• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより

  


   
モンキーパンチがデジタル環境で液タブ使って描いてた
→「幻滅した」と言ってる人がいるって話、
いや彼は液タブどころかマウスで絵を描き始めた
デジタル環境の先駆者で、
いわば周りの武士がみんな弓使ってて
「銃など音がやかましくて使えぬわ」言ってる中、
ひとりで拳銃の練習し始めたくらいの凄さよ?
   
   


   




   
むしろモンキー・パンチ先生が、
《フォトショップ+液タブ(CintiqPro24)》
という最先端の絵描きだったということに驚きを隠せない……。。。
どうやってあのアナログ感だしてたの……
神絵師じゃん……。。。。。
   
しかも、MacPro使ってるという
ガチデジタル絵描き勢で衝撃的すぎる件
データ保管も後ろに複数台のHDDが見れるし、
この人RAID絶対に組んでるな……。。。
一般的なデジタル絵師よりも
相当な先を行ってるガジェットマンだった説が濃厚すぎる……。
81歳でしょ!?……うそでしょ!!? ホンマすごい
   
   




   
モンキー・パンチ先生は、
まだパソコンが一般家庭に普及する前、
図形ソフトを使用してデジタルイラストを描かれています。
おそらく日本で一番先にデジタル絵を描いた漫画家さんです。
   
   



  
  
  


この記事への反応


   
モンキーマジックやな
  
たしかアシスタントの中でデジタル絵描きの人がいて、
その人に教わったのが切欠で完全デジタルに移行した
って話をテレビか何かで聞いた気がする・・・
そして何が凄いって、デジタルなのにアナログの頃と
比較してもまったく劣化していないという点。
モンキー・パンチ先生が改めて凄いと分かる。

  
実は彼、30年以上前にパソコンのCMに出ていたりする。
(CM)SHARP MZ-700 モンキーパンチ出演
  
モンキーパンチ先生といえば
Newtonに書かれたサインがありまして、
いろんな人のところにビーム交換で拡散していったのであります。
ボクもいただきものです。どうかあちらでも素敵で。

D4UH0GIU0AA6EmT

  
弘法筆を選ばず
  
なんかモンキーパンチ先生が液タブ使っていて
幻滅って都市伝説化してない?
今回の訃報で言っている人が見つからない

  
「モンキー・パンチがデジタル環境で
液タブを使っていると知って勝手に幻滅する人がいる」は
2015年から同一人物がずっと言い続けて
2017年と今回拡散されているので、
非実在もしくはいたとしてもバズり具合とは不釣り合いなほどの少数派
という毎度お馴染みのネット藁人形ですねこれ…

  




 


  



81歳にしてその姿勢は偉大すぎる!
こんなカッコいい人だから
カッコいいキャラクターを生み出せるんだなって





ルパン三世 DEAD OR ALIVE [Blu-ray]
バップ (2010-09-15)
売り上げランキング: 721


ルパン三世 全8巻完結(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]
モンキー・パンチ
中央公論社
売り上げランキング: 29,440




コメント(211件)

1.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年04月18日 07:34▼返信
未だヤマダガー、ノブヨガー勢は脳に障害でもあるんだろうか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:35▼返信
なにが幻滅なん
頭おかしいんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:35▼返信
でも取り入れてからルパン以上のヒット作は無いよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:35▼返信
液タブに何故、幻滅するの意味不明。
5.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年04月18日 07:35▼返信
以下モンキーパンチの本名知らんにわか勢


俺も昨日初めて知った
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:36▼返信
すごい
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:36▼返信
好きなゲーム音楽作るのに自民党支持者と知って幻滅したっていうのと同義だろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:37▼返信
誰か知らんけど死んでから有名になれて良かったですね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:37▼返信
幻滅してるやつなんておらんやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:37▼返信
液タブで鳥山明の画力が下がったせいで何か勘違いしてる人が適当に幻滅って発言してるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:37▼返信
すげえ爺さんだなーとしか思わんが。
どこに幻滅してんだ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:38▼返信
>>8
お前は死んでも永遠に無名だけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:38▼返信
液タブだから幻滅の意味が分からない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:39▼返信
>>12
こりゃまた一本取られました、ズコーw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:39▼返信
なお誰も言ってない模様
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:40▼返信
私の記憶では寺沢武一がCG絵の先駆者だったな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:40▼返信
※10
それ液タブ、関係ねぇわ。鳥山は歳とって能力が落ちただけ。

