スクウェア・エニックスの採用情報ページより
『ファイナルファンタジー7 リメイク』の開発リーダーだった浜口直樹氏が共同ディレクターに就任
浜口氏は『LRFF13』でメインプログラマー、『メビウスFF』ではプロジェクトリーダーを務めた
ファイナルファンタジーVIIリメイク | 事業コンテンツを知る | キャリア採用 | SQUARE ENIX -RECRUTING-
https://www.jp.square-enix.com/recruit/career/contents/final_fantasy_vii_remake/
「FINAL FANTASY VII REMAKE」開発スタッフを募集中!
FINAL FANTASY VII REMAKE
プロデューサー
北瀬 佳範
「FINAL FANTASY VII REMAKE」の開発チームは歴代ファイナルファンタジーシリーズの製作者で構成され、そこに今回の呼びかけに共感してくれた、“FFVIIで育った”クリエーターたちが続々と合流しています。すでに強力な開発基盤は整っておりますが、更なる高みを目指すべく才能あるスタッフを引き続き募集しています。
私たちと一緒に新しい「FINAL FANTASY」を創造してみませんか。
是非ご応募お待ちしております。
FINAL FANTASY VII REMAKE
Coディレクター
浜口 直樹
「FINAL FANTASY VII REMAKE」は1997年に発売された「FINAL FANTASY VII」の完全リメイク作品です。量産体制の安定化の為に社内開発体制にシフトしたことで、開発ワークフローも大きく見直され開発効率も向上しております。開発の体制や基盤はすでに整って順調に量産開発が進行していますが、作り込むという観点では更なる創造性を目指して、引き続き新しいスタッフを募集しております。
関連記事
【【FF7リメイク】スクエニ北瀬氏「どうしても譲れない部分があるので神羅ビル69階70階の企画書を書いている」】
【『ファイナルファンタジー7 リメイク』はアクションゲームに!求人情報から判明】
【『FF7リメイク』キンハ3発売後に本格始動か 野村哲也氏「いろいろな展開をいろいろなおじさんたちが考えている」】
【野村哲也氏「FF7リメイクの開発は順調に進行している」】
【著名ゲームクリエイターの2019年抱負!FF7リメイクの続報はもうすぐ?ミストウォーカー坂口氏の新プロジェクトなど】
【【あっ】しょこたん「FF7リメイクは生きてるうちにプレイできるのかな?」】
FF7リメイクちゃんと開発してるぞ!
E3で続報期待してもいいですか……?
E3で続報期待してもいいですか……?
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ コレクターズエディション【早期予約特典コード 配信】【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC壁紙 配信 |Win対応オンラインコード版posted with amazlet at 19.04.01スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 51

せめて発売時期の情報を予定でもいいから出せ。
そう、PS4ならね
カプコンもこれで成功してるからね今
今度はこの人がゲハ豚のターゲットになるのか、可哀想に
で結局できなくてどっかに買収されそう
リークだと4月に発表会あるらしいが
クズエニ最後の希望
というかぶっちゃけ発表から4年近く経って熱が冷めてきた
7自体20年前のもんなんだし4、5年で熱が冷めたも何もないだろ
発表からもう何年たってる?
順調かどうかじゃなくて
いったいいつ発売するのか
もうとっくに明言してなきゃだめだと思うよ
映像として出せるレベルになるまで黙ってろよ
なら、3部作の第1部が5年後くらいに発売日を迎えられそうだな!(発売日で完成とは言っていない)
出来てから自慢でもなんでもしろ
発売2年以内の情報のみ発表許可というルールが出来てしまう
プレイヤー側はそんな事どうでも良くていつ出るのか、いつ遊べるのかを知りたいだけなんだよ
PS4ももうそろそろ役目を終えてPS5が出るかもって噂なのにいつまでやってんだよ
PS5で出すつもりか?
カプコンはREエンジンあるからこそ出来てるんやで
ここのは使い物にならない
FF15本編の根幹を揺るがすような内容だった
これに続くエピソードノクティスが発売されてれば本当にFF15は完成してただろうな
FF7は最初から3部作だからそんなことはないと思うが、ファイナルミックスとかインターナショナル版とか、後から追加要素加えるような真似はやめてくれよ
ポータブルヴィやでw
あのさ、オリジナルのFF7じゃねんだよ、FF7Rなんだよ俺が待ってんのは
文字も読めない馬鹿かよ
KH3の評価微妙で段々冷遇されつつあるのかノムさん一人に任せられないのか
普通に信用がなくなりましたという
出来はお察しだったわけだが
おまいら「で、いつ発売ですか?」
すくえあ「・・・・順調・・・です・・・」
なんでやねんwww
なめんなよ無能が!
ぶっちゃけ3部全作出るのに何年かかるんだろうな
FF15の10年は越える感じかね
PS5がそろそろお披露目ってタイミングでまだまだ募集してたり
PS5に完全シフトか立てマルチかどうなんだろ
結局は、神の手のひらで踊らされていたって考えに辿り着くと、後味が悪いのは変わらないという。ただ、エピアデそのものの出来は良かったな。難易度バランスも2周目にはSがを獲得出来るくらいの程よさ。
初報はインパクトあったのにどんどんどんどん興味薄れていってる
たった20万本程度しか売れないDQ11Sで客に不義理やらかしてるんだから
クズエニ言われてもしょうがないよな
どうぞゴミハードスイッチと一緒に逝っとけって感じ
やキャラ増やすことだけ考えて作れよ、名作を駄作にするな、3部作販売とか問題外だっつの
キャラエディ、オープンワールドのFF16を作った方が売れる
大手は次々自社エンジンで作ってるのにこれUE4だしなあ・・・
これだけでスクエニ凡ゲーな感じしかしない
その頃にはもうスクウェアが無いだろうけど
ここまで時間かけるなら分割は絶対にやめて欲しい
仮に20年にパート1が出てもパート2や3はまた数年、十数年後とか笑えない
完全にコンコルド錯誤になっとるんだろなw
もうスクエニつぶれるんじゃねーか? マジで
1年前にも「順調です」ってスクエアスタッフさんから聞いた
まさか1年後も「順調です」って言う気じゃないですよね?
ジュノンの魔晄キャノン喰らわしますよ
エピソードノクティスで神々との戦いやる予定だったらしい。なんのことかわからなかったけど、王家の血筋を絶やして神々による人類統治が始まる本編終了後の話だったんだろうな。
なんぼ売れるんだよ、230万のPSユーザーに喧嘩うってさ
ティファもいつまでもニブルヘイムで待てないよ?
エアリスと浮気する気?
