モンキーパンチがデジタル環境で液タブ使って描いてた→「幻滅した」と言ってる人がいるって話、いや彼は液タブどころかマウスで絵を描き始めたデジタル環境の先駆者で、いわば周りの武士がみんな弓使ってて「銃など音がやかましくて使えぬわ」言ってる中、ひとりで拳銃の練習し始めたくらいの凄さよ?
— こなたま(CV:渡辺久美子) (@MyoyoShinnyo) 2019年4月17日
モンキーパンチがデジタル環境で液タブ使って描いてた
→「幻滅した」と言ってる人がいるって話、
いや彼は液タブどころかマウスで絵を描き始めた
デジタル環境の先駆者で、
いわば周りの武士がみんな弓使ってて
「銃など音がやかましくて使えぬわ」言ってる中、
ひとりで拳銃の練習し始めたくらいの凄さよ?
モンキー・パンチ先生には、ペンタブレット黎明期からずっとワコムを支えていただきました。
— 株式会社ワコム (@wacom_info_jp) 2019年4月17日
ご冥福をお祈り申し上げます。 https://t.co/r5UKG4Vh2Y
むしろモンキー・パンチ先生が、《フォトショップ+液タブ(CintiqPro24)》という最先端の絵描きだったということに驚きを隠せない……。。。
— スイ (@straydrop411) 2019年4月16日
どうやってあのアナログ感だしてたの……神絵師じゃん……。。。。。 pic.twitter.com/A4awr1Vxvo
しかも、MacPro使ってるというガチデジタル絵描き勢で衝撃的すぎる件
— スイ (@straydrop411) 2019年4月16日
データ保管も後ろに複数台のHDDが見れるし、この人RAID絶対に組んでるな……。。。
一般的なデジタル絵師よりも相当な先を行ってるガジェットマンだった説が濃厚すぎる……。
81歳でしょ!?……うそでしょ!!?
ホンマすごい
むしろモンキー・パンチ先生が、
《フォトショップ+液タブ(CintiqPro24)》
という最先端の絵描きだったということに驚きを隠せない……。。。
どうやってあのアナログ感だしてたの……
神絵師じゃん……。。。。。
しかも、MacPro使ってるという
ガチデジタル絵描き勢で衝撃的すぎる件
データ保管も後ろに複数台のHDDが見れるし、
この人RAID絶対に組んでるな……。。。
一般的なデジタル絵師よりも
相当な先を行ってるガジェットマンだった説が濃厚すぎる……。
81歳でしょ!?……うそでしょ!!? ホンマすごい
十数年前からデジタル原稿で出版しててずっと最先端という、2003年に大学院行くようなデジタルガチ勢です。先生ぉっょぃ。
— Makotoからあげ紅生姜 (@makoto1221) 2019年4月16日
モンキー・パンチ先生は、まだパソコンが一般家庭に普及する前、図形ソフトを使用してデジタルイラストを描かれています。おそらく日本で一番先にデジタル絵を描いた漫画家さんです。 https://t.co/TMM8Ti0rND
— 恵(K) (@829597) 2019年4月16日
モンキー・パンチ先生は、
まだパソコンが一般家庭に普及する前、
図形ソフトを使用してデジタルイラストを描かれています。
おそらく日本で一番先にデジタル絵を描いた漫画家さんです。
調べてみたらデジタルマンガ協会発起人の一人ですし
— ダイエットおじさん@野球先輩 (@TDN_810_114514) 2019年4月17日
お年を召されても色んな技術を取り入れようとしていた素晴らしい先生だったのですね・・・
この記事への反応
・モンキーマジックやな
・たしかアシスタントの中でデジタル絵描きの人がいて、
その人に教わったのが切欠で完全デジタルに移行した
って話をテレビか何かで聞いた気がする・・・
そして何が凄いって、デジタルなのにアナログの頃と
比較してもまったく劣化していないという点。
モンキー・パンチ先生が改めて凄いと分かる。
・実は彼、30年以上前にパソコンのCMに出ていたりする。
(CM)SHARP MZ-700 モンキーパンチ出演
・モンキーパンチ先生といえば
Newtonに書かれたサインがありまして、
いろんな人のところにビーム交換で拡散していったのであります。
ボクもいただきものです。どうかあちらでも素敵で。
・弘法筆を選ばず
・なんかモンキーパンチ先生が液タブ使っていて
幻滅って都市伝説化してない?