18.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:40▼返信
いまだに絵はペンや鉛筆や絵の具や墨を使って描くものと決めつけてる奴がいるんだな
個人でそう思うのは勝手だけどな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:41▼返信
そもそも誰も原作なんて読んでないもよう
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:41▼返信
先駆者は寺沢武一でしょ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:41▼返信
まあペンネームだったら本名は関係者しか知らないわな、常に新しいモノを挑む姿勢……ご冥福を、そしてありがとうございます、
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:41▼返信
ん?このツイ主の渡辺ってあたしンちのお母さん?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:42▼返信
鳥山明は弘法じゃないってか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:43▼返信
幻滅したってソースが全然見つからないんだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:43▼返信
ルパン三世の表紙絵なんて昔からデジタル感満載だったじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:44▼返信
液タブで全滅したわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:44▼返信
なんだ嘘松か(幻滅したって言ってる奴の存在が)
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:44▼返信
いい液タブ使ってんな。俺にくれ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:45▼返信
鳥山はエアブラシが下手くそなだけだからCGツールのエアブラシ機能を誰かがぶっ壊しておけばいいのだ
誰かやれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:45▼返信
歳取ると目が悪くなるし疲れるから
拡大できるソフトと良いディスプレイはありがたいと聞いたことがあるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:46▼返信
モンキー パンチ 幻滅
でツイッター検索してもこいつ系のツイートしか出てこねえぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:46▼返信
>81歳にしてその姿勢は偉大すぎる!

だいぶ前から使ってるって言ってるのにこいつ頭大丈夫か?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:47▼返信
デジタル環境の導入はたしか寺沢武一のほうが先
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:47▼返信
幻滅したなんていったやつがほんとにいるんか?
でっちげちゃったの嘘松がまた?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:48▼返信
>81歳にしてその姿勢は偉大すぎる!
 
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:49▼返信
目指すゴールが同じで便利なものがあるなら使えば良いんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:49▼返信
幻滅してるやつに幻滅
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:49▼返信
機械はダメとか言う老人がいたら老害扱い
機械が得意な老人は幻滅

お前らほんま勝手やな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:49▼返信
>>31
2017年4月10日
モンキーパンチがデジタル環境で液タブ使って作業してるのを知って
「幻滅した」

が元ネタかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:50▼返信
るぱん、るぱーん

まっかなー
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:51▼返信
※38
誰も幻滅してないんだよ。バーカ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:51▼返信
CGで週刊少年ジャンプ連載もしてたし
寺沢武一
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:54▼返信
※42
何が恐ろしいってPC98の16色環境だったよな確かあれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:54▼返信
モンキーパンチのデジタル化に幻滅すると言ってるやつは
アニメのルパン三世しか見ていないし、モンキーパンチの漫画を読んでいない
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:54▼返信
>>39
一人の藁人形松の脳内妄想が語り継がれるこの世の地獄か…
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:56▼返信
普通に興味無いし。
好きでも嫌いでもないけど昔立ち読みしたときは読めないレベルだった。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:56▼返信
デジタルペイントもタブレットも3DCGもMacユーザーでは昔から有名な話
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:56▼返信
老齢になると頭で描けても手先が上手く動かなくなるから
対応できるならデジタル化は良い事しかないと思うんだけどな
それにデジタルって言っても結局強弱付けて描くのは変わらない訳で
インクの粒子で描くか、ドットの粒子で描くかの違いしか無いような
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:57▼返信
とりあえずバカッター女は文章切れ
~な話、いや~で、~中、~よ?
っつー畳み掛けるような物言いがいちいちうぜぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:58▼返信
ワコム公式がコメントしてるのが何気にすごい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 07:59▼返信
デジタルアートにめっちゃ貢献した人って知られてないよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:00▼返信
 
 
鳥山明はゴミ
 
 
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:00▼返信
年寄りはアナログで描いていないとダメだ!幻滅だ!