は?ザックス?おまえ誰やねん
古代種が求めしライフストリームの根源であり、
詳細はコスモキャニオンのブーゲンハーゲン聞け。
ん?そうそう。レッドXⅢの故郷におる・・・そう。そのジジイ
黒マテリアを入手したときじJENOVAとともにFF7は完成する
ユーザースコアが結構いいところまでいっている
アメリカで結構売れているかもしれないな。
続編ありえるで
これでペイできなかったら、まじで会社吹きとぶだろ。
あれ?これどこかで見たことが・・・
演出面強化とストーリーやキャラ追加すればええねん、さっさとだせ
一作完成してから次のプランを練り直すようでは次世代機のさらに先の世代まで見えてくるべぇな…。だから、初めから全体像として完成させておき、何処から割っていくかを、次世代機のサイクルに沿って考え、エピソード間の間を開けないコンスタントなリリースを実行出来ないようでは話にもならない。多くがそれを望むでしょうな。
懸念はそれだけでなく、後日アップデートでの魔法、召喚獣、マテリア、ミニゲームなどなど諸要素の後出し。製品版の段階で入りきらない可能性もあるし、スクエニらしく、入るんだけど入れないのか、あるいは15みたいに、先走り販売のツケとして後付けを繰り返すか。本来あるはずのものを削り、アップデートに回せば批判は不可避。ましてや、DLCに回してこようものならブランドは終わるな。
FF16なのかしらんが社内も色々ゴタゴタしてんだろうな
しかし完全野村監督じゃなくて共同とかほんと心配だわ
大氷河を作るのに1年、コスタデルソルを作るのに半年
ゴールドソーサーを作るのに3年、ミッドガルを作るのに・・・10年。
おわらないよ・・・
意見が対立して余計延びそうだよなwww
分作不可避です。というか3つに割っていく計画。
うむ。わかりますとも。がんばりたまえ
DQも11Sとかいうゴミのためにすでに2年以上使ってて、堀井も「DQ12はしばらくでない」とかがっかり発言してるからDQは無理、KH4は野村だからもっと遅い
今のスクエニじゃ信用できないんだよねぇ
そうなんだよね、個人的にはPS5で1作でまとめて欲しいけど
膨大な質量をどう入れ込むかも問題だし後出しDLCで保管していってFF15みたいなのも嫌だし
それなら3部作で何年かかろうが出す形がベストなのかな
だけどそれなら1部と2部は引継ぎどうなるのかとか1部のマップも行けるのかとか
レベルやアイテムはどうなるのかとか色々難問も多いから不安
野村逃げるのうまいよなw
何年かしたら野村の名前消えて完全に責任転嫁するぞw
まずこれが意味わかんねーし萎えるよな、RDR2だって102GBで1作なのに、お前等の1作はそれ以上のボリュームでだすのかと子一時間といかけたいわ
じゃあスクエニは何を出すんだよ!ってハナシだ
レフトアライブ2か
それぞれのあいだの空きが1年ぐらいならいいが
どうせ3年〜5年でしょう
スクエア創成期を支えたレジェンドたちをアレイズするのじゃ
あと音楽家の植松さんの体調は?心配ですじゃ
15ももともと野村がヴェルサスでつくってたのを分投げて田畑がそれを受け継いだだけだからなw
最初野村
「ヴェルサスは野を超え山を超え飛空挺でマップをとびまわる、古きよきFFを目指しています」
なんていってたのに、でてみたらどうしてこうなった
田畑が「昔のFF能な考えの奴は切り捨てる」とか野村と正反対のこといってたからなw
KH3は後半の展開が雑でまさかのバッドエンド、しかもあの映像(カイリとソラ)もイメージに過ぎないとかアホみたいな話
スクエニはどうなるんだろうか
出します→こんなん構想あります→何もしない→シビれを切らした奴が動いて無理やり進める→駄作になる→信者「野村の構想ぶち壊した、野村可哀そう」
を10年くらい続けてるだけだぞ。
アルテマなんだよね・・・
愛だのエコだの関係ないね。けっきょく →まほう→アルテマ なんだよ
それが地球だ
口だけで完成させられない同人サークルかよ
あの現代が舞台な設定で飛空艇出して空を飛び回ろうが古きFFにはならんしな
Roenあたりからなんかおかしくなった、初期のヴェルサスが一番雰囲気良かった
1作目すら出てないという
河津も個人的に天才だと思うけど、あいつの場合はマニアックがはいっちまうからな
北瀬はFF13でがっかりだったし、野村は仕事遅すぎ、キャラデザだけやってろって感じ
いまスクエニで期待できる人、ほんといなくなっちゃったね
続報です!遂に!発表の時がやって来ました!それは…開発が!!!順調であるということです!!!シャキーン!!
そんな言うならヒゲが独立してから作ったゲームや今作ってるソシャゲに期待してやれよw
へたすりゃスーファミのFF4~6すらやったことなさそう
そんな若造どもにクリスタルのなにがわかる!
老害
これネタじゃなくてマジだから驚きだよな
「開発順調」「体勢が整いました」こればっかり
この間に他のメーカーは何してたか見てないのかよ
これFF7Rの評価が悪かったら野村信者に責任全部押し付けられるんじゃないのか?
全部浜口のせいって
暗黒時代に旧14で会社が潰れかけ、奇跡の復活から少しずつ会社が上向きになって、ニーアみたいなヒット作や中規模内製タイトルにも光が差し、良い兆候が見えてきたという時にFF15とソシャゲで無駄金使いすぎて一気に転落。
その間野村はずっと言い訳しながらニートしてるだけでした。
厄介爆弾を投下するボマーでも
鳥山求めないよりは一億倍マシだろうなぁ。
海外は発表から2年くらいで発売してるだろ
発表から半年で発売するゲームもあるしFFチームはマジで時代遅れ恥ずかしい
最近の連中は パロム・ポロム クルル リルム エーコ つまりガキ
若い連中にはついていけんわい
ぐちゃぐちゃになったプロジェクト、誰かが火中の栗を拾うのを黙って待ち続ける。
俺が!と手を挙げたもののうち吉田は成功し栄華を極めた。田畑は失敗しすべての責任を負わされ会社を追い出された。
さあ次はこいつの番だ。
シナリオは野島で第一開発は鳥山がいたはずだから
良ゲー凡ゲーにまで作れればあとはこの二人のせい。
何故かアクションゲーにするスクエニ
しかも無駄に開発に時間を掛けてるから黒字化するのが大変になる
で、売れなかったらユーザーのせいになるんだろ?
>だけどそれなら1部と2部は引継ぎどうなるのかとか1部のマップも行けるのかとか
レベルやアイテムはどうなるのかとか色々難問も多いから不安
区切りとしては作ごとの節目で作成したデータファイル(Lvパラメータ、収集アイテムなど)を次作に引き継ぐ形式で安定させるでしょうな。マップに関しては、予めひとまとまりのMAPとして完成させたものを出しておき、エリア規制を敷いておく。そして作品が2〜3作目へとアップデートされ次第、順次探索エリアを解放していってもらう…その方が良いよね。
一方で、アップデートの度にMAPを製作・追加していく形式だと、1作目リリースまでのスパンは早まるかもしれないが、2〜3作目に移行するタイミングが大幅に延びる。個人的にはこれだけは避けて貰いたい。
また、リメイクならではのスピンオフDLCなどで、アクションなど細部のシステムバランスを変えたり、本編とは異なるアプローチ、小規模な追加MAPの探索で楽しんでもらう形式は自ずとユーザーから求められると思う。もちろんこれに関してはその限りではない。
ヒゲは正直システム作りというか晩年のヒゲは人員を統括するのに向いてると思う
髭の才能はFF9あたりから薄れつつあったと思う、俺は好きだけどね
やっぱりこういうリーダーシップ的なカリスマ性ある人間は必要だと2006年からのFFシリーズみて思った
どころか5、6作ってた人間が前線にいるんですがね。今のFFこそ老害の塊。むしろどんどん若いエネルギーを注ぐべき。
会社潰れかけたのは任天堂に注力して知育全滅、DQ9で利益激減、開発スタッフ削ってFF13やらヴェルサスの
発売が延びてFF14を中国に外注した「和田」のせいだぞw
和田がやめて、PSに注力してからFF14が復活、ニーアやFFリメイクの大成功で持ち直した、野村はKH3で大成功したから、名声は保たれたよな、ヴェルサスは田畑のせいで潰されたけどwww
でも今完全セパレートのトロクサコマンドバトルそのまま作ったら君ら叩くと思うよ。
FF14はまだ和田在任時だよ。
吉田が和田に対して直談判して「オメーセンスねーな。俺が作り直す」
的な感じで作り直して成功した。
焦らされんのは誰だって嫌だよな。でも、割らないことによって削られるものがあるのだとしたら、分割もひとつの手段として納得しなきゃならなくなる。
FF15のアレ見せられると第一開発のゴミっぷりがよく分かるな。15に関してはやりたいことあるとか自分探し大学生みたいなこと言ってトンズラだし、さすが野村の後釜やってただけはあるっていうクズっぷりだったわ。
情報出すならゾニーが独自でやる何かで出すだろ
ていうか、いまからでも3部作とかやめろって感じw1作を3部作にするとか定価3800円くらいならまだしてもどうせフルプライスで全部売る気だろうから正気とは思えない、戦闘アクションだったらマテリアシステムや召喚獣システム、仲間の存在とかまったく意味がなくなる、もはや別ゲームになるだろうね、ダイスとかどうすんだよwww
FF15は第一じゃなかったと思う。
それしかないかなやっぱり、エリア規制は個人的に歯がゆいけど分作ならそうなるをえないしね
正直色々不安要素も含んでるけど今後の情報を見ていきたいね
あと共同ディレクターはだけはほんと心配
問題はシナリオの核心に余計な事してないかどうかだ。
KHみたいなぐっちゃぐちゃになるような意味不明な複雑怪奇な要素入れたら一気に糞化まったなし。
よく君みたいなのいるけどさ、召喚獣とかマテリアシステムやダイスとか仲間が意味なくなることのほうがよっぽど叩くよ、俺はつか買わない
プリレンダで作ったPVとかじゃなくインゲームでプレイアブルはさすがにお披露目してほしい
というかバイオ2REとかDMC5とか見てたらプリレンダなんて無駄だしいらねえって心底思った
DMC5のオープニングからのリアルタイムはほんと痺れた
FF14「えー今回発表する予定だったコンテンツは、大事な仕掛けが間に合っていないので後日発表します。」
FF14「ついに発表に至りました。今回はなんとキャラデザを野村さんにお願いしました。」
ちょっと面白かった。本業のデザイナーすらまともに出来なくなってるらしい。
あと、ファイナルファンタジー1 2 3 4 5 6 コレクション移植とか普通にできるのに配信すらしない。
ファイナルファンタジー零式2 どこにいった?
