激しい。
そして、それを中国政府が後押ししている状態。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:00▼返信
中国は作るだけ作って、その先を絶対考えてない。
数年後、廃バッテリーの山で処分しきれず不法投棄だらけで汚染された未来しか見えない。
まぁ自国で公害だして自国民が死ぬぶんには構わんけどな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:03▼返信
だから中国すごい日本終わってるで全然いいよw
早く中国に移住しろよwwww
何で日本出ていかないの?w
俺は終わってる日本にいるわ
早く出て行けよ。どうぞどうぞw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:04▼返信
ここで、日本は遅れてるーとか言っている暇があったら、その遅れを取り戻す為の事を何故しないのかね・・・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:06▼返信
日本は原発事故で節電もあって機運が下がって停滞したからね
中国は大気汚染を排ガスのせいにしたつじつま合わせで補助金出してんだろな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:08▼返信
発火装置だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:08▼返信
石油市場にどっぷり依存してる日本車には難しいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:09▼返信
原発をガンガン新設してるからなぁ
事故した時に偏西風で日本に被害が来るんだろ?クソだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:11▼返信
全然うらやましくないのは何故だろうか
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:11▼返信
時代は爆発炎上から
高圧感電へ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:12▼返信
日本で工事→日本はもうおわりだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:15▼返信
日本はオワコンやね。
電気自動車ならトヨタ終了。
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:17▼返信
庶民の利便性より税金の徴収を優先するのが日本だしな
オートで走れる電動自転車に原付きだから税金払えで潰した馬鹿は無能
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:20▼返信
地球温暖化対策になってるように思うだろ?
でも電気自動車がどうやって作られるか調べてみると・・・