って、思いっきり老害思考やんけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:01▼返信
デジタル先読みの凄さを紹介したくて架空の幻滅者を作ってるんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:02▼返信
デジタルというと寺沢武一が真っ先に浮かぶけど、モンキーパンチもそうだったんだな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:04▼返信
こんなの有名じゃん
昔からハイテクジジイだったよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:05▼返信
幻滅したというデマを元に記事を書くはちま
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:06▼返信
寺沢武一とどっちが早いの?
と思ったけどまあ、同じってことだな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:09▼返信
幻滅したって言ってる奴は良く知らないファンでもなんでもない奴だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:09▼返信
宮崎駿も毛虫のボロでCG取り入れるとかでハリきってNHKで取材してたのに
結局最初のGC無かった事にして8割手書きにしやがった
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:13▼返信
例えおかしいだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:13▼返信
>周りの武士がみんな弓使ってて「銃など音がやかましくて使えぬわ」言ってる中、
これっていつの時代の話なん?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:15▼返信
尊敬する
手描きと液タブどっちで描いても一流だからすごい。やっぱ一流の漫画家は一流
そういえばハヤオはデジタル嫌がってたな。パンチ先生を見習えよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:16▼返信
意外だったとは言えるかもだけど幻滅するか?
デジタル環境で液タブ使って描いてただけじゃ注目されないもんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:17▼返信
名前は知ってるが実際どんな絵描いてるかよく知らない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:18▼返信
彼の場合、液タブでしか描けないわけじゃなくて普通に手描きで描いても上手い
どっちでも描けるタイプ。好きなほうを使ってただけ。さすが本物のプロ
雑学の知識もすごいしほんと、すばらしい漫画家だった

67.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:19▼返信
20年ぐらいむかしMdNの記事であったよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:20▼返信
天才は道具にこだわらないね
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:20▼返信
良い漫画家だったなぁ
良い人から順に亡くなっていくなぁ
嫌いな奴ほどしぶとく生き残ってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:22▼返信
ルパンシリーズで
カリオストロがいちばん高評価らしいけど、観たら
カリオストロがいちばんつまらんかった
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:25▼返信
たとえがダセえ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:25▼返信
尊敬しかない
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:29▼返信
頭が柔らかいんだろ
保守的じゃなくて新しいものには興味を示す
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:29▼返信
劇場版よりもテレビアニメシリーズが面白いな。モンキーパンチ先生らしさが出てる。
まあ原作コミックが一番なんだろうけどやっぱアクション多い作品だからね。あえてアニメで。
そして破天荒で下品でおちゃらけた感じがテレビシリーズのしかも初期ほど良い。
劇場版はどれも「綺麗すぎる」のが難。TVアニメ版はパンチ先生の個性が色濃く出てるからおもしろい。

75.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:29▼返信
老人は若者よりも劣っているはずなんだ!
という心の支え
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:30▼返信
ここまですごい人だったなんて知らなかったな・・・・・・百歳超えの長寿を達成して欲しかった・・・・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:30▼返信
>>62
銃は1発の威力は高いが、
準備が面倒だってだけの話だしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:31▼返信
デジタルの世界は寺沢武一先生も負けてないぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:31▼返信
どうでもいいけど、知人でもない目上に対して「彼は」
という書き方が嫌い
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:32▼返信
>モンキー・パンチ先生が液タブ使ってた事に幻滅したとの声が出ているようですが
はちまは言ってる奴のソース出せよ
毎度有耶無耶な情報を事実のように発信すな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:36▼返信
頭いい人だからもし漫画家にならなくても他の道でもきっと成功したんだろうな
天才はなにやっても天才
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:38▼返信
ここにいる老害も見習えカス
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:39▼返信
ルパンって独特だよね
あの雰囲気あのキャラ設定あのスタイル
だれも真似できないね
唯一無二の傑作として永久殿堂入り決定
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:39▼返信
>そして何が凄いって、デジタルなのにアナログの頃と
比較してもまったく劣化していないという

絵の変化を劣化という言葉に置き換えるアホがいるせいで、デジタル移行した後にわざわざ絵を劣化させてアナログ風にする絵描きもいるしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:39▼返信
みんなが液タブを買いに走って店から全滅
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:40▼返信
先鋭的で凄いことなのに幻滅したとか意味分からん