田畑が飛ばされたから零式2はもう無いでしょ。
多分ノムティスが許さない。
アクションゲームだよね?
ファイナルファンタジー13 PlayStation4発売しないの?
零式2というか壱式な
TBT居なくなったからもちろんおじゃんよ
まあスクエニのアクションもそれはそれで期待できないが、FF12戦闘くらいへの変化は欲しい。
もうFF13はこれ以上何もしなくて良い…
KHはもともとディズニーを無理やりごった煮したようなゲームだからシナリオがぐちぇぐちゃになるのは仕方ないよ、ディズニーからもいろいろ注文つけられるし、オリジナルで作るよりずっと難しいだろ、まあ、野村ってシナリオで上にあがった人じゃないから、シナリオに難癖つけるのは少しかわいそうだ
KH3は期待が大きすぎてほんとある意味ショックだった
あとやってないスピンオフもあったから置いてけぼり感あったし
やっぱり正統続編の保管をよその媒体でやるのは絶対よくないわ
FF12もイラン、糞つまらんし、複雑すぎる、設定も糞面倒、ATBでいい、一般人にも女にもちょっと頭悪くてもできるのが重要
零式関連はキーマンである田端が辞めた時点で無理。誰かが計画を引き継がない限り可能性は見えてこない。出たら出たで細かな部分で矛盾と向き合う危惧もあんべ。従来どおり、シナリオやストーリーは一新されて然りだが、あれ?こんなバトルスタイルだったっけ?システムだったけ?とか。その触りのレベルで前作に毛を生やしたものを出すのは難しい。
ノムティスも浜口と共同にさせられたりでこのFF7Rこけるというか評価散々だったら
飛ばされるんじゃなかろうか、KH3も微妙だったし
というか共同ってとこでもう信用されてないというか準備させられてんじゃないかな
ほんとね、PSでずっとシリーズだしてたもんをDSとか3DSで出して中途半端極まりないよな、任天堂が金で無理やりださせたんだろうけどさ、ほんと無駄な時間だったよ
断言する。今のFF制作陣は、グラフィック()やリアリティ()のためにこれらの要素を全て削ってくるとな。
まぁ例によってグリッジ動画が出る、この対策として、主要エリア外はローポリデータにして、且つエリア規制しておくとか先ず必要よね。
もう期待してないし購入するつもりないけどな
なんでもアクションにすれば良いと思ってるんだろうな
和田が盛大に首切りしたから当然だろ。
ただソシャゲ傾倒からは脱却してCS作り頑張り始めたから応援したい気持ちもある。
だが最近の完全版リマスター商法はちょっと目に余る物がある。
KHは2作目任天堂機に出してるんだよなぁ
浜口が強引に進めて、野村エッセンスがどんどん薄められている。ああどうして野村の理想を誰も理解しようとしないんだ。
って来月あたりから信者が発売まで印象操作スタートするぞ。
セガやバンナムやカプコンやコエテクと比べてそんなことは言えんだろ
ワールドマップ切り替え方式にすればFF14みたいな実装はいける。
目玉ソフトになりそうだし
そうなればソニーだって色々支援してくれると思うし
任天堂の金を最優先にしたクズエニだからな
同じく任天堂の金で永久にFF7Rは完成しない契約してるんだろ
最近はバンナムも酷いね。コエテクは何とかしようとして裏目にしか出てない感じ。
セガはなんだかんだでちゃんと予算かけて作ってる気がするが…どうだろう。
ドリキャスミニ発売予定ありません。
PlayStation4 サクラ大戦移植とか終了。
FF14は詳しくないんだが、切り替え方式なのか…
PS4で作ったあとPS5にリマスター商法で二度売り出来るのにそんなワケないだろ?
ワールドマップ切り替えではない。エリア切り替え方式。
だが空飛んだり海潜ったりはできる。
ゲームシステムはヒゲと河津が天災だっだな、ヒゲはやめて、河津はスマホに夢中だけど
野村はキャラデザだけの人だし、北瀬が一番期待できたんだけどFF13であれだったしな
吉田はFF14で成功したけど、もともとFF11という土台があってこその成功、前任だった
和田がゴミだっただけで才能はまだ未知数、田畑は無能だったけど逃亡・・・ヒゲ復活でFF16
しかないな、スクエニはヒゲもう一回スカウトしてこい
体制作ったので二作目以降は違う人が担当しまーっしゅwwwwww
育成も兼ねたチョコボレースだけでも作り込めば一本のゲームになっちゃうから、これおそらく初期開発に入らんで後に追加すると思われる…あくまで予想だが、入らんと思うわ。当時の広さを原寸大に拡張して新解釈するってそれ自体が狂っててとんでもないことだからね。
ああ、上空とか海中とかも繋がってるって感じなのね。ようやく理解した。
エメラルドウェポン思い出すの…
実際Gバイクだけでソシャゲ出来たしな。流行らずに死んだけど。
ヒゲは物作りの才能は大してなかったけど頭でっかちな連中をまとめて尻を叩くのは上手かった
今はそういう管理者がいないからいつまで経ってもまともな開発環境にならんのよ
てかCSであれやったらスカスカってレベルじゃないが。
クオリティは今できる最高のグラフィックで構築して
戦闘はFF13みたいな感じの奴かFF12のガンビット
召喚に関しては従来道理ムービー流して終了(お供とか糞
オープンワールドじゃなくてもブツ切りマップで全然問題なし
DQⅪやテイルズみたいな奴でも十分楽しめた
わざわざミニで出す意味がまったく理解できないよね、普通に配信でだせよ、そのほうが何倍も利益でるだろ
原寸拡大+システム拡張するだけで、それぞれが一本のゲームになってまう…
FF12のシステムは本当勿体無いな。
あのシステムはスピンオフにしても作り続けてノウハウを蓄積すべきだったわ。
MMOを想定してたんだろうけど。
新規は期待するだけ無駄だけど、続編は50%くらいの確率で当たる。
俺ね浜口って野村の隠れ蓑にされそうで恐いのよね
もしFF7Rの評価が悪かったら責められるの間違いなく浜口だろうし
「急に浜口がしゃしゃり出てきてFF7Rを駄目にした!」とって言われる流れじゃないかこれ
サクラ大戦1&2 少し手直した作品のパッケージ版とDL版を今後予定。
サクラ大戦3&サクラ大戦4 HDリマスター予定。
2020年~2021年まで続々発売できるようになるとか。
実際12スタッフのほとんどは14に吸収されて、今は流れて別のCS開発ラインにいるようだ。
あの系譜は多分野村組にはもう戻ってこない。
タイニーブロンコや飛空艇が画期的な扱いしてるのおかしいよな。
もうターン系の戦闘は海外じゃあまり受けないからそれは無理だろうね
国内のみで500万以上売れる時代じゃないし500万とかでもペイできないレベルになってきている市場だし
世界に売るにはグラは勿論、自分で操作するアクション型RPGでないときついだろうね
FF15はゲーム性がダメって話じゃなくて10章以降の糞シナリオが問題だから糞と言われてる。
だからゲーム性が及第ラインになってるならやはり問題になってくるのは鳥山とか。
12のガンビットは良かったな。
知恵次第で苦戦もするし無双も出来るけど、何よりテンポが良い。
本来身の丈に合ったというならそっちの方が正解だろうな
世界第一線には到底及ばないだろうけどね。
あれは本当絶賛されるべきJRPGのこれからのあるべき姿だったと思うわ。
あのシステムを形にした人たちは間違いなく国の宝と言うべき天才だよ。
マジ勿体なさ過ぎる。
ガンビットの生みの親は何故かFF14でシステムじゃなくてシナリオライターやってるからな
FF15のシステムは良ゲーだったけど神ゲーでもFFでも無かったのであのまんまはやめてほしい。
マジかよ糞勿体ねぇ。FF16作れよww
たかがリメイクだぞ?
>『LRFF13』でメインプログラマー、『メビウスFF』ではプロジェクトリーダー
ハイ、詰んだ!(キンキン風に)
まあそれを戦闘が見てるだけとか設定面倒とか言って叩き潰したのはユーザーだけどな
挙句生放送芸人だったけど、どうやら別で新作作ってるようだ。
正直7Rよりこっちが期待。
一作しかやってないしキャラデザとシナリオが微妙だっただけで
別にシステムは叩き潰してないんじゃない?
