めちゃめちゃ笑ってしまったのがこれ
— nuruwota (@z_nuruwota) 2018年8月12日
「小生、98年のコミケに来たつもりでござるのに」とか言われたら吹くでしょ流石に
【@project_thc】 pic.twitter.com/14feTGNksi
友人の丁稚↑(@project_thc)さんが予告していた90年代のヲタクコスプレだが、見た瞬間にツボに入ってしまったwww
— 銀狐・妖女 (@mengitune) 2018年8月12日
自分の世代だとこんな感じだったね。#C94 #C94コスプレ pic.twitter.com/cvUCMZ3a5o
この記事への反応
・このぷよぷよの袋、めっちゃくしゃくしゃになってるの見ると20年大事にしまってたんやろなってのが思い起こされる
・これ好きだわ!ww
・ぷよの袋がダメ押しのように!
あの当時に引き戻される感(笑)
・いたいたこういう人(笑)今考えると凄いでござるなwwwwブフォッwww
・こういうセンスある人に憧れますわwww
・ぷよぷよの袋とかよく残ってましたねヮ(゜д゜)ォ!
・コミケの時はももも通販で買ったぷよのトートバッグ使ってます…僕も過去からのトラベラーだったのか…
・ 当時は終わりかけのクラシックカメラブームがまだ続いていたからリコーフレックスはありじゃないか?
・ケミカルウォッシュのジーンズでも良い…
あとウエストポーチとマジックテープの蛍光色があしらわれたお財布も…
・ふぁんろーどに載っていたような人だ(笑)。20年前じゃなくて30年前だな。
夏コミに現れた20世紀のオタクが話題らしいので、戦国コミケ特別編を描きました pic.twitter.com/GY1hvGbKCw
— 横山了一 (@yokoyama_bancho) 2018年8月13日
チェックシャツ、バンダナ、指ぬきグローブ、トドメにコンパイル時代の袋・・・
今の時代のグッズとっといて10年後ぐらいに平成最後の年からタイムスリップしてきたオタクってネタやろう
今の時代のグッズとっといて10年後ぐらいに平成最後の年からタイムスリップしてきたオタクってネタやろう
アークオブアルケミスト 【予約特典】ダウンロードコードカード 付 - PS4posted with amazlet at 18.08.13コンパイルハート (2018-11-29)
売り上げランキング: 606
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.08.13アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 14
東鳩の頃すでにサイバーショットあったし
服装が少し違うだけで雰囲気は同じ
あえて古いカメラをつけて雰囲気出してるんだと思う
意外性も面白さも全然無い
ドラえもん「はい!お任せください!」
分類的にはお前と同じだろ、しっかりしろよ
非公式違法アケゲーサントラテープを買うのが楽しみだった
あいつら違法だから午前中に店畳んで逃げ出してたっけ
アケゲー攻略本も力作揃いだった
なんだ、今とそう変わらん
オタ特有の薄気味悪い表情、脂ぎった髪、にきびヅラ、もっとだらしない体型、姿勢ができていない
醜悪なオーラがはなたれていない
それくらい目の前の便利な機械で調べなよ…単細胞生物かよけいご君。
昨日見た
ツイッターで「最近のコミケにはおしゃれな人が増えた」とか呟いてるのがこういうタイプ
行けばよかったよ泣
しかも葵か…
今の自分達を事美化しすぎなのでは?w
きもっw
袋とか絵をみても20年前は世代じゃないから全然ピンとこない
ドランクドラゴン塚地「オタクじゃないです」
のコントで見た
あと髪の毛はもうちょいぼさぼさ感が欲しい
東鳩は90年代と言ってもギリギリ98年とか99年ぐらいで
90年代前半までは、同人誌を買うのは女子の方が多い印象
鎧伝、C翼、聖矢のサークルが大半だった
(今で言うBL、当時は「やおい」と言っていたと思う)
特に、鎧伝は今思えば何故あんなに?というぐらい人気だった
普通にイケメンに見えそう
ポスターは企業ブースが多くなってきてからでは
しらんけど
ござるなんて当時は使ってない
昔のオタクは良い人ばかりだったんやで
今は糞ガキばっかりやけど
怪しい露店商が中央通りから一本入ったところにいたりする中、家電量販店とオタク向けの店があったから
人間的には良く分からない謎の街だったぞ
いかにもなオタクが出始めたのは00年代前後でドンキができたぐらいからオタクっぽさを必死に無くそうとしてるオタクが増えて今に至るって感じ
駅前の広場でバスケしてる兄ちゃん達も追加で
まぁ今のオタクって特徴らしい特徴もないし、見ただけならそこいらの奴より可愛い奴やカッコいい奴も増えてるから、テレビ局としてもネタにしずらいだろうしな
本当に、こっちが赤面してしまって、恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなくなるような奴らが集結してたから
指ぬきグローブなんてしてる奴見た事ねえし袋も古すぎだろ
当時も今もそういう層はオタク趣味の有無に関わらず何も変わってないから
妙に厨ニっぽいチェーン付けてたりゴテゴテのブーツ履いてたり
アニメやゲームの美形キャラがよく身につけてたから
服装ですね
普通にモテそう
そんなんじゃだめだw
お手柄お手柄っていうサスペンスを思い出す
リュック背負って円筒ポスター挿してたら尚良かったがw
目糞鼻糞やろ?
特殊メイクが必要なレベルだ
実は今で見かけるんだなこれが・・・
頭見ると白髪交じりだが
でもさすがに二眼はやりすぎだ
時代考証の詰めが甘い
1次世代は、アニメのセルが画や本を取りやすいため指先がないのが好まれた。
2次世代は、格ゲーが流行って好まれるようになった。
ちなみにチェックシャツは、過去だとアニメTシャツばかりだったけど、
オタっぽくない服装に変えようとして、チェックシャツを選ぶようになった。
時代が進むと、そのチェックシャツ=オタ の認識になり、違うシャツを着るようになったという。