任豚によく居る糞グラの方が温かみがあるとかアホな言い訳してる劣等人種みたいなもんか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:41▼返信
GANTZの作者が一番最初に使ったの俺だとか言ってなかったか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:42▼返信
*3
取り入れてから、じゃ無くて取り入れる前からルパン三世以上の作品はない。
でもその一つが偉大すぎだろ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:42▼返信
若者ザコは、新しい物しか使えない。昔の知識ゼロ
老人ザコは、古い物しか使えない。最新知識ゼロ

天才はどっちもいける。パンチ先生がこれ。まじで尊敬する
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:42▼返信
液タブで幻滅って絶対ファンじゃないやろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:42▼返信
カラテカ矢部も大家さんと僕を液タブで描いてたし、普通じゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:43▼返信
北斎の時代にタブレットがあったら喜んで使ってただろう、って何かの本で読んで同感したわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:43▼返信
>>86
モーションコントロールとか2画面バカにするだけのブリゴキとかもね。両方とも狭量としょぼい了見を自慢する間抜けな叩きたいだけのクズよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:43▼返信
むしろ逆です
歳を取ったらデジタルが最適なんです
目が悪くなっても絵を拡大出来るし、筆記圧が弱くても書ける設定が出来るから
デジタルの誕生は漫画家の寿命を大幅に伸ばしてくれた
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:44▼返信
おまえらが81歳になったとき、その時代の新しいものをちゃんと使いこなせる?
想像してみ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:45▼返信
頭の柔らかさ見習いたいな
年老いても新しいものを取り入れてたらボケなさそうだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:49▼返信
81歳か・・・まずここのはちま民もほとんど生きてないだろうなw
生きてても痴呆老人。自力で着替えも食事もできないボケ老人
80近く最後の最後まで現役だったというだけでもすごいのにさらに液タブまで使ってた
偉人だわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:53▼返信
亡くなるまで描き続けた生涯現役の代名詞みたいな漫画家だな
70歳以降は余生を遊んですごすとか予定なかったのかね
なんか趣味のモデルガンのコレクションとか紹介したこともあったな。ほんと好きなんだな
漫画も好きだから描いてるって言ってた。天職ってやつだな
天国でお幸せに。ご冥福を
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:54▼返信
有名な話でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:58▼返信
ちょくちょく遊んでたみたいよ。多趣味だからあれこれやりたいことも多いってね
仕事も趣味も遊びながら楽しくこなす。生き様に憧れるね。ルパンという作品にもそれが見事に表れてるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 08:58▼返信
結局寺沢武一とどっちが先なん?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:02▼返信
こなたまって中身50過ぎのおっさんやぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:03▼返信
幻滅なんて言ってるやつ本当にいるのか?
キティガイじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:08▼返信
スゲーな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:08▼返信
モンキー・パンチとか寺沢武一とか元々デジタルなイメージなんだけど・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:14▼返信
MZ-80のCMを知らんのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:17▼返信
誰も幻滅してない定期
しかし好奇心や探究心がすごい人だったんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:17▼返信
寺沢武一先生も随分早い時期からデジタル化してたよな。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:21▼返信
幻滅?どこが?
最先端を突っ走って来たって事やろ?
幻滅どころか称賛される事だわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:26▼返信
>>10
この件に限った話じゃないけど、日本には精神論根性論主義ってのがまだ根強く残ってて、便利なものを使うことは手抜きだと思っちゃうんだとか
実際は1から10かかってた工程を1から5に減らせて作業効率が上がるって事なんだが、時代に取り残されたロートルが自分たちの優位性を守る為に必死に批判してるわけよ