FF14も結局一番評価されてるのはUIや基礎システムの部分だしな。てかMMOなんていかに当たり前のシステムを軽く作れるかの勝負だし。
それはFF7 のリメイクでやることじゃないだろ、新規ゲームでいくらでもやれよ
アクションだったら仲間も召喚獣もマテリアも意味なくなって本来のFF7の楽しさが削られるだけじゃん
そんなもん海外の奴等だって受け入れないだろ、FF7は海外でも500万以上売れてるんだぜ
12発売当時ガンビット含めた戦闘システムもメチャクチャ批判されてたぞ
こんなのFFじゃないというお決まりの文句で
しかしSFC時代のFFから敵のロジックシステムに使われていたという、実は最もFFらしいシステムだったオチ付き。
あれアクションRPGになると聞いたぞ?
信者じゃないからググり直す気はない
ガンビットはゲーマーの評価は高いけど、一般人には糞面倒で酷評されている、俺もいちいち設定を細かく決めなおしたりするのが糞面倒だった記憶しかない、ああいうのは一般には絶対に受けない、もっと簡単にしないとだめなんだよ、堀井がなんでかたくなにDQのコマンドバトルを崩してないのかがその答えだ
削らずに追加、が理想やなやっぱ…
譲れない部分っていうか、リメイク対象になる時点で全てがそうなり得るんだからさ、デザインが変わっても削らんでほしいよ…
13あんな駄作だったのに何本スピンオフ作った(作る気だった)って話だし。
公開されてるPVは普通にアクションだね
スクエニ有能
こんなのFFじゃない、じゃなくてこんな面倒な設定やってられね~、つまらない
だろ
ドラクエの「さくせん」くらいで良いのかもね。
堀井雄二はその辺上手だよなぁ。
大半は設定面倒までも行ってないと思う
よく分かんなくて殴ってるの見てるだけでつまらないくらいで止まる
もちろんそれがドラクエの良さだけど。FFは良くも悪くも何にでもなれるんだから、12路線は全然ありだったと思うけど。
冗談抜きでヴェルサスコース確定だろ
>糞面倒で酷評されている
わかる。わかるぜ。でもそれがあってあのテンポに結びつくんだよ。匙加減が絶妙だし、方法論を見つけたときの実感がダイレクトに感じれる革新的なアイデアだと今でも思ってる。あのシステムひとつで、FFの複雑な概念の混ざり合いが身体の一部になってしまう。事前に考えながらコマンドをセットするのは一見難解のようで、じつは戦闘中の煩わしさを消す大きな役割があったと実感できた。
そう、堀井はその点、ゲームの本質を本当に理解してる、あれでいいんだよ、FF12のは一般人には無理、さらにいえば召喚獣が意味ない、魔法もしょぼい、オート戦闘を毎回してるようなもんだな、だからみてるだけとかいわれる
>>230
いや、はっきりいう、糞が10個つくくらい面倒だった、俺は有名どころのRPGすべてもうらしてきたけど、それでも面倒に感じたくらい、一般の人はあんな設定やらない、海外の脳筋アクション厨とか問題外、無理
第三 (求人欄で)基礎開発終わり量産体制に入ったのでスタッフ募集します。
どちらが先に出るか。上:12.4倍、下:1.3倍
そう、リメイクでFF7本来の面白さを削ってどうすんだって感じ、元の面白さをそのまま残して改良するんだったらビジュアル、演出面の強化と追加要素が一番なんだよ、あと操作周りや戦闘の高速化などね
ないない、FF7とトップ争いしてるのは同じATBのFF6ですw
FF12以降は常に最下位争い
あらゆる物が本来持つディテールを放てるのがリアルタイムレンダならではの魅力よな。フレームレートが上がると質感まで滑らかに伝わる。この気持ち良さよ。
主観の話をさも一般論みたいに発言しない方が良いと思うよ。
気に障ったらごめん。
IGN: 6 12 9 4 5 7
むしろ7がお呼びじゃなかったわw
本音でワロタ
そういう需要に応えるために先にHDリマスター出したわけだし
何も変えずに快適さだけを求めるならそっちやってればいい
それユーザの評価じゃなくてメタスコアじゃないの?w
ユーザーの人気は海外なら
7≧6>10>>>>>>>>>>その他
くらいだぞ
追加DLC遊んでも判るんだが、断片部分は優れてるよな。大きくシステムを変えることなく、当初の不満を解消してる。薬連続ガブ飲み…なんてバランスではなくなったのは大きい。これが当初から出来て、且つシナリオも盛り込めて、一箇所にまとめるのが上手ければ俺は文句なかったな。
7>10>>6、8>5、9>4>12>>13>>>>>>>15
くらいかな
発表して数年経ってる現状で、
人材募集と
ディレクター人事変更
って
それ「順調」って言えるのか?w
まあ日本でもあんなんバブル弾けて国が沈んでエヴァとかが流行ってた時期じゃなきゃ受け入れられなかっただろうが。
FF7ってエアリス死んでBADENDで中途半端に終わったからね、なんだよ最後のレッドX?の走りはw
リメイクではそういうのの保管や修正や続編に力入れて欲しいわ
FF15のシステムにウエイトモードってのがあって、あれがあるおかげで考えながらバトルも出来るようになった。それはアクションベースになってから盛り込まれたアイデア。7Rでも譲り受けるか、別の形で救済はやってくれるべ。
或いは、演出をしっかり見たいからターン制に拘るのかもしれない。しかしそれも15の召喚見たら受け入れられるはずよ。
FFらしさなんてチョコボとモーグリが出てくれば何でもよくて、バトルシステムなんかにはそんなもの求めてない。
問題はスクエニのアクションはどれも微妙で、ろくなもん作れそうにないから、別のバトルシステムで妥協した方がいいいんじゃないのってだけ。
FFらしさのためにATB使えとか的外れもいいとこ。
何故か神羅屋敷の金庫を思い出す。
って話だな。FFがそれじゃ誰も納得しないけどいいの?と。
スーファミ時代の作品のメタスコアをどうやって比較するんだか。
今でこそ神格化されつつあるFF7でも、エアリスが死んでしまったことで相当評判悪かったのは当時のインタビュー記事見ても察せられる。一番凹んでたのが北瀬だった。それを尻目に飄々と構える野村である。
と考える携帯小説脳の腐女子がナンバリングぶっ壊すとは、世の中わからんもんだな。
結局アクションになると結局自分ひとりで無双することになる、仲間が強いとボスも仲間が倒しちゃって自分が意味なくなるし、弱ければFF15みたいに死んで放置、仲間がなにしてるのか自分視点でなにもわからないし、個性も糞もない、ようするにPTの意味自体がなくなる、イースみたいに切り替えて仲間を主人公視点にして戦うということもできるけど、これも結局は仲間が主人公のかわりにボスと1対1で闘うことになり、結局PTプレイの意味も糞もない脳筋プレイになる、だからアクションRPGって基本主人公一人だろ、ゼルダもイースも、回避とかにそれなりのテクニックが必要なるからアクション苦手な人はそれだけで敬遠することになる、だから一般人には売れないんだよ、アクションRPGは
お前は世界の若者全員にアンケートでもとったのか?w
FF人気上位は全部ATBなのにFF15が求められてると?w日本だと130万まで激減したFF15がか?w
アクションになることに対する危惧は俺もあったよ。15が世に出る当時までは。なんでも慣れ。むしろ慣れてからの方が重要だと考えるようになった。
場数をこなすRPGにとってテンポって大事なのよ。それによって戦略性が削がれる事はない。12のガンビットのように準備段階にとる手間がバトルテンポを支える。15は装備だ。俺はそれも面白さのひとつだと捉えるようになった。
他の海外雑誌のRPG人気投票みてみろよwFF12とかどこにもでてこねーからwww
ある時小島は言ったな。凡ゆる表現をインタラクティブに突き詰めていけば、ジャンルの境は無くなっていくって。
ゲームは自分が起こしたアクションによるリアクションを楽しむもの=インタラクティブなメディア。その本質部分は退化する事なく、寧ろ研ぎ澄まされていってる。
単にPS3や4で出したから成功しただけで内容はあまり褒められたもんじゃ……
オートで苦戦するとレベルを上げればいいってドラクエ志向でプレイするお客さんばかりだったし
あとシームレスも敵配置でエンカウントしまくりでかったるいから倍速つけられる始末だし
その反省がフロントミッションスタッフの考えたオプティマ。
まあ、君の好みにけちつけるつもりはないけど、俺はFF12の戦闘は糞だとおもったし、一般人にも受けてないだろ。FF11やFF14は神だけど、あれば一人一人が動かしているから面白いのであって、その設定を自分が全部やるようなFF12は糞面倒でつまらなかったよ、召喚獣は無意味で魔法も回復以外空気だったし、あれなら設定はAIが全部学習して最適解を選択するようにしてほしかったわ、ぬるいけど、面倒なよりはまし
なるほど、決定を下すのはあくまで自分であることに意味を持ってるわけか。アクションになることで、仲間の行動がAI化してしまったら魅力が無くなる、横取りされたらクソ、と。
まぉ言い分はわかる。あくまで自分が操作する何らかのキャラ、そのキャラが敵を倒せることに意味を持つわけか。なるほどな…だからFF15でキャラチェン実装されたのか。
アクションは多いに関係するよ、一般人はスルーするし、俺もFF7Rがアクションだったらスルーだわ、ATBバトルなじゃない脳筋アクションごり押しゲーなんてFFに求めてねーしw
FF15が売れなかった一番の原因はアクションとホモだろwシリーズずっと買ってた俺が予約スルーしたほどだし(中古1000円で買ったけどさw)
内容も良く出来てるから未だに人気伸ばしてるんじゃないかね。
例の如くこれも玄人志向で取っつきづらいゲームだけど。ライト層が付いたのつい最近だしな。
ソース全部お前じゃんw
オプティマは取っ付きづらい。あのシステムって、ベースを変えてもテンポを両立させようとした意図があったから半分アクションになって混ざりあってるのよ。それもあり馴染むまでに時間がかかったな、俺。だったら100%コマンドか、アクションかのいずれかで良いわ。慣れてくるとワンパで物に出来ちまうけどな。
アクション=脳筋?