今回の訃報で言っている人が見つからない
・「モンキー・パンチがデジタル環境で
液タブを使っていると知って勝手に幻滅する人がいる」は
2015年から同一人物がずっと言い続けて
2017年と今回拡散されているので、
非実在もしくはいたとしてもバズり具合とは不釣り合いなほどの少数派
という毎度お馴染みのネット藁人形ですねこれ…
81歳にしてその姿勢は偉大すぎる!
こんなカッコいい人だから
カッコいいキャラクターを生み出せるんだなって
こんなカッコいい人だから
カッコいいキャラクターを生み出せるんだなって
ルパン三世 DEAD OR ALIVE [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.04.17
バップ (2010-09-15)
売り上げランキング: 721
売り上げランキング: 721
ルパン三世 全8巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]
posted with amazlet at 19.04.16
モンキー・パンチ
中央公論社
売り上げランキング: 29,440
中央公論社
売り上げランキング: 29,440
【Amazon.co.jp限定】ワコム液タブ23.6型 Wacom Cintiq Pro 24 ペンモデル ブラック オリジナルデータ特典付き TDTK-2420/K0
posted with amazlet at 19.04.17
ワコム (2018-03-29)
売り上げランキング: 10,053
売り上げランキング: 10,053

頭おかしいんか
俺も昨日初めて知った
どこに幻滅してんだ?
お前は死んでも永遠に無名だけどな
こりゃまた一本取られました、ズコーw
それ液タブ、関係ねぇわ。鳥山は歳とって能力が落ちただけ。
個人でそう思うのは勝手だけどな
誰かやれ
拡大できるソフトと良いディスプレイはありがたいと聞いたことがあるな
でツイッター検索してもこいつ系のツイートしか出てこねえぞ
だいぶ前から使ってるって言ってるのにこいつ頭大丈夫か?
でっちげちゃったの嘘松がまた?
?
機械が得意な老人は幻滅
お前らほんま勝手やな
2017年4月10日
モンキーパンチがデジタル環境で液タブ使って作業してるのを知って
「幻滅した」
が元ネタかな?
まっかなー
誰も幻滅してないんだよ。バーカ。
寺沢武一
何が恐ろしいってPC98の16色環境だったよな確かあれ
アニメのルパン三世しか見ていないし、モンキーパンチの漫画を読んでいない
一人の藁人形松の脳内妄想が語り継がれるこの世の地獄か…
好きでも嫌いでもないけど昔立ち読みしたときは読めないレベルだった。
対応できるならデジタル化は良い事しかないと思うんだけどな
それにデジタルって言っても結局強弱付けて描くのは変わらない訳で
インクの粒子で描くか、ドットの粒子で描くかの違いしか無いような
~な話、いや~で、~中、~よ?
っつー畳み掛けるような物言いがいちいちうぜぇ
鳥山明はゴミ
って、思いっきり老害思考やんけ
昔からハイテクジジイだったよ
と思ったけどまあ、同じってことだな。
結局最初のGC無かった事にして8割手書きにしやがった
これっていつの時代の話なん?
手描きと液タブどっちで描いても一流だからすごい。やっぱ一流の漫画家は一流
そういえばハヤオはデジタル嫌がってたな。パンチ先生を見習えよ
デジタル環境で液タブ使って描いてただけじゃ注目されないもんな
どっちでも描けるタイプ。好きなほうを使ってただけ。さすが本物のプロ
雑学の知識もすごいしほんと、すばらしい漫画家だった
良い人から順に亡くなっていくなぁ
嫌いな奴ほどしぶとく生き残ってる
カリオストロがいちばん高評価らしいけど、観たら
カリオストロがいちばんつまらんかった
保守的じゃなくて新しいものには興味を示す
まあ原作コミックが一番なんだろうけどやっぱアクション多い作品だからね。あえてアニメで。
そして破天荒で下品でおちゃらけた感じがテレビシリーズのしかも初期ほど良い。
劇場版はどれも「綺麗すぎる」のが難。TVアニメ版はパンチ先生の個性が色濃く出てるからおもしろい。
という心の支え
銃は1発の威力は高いが、
準備が面倒だってだけの話だしな
という書き方が嫌い
はちまは言ってる奴のソース出せよ
毎度有耶無耶な情報を事実のように発信すな
天才はなにやっても天才
あの雰囲気あのキャラ設定あのスタイル
だれも真似できないね
唯一無二の傑作として永久殿堂入り決定
比較してもまったく劣化していないという
絵の変化を劣化という言葉に置き換えるアホがいるせいで、デジタル移行した後にわざわざ絵を劣化させてアナログ風にする絵描きもいるしな
任豚によく居る糞グラの方が温かみがあるとかアホな言い訳してる劣等人種みたいなもんか?