111.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:30▼返信
で、幻滅したと言ってる奴だれ?
効率上げる気なく、無駄なお仕事が大好きそうなそいつにはブラック企業にぶちこんでやれ
喜んで過労死してくれるだろう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:32▼返信
※110
ここにもそういう奴がいるからなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:32▼返信
2000年代漫画読んだ事あるなら、わかるだろ
作者の漫画も読まない奴が 幻滅したとか言うな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:35▼返信
架空の幻滅した勢
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:36▼返信
幻滅するほど原作に興味なかったわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:37▼返信
90年代中盤くらいには、パソコンで作業して色つけて音つけて、デジタルコミックみたいなことすでにやってたはず
確かデドアラを作成してた辺りの書籍にそんなこと書いてあったよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:43▼返信
ダミー・オスカーの叶精作とコブラの寺沢武一の方がデジタル作画はもっと早い
特に寺沢武一は20年以上前にPCで読むデジタルコミックCDロムを出してる
モンキー・パンチ先生はもう少し後だった記憶
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 09:59▼返信
raid組むような人はこんなHDDの使い方しないでしょ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:00▼返信
幻滅って何に対して?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:10▼返信
>>60
自転車の女の子とか人以外は結構CGだったけどな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:11▼返信
家電やデジタル物の超マニアって有名じゃあなかったのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:12▼返信
幻滅しないがデジタルはゴミ。
手書き下手なやつか、怠け者しか使わない。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:21▼返信
モンキー・パンチの漫画は読んだ事ないな
アニメのルパンは何度もテレビで見てるけど
ルパンがどこで連載されてたのかもよく知らないし
モンキーパンチがどのくらい漫画描いてたのかもよく知らない
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:21▼返信
も…森山…いや山本直樹先生も…
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:22▼返信
寺沢武一の方が早いんじゃないの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:25▼返信
アナログなんかとっくに時代遅れだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:26▼返信
ずっと手書きにこだわる宮崎駿とは大違い
モンキー・パンチ先生こそ称賛されるべき
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:28▼返信
アナログの絵と色は好きだけどコストかかるからもうやらんわな
ハンターとかアナログの方が出来いい
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:33▼返信
寧ろスゴいよな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:48▼返信
寺沢武一の方が先だろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:55▼返信
えっ、これってイラスト描きなら誰でも知ってるレベルで有名な話なんだけど
知らなかった奴は恥じて自刃しろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 10:58▼返信
幻滅要素がどこにあるんだ
老害と貧乏人の嫉妬じゃねーか
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:04▼返信
>>8
釣れましたか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:09▼返信
誰でも知ってる常識レベルのことで
今更馬鹿すぎるやつ多すぎ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:09▼返信
>2015年から同一人物がずっと言い続けて

コレも何気に凄い話だな。
・・・勿論逆の意味で

そりゃそうと、クリスタの使用者なんかもコミスタ時代からよく言う話だが、デジタルは慣れないとか気に喰わないとか言う以前に、PCという一つのツールで一気に仕上げまで持って行けちゃう弊害で、
”切り上げ時が分らなくなる”ってのが、いちばん問題とされてるんだぞ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:10▼返信
つってもルパン知ってるほとんどは漫画版知らんでアニメしか見てないの多いよな
アニメしか知らん俺からしたら漫画の絵はめちゃめちゃ違和感ありまくり
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:16▼返信
新しいものに追いつけない老害じゃない
すごい
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:19▼返信
常に時代の先を進んでたんだなぁ
幻滅とか勝手にしてろタコ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:21▼返信
どういう事?電気で絵を書くのはけしからんって事?
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:22▼返信
デジタルだろうと手書きだろうと下手なら同じ。うまくても同じ。大体読み手は関係ないだろ。編集者はデジタルなら家に取りに行かなくてもいいくらいだから。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:30▼返信
別に不思議じゃない
70年代に、ワルサーP38が発射後にブローバックして排莢されるシーンを描くなんて、当時としては考えられないレベル
44マグナムスーパーブラックホークを、スイングアウトさせて排莢してたカス漫画家がいた時代の話
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:46▼返信
ベテランが液タブ使って何が悪いんだ。
逆に凄すぎるだろ
幻滅するほうが、頭どうかしてる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 11:59▼返信
こういう年のとり方したい
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:06▼返信
デジタル機器使いこなしてる爺さんかっこいいじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:30▼返信
一発屋で終わらないキャラの磁力で周囲を巻き込んだのであるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:35▼返信
※136
最近のは別の人間が漫画描いてるしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:35▼返信
幻滅してる奴は元々好きでもないし頭がカビ付いてる
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:53▼返信
でもベルセルクのデジタル作画化にはガッカリした口なんであんまり幻滅派のこと批判できんわ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 12:56▼返信
寺沢武一もデジタル絵初期勢
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:04▼返信
>どうやってあのアナログ感だしてたの……