装備組むにも属性やST異常対策、DPS効率、それぞれを耐性考えながら戦略土台を練るのもFFでいうとこのアクションやで。
そうやって予め頭使って強くなるから脳筋が出来るんであって、アクションのそれ自体が脳筋では決してないぞ。
言いぶんはわかるけど、何かにつけて一般人を盾にとるクセは治せ。
そう、あと戦略性ね、アクションになると結局脳筋ごり押しゲームになる、絶対なるw仲間の強化や回復などでの支援、とっておきのアイテムを使う判断、仲間達の必殺技や個性ある支援技のタイミング、こういうのできないんだよ、つまり単純にボスとの一騎打ちの脳筋バトル、ひたすら殴りあうだけw
こういう戦略性のないバトルなんてやってて楽しいか?まあ、アクションゲームならそれが当たり前であって
楽しいのかもしれんけど、RPGで求められてる楽しさは違うでしょ
スクエニのアクションゲームって成功してる作品無くね?
フロントミッションだってFFだってアクション取り入れて死んだよね
一応聖剣伝説があるのかな?これもSFCで終わっちゃったIPだけど
ソースは事実だよw
FF15が売上激減した=事実
ホモが酷評された=事実
アクション戦闘でスルーした人多い=事実
まあ、その通りだろうな
FF15は、初動69万本、最終価格1000円台
FF13は、初動151万本、最終価格5000円だから
問題はスクエニのアクションって糞ゲー臭しかしないって部分。だって直近はレフトア・・・
都合のいい、自分の生き写しの一般人で語るとか、アニオタのイッパンジンコンプレックスじゃないんだから。
ドラクエも結局戦闘がクソつまらなくて途中で売っちゃったし・・・
正直もう戦闘はアクションでいいよ。
いつまでもATBATBとか懐古丸出しのことばっか言ってるから和ゲーは周回遅れなんだよw
もう日本だけで売れればそれでいい、って時代じゃないんだわ?w
お前ら懐古厨に媚びても何も良いこと無いしなw
そんなのATBでも当たり前にやるよ、アクションだと仲間いらないね、やっぱり一人で脳筋ごり押しゲーじゃんw
客観性が無い為、多様性を理解できず、戦略的思考を持てない
想像力が無い為、コマンド=ターン性の記憶を呼び戻すしか出来ない
進歩的な思考が無い為、今までのゲーム業界やそれを楽しんだ自分を、守る老害思考
総じて頭が弱い為、目の前にぶら下げられた物=これまではアクションに従わざるおえない
最後が妄想で草w
しかも売り上げだけ言ったら15は悪くないからな。それであの作品を擁護する気にはならんが。
>その設定を自分が全部やるようなFF12は糞面倒でつまらなかったよ
まぁソロ専のゲームでFF11のようなMMOを簡易的に擬似体験するわけだから、個々の役割は自分に集約されることからは逃れられない。
一度決めとけば、操作キャラ以外はオートなんで快適とは言えども、繰り返しMMOのようなやオン前提ではない完全ソロのゲームで擬似的に再現する目的があったのがガンビットだから、寧ろ批難的であり完成形でもあり、否定するのであれば、やはり12そのものが別の形に収まる必要があるってことになるな。
勘違いしてるようだけどMHWソロでベヒーモス倒す程度の腕ならあるからね、俺はwアクションゲームもやるし、FF11やFF14ではもう何十年もやってる古参だから、苦手ではないよ、ただ、FF7のリメイクにアクション戦闘なんて求めてないだけでw
アクションを害悪と捉えて旧態依然のコマンドバトルを推す人の話?
老害とか言ってるから多分そうだと思うけど、支離滅裂な言動のためよくわかんないや。
アイテムや魔法を選んでるだけで死ぬこともあるんだけどね
本当に遊んだことあるのかな?ボス戦の緊張感は激ヤバだぞ
クビ田畑、閑職野村が逝って
第一開発唯一のディレクター、鳥山求の
FF13トリロジーRとFF16シリーズで
反ポリコレフェミの田舎者や、反知性主義者の
ガイジ阿鼻叫喚までもうすぐ。
最初から完成されてる印象はないな。形には出来るが足りないイメージが強い。ノウハウがないもん。
元からアクション主軸のメーカーではなかった所がそこに収まり効かせようとすると、これまで見る必要のなかった他所との差が大きな壁になるし、広く遊ぶユーザーであればこそ経験から否定出来てしまう。
まあねw言い方は悪いけど、あえていうならば
馬 鹿
なんだよw考えるより特攻、敵に大ダメージあたえて俺つえ~~~~~~~、気分いい~~~~~~!!
これ脳筋思考、海外の連中はこういうの多い、シューターのやりすぎだろうな
低知能ばかり集まる原因だろうな(笑)
気づけ。操作系統だけが違うだけで非難の矛先にするのは、そこに馴染めない自分を単に認めたくないからだ。
ただすぐユーザーはそれが底が浅いものと気づくから、マルチにしたりああいうギミックバトルにでもしないとなかなか現代の遊びとして受け入れてもらえない。
ソロゲーならアクションが終着点だよ。戦略ゲーでもない限りね。
15ではキャラチェン出来るから少なからず仲間の存在意義が出てきたべぇや。
いや、アクション戦闘はつまらんよ、少なくてもFF7では論外
のはずが、老害にずいぶん曲解されたもんだ。
リメイクを作りますって発表したのは要望があってもっと増えればやるかもって言ってだしてくれたファンのサプライズ
そのときに今の技術だと10年本当にかかるって言ってんだよ
分作にしてもまだまだかかるだろ
キャラチェンジできても基本はボスと1対1、戦略性がない、ごり押し殴り合い戦闘は事実だよ
ATBの批判なんて誰もしてないけど?
だんだん不安になってきたな
野村がまた10年ニートするために用意したスケープゴートにはちょうどいいだろう。
ほれ言ったそばから、脳死だから過去でしか語れない
FF4でターン性が終わり、FF10-2で次の行動待ちが終わり、FF13で操作の順番待ちもなくたった
コマンド&ATBだが
コマンドなら、AI戦闘&モーション、演出特化カメラワークで
ムービーの様なバトルが出来るからな。
謝る必要ない。盾にとる言動は追い込まれてることに対する否定であり、手段。そいつにとっては有効だろうと単にそれ自体が卑怯で印象悪いのは確かだからな。結果的に、人が離れるって側面から自分を不利にしてるって気づかないとならない。
何が言いたいのか愛おしいくらい分からんわ
理不尽攻撃でポーションがぶ飲み戦闘は誰がOKだしたのか
無駄なターン制残すのやめてほしい
ありとあらゆる要素を取り込んだ上の、戦略的なFF13のゲーム性
ガチャガチャガイジ操作では出来ない、ムービーの様な連続的なモーションで動き、ムービーの様なカメラ演出が出来る
それが第一本流FF16シリーズ等の、コマンド。AIによって2020年代からの至高のシステム。
底辺思考のアクションでは、20年前から進化出来ないから無理(笑)
この認知度で以降語っているんだな
日本はスマホに流れて据え置きは売れない現実すら知らないとかアホだろ
元々ATBを潰してアクションにすることが害悪以外のなんだっていうんだ?戦略性があるATBバトルはFF7の最大の売りだろ、召喚獣もなくなるし、仲間の意味も戦略性もなくなる、そういった削られる要素を考えような、アクション戦闘にそれを上回る魅力がだせるのか?
