PSVita Slider Prototype Unit with HDMI Output running FW 0.990 now on sale on eBay! – This prototype unit can be yours for the measly sum of… $20,000!
http://wololo.net/2019/03/24/psvita-slider-prototype-unit-with-hdmi-output-running-fw-0-990-now-on-sale-on-ebay-this-prototype-unit-can-be-yours-for-the-measly-sum-of-20000/
記事によると
・PSVitaのプロトタイプDEM-3000H84がオークションサイトeBayに20,000ドル(約220万円)で出品されている
・このプロトタイプは製品版PSVitaとはかなり異なる形状で、PSP goやXperia Playに似たスライド機構を搭載している
・また、ソニーの専用メモリーカードではなく通常のSDカードを使用していることも特徴
・さらにHDMI出力機能が存在し、出品されているプロトタイプは出力機能が完璧に動作する
・内蔵バッテリーは存在しない
・出品されているプロトタイプには本体の他に、「このデバイスはSCEに返却してください!」「NOT FOR SALE」と書かれた警告ステッカー、開発ファイルなどが保存されているSDカード、USプラグ付き電源、プロトタイプのLANアダプターが付属
PlayStation PS Vita Prototype Not For Sale Development Hardware DEM-3000H84
https://www.ebay.com/itm/PlayStation-PS-Vita-Prototype-Not-For-Sale-Development-Hardware-DEM-3000H84/113696591106
PSP goとXperia Play
開発ファイル付きで220万円!
ファームウェアは製品版とかなり近い気がする
ファームウェアは製品版とかなり近い気がする
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE - PS4posted with amazlet at 19.03.25フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 1

窃盗罪が成立しそうな気がするが
貸し出されたものを借りパクしたか貸出先から盗難されたものだとしか考えられないだろ
こういうのでいいんだよ
Vita本体の形状が決まる前からソフトは作り始めてるから、それ用。
外部ストレージも専用カードがまだ出来てないからSDカード
こういうコンパクトにまとめたやつええなぁ
もう携帯機ださんのかなぁ
テレビでも接続できて、外でも遊べる!なのに、なんで搭載しなかったの?バカ?
ぼったくり大好きソニーらしいね
某大手メーカーの人が発売前に教えてくれた形状がこれだったので発表された時はびっくり
その後、実際見たデバステがこれだったので結構ギリまでこの形状だったんだなと思った
しばらくして回収されて製品版と同じ形状になったけど
持ってるけどvitaは栄光でもなんでもないよ。
適当にそれぽい画面を作っただけのフェイクでしたとかだったら笑う
独自メモカはクソ
汎用のSDカードを使用したがためにマジコンでソフトを盗まれ
死んでいったDSというゲーム機があったからね
反面教師としてはいい散り様だった
日本語で喋れ
ソニーに返せゴミwwwwwwwwwwwwwwww
VITA TVとかいう早々撤退したハードも作ってたな
普通にHDMIつけられなかったのかよと
でも結局死んでりゃ世話無いよ
そう言うことだ
VitaTVの為にお蔵入りになったけど
マジコンとプロアクは害悪だったな
機能性、携帯性、コスト対策の両立を優先した結果今のコンパクトな形に落ち着いたのかどうかは当事者しか知らんが…。
vitaの場合PCからファイル入れるのでも面倒な事させられてた気がする
そちらにシフトチェンジしたって言ってたね