72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:21▼返信
>>70
日本語で頼む
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:21▼返信
人口比率でアメリカと中国が多いのは解るが、 ドイツが日本よりEV普及してるってのが意外だった
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:23▼返信
消防法の改正で個人経営のガソリンスタンドが消え捲ってる日本こそ電気自動車に移行するべき
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:26▼返信
電気自動車の流れになるとレアメタルで儲けられるのが中国だからね
アメリカも脱中東油で力入れる
日本はエンジンで儲けてる国なんで電気化は困ると
環境問題で電気自動車化が進んでるってのは妄言
それぞれに思惑があるって事
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:27▼返信
いつまで日本の方が中国より進んでいると思っているんだ
とっくの昔に追い抜かれていると自覚しないと未来はないぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:27▼返信
日本は輸出先の状況次第だわな
勝手に見の振り方は変えられん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:29▼返信
ニヤニヤ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:33▼返信
発電時のCO2…
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:34▼返信
たくさん作ってても肝心の品質はどうなのかしら・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:35▼返信
日本は全固体電池で儲かるからいいよ
レアメタルも海中に大量にあるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:37▼返信
エンジン作るよりよっぽど楽だからね仕方ないね
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:41▼返信
中国人がんばってるな
ここでは
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:44▼返信
シナの電池なんて2年持たないで妊娠するだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:44▼返信
成功体験を自ら崩せる人達はいないよね。
護送船団方式は害悪になっている。
大手企業の成功体験を一新出来るベンチャー企業が育たないと日本は
潰れていくよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:46▼返信
ただ爆発とダンボール装甲を危険視する必要がある
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:52▼返信
純粋な電気自動車って作るの簡単なんだよ。モーターと電池積むだけだから。ラジコンとかミニ四駆みたいなものだね
電気スタンドなんかのインフラ整備の方が逆に難しくて、中国みたいにトップダウンでやれる国は普及は速いね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:56▼返信
あまりにも電気自動車一色になると、それはそれで何か問題が起きそうな気もするが
電気だって自然と湧いて出るわけじゃないんだし、原子力か相変わらず石炭をバカスカ燃やすんじゃないのかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 06:58▼返信
電気を電力の大きいまま溜められない以上、環境に悪いだけ。
全世界的な詐欺に掛かってるんだけど、共産党は完全なる文系バカ社会、誰も何も考えないから走り出したら止まらないし止められない。しかも現実には全く売れてない。生産してるだけと言う地獄の様相w
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:00▼返信
大気汚染は石炭のせいだ→石炭使用禁止、一般市民は冬に暖も取れず凍える
それでも大気汚染減らず→そうだ自動車のせいだ→電気自動車を無理やり普及させよう←いまここ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:02▼返信
某半島製だったら走る爆弾と化するところだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:02▼返信
でも排出量世界二位じゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:02▼返信
一番は価格帯だけど、バッテリー交換期間のコスパと、寒暖の耐久性が抑えられれば購入ししたい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:03▼返信
支那はまた自転車にもどればいいんじゃねーの
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:08▼返信
今の日本の経営陣はホント無能
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:10▼返信
所詮はバッテリー
廃棄するときはかなりめんどうだし、5年もすれば能力が落ちる
水素自動車が理想なんだがなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:13▼返信
今の日本で電気推し進めたら確実に電力足りなくなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:14▼返信
電気自動車の電気はどうやって作られてるんですかね?
全部自然エネルギーで賄ってるならともかく石油燃やしまくってるならそんな変わらないじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:18▼返信
インフラ整備を含めて問題点洗い出してくれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:19▼返信
鵜呑みはできないが、危機感は持つべき。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:20▼返信
中国を少しでも羨ましいなんて思想を持っている奴は中国に行けよ
お前みたいなゴミは日本にはいらねーんだよ(笑)
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:21▼返信
どうせ爆発する代物なんだろ?
恐くてのれんわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:21▼返信
そろそろ債務請求しないとね
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:29▼返信
中国見習って原発建てまくろうぜ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:32▼返信
中国は利権があろうと政府が独裁だから指示すれば従うしかないからな
他国には真似できない
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:32▼返信
いや、天候だろ中国寒い。
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:32▼返信
電動バイクが年間6000万台売れてる国だしな
中国にとっては電気自動車もその延長でしかない
その辺の車屋で直せないハイブリッドなんてどうやっても海外じゃ売れないからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:32▼返信
どうせ爆発する
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:35▼返信
良いことやん。あとは爆発しない事を願うのみやで。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:35▼返信
水素自動車とかないないない
いちいち水素運搬しなきゃならないし、専用スタンドが必要
それだったら水素を直接電気に変換して、既存の電力網通して車両に給電した方がいい
なによりも水素自動車なんて作るとこないから技術の発展もインフラ展開も進まない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:37▼返信
しかし爆発したのは日本のエアバッグであった
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:38▼返信
>>101
もう漢字使うなよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:38▼返信
>>27
キャッシュレス化は中国共産党に金の流れまで個人管理されレンタル自転車は使った後返さず川の中にポイ捨てされたり傘も戻ってこないのが現状
それにキンペーのポスター墨汁ぶっかけ事件でキンペーのポスターが外されてると聞くし国民のイライラが相当溜まってるのかと
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:39▼返信
そんなに中国マンせーするなら中国行けば?
ここは日本だ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:45▼返信
>>98
石油備蓄37日しかないから電気に傾いてるのかと
日本の備蓄量は158日分
原子力・水力・石炭石油の火力発電所で回してるんだろうから空気は少し綺麗になるかもね
それに日本で雨が多いのは中国から流れてきたPM2.5の粒子によって雲が形成され日本で雨になるって説もあるので
大気汚染解消になるならどんどんやってほしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:45▼返信
>>114
ここはネットだが?wwwwwwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:48▼返信
トヨタなんか最近まで水素に拘ってたわけだしもう日本には打つ手はないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:49▼返信
売れてるのは補助金のおかげで
EV車の問題である航続距離や充電時間の問題は未解決のまま
中国以外では売れない車を無理やり売っている
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:51▼返信
投資家達がエコ技術に金を出し始めた
特に保険会社は災害による補償、補償でやっていけなくなる可能性まで出てきた