なんてこいつを放逐しないんだよ
FFブランドが凋落した原因そのものじゃねーか
AI戦闘はアクションでも出来ると思いますが。
ニーアとかそうだったね。アクションが出来ないおじいちゃんでもクリア出来るように作られてた。
あれコマンドバトルだっけ?
俯瞰的にも客観的にも感情移入して、全員の方向性を決める
エスタブリッシュメントの思考
アクションは具体性が高い
主人公=自分の自己投影で、小さい作業を連続で繰り返す
底辺労働者の思考
おじいいちゃんはアクション要素があるゲームなんてやらねーよw
もっともニーアは否定しないよ、ていうかアクションRPG自体は否定しないし面白いゲームもある
FF'のリメイクでATBを潰してまでそれを補う面白さを演出できるのかが問題なのであって
コマンド主体でオートバトルが流行るべき。ってか。
なんだソシャゲじゃん。
複数キャラの操作を同時に一人でこなせるっていってるようなもんだろ、アクションでサシを否定するってそういう事やで…もぅ無茶言うなって…
順調順調()
尻ニーアは俺は買って積んでるからな
DMC5を戦わずして全てで葬った、ベヨネッタのEASYオートティックならわかる
あれもFF15の押しっぱなしも最早
移動だけアクションで、ゲーム性の無いボタン連打という
疑似コマンド
しかし
全自動の本当のコマンドじゃあないので、連打次第でモーションの繋ぎ目が出来、カメラワークもチープなまま。
そんなことは今のトレンドから見ても自明。
けどスクエニさんにはそんな技術ないんだからおとなしくノスタルジー刺激する懐古的なATBにしとけ。
向こうの決定なんだから、どうしても嫌なら、1歩たりとも譲れないんなら、おとなしくPC版で我慢するしかない。君にとっての選択はそれしかなかろう。仕方ないな。
元がシューティングゲームなのにリメイク版はSRPGになったら嫌でしょ
それはリメイクではなく外伝とか別作品なんだよ
反ポリコレフェミの後進国思考で
反知性主義の低知能は
スクエニの開発の頂、鳥山求に理由も言えないから、うんこを投げ、乞食をし
進化し続けるコマンドに、スマホゲーとレッテル貼るだけ(笑)
完全同意、誰も求めてないくだらん改変はするなってことだな
メーカーだけじゃなく相手にしてるユーザーもかな?
いやスクエニはアクションでチャレンジしようとしてるんだから気概だけは本物かな?
気概だけな気がするが。
田畑みたいな低能だな(笑)
AAA、世界、アクション、コンプレックス並べて意気がっても
AIや手つけの、モーションやカメラワークを制御出来ないのが、アクション
保守思考の自己投影俺ツエー底辺に媚びたのが、アクション
過去の遺物
長年オールラウンダーで揉まれながらも楽しんでるから、それがアクションでもコマンドでも俺は満足よ。単に興味があるかないか、そこだけがゲームで遊ぶ理由だし。
そのうち脳筋病とか、アクション病とか言い出すぜ…。自分を棚に上げてな。
だから戦略性がないんだよ、アクション戦闘は、FF7はもともとATBの戦略性があるバトルが売り、削ることによる弊害を考えたらATBでやるべきだな
このずっと連投している爺さんもそれ。
どこかでシステムベース完成してしまっては、ユーザーは喜んでもメーカーからすりゃ失敗を意味する。次の伸び代が見えてこないからな。だから開拓し直す必要性があるってもんで、FF15ってなって…悪い…やっぱつれぇわ…
自演?
反論出来ない上に
好きなものは真実で、嫌いなものは嘘だから
責任転嫁でうんこ投げるだけwww
MHWがPS6か7あたりでリメイクされることになって、コマンド戦闘やシューティングになったらMHWのファンはブーイングするだろ、それと同じことだ、原型を変えるな!
なんかヤバそうだな。
バイトクビ解散旧BD2、FF15のアクション
旧BD1、新人主体の2番手開発リメイク、FF7Rのアクションとかで
スクエニ語るってどう言う事?
結局外伝亜流に囚われた、近視奴隷だよね。
君なら、自分だけの考えを他人に押し付けるのはどんな人間か知ってるだろ。
予算、人材
これ賭け
1軍新ナンバリング本編シリーズという、本流のFF16シリーズで語ってね
スクエニの特許ATB。
15は普通に仲間のリミット技のコマンドあったし
耐性見極めて装備変えたり、ノックダウン狙ったり、パリィから連携発動狙ったりとかいろいろあるぞ
ゴリ押しはポーションガブ飲みで殴ってただけの戦略組めない人だけ
ノウハウが無い。ユーザーからのフィードバックがなければ終わってる。
リメイクなんだから似たシステムで → まあ分かる
野村の崇高な行為に口をはさむな → え、あーまあ期待するだけなら・・・
ATBは戦略性に優れた高尚なもの → やべえ統失がいる
ニート開発者どもw
端的に言ってしまうと、ATBのそれ自体が完成してしまって多様性が無くなったからだよ。企業ベースでの考え方や。
アクション戦闘に戦略も糞もない、できるのは事前準備くらい、アクション戦闘しながら仲間達に細かい指示をだしたりするのは不可能です
に加えて、基礎となるアクション部分もDLCが重なるにつれだいぶ良くなっていったな。アーデンは良かった。
イグニス「それは聞き捨てならないな……」
シナリオとキャラがうんこかすだっただけで。
状況によって全く有用な選択肢が違い
突き詰めると
最終的にガイドブックと完全に同じになる、唯一無二の選択肢が生まれるのが
戦略性
誰ひとりそんなこといってねーw
これ出来てるのはFF13以外に見た事無い
FF16はこれが進化して、ムービーの様な見た目になる。
評価されてないな、13より売上激減したし、人気も評価も歴代ぶっちぎりで最下位だ
ATBっていうのは抽象的な物で
ゲージさえ作ればATBだから
無限の可能性がある。
だから戦略ムービーバトルに出来る。
13は普通に越えましたねw
エンハンスみたいに属性付与すれば戦局が有利になる。これは戦略性やな。強く慣ればゴリ押しに繋がるけど。んなこといったらATBも決定ボタン押しっぱになるのと大差ない。だから、意図的にキャラを強くしない方向にアクションは向かってる。フロムみたいにな。
コマンド戦闘だったら100万は売れる
キッズや腐女子やインテリポリコレフェミFF13に恨みがある懐古おじ
筆頭に脳死ガイジ層から評価は確かにあったが
概ね好評とはとても言えんな
賛否両論でFF15の中ではマシなだけ
多様性の一つならアリ程度の存在。
KH BBSはATBだったのかアレ
別に日本で売る必要ないし、海外向けにアクションで方向性は間違ってないな。
スクエニにそれが作れればの話だけど。
広く売れなければ意味がないだろ。ATBのまま出すなと言ってないが、出すには時代が遅すぎたってだけなの。どれだけ今の世代がアクションに慣れてるか。
企業失格、プロ失格
ATBで1000万近くうってきたのがFFなんだけどw
横レスだが、全く越えてないぞ
ブランディング上、FF13と同じ840万本売ろうとしたら
欧米先進各国で発売2週間(400万本辺り)で、30$30EUROにしないと裁けなかった
FF13は半年(620万本)で、半額の廉価版が出たから
本当に"840万本売った"つまり定価準拠840万本売ってるなら、田畑クビになってないよ。 (笑)
アクション=回避しながら殴る
なんだが15はコマンド派にこびたせいでアクション=ポーション飲みながら殴る対応になってたな
一方ライトニングリターンズはATBにアクションいれたせいで
ATB=目押しでガードコマンドしながら殴る
になってATB派大苦戦
FF13まではず~とコマンドだったんだけどw
令和の世で売ったわけではないのだよ。時代は常に進行していて、いつまでもみんなディスコでジュリアナダンスしてるわけではないんだよおじいちゃん。
話聞いてもらえなくなるよ?