PSPが割られまくりだったんで警戒したんだろうけど売れないならプロテクトも意味ねえわな
PSPも割られたから売れたようなもんだし
メモリーカードを専用にするなんてアホとしか思えん
手元の画面とテレビ画面の二つ見るのは大変だから止めたんだろ
ようはWiiUが反面教師w
これができないばかりに3DSに大幅に遅れをとった
アホですよ
ソニーですから
2DS「・・・」
ゴミw
まあもうvitaだけじゃなくゲーム開発をやめた会社なんだろうけど
いたちごっこで面白かったね
最終的には3000でも擬似改造みたいな事出来て型番関係なく割れ出来たからなあ
SDカードなんて採用したら今のスイッチみたいに割られ放題になる可能性があるからだろ
PS4とPSVRの紹介だから、そういうのは期待するな
野放しにすると他のハードもやられるじゃん
それで独自規格ごり押しで死んでりゃ世話無いわw
PSPGoだってメモステM2なんて使ってて即死だったし懲りねぇな
素直に独自じゃなくてM2つかってりゃまだコスト下げれて良かったのにな
M2なんか最初の内はデジカメにも使ってたけど直ぐにSDに変わったくらい使えないけど
無駄なコスト使って高騰させるなら有るものでコスト下げれって話w
HDMIだったら最高だったのにな
PSPのDL版がないソフトかなりあるからなあ
ええやん
今夏発売のスイッチ小型版はスライド式を
パクれ
🎮
現実でプロトタイプが量産品を超える稀有な例だな。
そこ削らなければ絶対もっと売れたろ
こうして見ると、どっちにシフトしても新型として世に出せる物に仕上げてきたことが察せられちゃう…。
これええやん、これでPS携帯機出そうや
そういや明日朝6時からPSの新作紹介放送があるんだな
VitaTV「そうでもない」
どうせXperiaなんてもう売れないんだし
性能はps4で
お前は画面が足りない
そもそも3DSの裸眼立体視機能そのものがパクリですが反論ありますか?
なんのパクリ?
そんなに言うならパクリ有罪判決あるんだろうな?
いやそこまで近くなくても当初の開発機にくっついてたのはこれだったから
ロンチ前からVitaソフト作ってた会社は大手中小もれなく使ってたはず
その後もしばらくこれだったので海外だとインディーズでも使ってたはず
お前の部屋から
リスク大きすぎて携帯機はもう出せないわな
ユーザーの望む機能は全て排除。PS3でのPS2互換機能もそうだった
この仕様のままならVitaは今だ現役であったかもしれない
タッチスクリーンとスタイラスを標準搭載してカレンダー、電話帳等ソフトウェアキーボード利用のPDA的な使い方ができ、2つ搭載されたカートリッジスロットの片方をモデムと接続することでインターネットに接続できるなど、当時としては多くの新しい機能を備えることで、任天堂のゲームボーイよりも高年齢層をターゲットとし、差別化を図っていた。
◯DS発売前既にタッチパネルの携帯ゲームハードはあったんですが?w
完全にいまのVITAの不満点を解消してるじゃないか
ソニーの金儲けのため(あとでテレビに出力できるVITATVを別に売り出すため)にHDMI出力機能を削除して
専用メモリーカードをぼったくり価格で販売するなど
ユーザーのためを全く考えていない携帯機になったな
だから対してはやらずに消えたんだ
TV出力、SDカード、んースイッチが死んだ理由はここかw
機能はこのままで形をどうにかすればもっと売れたろうに・・・
もったいないことしたなぁ
SDカード、HDMI出力
どれもvitaに足りなかったものだよ
当時の技術責任者が退任した隙を突いてパクったからね…汚ねぇなとは思うよ。東芝もSONYも何故か黙ってた…気になるならワード引っ張って調べろ。
ケーブル出せばいいだけなのにVitaTVなんてもんでお茶を濁そうとするから
結果、100億の評価損を計上することになる
間違いなくPS5で同じ失敗するだろうね
>HDMI出力機能
おいおい、俺らがSONYにVitaの新モデルはこうしてくれと言ってたことが・・・あいつら改良するどころか最初にあったものを削ってたのかよ・・・
憶測からの早計で間違いなく、と述べるスタイル…
出来る技術はあろうともユーザーに自由は死んでも与えないという意思の強さを感じるよ
出品者「はい」