日本もそっぽ向かれないように気をつけんとイカンぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:54▼返信
航続距離や充電時間なんて今より悪化するわけないし、
これから改善されていくんだから、さっさとEVに注力してシェアを勝ち取るのが正解だぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:58▼返信
電気自動車のバッテリーの寿命考えたらまだこの先今のエンジン方式のほうが需要ありそう
バッテリー交換で維持費考えるとポイポイ乗り換えできたり維持できる金に余裕がないと厳しいと思う
日本でまだ乗れるのに買い換えて中古になった自動車は海外に輸出され再利用されるんだし
電気自動車に簡単に乗り換える中国人は維持費大丈夫なのだろうか?
バッテリーの寿命がすぐに来るのでメーカーに対して暴動になるんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 07:58▼返信
もうエンジンじゃ追いつけないし
ちょうど時代がEVになったし
でも
補助金ですでに巨額の負債抱えてるでしょこれ
なんでも自由にできる独裁体制だからできること
こんなの続けてたらソ連みたいにいずれ崩壊する
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:00▼返信
実はもっといい移動手段がある
しかも既存の技術で達成できる
それは道路をぴっかぴかに磨くんだ
すると摩擦が無くなって慣性だけでどこまでも自由に移動できる
かぁ~やっぱ最後は俺が地球を救っちまうんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:01▼返信
>>119
基礎研究からバッテリー開発やってるなら未来はあるんだろうがパクリ技術でやってるのなら成長はないと思うよ
中国人曰く中国にはなんでもあるが本物はないと
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:01▼返信
共産党がやることって基本的に官僚のやり方と同じだからな。一言発すると議論もなしに既定路線で突っ走るマジキチ

>>120
現実に内燃機関を越えるEVを作るのは電池問題がある以上、難しいだろうね。
低電圧のLEDを光らせるのは電気は得意なんだけど動力クラスになると新電池が出来ない限り問題の方が大きい。電力は大きいまま貯めておくことが出来ないからね。小さい電力を直列で大きい電力へ変換するにも効率が悪いし、何度も言うけど貯められない。そもそも電池そのものが環境破壊に繋がってる。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:02▼返信
次買い替えるなら電気自動車かな
まだ日本だと設備が整ってないのが怖いけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:03▼返信
その技術はどの国からパクったの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:09▼返信
ガソリンエンジンは走る分だけ燃やすのに対して
電気自動車はクリーンでも自動車に蓄える電気を作るのに石炭を燃やし続けなくてはいけない、電気を使わなくても作り続けなくてはいけない
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:10▼返信
>>110
そもそも内燃機関としての水素自動車はマツダがやめた時点で終わってる
トヨタやホンダの水素自動車って水素で発電して走ってる、なんちゃって水素で中身はEV車だし
水素を精製する時点で電気使ってるからまったくエコでもない
ガソリン、アルコール、天然ガス等を利用してる既存の発電機載せてる電気自動車と比べても高コストになっただけの無駄な技術
宇宙でも書けるボールペンのコピペに近い
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:11▼返信
日本にしても電気自動車売る時にディーラーとかバッテリーの寿命について話すんじゃない
バッテリーの寿命聞かされこれは維持していくの無理だと思った人はエンジン車に
金に余裕ある人は購入
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:28▼返信
もはや中国がアメリカ抜いてGDP1位になるってのも夢物語じゃねーな
民主主義と違ってやる事が早すぎる 電気自動車が売れる背景だって
ガソリン車にペナルティ掛けるって脅してるわけだし
国民からしたらクソだけど国家としては最強だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:34▼返信
悔しいけど日本はどんどん負けてくだろうね
実際政治でも会社でも、何か改革起こそうとしたらギャーギャーギャーギャーと
「問題起きたら誰が責任を!?」とリスクばかり気にして行動を起こせない
その場しのぎの心の平穏の為に「現状維持がベスト」とかいう連中が多い

