• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


 

SanDiskが「1TBのmicroSD」を日本で8月に発売、約10万円
https://japanese.engadget.com/2019/06/14/sandisk-1tb-microsd-8/




記事によると
・ SanDisk(サンディスク)は公式Twitterアカウントにて、1TBのmicroSDXCカード「サンディスクエクストリーム microSDカード 1TB」を8月に発売すると明らかにしました。

・また、同シリーズの512GB版は6月21日に発売されます。オープン価格ですが、Sandiskによると1TB版は10万円前後、512GB版は5万円前後となる見込みです。
 
・製品仕様は他の「サンディスクエクストリーム」シリーズに準じ、読込速度が最大90MB/秒、書込速度は70MB/秒。SDスピードクラス10(10MB/秒以上で読み書き可能)、UHSスピードクラス3(デジカメなどで30MB/秒以上で読み書き可能)、ビデオスピードクラスV30(4K映像が書き込み可能)、アプリケーションパフォーマンスクラス A2(スマホアプリの起動に適合)と、8K映像の書き込みでもしない限りは余裕を持って使えるパフォーマンスを備えています。












 

この記事への反応



1TB...!??? 化け物ですね...
  
うおおお、やべえな。

フロッピー何枚分やろか。未来を感じる。

  
なんぼなんでも「10万円」は無理だ。
せめて3万円切らないとねえ。

  
1TBのmicroSDとか必要か?って思ったけど写真撮る人とかなら結構需要あるんかね
  
一昔前なら完全にパワーワードだよね、これ…。
  
まーたわけのわからんものが
   
Switch 2TBまで使えるし金貯めて買って刺してみようかなw
  
外猫を撮ってた頃よくお世話になったケド、1TBの時代がこんなに早く来るとわ
  
初値は5万あたりかな 512が2万5千円だったはずだから
  
本気で偽物かと疑いましたww






 
   

  
こんな必要か?と思うが写真やってる人は欲しいのかもしれないな・・・

  
  
  



ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) [Blu-ray]
バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 3







コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:01▼返信
じゅうまんえーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:02▼返信
読み書きおそすぎ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:02▼返信
スイッチ遊ぶにはこれ入れてねってかw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:03▼返信
悪いことにしか使い道なさそう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:03▼返信
今必要なやつだけが買えば良い定期
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:03▼返信
使いきる前にSDカードの寿命来そう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:04▼返信
Switchのソフト全部入れてもダダ余るだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:04▼返信
豚はこれ買えよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:04▼返信
15年前と今のSDカードを比較した画像に驚きの声
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:04▼返信

10万円wwwwwwww

11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:04▼返信
まあ、いずれ量販店で1980円で発売されるようになる
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:04▼返信
何に使うか考えてる時点で必要ないんだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:05▼返信
失くしたら泣いちゃう
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:05▼返信
正直大容量で256GBとか128GBとか割とリスクあっておすすめしねえ
256GB一回使ってて駄目になったしな
値段も安くねえしmSDは64GBとか32GBが無難だとおもうわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:05▼返信
ブーちゃん良かったなこれでSwitchも・・・10万円!?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:05▼返信
3万あったら2TBのSSD買えるんやぞ・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:05▼返信
安くても10ルデヤか
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:06▼返信
いやほんと、スマホなくなるかもしれんなw
サイズが小さすぎて
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:06▼返信
※11
何年後の話だよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:07▼返信
Switchに1TBのストレージ追加するだけで
PS4ProとXBOXONEXが買えちまうんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:08▼返信
ニシクンは当然買うんでしょ?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:08▼返信
スイッチ四台買えちゃうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:08▼返信
>>20
どっちか、じゃなく両方買えるというお笑い
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:09▼返信
switchにこんな容量いらんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:09▼返信
転送速度糞遅いのに1TBも要らんだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:10▼返信
ついに来たか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:10▼返信
リードもライトもHDD並みかそれ以下なのに1TBに10万出さなきゃならんスイッチユーザー・・・(2.5インチHDDだと5000円ぐらいです)
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:11▼返信
switchで1TBとか使い道ないだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:11▼返信
豚はそもそもソフト買わないからいらないんだよなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:12▼返信
わいの6TBHDDもういっぱいなんやが
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:12▼返信
すぐに壊れそうな媒体にこの価格は出せねぇ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:12▼返信
1年半前に400GBのが出た時は3万円ちょいしてたが
今は6900円になってるしな。この手のは値下がり早い
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:12▼返信
※27
HDD並みの速度出るわけねえだろ何言ってんだこいつ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:13▼返信
この小ささで1TBてやばない?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:13▼返信
>>32
まぁ400GBで7000円が安いかと言われるとコメントに困るが
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:14▼返信
写真やってる人がmicroSDなわけねーだろ
バカバイト
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:14▼返信
時代はSSDよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:14▼返信
switchとかダウンロード版買わんしソフト沢山出ないだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:14▼返信
ゴキステ4は貧乏人御用達ハードだけど、スイッチは上級国民ハードだからね
これすら平気で買えるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:15▼返信
>>33
流石にわかってるよw
カタログ値的には古めのHDDぐらいだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:15▼返信