え?え??
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:11▼返信
>>4
絵の具とかで書いてると思ったんだろ
手書きに比べて液タブって楽だからね
下手な人でも誤魔化せるし、手も汚れないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:12▼返信
>>7
お前もキモいから
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:13▼返信
>>13
液タブ嫌ってる漫画家いなかったっけ?
なんか液タブ使う奴はクソみたいなこと誰か言ってなかったか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:14▼返信
>>60
極めて生命に対するなんたら
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:15▼返信
パンチ先生の使ってる液タブってCintiqPro24で合ってますか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:16▼返信
>>142
デジタルだと下手でも何とか誤魔化せるってのがあるからじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:17▼返信
>>142
誰もしてねーよ
記事読めよ
ソース見当たらない
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:17▼返信
神絵師とかしょーもないこと言うな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:17▼返信
>>140
下手でもデジタルだと上手く誤魔化せるんだよ
お前ペンタブ使ったことないだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:17▼返信
そもそもなんで軽蔑すんだよ馬鹿が
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:18▼返信
>>159
色ぬりとかデジタルは便利だよな
下手な俺でも何とかなる
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:18▼返信
>>139
そう
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:18▼返信
>>134
お前こそイキリ馬鹿な
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:20▼返信
>>122
俺下手だからデジタル助かってるよ
手も汚れないしインク代もかからないし
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:20▼返信
>>119
日本語読めないの?
166.投稿日:2019年04月18日 13:21▼返信
このコメントは削除されました。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:22▼返信
>>112
安価つけろよ雑魚
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:22▼返信
>>160
お前だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:23▼返信
ルパンアニメしか知らなかった
原作読んだことすらなかった(~_~;)
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:23▼返信
>>142
ベテランで液タブって馬鹿にしてる漫画家いなかったっけ?
気のせいか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:30▼返信
超パソオタで日本で最初にマックで漫画描いた人だよ。次が古谷三敏。
当時1000万くらいした機材をアメリカで買い付けて税関でバレて没収されかけたとか。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:35▼返信
81って大往生だよな
うちの認知も早くイカナイカナ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:37▼返信
幻滅したって言ってるやつが見つからんのやが
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 13:49▼返信
高齢で目が悪い漫画家なんかは逆にデジタル環境は必須だと聞いたけど
平田弘史とか
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 14:03▼返信
先駆者ってマウス描きだよな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 14:17▼返信
驚いてる人はいると思うが幻滅したなんて人はおそらくいない
自分が知ってることを披露したいがために使った方便でしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 14:18▼返信
いいから2ちゃんねるでスレ立てして来いや、眠ってるバカサボリ共
アニメ板行ってて死去ネタの肥やしにもなんねーじゃねーか
ツイッター6万も何打ッサボリまくっとるんだ、百万が基本だ、文盲か家畜が!

全染めが基本だ池沼
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 14:24▼返信
絵心が無い人には、先生のゴリゴリのデジタル絵が
アナログに見えるのか・・・・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 14:42▼返信
オーディオ機器は常に最新鋭だったり
そん所其処らのヲタじゃ太刀打ちできないくらい重度の機械好きなんだぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 14:55▼返信
モンキーパンチ先生がデジタル化したんでコブラでお馴染み寺沢先生も俺も負けるかとデジタル化に踏み切ってる
第一世代デジタルじい様を舐めちゃいかんよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 15:41▼返信
言っとくけど漫画の「アナログ感」ってのは、そのほうが客の受けがいいから仕方なくやってるだけで、デジタル絵描きの99.9%は「くだらねー」って思ってるからw

後付けでわざわざアナログっぽくしてやってるんだぞ?w
マジめんどくせえんだよ、客もいつまでも猿やってないでさっさと進化してくれよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 15:45▼返信
そういやモンキーパンチの絵ほとんど見たことねえわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 15:48▼返信
※181
無駄なことをせずにデジタルはデジタルのよさ、アナログはアナログのよさで良いのにな