そりゃあどんどん冒険する他国に遅れを取るのは必定
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:36▼返信
>>131

結局会社で出世する奴と同じ構造なんだよね
「無茶させたら可哀想」とかいう奴は出世できず
心無く、成果のみ追って周りから嫌われるような奴が出世するようにね
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:40▼返信
この世(善悪逆転)オワタ/(^o^)\
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:44▼返信
マジレスしちゃうかたしかに台数は表面上出てるけど売れてないよ
ほとんどが官公庁納入して中国政府が自国の国産メーカーを保護してる
補助金切れたらほぼゼロになるだろうね 広い中国国内であのガラクタみたいな性能の電気自動車とか罰ゲームだろw
売らないとガソリン車売っちゃいけないので仕方がなくだよ
あと電動バイクも免許がいらないので流行ってるだけ。免許が必要になったら激減するよ。
電気がくっそ安いからママチャリ代わりに乗ってるだけ規制されたら日本のバイク市場並みに終わる
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:44▼返信
そりゃEVは内燃機関作る技術のない国から広がるって言われてたからw
エンジン作れないからモーターに逃げただけw
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:45▼返信
日本は在日はおろかついに障害者や同性愛者の声にまで左右されて
な~んにも言えない世の中(配慮しなきゃいけない)所まで来てる
人権ガーとか言い出せばそのとおりだけど
結局すべての人の意見なんか聞いてたらなんにも出来ない(行動起こせない)のは当たり前
中国のように国民の声無視でトップダウンで「うるせえ!やるっつったらやる!」ってすると
このようにガンガン事は進んでいくんだよ
国民の不満はすげえだろうけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:46▼返信
>>136

まあそのエンジンという形式が地球にとって害を撒き散らす燃料を必要とする以上
その価値も無くなってくかもだけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:50▼返信
>>75
日本がエンジンで儲けてる国って所が妄言。
EVやFCV移行を予想して開発抑制してたらEVやFCV移行が全然遅れるわ
エンジンで欧州のダウンサイジングターボ等の動きに遅れを取り始めるわで
あわてて8社連合とか作ってしまう始末だし。
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:56▼返信
なお信頼度や耐久性
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 08:57▼返信
電動バイクは音が静か過ぎ。後ろから近づいて来ても、判らなくて危険。

一回、車の間をすり抜けて来た電動バイクを、車のドアを開けた時に引っ掛けてしまった。

日本でも、電動バイク増えたら同様の事故が起こる。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:00▼返信
中国のやばい所は住居を新築するときは駐車場に充電設備付けるのを強制したり
既存の施設でも駐車場の1割はEV対応にしろとか強制してる所かな。
充電インフラの普及速度がやばい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:02▼返信
独裁国家中国まだ駄目だ
空母20隻作らないとアメリカに勝てない
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:02▼返信
補助金190万円とか半端じゃない。
完全な補助金だよりじゃないか。

