
「女性は土俵に上げない」相撲協会が中川智子宝塚市長に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190308/k10011841131000.html
記事によると
・去年、大相撲の春巡業で土俵の上であいさつすることを断られた兵庫県宝塚市の中川智子市長は、大阪市で日本相撲協会側と面談し「女性を土俵に上げることは考えていない」と言われたことを明らかにした。
・相撲協会の広報部長の芝田山親方が「土俵は男が真剣勝負をする場であり、女性を上げることは考えていない。女性差別だと言うのは間違いだ」と述べたという
・相撲協会は去年7月、この問題について検討する委員会を作っているが、具体的に議論は進んでないと感じたということで、面談後中川市長は「伝統の在り方を見直そうと声を上げましたが、相撲協会には太刀打ちできませんでした」と述べた。
・そのうえで「東京オリンピック・パラリンピックを控えて、かたくなに女人禁制と言うのは通用しないと思うので、多くの人の意見を聞き入れてほしい」と訴えた。
この記事への反応
・スポーツではなく神事。 五穀豊穣を祈る儀式として相撲を女神に捧げる訳。 五穀豊穣の女神は嫉妬深く、女人が土俵に上がると嫉妬して凶作になるから土俵は女人禁制な訳。 市長さん、無知をひけらかしてエゴを押し通すのやめなさい。
・女相撲があった過去の伝統はどうしちゃったんでしょうねぇ???
・時代錯誤、民主主義敵視ともとれる態度の相撲協会には現代日本社会の『土俵』に上がる資格は無い。
・だったら宝塚歌劇団に男を入れないのは差別だと言ってみろよ
・大相撲は単なるスポーツ、興行ではなく神事だということをこのひとは理解すべきだし五輪は関係ない。さすがに人が倒れたとか緊急時はやむを得ないと思うが。
・女性差別的な"伝統"に未だ固執し疑問を投げかけようともしないならば、相撲など無くなった方が良い。性差別を許容するスポーツを「国技」としていることと、日本でのセクハラ・パワハラの横行は地続きになっている。 こうした問題に対し声を上げる相撲関係者はいないのか。
・違和感を感じる。伝統と女性差別は別。なんでもかんでも男女平等にしていいものじゃない。
・女人禁制もあれば男子禁制もあるだろうから、身の程をわきまえたらどうかと。
・そうゆう文化を尊重できない女性もいかがなものか?土俵の下からでもいいじゃない?その方が株が上がると思うが?
・まだそんな事を言ってるのか? 仮に、土俵上で人が突然倒れたらどうするんだ? 女性ドクターが居ても土俵に上げないつもり?
関連記事
【【マジかよ】大相撲舞鶴場所で市長が挨拶中に倒れる → 女性が心臓マッサージ開始 → 場内アナウンス「女性は土俵から降りてください!」】
緊急時でも「女性を上げるな」というのは違うと思うけど、今回の市長の場合は別に土俵に上がらなくてもできるわけで、そこは無理に要求する必要ないのでは?
でも今は女子相撲とか普通にあるわけで、いつまでも伝統を理由に拒否し続けるのも違う気もする・・・
でも今は女子相撲とか普通にあるわけで、いつまでも伝統を理由に拒否し続けるのも違う気もする・・・
平成三十一年(2019年) 大相撲力士名鑑posted with amazlet at 19.03.08
ベースボール・マガジン社 (2019-01-17)
売り上げランキング: 3,495
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.03.08フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 2

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
スポーツとして女性がやるのはかまわんけど
テレビで見たいとは思わんぞ
2. はちまき名無しさん
フェミバイトいい加減にしろ