gpd win2に良さそうだな


🎮
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:15▼返信
>>39
10万あったらSSDを6TBは用意できるのに流石にバカだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:15▼返信
>>39
switchやるもんないのにな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:15▼返信
※37
スマホとかにSSDぶら下げて持ち歩くのか……
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:16▼返信
これでポケモン全種類対応できるね!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:16▼返信
>>44
そもそもスマホにそんな容量要らんがな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:17▼返信
SSDと同じで安くなっていくだろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:18▼返信
おまえら知ってる?
脳の容量って4TBくらいなんだってよ
SDカードの収まる日も遠くないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:18▼返信
高画質で撮るプロとかいるかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:19▼返信
そこは1GB10万8千円のSDカードの画像貼らなきゃ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:21▼返信
使い切る前に壊れそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:21▼返信
カルテルしかしてないHDDが滅びることが願い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:21▼返信
消耗品に10万はさすがに
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:23▼返信
この大きさのに1TB入る時代が来たか・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:23▼返信
数年すれば数千円になるだろ。
PS5とかには1Tとかゲーム5〜6本しか入らないとか言われるやろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:23▼返信
スイッチには必須だなセット販売しよう
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:24▼返信
その内安くなるでしょ
チームやトランセンドからでるだろうし
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:25▼返信
>>19
3年後くらい
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:25▼返信
令和20年のガキ「令和元年のおっさんて1TBのsd数万円で買ってたらしいぜ!しかもそのころは32gbとか128gbが主流だったらしいぜ!少なすぎだよな!!!」
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:25▼返信
来年には2000円くらいになってるだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:26▼返信
>>48
脳って記憶だけに容量使ってる訳じゃないぞ
常時身体制御してるわけだから
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:26▼返信
※39
???mSDの大容量とか急にエラー吐いておしゃかになる可能性あるし
PS4にSSDぶっ込んだほう良いだろ・・
俺ならPS4にSSD、PCにM2SSD買うわというか買って積んでる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:26▼返信
初売りの大容量メモリは御祝儀価格で10万円ってのがよくある話じゃん。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:28▼返信
1GBも入るのかスゲェ!という時代があったんじゃよ・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:28▼返信
>>59
今じゃスイッチ5の容量10TBだからな!
ps?死んだぜ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:29▼返信
400の駅プロで我慢するわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:29▼返信
これウォークマンに入れて使ってるけどまだ足りないんだが…
68.投稿日:2019年06月14日 23:29▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:33▼返信
そもそも欲しいなら日本で買わないでAmazonか公式使えば買えるしなこれ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:33▼返信
4kのビットレート200Mbで11時間って言うけど、FullHDですら高々20MBそこいらなのに、200MBまでビットレート割り当てんでもええのに笑

サンディスクどんだけ使い切りたいの。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:33▼返信
使わんし転送速度的にも
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:34▼返信
まあ後五年ぐらいすれば市場が一般化して値段下がるでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:35▼返信
電子書籍やハイレゾの音楽を全部入れてると512GBでも結構カツカツなんだよな
10万円は買う気にならんが
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:35▼返信
※48
定説でも1ペタ、新説で10ペタらしいじゃん
お前の記憶能力がかなりヤベーのだけは確かだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:37▼返信
これでやっとswitchも容量だけならPSにならんだなって。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:37▼返信
SDカードってずっと放置してたら読み込まなくなるとかデータ壊れるとかあるん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:38▼返信
中華製の512をスイッチで使ってるわ
8000円で安いし問題無し
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:43▼返信
SDカードに1Tほどのデータを入れて保存しておける勇気がない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:47▼返信
スイッチ3万円+1TSDカード10万円