日本はそもそも電力がぎりぎりなんだから、電気自動車が増えたら逆に困る国だぞ。
電気自動車が増えたら日本の電気生産量は全く足りなくなる。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:03▼返信
バッテリー問題が解決してないんだから、まだ買うには早いだろ
劣化したバッテリー変えるのに70万位かかる(確か)のに、電気自動車を買おうとは思えん
初代リーフなんて今だとフル充電でも100kmも走れんレベルにバッテリーが劣化してんだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:11▼返信
>>20
バッカだな~
今の所中国には人柱になってもらってるんだよ
データを取って電気自動車が使えそうになった頃に
初めれば十分。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:15▼返信
>中国が先いってる
電気自動車だから先ってのもおかしな話し
中国は自国のCO2対策とガソリンエンジン作る技術力ないから電気に傾いてるだけ
どうせ廃棄バッテリーでまた環境問題起こるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:18▼返信
原発に反対しているようでは電気自動車の普及も無理だろ。
電気が安くなければ意味ないもんな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:24▼返信
日本の電気は余ってる
貯めれないから無駄にならないよう発電量を制御してるだけ
電力需要が日増しに増加しているのに日本で大規模停電したことあるか?
停電を起こすと経済損失でかいから常に余力は十分に残してる
夜間も電力余ってるから揚水に回してる
更に言うとソーラー設置した家庭から電力買ってるからほんとしょうもない
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:27▼返信
人口と貧富の差で相対的に売れる中国が先に行ってる〜は違くね?技術的な競争ならドイツと日本はもう水素系の次世代のエンジン作り上げる直前
あと中国の会社の数が爆速で増えて経済成長凄いみたいな言い方する記事もあるけど、同じ数だけの会社が潰れていってるよ
バブル弾けるのも時間の問題
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:29▼返信
>>146

まあ以前の日本ならそのとおりなんだけど
今の日本じゃ無理だろうね
守りに入りすぎ
気がつけば韓国とかにまたやられる
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:29▼返信
電気自動車の隠れたポテンシャルが、「バッテリーさえ替えれば性能復活」だというところ。
そして5年後にバッテリーを替えれば今より安く高性能。さらにその5年後にバッテリーを替えれば、さらに安く高性能に。
普及期の大量生産が始まった今、バッテリー劣化問題は事実上問題にならない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:30▼返信
これでもまだ「うちは発展途上国なんで~」と乞食をやっているの凄いな
アホなのか、したたかなのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:31▼返信
でも日本には四季があるから
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:32▼返信
電気自動車に乗って、すべてを電子決済するけど、エレベーターでウ〇コをする
それが中国人
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:37▼返信
そのうち何台爆発するの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:38▼返信
バッテリー性能の問題とそのバッテリーの廃棄の問題が解決しないのに先を言ってると言われましても
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:40▼返信
ガソリン車の排気問題だって解決しないまま使命を終えようとしてるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:41▼返信
何かやると決めたら独裁国家は早い
反対する野党は居ないし国民の反対も概ね気にしなくて良いし
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:43▼返信
誰も足を引っ張る奴がいないとかアドバンテージじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:45▼返信
完成するまで何人が爆死したのかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:47▼返信
世界のEV市場狙ってるから先行投資してるんやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:49▼返信
でも日本には四季があるから
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:50▼返信
ネトウヨいらいら
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:56▼返信
圧倒的バックドア
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 09:57▼返信
バイクぐらいなら金銭的にもいいんだけど車になるとバッテリーの交換の値段がなあ
電気自動車自体は途上国でも作れるほど簡単だから、世界的メーカーも水素とかそっちのほうやりたがってるんだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:02▼返信
しかし見事なまでにEVとりまく世界状況が全員まるで掴めてないんだなあ
自動車メーカーによる一般大衆への刷り込みによる思考言論のコントロールてこうも上手くいくもんなんだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:03▼返信
ただし充電式なので数年経てば機器が劣化し
充分に充電できないので交換が必要になり高コストとなるよ
日本なら家電の様にリサイクル料金を数万取られそうではあるよな

