b29f2a38-s
話題のツイートより

  
  


  
  
※ラジオより
  
  
中村悠一「僕もラノベ原作のオーディションを受けてるんですが、この前、とある長いタイトルを言われて調べたら、小説家になろう?」
  
マフィア梶田「おー、なろう系ですね?」
  
中村「それが出てきてさ。他にどういうのがあるんだろう?ってランキングで見たの」
  
梶田「おっと、そこに首突っ込んじゃいましたか?闇に」
  
中村「初めてランキング見たらさ。タイトルに"異世界"が多いね」
  
梶田「いまランキングを支配してるものは異世界転生ものなんで。大体がトラックに引かれるなりなんなりして異世界に行く」
  
中村「・・・どうしたの、現代人は逃げ出したいの?」
  
梶田「テンプレなんすよ。時代劇と一緒だと俺は思ってる。もうテーマが似通っててある種のパターンが出来てる。例えば現代からオセロの知識を持っていって大金持ちになったりします。異世界には娯楽がないから独占大成功」
  
中村「なんかこう、欲望だけは感じるね・・・」
  
梶田「本当にリビドーが感じやすくてw Wikipediaの知識で無双したりする。凄いですよ。異世界人は未開文明人ですから(笑)」
  
中村「もう出版社では応募作が異世界ものばかりだから異世界禁止にしてるとこもあるらしいね。俺が出てるリゼロも代表的異世界ものだけど」

  
  
  
  


この記事への反応


  
中村さん、的確すぎます
  
異世界が舞台になるのは決してファンタジーへの思い入れじゃなくて
極端に文化水準の低いところで陰キャオタクが無双したいだけなんだよなぁ
「原始時代の集落にライター持ってったらオレが神様になっちゃった!」
みたいな。

  
肉を焼くだけで褒められる作品もあそこにはあったな…
  
なろう系は陰キャ向けの水戸黄門
  
演じてる側も闇を感じてるんやなぁ…
  
異世界ハーレムは別に良い。
ただ99%面白くない、それが問題だ。

  
「君の膵臓をたべたい」がなろう産という事実
  





  



否定はしない
陰キャ読者の承認欲求を満たすことに特化してるのが
なろう系なんだよなぁ(多分)







君の膵臓をたべたい (双葉文庫)
住野 よる
双葉社 (2017-04-27)
売り上げランキング: 131


オーバーロードIII 1 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2018-10-24)
売り上げランキング: 195