PS41Tモデル3万円
PS4Proモデル4万円
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:49▼返信
ここでスイッチが覇権だなんだほざいてる奴は当然買うんだろう?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:49▼返信
SDカードなんかすぐ消えるのにw
2000円位になるまでいらないわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:50▼返信
10万円あったらM.2SSD1Tが10枚買える
83.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年06月14日 23:55▼返信
いんすたばぇどもかんき
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:56▼返信
屋外の直射日光下の高熱過多でメディア不良になったときの絶望感
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:56▼返信
マジレスだけどswitchって1TBmicroSDの読み書き対応してるの、、、?
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:58▼返信
1TB、つまりこれは壊れやすい読み書き遅いQLCなどのマルチレベルセルだよね
いらねえ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月14日 23:58▼返信
SDカードって抜き差し多い環境だと驚くほどあっさり壊れるからなぁ
刺しっぱなしで使う用途ならありかもな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:01▼返信
※85
3DSは理論上32GBまでのSDHC(64GB以上のSDXCはFAT32にすれば使えるが自己責任)
スイッチは2TBまでのSDXC(exFAT)
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:02▼返信
Androidスマホなら外付けSSD使えるのに
スイッチって外付けHDDも使えないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:03▼返信
安くならないと買わないな
壊れた時のショックが大きいわ
こないだ同じサンディスク製の128GのminiSDが二枚壊れたわ。
二年前に買ったやつがほぼ同時期に壊れた。
寿命はこんなもんか
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:03▼返信
>>1
これを買えばスイッチは最強だな(壊れたら涙目だが)
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:04▼返信
※89 です
一応言っとくと電源不要のポータブル用な
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:06▼返信
2000円くらいでヨロシク
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:09▼返信
400GBで7000円のでいいや
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:10▼返信
※64
まぁ、昔はコンパクトフラッシュとか争っていたカード戦争時代だから
あのサイズこの容量すごいってあったけど

今は容量のほか読み書き速度が重要になってきてな現状カード型だとSSDがトップなんですわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:13▼返信
1T10万って見ると15年前ぐらいにテラステーション1Tを10万で買ったの思い出すw
RAIDできるテラステーションなら10万出す価値あったけど
SD1枚に10万出すのは壊れたときのリスクデカすぎて無理だなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:16▼返信
そもそもカメラやPC含めて現存機器は1TBに対応してるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:16▼返信
※92 使えない
仮に使えったら「スイッチ」できなくなるじゃないですか
ドックのUSBポートに外付けメモリ → 外付けメモリの中のゲームを据置モードでプレイする → 「変身(スイッチ)!ポータブルモード~」 → 死亡
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:21▼返信
※48
その情報古すぎるだろ・・・
.
米・ソーク研究所のテリー・セチノウスキー教授が主導する研究では、人間の脳はこれまでの定説より10倍の
約1ペタバイト(1,024テラバイト)もの情報を記憶できることが発表された。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:23▼返信
容量偽装してるの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:24▼返信
秋にパナソニックが最高6K解像度の動画を時間無制限で撮影できる冷却システム内蔵
ミラーレスカメラを発売するがそのレベルの金額を出せる人は普通に購入するんだろうな・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:26▼返信
※58
3年後だとPS5が一番盛り上がってそうな時期でスイッチは死んでるな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:29▼返信
いらねえけど技術の進歩はすげえな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:30▼返信
※14
128GBなんて今ならclass 10でも2000円で売ってるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:31▼返信
3千円ぐらいなら買ってやってもいいぞ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:43▼返信
※98
スイッチ本体の充電口がusbってこと知らないの?