あれあくまで実売ちゃうしな。
3部作の完結までにどれだけ時間かかるの?14のときみたいに他の開発ストップさせて7に注力しないと他社の開発速度に追いつかないじゃないの
所詮KH、しかも外伝限定だしな
特許上ゲージ伸ばせば、スクエニだけATB名乗れるけど
FFでしか使わない
ATBはFFブランドだから。
FF15はいろんな面でFFシリーズの黒歴史になったからな、DQでいうと9だな
毛色違うのDivinity2OSくらいか。いやあれはまじ神ゲーだけど。
誰も否定してないのに否定側に置かれてる俺。ATBに戦略性がないとは一言も言ってないわけで、その上でアクション否定派に対応してるんよね。
リミット技まちの疑似ATBになると思うよ
いやそもそも野村の方は発売出来ないからかち合わないって、同社の人間に思われてたらそれこそ末期だな。
戦闘システム、グラ頑張ってもシナリオが残念だと全ての評価が下がるていい教訓になったんじゃない
スクエニは、FF11のシナリオで評価が高かった佐藤弥詠子さんをもっと活用するべきだな
最終的に焦って未完成のまま発売しそう
修正
この書き方だと、すぐに廉価版を出せないだけの様にも取れるけど
実際、欧米先進国平均で、その辺りまで半額になって無かったのがFF13
あの時代は円高だったしな
それだけで620万本捌いたのは、2002年以降スクエニ売上の記念碑マイルストーン。
ペルソナ4Gだってペルソナ5だってメタスコア、ユーザースコアともに神評価されてるけどコマンドだぜ、DQ11(もちろんPS4阪ね)も評価高いぞ、そもそもいままでずっとコマンドだったFFのしかもリメイクをわざわざアクションに変更する意味はなんだ?コマンドの戦略性を削ってまでアクションにする意味は?FF15の戦闘が神評価でもされてるのか?
完全同意、佐藤さんのシナリオでFF16つくってほしいわ、FF11の佐藤さんのシナリオはマジで神
てめーはたいしたことないそのへんの石ころみたいな人間のくせに他人を見下すなよ、韓国人か
バトル以外に魅力を出せるタイトルはいいが、バトルが売りだったゲームはそのバトルを現代仕様に合わせなきゃって発想自体は普通じゃね。
まあ7はバトルじゃなくシナリオとキャラで売れたゲームだからバトルは捨ててコマンドでもいい気はするが。
本当な
それの、FF13コマンドムービー進化版が、FF16シリーズ
それの、緩めのアクションが、FF7シリーズ
吉田のFF17だけどう実装するのか
それ・・・・面白いか?w
割とお先真っ暗だな。
日頃から他人を見下すから誰も寄り付かなくなる。それに満足してるのに馴れ合いだけはしたいんだな?ネット舐めてるとリアルに支障出るぞ。
流石にDQでアクションは大荒れしそうだしないか。
他が分からんな。それとも海外に協力を仰いで頭下げ回るか…15みたいに。
旧BD1メインチーム
鳥山求筆頭歴代&エリート勢揃いメンバー
因みにFF12チームも吸収済みなので、FF12伊藤もいる
ルミナスはFF13トリロジーR作って本社に吸収
田畑の後のヘッドはFF13メンバー
え?バトルことが最大の売りだっただろ、ナイツメアラウンドやアルテマウェポンやらマテリアの成長のさせ方とか戦略で当事、分厚い攻略本がいくつもでて、FFシリーズでこれほど戦闘が話題になったのねーぞw
FF7Rは
旧BD1は一握り、旧BD3に
新人いっぱい入れた
若手のチームと名言されてる
旧BD1の2つめの開発ライン
アクションのテイルズは売れませんなwww
それを戦闘というなら別にアクションでもできるじゃん
ゼロベースから作り直せって言ってんなら話は変わってくるぞ?
FF7Rシリーズ→旧BD1サブ&旧BD3東京、野村、浜口、北瀬
FF17→旧BD5吉田
いうてATBは戦略性もゲーム体験も一段落ちる仕様ではあるけど。
え?戦闘がアクションになるなら召喚獣カットですよw、連続きりとかのアクションに関係するマテリアも全部カットだろうね、はっきりいうよ、別ゲームになるから
主力じゃなくて、物量だろ
共通メンバーや浜口等、主力がFF13に行き
野村のFF15の前の、伊藤DのフォートレスFF15がポシャって
伊藤がBD1メインに合流
ティファ・・・格闘コマンド?なにそれ?脳筋全開で突撃→速攻死亡で放置
バレット・・・銃ひたすら乱射→ふみつぶされて死亡で放置
けっとしー・・・ダイス?なにそれおいしいの?死亡で放置
エアリス・・・回復マシーン
ユフィー・・・忍術?なにそれおいしいの、突撃で死亡→放置
クラウド・・・ポーションがぶのみの脳筋殴り合い
ATBという抽象的な概念が理解できないのは兎も角
アクションよりATB=コマンドが戦略性で劣るって
マラソン選手より、100m走選手が、短距離で遅い並みの
ガイジ発言
いつものことだけど
ATBを否定はしないし、むしろATBだからこそ段取りに整合性が生まれる部分はある。起点と終点との連続がメリハリを生むからな。
ただ、アクションの方が好まれてるようだ。ならば、アクティブをリアルタイム性と掛け合わせる、それがスクエニの判断なんだったら仕方ない。FF7として存在させて、且つ楽しければどちらでも構わない。
前者は松野退社やらで居心地が悪くなり窓際へ、のちに捨て石として14に合流からの大逆転。
後者はのうのうと13や15に。当然失敗。
今どきの仲間は存在がバフみたいな扱いになってるから
STGのビットみたいになってると思う
15も勝手に仲間同士で回復してコンボで連携ばっか支援してきたろ
反比例するのが、理解出来ないんだろうな(笑)
大きな一つか、小さい多くなんだけどな。
100m走選手が、マラソン走れば最速じゃね?
って言ってるようなもの(笑)
ちげーよ第1事業部のスタッフ借りまくって松野組がディレクター職だっただけだ。
反比例するのが、理解出来ないんだろうな(笑)
大きな一つか、小さい多くなんだけどな。
100m走選手が、マラソン走れば、マラソン最速じゃね?
って言ってるようなもの(笑)
それ作ったのは松野・皆川、バトルの前廣。評価良かった部分もウケが悪かった部分もここ。
で、それ楽しいの?
俺は従来のATBのほうを選ぶわ
反ポリコレフェミの後進国的な
反知性主義のガイジは、活きが良くて楽しかったな
鎖国でもしてんだろう
いとおしい、愛しい
Bye
拾ったのがチャラくさいアクセジャラジャラの不良中年ってのはちょっとアレだが。
反ポリコレフェミの後進国的な
反知性主義のガイジは、活きが良くて楽しかったな
鎖国でもしてんだろう
いとおしい、愛しい
Bye
吉田?が前にいってたけど、なんで複雑でわかりにくい設定だすんだろうな、堀井に
アドバイスしてもらえよ
オートで勝手にバフと回復してろって思う
いい仕事してても絶対ネ実とかでは袋叩きだし。
色々いじくって糞ゲー化するもよう
11はガチ勢が多かったからな~w、俺もかなりやりこんだけど、マジで神ゲーだったよ、仕事に影響でるほど猿みたいにはまってた。POP待ちのシステムがいかんかったな、あれで100人くらいがPOP場所周辺でHMNの廃人や中国人たちと争ってたwww
野村の方がこの10年でだしたDとPのソフト多いわ
KH358 リコーデット BBS 3D 2.8 3
ディシディア シアトリズム FFRK
松野
クリムゾンシュラウド オウガリメイク
別に回復だけが仕事じゃないからね、ダメージも与えるし、強化支援もできる、敵の攻撃にあわせていろいろな対応できるのがATBのいいところ、仲間達に個性がでるだろ、仲間達だって生きてるんだよwロボットじゃねーんだからロボットみたいな動きしてたら萎えるだろ、召喚術なんてクラウドの何倍もダメージ与えるし。
時間来るまで「待ち」で何もしないなんてロボットみたいですね。
やっぱアクション+モーション拘ったAIが最強ってことか。
で、FA取ったPTをMPKで殺すんだろ?