程よくユーザーを勝たせるってのは何処の企業でもそうや。ユーザーニーズも取捨択一式、割合に応じて、何かは切り捨てられ、何かは取り入れられる。全てを取り入れていたら方向性がブレる。会話と同じでな。
まぁ、その判断が出来ないのが今のソニー
具体性ゼロ
そうだな、ただソニーはちょっと欲深過ぎたな
周りがそうさせなかった事情もあるだろうけど、後の世の中にプラスになる製品を作り社会貢献するという意識に欠けていたように見える
ワイが知ってる外資にも、棚にほったらかしになってた某プロトタイプがあった
知らないうちに消えうせていたので、いつものように誰かが持っていったんだろうけど
割られるのは早かったかもしれないがこっちなら普及したかもな
Vitaが普及しなかった理由のひとつがクソ高い専用カードだし
割る奴らがいるのが一番悪い。
GPU以外は良いとこの方が圧倒的に多いよ。
シェーダ組むのもアセンブラだけじゃなくてCG言語使えたのも良かった。
毎日お世話になってます
文句はないです
Vitaが普及しなかった理由は終始「モンハンが無かったから」ってだけだよ。
非常に残念な事に日本市場のサード市場の命運握るのは今やモンハンだからな。
ちなみに任天堂ハードをモンハンで普及させてもサード市場にあまり有益な意味は無い。
PS4に対して貧弱なスペック、足りないボタンに必要ない背面、クソじゃん・・・
まぁこれって全数開発極初期のプロト端末だから貸与したサードのバカが無断持ち出し=窃盗したんだな
NGPの頃はPS3のソフトが1週間で動くところまで移植できると豪語してたのになw
時期と情勢と携帯機と据え置き機を比較してる時点で既に阿呆としか。
背面タッチは結果論として確かに必要無かったが
L2R2の代替品になれるかという事を実験する意味では無駄では無かった。
ソニーハードは最初高すぎるねん
段々値段下がったと思ったら質感とか全体的に安っぽく作られて販売されるし
有料実験して必要でしたーwって馬鹿かよ(キレ気味)
貧弱っていうのはマルチ化で足を引っ張ってしまった事を言ってるんだよ
何の新機能が需要あるかって分からないしな。
一度色々と搭載して出した後、不必要なものをオミットして安くしていくスタイルだからしょうがない。
いやそもそもDLしてゲームなんて元のUMDが使えるpspでも出来るから
UMDがないgoちゃんは劣化扱いで失敗したんやで…
go買うぐらいなら32Gのメモカ二つ買う方がコスパよかったという皮肉
YouTuberしか買わなさそう
PS3のコストダウンは露骨で笑ったわ
肝心なゲームがないんだからどうにもならねぇよw
ファーストが全くゲーム出さない見捨てられた哀れなギャルゲーハードだったな
「退化・劣化」専門家ソニー
グローランサー4買った
だいぶ前に流出してた記憶がある
いや正確には64GB出した時に価格改定した。容量アップと価格改定を続けてくれれば良かったんだが。
それ言ったのはソニーじゃなくてコジマ監督や
それを説明会のデモに持ってこさせたのはソニーやん
switchの方が高性能な件(泣)
老人相手にイキる低脳みたいなことやめなさい
比べるなら3DSだ
Switchは据え置きのゲーム機だこのアホ
Vita敗因の一番は割高メモリー64GBだぞ。
PSPのメモカも高かったけど本体普及したからね
ソフトのラインナップにモンハンなどの新作キラータイトルなかったのが一番の失敗
今でもPSPのほうが面白いソフト多くて遊べる・・・
他にセーブや音楽データなどの扱いが不便、本体データとセーブ紐づけがきつい
せっかく解像度あがってテレビに映しやすくなったはずなのに外部出力廃止・・・
コピーされないためにセーブデータとゲームデータが一緒と言うセキュリティガチガチ、
SDカードではなく独自規格のメディアを使わなきゃならなくなったからな。
MSはサンディスクがソニー純正の2/3くらいでだしていたよ。容量競争も当初の128MBや256MBから1GB、4GB、16GBへと順当に増えていったし、最上位容量=1万円という価格設定もあった。最上位が更新されると従来の容量は半額に下がって買いやすくなった。
MSが高かったのはSDカードに比べてであって、競争相手のいなくなったVitaメモカの64GBが1万円を維持し続ける現状のような事はなかった。