スマホも基本、充電口がusbだから、そこにポータブルSSD刺すだけでSD同様に外付け記録媒体って認識される
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:47▼返信
>>98
ドックから外付けメモリ抜いて、スイッチ本体の方に直差しすればいいじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:49▼返信
>>106
ではスイッチに刺したままドックに入れてみろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:52▼返信
>>106
もしかしてSwitch Proを使っている未来人?
任天堂公式Q&Aより:
Nintendo Switchで、外付けハードディスクは使用できません。 ※対応予定はありますが、機種や対応時期については未定です。決まりしだい任天堂ホームページでお知らせします。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:53▼返信
Switchにちょうどいいな
PS4とか500GBしか無いし、これで余裕で勝てるぜww
あんな低速HDDとか時代遅れだよなー
だからPS4は糞ロードになるんだよww
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:55▼返信
>>107
いつでも簡単にすぐ据え置き<>ポータブルモデル切り替えるスイッチの存在意義なくなるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:56▼返信
ついに容量でSwitchがPS4を超えたなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 00:57▼返信
※109
任天堂はスイッチは他社ハードの用に外付けHDDに対応するという話ししてたけど
未だ対応してないし撤回もしてない事

どう思いますか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:00▼返信
※108
させないね。
ドックが基本クソな欠陥仕様なんだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:04▼返信
※111
外付け記録媒体つなげ直すときに一時的にスリープモード入るようにすれば問題ないだろ

そもそもスイッチ本体に外付け記録媒体つなげたままでも使える形のドックにすればいいのに
任天堂はそんなアイデアも思いつかないほど落ちぶれてるのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:04▼返信
昔1ギガのCFが150万だか200万で販売されたと思うとめっちゃ安く感じるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:10▼返信
安いな
まああと2年もすれば1万割るやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:12▼返信
512GBも1TBも既に他メーカーは出してるのに今更なんで?
しかも、1TBも2万円台で売ってるし。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:20▼返信
転送に何十時間かかるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:26▼返信
iPad proが1TBモデルあるんだから当たり前というか、ふつーというかそういう感想しかないけどなぁ。
アンドロイド勢はこれ刺さないと対等にならんだろう・・。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:33▼返信
※89
そもそもアンドロイドスマホって外部メモリにゲームとか入れられないんでそれを「繋げられる」っていうのは
ちょっとアレかと。スイッチは入れられるんでその時点でスイッチのかちーって感じだけどなぁ。

つかなんでこんな初歩的なこと誰もつっこまないのかな?アンドロイドスマホがSSD繋げられるっていってもスマホよりデカいモノとケーブルを繋いで持ち歩くのも実用的ではないし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:34▼返信
マイクロSDなんていつ壊れるか分からんもんにそんな金だせるか
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:42▼返信
そもそも本体側が認識できるのか
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:43▼返信
メディアのディスク容量が増えても常にデータは一杯になってしまうジンクス
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:44▼返信
初めて買ったPCのHDD容量が4.6Gで、
2年後に2万払って20GのHDDに換装成功した時は興奮したもんだ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 01:53▼返信
いや、この金額のどこが朗報なのかわからん、、、
安いと思って見たやん、、、
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:00▼返信
SwitchProの容量が1TBに確定したようだね
またPS4は負けてしまうのか・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:11▼返信
写真でも要らんわ。
どんだけ連写すんねん。
4k動画くらいだろうが、機器自体がそんなメディア容量に対応してない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:14▼返信
※125
生ぬるいな。俺なんかフロッピー全盛期に買ったのが最初で40MBだぞ。ギガじゃなくてメガな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:24▼返信
※121
え?お前スマホ持ってないだろ、それともAndroidのバージョンが古い骨董品スマホでもつかってるの?
最近はSDにアプリデータ移しても起動出来るだよゲームアプリでも

それと、ポータブルSSDはクレジットカードサイズのもあるし、組み立てPCパーツ向けでも長さは8センチしかないからケース含めても最近のスマホより小さくて嵩張らないですよ。

これだからレガシー堂の信者はテクノロジーオンチで困る、説明するのが面倒いよ…はぁー
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:32▼返信
>>129
70代がはちまってんのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:33▼返信
Extreme PROはいつ頃になるんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:40▼返信
※110
mSDカードはHDDより遅い
PS4は外付けSSDが使える

残念だったなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:42▼返信
※127
知ってるか?
PS4は外付けストレージで最大8TBまで使えるんだぜ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:44▼返信
良かったな豚wこれでまともにDL出来るぞ 
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:47▼返信
スイッチを1TBにするには10万必要なわけか
PS4なら1万で4TBには出来るぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:52▼返信
不良セクターやらかして修復出来なかったときの絶望感が半端なさそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:53▼返信
※133
HDDより遅いとかゲームには致命的なゴミやん
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 02:53▼返信
※133
外付けだと別電源が必要になるじゃん
なんでそんな面倒な事するんだよ。ケーブルも邪魔だし
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:02▼返信
※139
電源要らないし中付けも当然出来る(自分は交換したHDDを外付けにしてる)