俺もつけペンでイラスト描いてるけどなかなか面白いもんだよ道具を使いこなしてる感あって楽しい
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 15:52▼返信
>>128
コストをかけるのもなかなか乙なものだしそこに価値を見いだせるかどうかだな
俺は好んで粒子感の出るアナログの画材を使ってるけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:06▼返信
なんでデジタル環境使ってると幻滅するのか謎で仕方がない
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:18▼返信
「普通に60歳過ぎてからデジタル移行して絵が劣化しないなんてモンキーパンチ先生すげぇ」でいいのに何で幻滅した人が居るとか嘘松要素をまぜるんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:18▼返信
導入できる凄さ
今時アナログってこだわり以外に何の価値もないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:21▼返信
まだアナログが主流だった何年もまえのインタビューでもデジタル使ってたし
凄いなと思ったわ
ちなみに久米田もデジタル移行が早かった
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:33▼返信
オレもそろそろ液タブ欲しいんだが‥。
インク使い放題w
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:33▼返信
懐古厨の言うことはだいたい的外れだから気にしない事
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:34▼返信
寺沢武一「へーすごい」
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 16:55▼返信
何使っていようが、素晴らしい作品が出来るんだったらいいんじゃない?
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 17:34▼返信
年とると新しい技術を学ぶの大変なんだよね
若い頃のようには覚えられないし何より気力が持たない
プライドもあるだろうしね
それを超えるような興味関心があったってことだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 18:09▼返信
幻滅したと言いたかっただけだな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 18:44▼返信
どこに幻滅する要素があるのかさっぱりわからんのだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 18:48▼返信
アナログっぽい絵だからじゃないかな
ガンツがアナログって聞いた時も驚いたが
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 19:12▼返信
幻滅することないじゃんwww
馬鹿かよww
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 19:57▼返信
モンキーパンチさんはどれだけアニメに関わってたのかな?シーズン1のストーリーは書いてた?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 21:49▼返信
まーた知識マウント取りたいがために架空の液タブ使ってたの幻滅勢作り出してんのか。
モンキーパンチ先生がデジタル作画ガチ勢なのって結構有名だろ
映像でもパソコンとタブレットで描いてる姿が少なくとも20数年前のやつが残ってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 22:48▼返信
いない人間をたたく風潮だなこれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月18日 23:23▼返信
紙に印刷するにしろ、電子書籍にするにしろ
最終的に原稿をデジタルデータに変換しなきゃならんので
最初からデジタル入稿なのは助かるなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 00:01▼返信
むしろこの年齢でもここまでできたのを証明しているので
新技術について行けないとぼやく老人がただの甘えって事に
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 01:00▼返信
なお、 江川達也はいい年こいてwindowsのペイントで書いた様な中学生レベルのクオリティと
コピペ連打のゴミ塗りのCGをいい年こいてやりだして、
やっぱ時代はCGだとか言い出した模様
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 04:17▼返信
まーでもルパンってなんでもありだからつまらないんだよね。
制限があるからどうやって突破するのかが面白くなるのに、そんな両津みたいな感じで解決するのかよ!見て損したわってなる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 04:48▼返信
デジタルが悪い物ってイメージなの大体鳥山明のせいじゃね
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 08:25▼返信
発端のツイートの人は頻繁に出所を明かさない、それどこで言われてるんですか?って情報を持ってきては目立とうとしてて悪質
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月19日 20:50▼返信
ネット藁人形って概念初めて聞いたけど、
よくある仮想敵みたいなやつか。

いきなり個人的な想像の人間像を持ち出す人は見かける。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月20日 13:52▼返信
モンキーパンチがデジタルの先駆者って有名な話だと思ってたがな
30年くらい前のアスキーだったかログインだったかで特集記事を読んだ記憶が
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 12:48▼返信
※63
自分の描きやすいもんで描きゃいいんだよ。

素人ってすぐデジタルだとどうこうアナログだとどうこういうけどさ
プロの漫画家だとアナログデジタル両方使ってる人が大半なんだよ。

PCなんて画材の一種なんだから合わなきゃ使わんでよろしい。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月22日 12:54▼返信
※203
あの人はさ、人格には問題あるよ?
でも間違いなく漫画家としては天才なんだよ。

それがさ、ああいう風な絵しか描かないほど情熱を失ってしまったってのはさ
見てる方としてはホント心が痛いんだよ。
あんま、言わないでやってくれよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年11月28日 08:42▼返信
線が変わったと感じる時期があって、年齢のせいかと思ってたんだけどデジタル移行した時期だったのかな
ワイの好きな漫画家さんは年齢で手の力が弱くなってヘロヘロになった人や、目が弱くなってデッサンがめちゃくちゃになって引退してしまった人もいるからこうやってずっと描いてくれるだけでも有難いし嬉しいよ
なんで幻滅なんて言うんだろう

直近のコメント数ランキング

traq