temeera
話題のツイートより

  


  
<要約>
小学二年生の孫がお年玉の入ったサイフを落としてしまった。
幸い施設のサービスカウンターに届けられていた。
しかし、ホッとしたのもつかの間
拾ってくれた人の元に連絡するよう言われたので連絡をしたら
「サイフには4千円入っていたから、半分の2千円をお礼としてもらう」
と言い放たれた。
  
孫は自分のサイフから2千円を40代くらいの女性に渡したが
小学二年生にとっては大金なのに。
大人から徴収するのとは違うのに、子供から直に2千円受け取って
どんな気持ちがしたのかと思う。
罪悪感がわかないのか?

  








  
  
  


この記事への反応


  
「せめて子供の前だけでも大人らしく振る舞おう」
と自分を律する大人が少なくなっていますね。
年齢だけ無駄に食ったただの意地汚いクソガキです。

  
それ以前に落とし物の謝礼は
金額の1割、つまり400円までだったと思うけど。
不当にボッタクリ過ぎ。
ここまで行くと恐喝罪だろ。

  
自分がその親子なら、
"見つからなかった"、"中身が抜かれて見つかった"
のほうがましです。

  
そういうのって指定してくるものじゃないですよね…
そもそも中の金額を確認してるところがなんかイヤですね…
小松って新小松イオンですかね、おそろし…

  
ちょっと違うけど、
親切心から落ちてたケータイとサイフを拾って交番に届けたら
警察官から「謝礼目当てか。面倒な仕事を増やしてくれたね」などと
目の前でずっとくどくど嫌味を言われ続けて
「お礼を辞退します」の欄にチェックを入れさせられるように
仕向けられた思い出があります。

  
親でなく子供が半額出したあたり不可解やけど、
子供に金銭を要求するのは狂ってるよなあ

  
普通子供から金取るか?
情けないやつだ
僕、今度から落とさないように気をつけてね
で、終わるよ

  





  


  



恥知らずで胸糞悪い話だな!
こういうの、逆に犯罪として捕まえられないのかね?








ヨッシークラフトワールド -Switch
任天堂 (2019-03-29)
売り上げランキング: 80