PS4は外付けの方がロードが早くProは中付けの方がロードが早い
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:02▼返信
※139
別電源必要ないよUSBも2.0のPS3時代と違って3.0だから供給出来る電力アップしてるし

SSDなら低消費電力だから
スマホのバッテリーからusb電力供給でも充分ポータブルSSD起動する
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:04▼返信
※139
この人15年前からタイムスリップしたのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:09▼返信
というかスイッチも外付けSSD使えるようになったら
ロード短縮できるじゃね?

スイッチ本体に付いてるUSB端子が3.0でちゃんとUSB3.0前提のシステムでサポート対応してるなら。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:12▼返信
>>129
しゅごいw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:12▼返信
※142
引きこもりで現代を知らない可能性が・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:18▼返信
多ビット化してから寿命問題がシビアになってるし、その為に複雑な管理をしなくちゃならないから
実質大容量のキャッシュDRAMにアクセスして後からコントローラーがフラッシュROMに書き込むという
システム的な脆弱さが顕著になって回避するのに更にコスト高になるとか
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:19▼返信
でも数年で消えるんでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:26▼返信
MSXはメインメモリ16KBとかやったんやで・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:34▼返信
差しっぱなしで忘れる
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 03:34▼返信
対応するようなことを言って対応しなかったWiiUゲームパッドの2個目
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:31▼返信
フロッピーとか使ってた時代にタイムスリップして教えても絶対信じないだろうなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 04:42▼返信
1年後には1万になる
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:18▼返信
※41
この値段ならSDより
M2.2242 SSDを買い替えたほうが安いわw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:23▼返信
ランスⅣをやる為に初めてHDD買ったなぁ
140メガで7万ぐらいだった
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:36▼返信
で、スイッチはいつSDカード以外の外付けストレージ対応するの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 05:58▼返信
結構安価な部類のイメージなSanDiscで10万か…
他の所が出したらどうなるんだか
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:00▼返信
最高画質+RAWでガンガン撮る人には必要やろ
一億画素のカメラも発売されることだし。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:03▼返信
switchで使うのはやめといた方がいい
けっこう相性で使えないのが多いから
純正かっとけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:26▼返信
SSD買うわw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:44▼返信
昔は1GのSDがこんな感じの値段だったな
もっと遡れば100Mのメモリースティックが1万円超えてた記憶すらある
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 06:58▼返信
朝鮮堂ブヒッチには必需品だねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 08:26▼返信
夢あるけど割ったら10万おじゃんとか恐怖だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:02▼返信
※142
横だけど、実際、USB接続のSSDとかが電圧不足で起動しないとかよくあるしPS4とかだと
あるあるではないかな・・。知識が無いのはお前さんのほうかと。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:05▼返信
※130
それアプリによるんで、全てが起動可能でないと「起動できるドヤ」って言ったらダメでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:07▼返信
※130
「クレジットカードサイズのもある」ってのはダメだろ。そういうのもあるっていうじゃなくて全部そうでないと話にならないのでは・・?そもそもブラブラさせてるのでは話にならんしな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:09▼返信
※130
そもそもSDにアプリ移動するだけで管理の手間めんどくさくなるからなぁ。やっぱりスイッチのかちーだよな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:12▼返信
※138
実際にはスイッチのゲームってそんなに容量ないんで起動は速い。起動が遅いのはPS4のほうなんだよな。はぁ・・。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:20▼返信
1Gのマイクロドライブ出た時5万だったなぁ・・・
当時1Tあったら換算すると5千万円かぁ(アホ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:21▼返信
>>120
iPad proはリード1600MB/sぐらい出るそうだから対等なんて無理よね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:36▼返信
※130
こういうこといって人の意見にケチつけるやつって多いけどさ・・。実際、こういうのって都合のいいことだけ言っててまともな意見じゃないことが多いんだよな。例えばこいつの言ってるSDカードにゲーム移動できるってさ。そもそもSDカードを内部ストレージにしとかないといけないんだが、そうすると専用フォーマットになるんでパソコンで読み書きできなくなる。つまりSDカードの画像をPCで取り出せなくなるんで、そもそも「SDカードではなくなる」んだよな。
だから厳密には「SDカードにゲームが移動できる」はそもそも誤りなんだよ。通常のSDカードではなくなってるんだからな。それもうSDカードが付いてないアンドロイドと変わらんじゃん。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:40▼返信
アンドロイド信者のいうことはなぁ。話半分に聞いとかないとダメだよ。
連中が出来る出来るっていうことの大半は条件付きだったり、アンドロイドの機種によっては出来なかったり、アプリによっても出来なかったり。そういうのを平気で「出来る」っていうからなぁ。ほとんど、詐欺とかと同じで大事なことは言わない。隠してる。
全く信用ならないんでアイフォンと同じようなレベルでは会話が出来ないんだよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:46▼返信
※163
予備電源必要なのもあるしな。そういうタイプって実際に使ってみないと別電源必要か分からんのが多い
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:49▼返信
早く安くなってほしい
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 09:53▼返信
ここまで容量増えたら
読み書き速度さえ上がれば通常のSDカードさえいらなくなるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 11:07▼返信
チップで管理されてるSSDならともかく、SDカードだと書き換えたらすぐに回数上限行きそうなんだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 11:59▼返信
何驚いてんだよ?
それこそHDDが発明されて販売されたときなんか20MBで10万円だぞ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:35▼返信
SSDと同じ規格のSD Expressカードが控えているし容量も今までは最大2Tだったのが
128Tまで拡張されてスピードも爆速になるから大容量版を買うのはそれが普及してからかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 12:49▼返信
同じ人がグズグズ何度も言い訳めた事書き込んでいてキモいな