取り入れてから、じゃ無くて取り入れる前からルパン三世以上の作品はない。
でもその一つが偉大すぎだろ。
老人ザコは、古い物しか使えない。最新知識ゼロ
天才はどっちもいける。パンチ先生がこれ。まじで尊敬する
モーションコントロールとか2画面バカにするだけのブリゴキとかもね。両方とも狭量としょぼい了見を自慢する間抜けな叩きたいだけのクズよ
歳を取ったらデジタルが最適なんです
目が悪くなっても絵を拡大出来るし、筆記圧が弱くても書ける設定が出来るから
デジタルの誕生は漫画家の寿命を大幅に伸ばしてくれた
想像してみ?
年老いても新しいものを取り入れてたらボケなさそうだし
生きてても痴呆老人。自力で着替えも食事もできないボケ老人
80近く最後の最後まで現役だったというだけでもすごいのにさらに液タブまで使ってた
偉人だわ
70歳以降は余生を遊んですごすとか予定なかったのかね
なんか趣味のモデルガンのコレクションとか紹介したこともあったな。ほんと好きなんだな
漫画も好きだから描いてるって言ってた。天職ってやつだな
天国でお幸せに。ご冥福を
仕事も趣味も遊びながら楽しくこなす。生き様に憧れるね。ルパンという作品にもそれが見事に表れてるわ
キティガイじゃん
しかし好奇心や探究心がすごい人だったんだな
最先端を突っ走って来たって事やろ?
幻滅どころか称賛される事だわ。
この件に限った話じゃないけど、日本には精神論根性論主義ってのがまだ根強く残ってて、便利なものを使うことは手抜きだと思っちゃうんだとか
実際は1から10かかってた工程を1から5に減らせて作業効率が上がるって事なんだが、時代に取り残されたロートルが自分たちの優位性を守る為に必死に批判してるわけよ
効率上げる気なく、無駄なお仕事が大好きそうなそいつにはブラック企業にぶちこんでやれ
喜んで過労死してくれるだろう。
ここにもそういう奴がいるからなぁ
作者の漫画も読まない奴が 幻滅したとか言うな
確かデドアラを作成してた辺りの書籍にそんなこと書いてあったよ
特に寺沢武一は20年以上前にPCで読むデジタルコミックCDロムを出してる
モンキー・パンチ先生はもう少し後だった記憶
自転車の女の子とか人以外は結構CGだったけどな?
手書き下手なやつか、怠け者しか使わない。
アニメのルパンは何度もテレビで見てるけど
ルパンがどこで連載されてたのかもよく知らないし
モンキーパンチがどのくらい漫画描いてたのかもよく知らない
モンキー・パンチ先生こそ称賛されるべき
ハンターとかアナログの方が出来いい
知らなかった奴は恥じて自刃しろ
老害と貧乏人の嫉妬じゃねーか
釣れましたか?
今更馬鹿すぎるやつ多すぎ
コレも何気に凄い話だな。
・・・勿論逆の意味で
そりゃそうと、クリスタの使用者なんかもコミスタ時代からよく言う話だが、デジタルは慣れないとか気に喰わないとか言う以前に、PCという一つのツールで一気に仕上げまで持って行けちゃう弊害で、
”切り上げ時が分らなくなる”ってのが、いちばん問題とされてるんだぞ。
アニメしか知らん俺からしたら漫画の絵はめちゃめちゃ違和感ありまくり
すごい
幻滅とか勝手にしてろタコ
70年代に、ワルサーP38が発射後にブローバックして排莢されるシーンを描くなんて、当時としては考えられないレベル
44マグナムスーパーブラックホークを、スイングアウトさせて排莢してたカス漫画家がいた時代の話
逆に凄すぎるだろ
幻滅するほうが、頭どうかしてる。
最近のは別の人間が漫画描いてるしな
え?え??