あと劣悪充電機器搭載の自動車を購入したら車体ごと燃える場合もある
サムスンの発火携帯電話以上の惨事が起こる
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:07▼返信
いつまでもガソリンが絶えず供給されると思うなよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:08▼返信
無計画生産で違法操業、環境破壊、ダブツキ、破綻という鉄鋼の二の舞になりそうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:11▼返信
>>149
余ってないから夜間の非ピーク時に全力で揚水しなきゃいけないんだろうが。頭弱いんかお前?
夏は電力がヤバいからスパコン停止しますなんて話もあったし電力足りてるとか喚いてる奴は本当に頭が足りない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:14▼返信
>>166
電気自動車なんかは100年以上前からあるんだから当たり前。
逆に言えば100年以上バッテリー問題が解決できなかっただけ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:15▼返信
大気汚染対策として国益でやってるからな。
自前で燃料電池の材料のレアアース産出しているし。
しかも大気汚染対策だけでなく今までと全く違うエンジン構造を持つ電気自動車は今までのノウハウが無くとも開発できるのでアドバンテージが無い状態でも開発できるメリットを生かして、世界最大の自動車輸出国として国を挙げて開発しており、更に電気自動車に適したシステム化した街作りも行っていたりと自動車だけではなく完全自動化というシステム面でも街を作り替える事で開発している。
日本の自動車産業は国のバックアップも無いし、完全自動化ではなくAIによる定期的に休憩を促すコミュニケーションシステムの開発の方に力を入れており世界の需要から取り残されるとは思う。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:16▼返信
補助金190万も出るならアホみたいに作るわな
ただその電気自動車動かす火力発電所の環境汚染が凄いんだけどね
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:17▼返信
メードインチャイナで笑えた時代が懐かしいな
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:20▼返信
車だけでなく色々繋がっているんだよ。
中国はAIによる自動兵器の開発に力を入れており、
それを動かすためにはガソリンではなくバッテリーの開発に力を入れて電力を供給する方が
補給面でもメリットが高いと踏んで開発を推し進めてるわけだしな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:25▼返信
>>171
夜間に揚水しないといけないのは原子力発電所なんだが
なんで揚水してるかといえば原子力発電所は稼働を止められず余った電気を有効利用してるだけなんだが
夜間はダダ余ってるから夜間料金で割安で電気使わせてるんだが
節電のお願いは単なるリスク管理の一環で、災害など万が一を想定して極力発電余力を残しているにすぎないんだが
んでお前んとこ平時に停電になったことあるか?
足りない足りないって本当に足りなかったら既に計画停電が始まってるはずなんだがwwwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:29▼返信
まだあわてるような時間じゃない
様子を見ようじゃないか!
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:30▼返信
共産国という強みがあるからな、国がやるといったら企業国民全てが従わないといけないし
日本人が爆発爆発ってバカにしてる間に確実に経験値積んでるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:30▼返信
こいつ(日本)いつも終わってんな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:32▼返信
それでもダントツに多い二酸化炭素排出量...

有り余るお金でさっさと対策してくれよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:33▼返信
あれもこれも解決してないから発展余地があるのに
全力でリスク回避してただ指を加えて他国が成長していくのを見守るだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:34▼返信
中国企業のほとんどが準国営だから成立しているだけの話
労働者は低賃金で働かされ共産党員が搾取しているだけの
世界。こういうトップダウンの企業体制はダメになる時は
あっという間にダメになる。今回の電気自動車にしても今
後、故障やリコールが多発するだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:42▼返信
おっ、パヨクも日本も中国の様に軍を持って、安倍ちゃんが独裁するように願い始めたかww
結構結構
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:43▼返信
トップダウンアベノミクスもりかけそば1丁お待ち~
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 10:48▼返信
でもちゃんと外貨稼いでるんだよな
沖縄にも中国企業の6500万するEVバス納入されてるし
テスラもEVトラックとかやってて、一気に売上稼げる大型市場でEVの波きそう
187.加津庸介投稿日:2018年07月30日 10:53▼返信
>>2
既に終了致しました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:28▼返信
バッテリーが劣化してあっというまに長距離走行できなくなるけどなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:32▼返信
中国の技術は世界一
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:34▼返信
作っただけで売れたとは言っていない
爆発しないとは言っていない
まともに動くとも言っていない
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:40▼返信
この期に及んで爆発wwwとかいって中国馬鹿にしてる日本人の知恵足らず感ハンパ無い
日本が自動車分野で強かったのはエンジンなんかの蓄積技術があったから
新規参入でもそれなりの物が作れるEV時代に判断見誤ったら一気に転落するぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:49▼返信
かと言って内蔵バッテリー乙って中古市場に安く大量にならんだ電気自動車見るとな・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:52▼返信
いつものように自動車爆発して死亡者出るのか楽しみだわ 隠しているのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:53▼返信
そらガソリン車もう都市では無理やし車買うだけで400万で取引される権利も要るんやで、
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 11:58▼返信
自動車の新規ナンバーを交付するのが原則、EV車に限定されてるのは大きいよ
共産党支配はこういう時は効率よく働く
単純に北京や上海の新車がEVに置き換わるだけで日本の自動車保有台数を塗り替えるもの
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:03▼返信
電気自動車の中古は安いからなバッテリーが重要でスマホと同じだし
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:12▼返信
爆発しても漏電しても隠ぺいできるしなぁ、命が適度に軽いからこそガンガン突っ込める強みなんすよ
中国はなんにしても命を弾にできるのが本当にヤバい事。侵略だって命を弾に、捕まって上等で突っかかってくるじゃん。国もそれを推奨しているし