14のギスギスは日常のギスギス、11のギスギスは戦場のギスギスだからな。
だね、ぶっちゃけいえばビジュアルと演出面強化だけだってよかったんだよ、さすがにPS1のグラフィックだと
しょぼすぎるからね
あれ今のグラじゃ許されないだろう。
今すげえ後悔してそう
まあ、AIが物凄く優秀で学習機能備えてるならありなんじゃね、プレイヤーにはつたわりにくいだろうけど、FF11やFF14が究極だからそれにどこまで近づけられるかだね、FF12みたいに細かく設定しないと機能しないいっていうんじゃ話しにならんけど
やってたねwモンスタートレインをわざとやるやつもいたし、レベル上げPTの邪魔だったなw
中華の販売業者とかには日本人もやってたけど
14のポジ声でかいのはユーザーが信者化してるからやで。
いやいや、アクションは原型がかわるからどうでもよくないw
信者化して人も増えてるならそれ普通にやばいんじゃ。
昔は人気のネトゲって基本一生叩かれてるようなもんだったからね。それが健全には見えなかったし。
新規でまた新たなブランド目刺しゃいいじゃん。
それFF復活させるより難しいが
豚糞天皇即位パレード爆殺
豚糞天皇制打倒
そんでもって生姜焼き
>> 1
変な元号使うなら死ねオマエら糞ゲーム🎮
個別の意見はどうでもいい。俺は決定に大人しく従うわ。それがクソならもう決心つく。
>> 1
イベリコンJIN
組織を管理するディレクターなんて絶対できない。
順調じゃないって自白してるようなもんだろ
4年間音沙汰なしが物語っている
何もしないのでプロジェクトが遅滞する。
手を挙げる人間を待つ。
全責任をかぶせる。
自分は離脱する。
失敗したらそいつのせい。成功したら遠くで幸せになってください。
最初に戻る。
わざわざ後からディレクター追加するか普通?
いや野村はプランナー向きでしょ
そっちの才能はスクエニでも抜きん出てる
デザインの方はぶっちゃけ枯れてる
つかあれ超えれるのかリメイク7は
流石にそろそろ仕事しろとな。
野村がヘソまげてまた不登校にならなきゃいいが。
PlayStation5版 用意されてる事が。
リーク先 ゲームショップ
順調…
ですか?
2,30人だからちょっと大きなサークルだからね。
今の開発規模じゃそんな無計画じゃ絶対物なんて完成しないし。
そうなりかねないよねって思わせてしまうのが悪い意味で罪だよな
FF15は好きだが、待たせすぎた
結局FF7も同じ失敗を繰り返してるから問題なわけ
FF15から流用できるモンスターとかシステムはいかして
とくにチョコボなんかは一新する必要はない。その部分の指揮がおそらくものすごい失敗してるのがこの4年間の空白という結果に現れてるわけ
ドラクエ11はリアルタイム順だったから棒立ちの違和感やばかったな
あとATB派はLRFF13はどうなの?本当はアクションじゃなくて目押し要素が苦手なだけでしょ?
しかも今頃まだディレクター参加とかほざいてるレベル・・・絶対作ってなかったでしょ?
いかにも作ってますアピだったでしょ?あの映像PVは???
さすがにあのPVの時点で普通に作ってら、1作目は確実にもう出てるって
田畑勇者すぎる
これもう完成させる気ないだろ
これは超超期待の大作になりそうですね!!
4年も経ってるんですから!!
3部作完成まで15年はかかる
期待するな
令和10年までにはよろしく頼むよ
三部作だっけ?一部が3年後だとして、
3年毎に出してくれれば9年
約10年もFF7祭りかぁ 嬉しいなぁ
たぶんリニアな作りになってるんじゃないかと思ってる
DLCたくさん作るという意味かな
「(野村氏)プロデューサーから”哲はゲーム機のスペックを知らないでいい”と言われるんです(笑)。
『FF』チームでは、僕は無茶を言う役割かな。
既存のスペックでは難しいかもしれない、でも自分がいい、と思うデザインを提案する。
その無茶をみんなで実現しようとするから、映像表現としても先を行く作品になる。 それが『FF』なんです」
□BRUTUS 2009年10月15日号
買わないな。
FF9以降は見送ってるわ。
(野村が)とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う
安元洋貴 さぁこれをどうまとめるんだと言う
安江泰 それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど
「開発チームは大阪にあり、野村さんは実際の所、大量で細かい仕事はしないで良いですし 」
「開発は大変な状況」 「最初はキラキラした目だったが最近は疲れたオッサンになってる」
「野村さんが居なくても何も困りません」「用がある時は自宅に電話します」
あたかも最近更新されたかのように記事作るなよ
>に、いっさい妥協をしないので、制作現場とのやり取りを幾度となくくり返
>しているんです。
FF7R:「野村氏は地面のアスファルトの粒が大きいと延々と修正させていった。
そのくらい野村氏は目を配らせている」
KH3の安江、FF7ACの野末と同じ
アスファルトの粒とかくっそどうでもええわ
ほんましょうもない事しか気にしてないんやな
この文言が出てきたのって2018年の4月だからね
ちょうど1年前
>「マップ」はダメ出ししていた部分の修正チェックだったんですが、
>オーダー以上に 応えてくれた遊び心に満ちたものでした。
>更にオーダーした部分もありますが;@野村
狭い山道を行き抜けた所に見える森の見え方、ビルの屋上を立体的に移動し街を抜けて行く際に求めている事、
店内の棚の配置、旗の立て方、ワールドマップ上での海の扱いや飛空艇から見える道路、架ける橋の長さ等々、
チェックとオーダーは細部にまで至っています。@野村
15の反省いかしてほしいよな
吉田さんみたいに時間を管理できる人がトップじゃないとやっぱり駄目なのかな
時間が掛かりすぎ
スクエニに八つ当たりしている
12は10や13と比べるとスタッフ数は大分少ないぞ
FF10が300人前後でFF12が120人前後
発売させられる気がマジでしない
FF7リメイク →浜口に押し付け、浜口が悪い辞職しろ?
残念だがそれは無い。現実は厳しいもんだ。
プロデューサー:橋本 →取締役昇進
ディレクター:野村 (2006年~, 2012年~2014年共同) →逃亡
開発ディレクター:田畑 (2012年~) →無職
プロデューサー:橋本 →取締役昇進
ディレクター:野村
開発ディレクター:安江 (2013年~)
プロデューサー:橋本 →取締役昇進
ディレクター:野村
開発ディレクター:安江 (2013年~)
プロデューサー:北瀬 →取締役昇進
ディレクター:野村
開発ディレクター:浜口 (2017年~)
さすがにPS4のユーザーを切り捨てられないだろうから。
野村哲也「KH3やFF7Rをあまりにも早くに発表してしまったのはファンのせい」 2018年
浜口の仕事は俺たちの望むクオリティに達していないとかまたグチグチ言い出すぞ、野村と北瀬が・・・w
ヒロ@KH3発売待機 @EXkhs
サイン貰う時に安江Dに「普段野村さんは怖いですか?」って質問したら「野村さんは間違いなくSで(同席してた開発の)ヤマザキはMです」って回答もらった
哲さん>>>>>>>わるのり>>たばた>>>Mの壁>>>>宣伝>>>>>>北瀬さん
ぐらい振り切ったドSです。@田畑
まあ今年小学生になる子が大学卒業するころまで発売されんだろ
15の件でFFファンの結構な数が離れていったと思うけど
3部作が完結する頃にはPS6発売してても驚かないよなww
どっかで妥協しないと全世界のファンからテロ起きても知らんぞスクエニ。
発売日きまってから情報出してくれ
だってPSだけだとあちらの患者さんが可哀想じゃないですか
義理と人情至上主義
義理と人情敗北主義
義理と人情絶対主義
義理と人情相対主義
義理と人情全体主義
義理と人情部分主義
発売日も決まってないドラクエ11Sの販売本数知ってるとか未来人かよお前
なんかミニゲームとか、そういう適当な物ぶっこんで肝心な部分はお粗末なんだろうな。
素材と人材が天と地の差なんだよなあ・・・・
何が「開発は順調に進んでる」だよ
口だけなら、どうとでも言える
バイオなんかたった7年でリメイクされたのに
いや、みんなジムじゃなくガンダムレベルのものを楽しみにしてるんだぞ。
元のイラスト寄りのタッチのが好きだからちょっと悲しいのよね
あのタッチでのリメイクなら、もっと嬉しいんだけど
これのためだけにゲーム機買うの嫌~
うちの派閥強くしてええ
だろ
それから16の発表はまだか、やいやい🍻