絵の具とかで書いてると思ったんだろ
手書きに比べて液タブって楽だからね
下手な人でも誤魔化せるし、手も汚れないから
お前もキモいから
液タブ嫌ってる漫画家いなかったっけ?
なんか液タブ使う奴はクソみたいなこと誰か言ってなかったか?
極めて生命に対するなんたら
デジタルだと下手でも何とか誤魔化せるってのがあるからじゃね?
誰もしてねーよ
記事読めよ
ソース見当たらない
下手でもデジタルだと上手く誤魔化せるんだよ
お前ペンタブ使ったことないだろ?
色ぬりとかデジタルは便利だよな
下手な俺でも何とかなる
そう
お前こそイキリ馬鹿な
俺下手だからデジタル助かってるよ
手も汚れないしインク代もかからないし
日本語読めないの?
安価つけろよ雑魚
お前だよ
原作読んだことすらなかった(~_~;)
ベテランで液タブって馬鹿にしてる漫画家いなかったっけ?
気のせいか
当時1000万くらいした機材をアメリカで買い付けて税関でバレて没収されかけたとか。
うちの認知も早くイカナイカナ
平田弘史とか
自分が知ってることを披露したいがために使った方便でしょ
アニメ板行ってて死去ネタの肥やしにもなんねーじゃねーか
ツイッター6万も何打ッサボリまくっとるんだ、百万が基本だ、文盲か家畜が!
全染めが基本だ池沼
アナログに見えるのか・・・・・・
そん所其処らのヲタじゃ太刀打ちできないくらい重度の機械好きなんだぞ
第一世代デジタルじい様を舐めちゃいかんよ
後付けでわざわざアナログっぽくしてやってるんだぞ?w
マジめんどくせえんだよ、客もいつまでも猿やってないでさっさと進化してくれよ
無駄なことをせずにデジタルはデジタルのよさ、アナログはアナログのよさで良いのにな
俺もつけペンでイラスト描いてるけどなかなか面白いもんだよ道具を使いこなしてる感あって楽しい
コストをかけるのもなかなか乙なものだしそこに価値を見いだせるかどうかだな
俺は好んで粒子感の出るアナログの画材を使ってるけど
今時アナログってこだわり以外に何の価値もないよ
凄いなと思ったわ
ちなみに久米田もデジタル移行が早かった
インク使い放題w
若い頃のようには覚えられないし何より気力が持たない
プライドもあるだろうしね
それを超えるような興味関心があったってことだ
ガンツがアナログって聞いた時も驚いたが
馬鹿かよww
モンキーパンチ先生がデジタル作画ガチ勢なのって結構有名だろ
映像でもパソコンとタブレットで描いてる姿が少なくとも20数年前のやつが残ってる
最終的に原稿をデジタルデータに変換しなきゃならんので
最初からデジタル入稿なのは助かるなぁ
新技術について行けないとぼやく老人がただの甘えって事に
コピペ連打のゴミ塗りのCGをいい年こいてやりだして、
やっぱ時代はCGだとか言い出した模様
制限があるからどうやって突破するのかが面白くなるのに、そんな両津みたいな感じで解決するのかよ!見て損したわってなる。
よくある仮想敵みたいなやつか。
いきなり個人的な想像の人間像を持ち出す人は見かける。
30年くらい前のアスキーだったかログインだったかで特集記事を読んだ記憶が
自分の描きやすいもんで描きゃいいんだよ。
素人ってすぐデジタルだとどうこうアナログだとどうこういうけどさ
プロの漫画家だとアナログデジタル両方使ってる人が大半なんだよ。
PCなんて画材の一種なんだから合わなきゃ使わんでよろしい。
あの人はさ、人格には問題あるよ?
でも間違いなく漫画家としては天才なんだよ。
それがさ、ああいう風な絵しか描かないほど情熱を失ってしまったってのはさ
見てる方としてはホント心が痛いんだよ。
あんま、言わないでやってくれよ。
ワイの好きな漫画家さんは年齢で手の力が弱くなってヘロヘロになった人や、目が弱くなってデッサンがめちゃくちゃになって引退してしまった人もいるからこうやってずっと描いてくれるだけでも有難いし嬉しいよ
なんで幻滅なんて言うんだろう