日本もかつてやってた、愛国心を餌に命を弾にする戦術。中国は貧民に金を餌に命を弾にさせている。ヤバさの本質はここで今後、ガン細胞みたいに四方八方侵略を続けるだろうな

んで環境破壊しまくって人類滅亡までがセットwwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:12▼返信
自動車やバイクが電動化したら都市部は大幅に静かになるんだろうな・・・
まあ、車が来ていることに気がつかず衝突する事故は増えるだろうけれど
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:19▼返信
>>191
トリニトロンで我が世の春を謳歌していたソニー、i-modeがあるから強いと勘違いしていた携帯メーカー、フィルムからデジタルへ軸足を移すタイミングを盛大に間違えたニコン。
成功体験なんて単なる足かせに過ぎないのにね。
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:25▼返信
金の使い方本当に巧いな、今回は良い意味で
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:31▼返信
あらゆる面で日本負けてるよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:36▼返信
補助金が多すぎるから、これ補助金貰って売り払ってるパティーンだろ。
実働とは乖離が見られると思われる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:37▼返信
と思ってるやつは相当頭に来てるやつだからなぁ かかわると痛い目見るからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:41▼返信
200万の補助金とかすげぇ…
日本もやって欲しいな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:49▼返信
国際石油資本と中東を完全に敵に回したな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 12:53▼返信
電動バイクってひったくり御用達になりそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:12▼返信
中国の失敗は日本ではほとんど報じられないからなぁ……
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:18▼返信
電動バイクいいな
マフラー改造車とかDQN向けバイクは騒音腹ただしいから早く電気に変わって欲しい
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:32▼返信
大気汚染何とかしないと反乱が起きるし
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 13:34▼返信
発電所で石炭燃やしてCO2出しまくってるけどな
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:09▼返信
>>152
池沼?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:26▼返信
環境問題対策で、国を挙げて転換させてるからな
気合の入れ方が違うからこうなる
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:43▼返信
>>177
余って無くて火力で揚水したりしてたのに何を本気でボケてんだろこいつ。
停電は家庭ではやってないだけだよ。
やばくなると工場等の大口利用者に停止の依頼がかかんだよ。
本当に物知らないのな、反原発馬鹿って。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 14:46▼返信
>>210
2030までに原発100基以上稼動させるらしいから汚染は減りそう。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 15:57▼返信
モーターに逃げるって発想がおかしい
内燃機関ってエネルギー効率メチャクチャ悪いからな
燃焼エネルギーの3割も利用出来てない
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:10▼返信
リチウム抑えてるのがでかいよな
国自体が産業を強くバックアップしてるから後進国に落ちぶれた日本なんかもう絶対追いつけない
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:14▼返信
そして盗電ですねわかります
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 16:15▼返信
車よりも肝心の工場周り放置してんじゃん
219.投稿日:2018年07月30日 16:16▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:06▼返信