。や・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:18▼返信
まさかこんな時代にPS5にブルーレイドライブ付けないだろうなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 13:45▼返信
PCIe3.0+NVMe1.3って所だけは一緒だけど
SSDは3500MB/sぐらい出てるのに
SD Expressは最大985MB/sとかかなりいまいちだよな。
そもそもSDなんかに対応する機械でPCIe対応してる物ってどれぐらい略
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:18▼返信
ワイStickPC愛用者、マイクロSDの容量が増えるのは大歓迎やで!
でも、せめて2万以下(希望1万以下)に…
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:28▼返信
SDEXはまだ無理だと思うなカードもそうだがコントローラーの方もpcie接続のSSDより発熱酷いらしいから

一般は当分はSDUHC規格が先行だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:28▼返信
あ、UHCじゃなくてUHSね
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 14:59▼返信
>>92
バスパワーでスマホ本体が死にそう
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 15:01▼返信
>>97
規格に適合してきるなら使える
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 16:34▼返信
うーんと
フロッピー70万枚分?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 17:16▼返信
大容量な物理ストレージって必要なくねクラウドあるし
片付け苦手のデバイス内ゴミ屋敷やろー達か?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:46▼返信
※163
無いだろw
外部電源なしでより電力要るHDD使ってるけど、認識しなかったことなんて一度もないもの
だいたいそういう事例が一件でもあればチカニシどもによって針小棒大に拡散されてるわw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:55▼返信
サンディスクって実質的に東芝テックの親会社だけど工場は東芝テックの工場しか所有してないのよね
長いこと東芝と争ってたお陰で新製品を開発する余力(技術開発への資本投下)に欠けてたけど
東芝テックがやーっと諦めてくれたから、やっとまともな開発体制を整えたらしい
まずはめでたいめでたい
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:51▼返信
※188
彼は事前に調べて買うという知識がないから仕方ないよ

そもそも、ポータブルHDD(SSD)というちゃんとした商品知らないし
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:13▼返信
※184
USB差し込み口一箇所しかないタブレットPCスマホにHDDつなげてハードに使う人は、
二又USBのOTGケーブル使って、タブレットPCスマホとHDDとモバイルバッテリー3つ接続して使う。

またはモバイルバッテリー繋げられるケース買うとか、いろいろスマホ本体のバッテリーに負担かけない方法あるけど省電力のSSDならそんな気にしなくていい、今時そんなHDDにモバイルバッテリー持ってまでやる人は、機器選別を改めた方がいい時期だと思う。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:50▼返信
>>166
何がスイッチが勝ちなんだろ?
スマホのアプリSD管理とスイッチのソフトSD管理
同じ事なのに

直近のコメント数ランキング

traq