>>215
内燃機関てもガスタービン辺りだと違ってきそうな気。
レシプロでもトヨタ辺りは40%超えも出せるそうだが
出せるからってその効率で実用出来るかどうかってのもまた別問題だし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 17:08▼返信
現実逃避の日本人の虚言妄想癖が酷いこと酷いこと
2000年から中国崩壊するって言ってた君らの先見の明のなさには呆れる
そして製造も結局移転せず中国だよりで今もなお増加してるこの現実は?
お前らの妄想で現実を曇らせてる間に、差つけられてるっていつ気付くわけ?
アメリカが日本にバブルで差をつけられた時とまったく同じ状況じゃないか?
歴史本当に勉強してんのか?ネットでホントウノレキシガーとか声高々にほざいてるけどよ
口だけ達者じゃなんもできんぞ?そんな妄想語ってるなら一つでもアイディアや日本がよくなるような事を実践しろよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 18:36▼返信
電気自動車はバッテリーが劣化したらアウト、と思いきや。
バッテリーを交換すると新車同様の性能が蘇る。バッテリーの性能が上がっていれば、自動的に車の性能も上がる。
ここ数年でバッテリーの性能価格とも発展し続けており、しかもこの先いくつか技術的な大ブレークが待っている。
電気自動車に投資する価値は十分なあると言える。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 19:22▼返信
日本は日本スゲー番組のせいで馬鹿になってる
このままじゃどんどんおいてかれる
224.投稿日:2018年07月30日 19:56▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:21▼返信
日本の車産業も家電みたいに死ぬかもなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 20:25▼返信
100万くらいの格安電気自動車出されたヤバイな
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:12▼返信
電気自動車は中国が完全に先をいってる
日本の企業も協力してる
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:20▼返信
今の日本て任天堂みたくなってるよな
技術力一周遅れなのになぜか危機感持ってないのな
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 21:49▼返信
充電に2時間かかるから充電スタンドが大変なことになってるニュースみたわ
アホだなぁって思いました
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:01▼返信
229
だから充電スタンドがたくさん出来るし、その待ち時間に食事を提供したりビリヤード場や映画館を併設してプラスオンで売上を作る事業が伸びている。
システムが出来ればビジネスが生まれる。
日本はもはやガソリンスタンドすら維持できないが、大丈夫かね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:15▼返信
爆発するんだろ
とかいって鼻ほじってる間においていかれるんやろな
まぁ爆発しそうだからいらんけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 22:16▼返信
TOYOTAが懸念してたことがモロ現実化してて草
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月30日 23:33▼返信
しかし日本人はもう車も買えない貧乏なんだよな
東京にいると不要だし
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 08:43▼返信
電気自動車なんて充電切れたらどうすんの(プゲラ
とバカにしていた日本人が、給油所インフラを支えきれなくなって給油所激減でガソリン給油出来なくなってるのには失笑しかない。
充電ステーションは電気さえ来てれば簡単に増設できるし極端に言えば太陽光パネルと蓄電池で過疎地にも作れるが、ガソリンスタンドは億円単位の投資をしないと設置できない。
詰んでるのはどっちの社会かね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月01日 00:53▼返信
電気自動車ってな、当然エンジン無いよな? んでトランスミッションも場合により必要ない。 これな?一世紀少々かけて培った技術とか技術力の大半がリセットになるのな。これで個体電池とかの開発に成功したら、新興企業の乱立と潰し合いの戦国時代になるわなぁ。 少しキツけりゃブラックだ何だと騒ぐ国民が居る国に未来があるか? そら移民政策を進めたくもなるだろ? 自業自得だよ…ゆとりのヌル~いゴミの皆さん?

直近のコメント数ランキング

traq