https://japanese.engadget.com/2019/06/14/sandisk-1tb-microsd-8/

記事によると
・ SanDisk(サンディスク)は公式Twitterアカウントにて、1TBのmicroSDXCカード「サンディスクエクストリーム microSDカード 1TB」を8月に発売すると明らかにしました。
・また、同シリーズの512GB版は6月21日に発売されます。オープン価格ですが、Sandiskによると1TB版は10万円前後、512GB版は5万円前後となる見込みです。
・製品仕様は他の「サンディスクエクストリーム」シリーズに準じ、読込速度が最大90MB/秒、書込速度は70MB/秒。SDスピードクラス10(10MB/秒以上で読み書き可能)、UHSスピードクラス3(デジカメなどで30MB/秒以上で読み書き可能)、ビデオスピードクラスV30(4K映像が書き込み可能)、アプリケーションパフォーマンスクラス A2(スマホアプリの起動に適合)と、8K映像の書き込みでもしない限りは余裕を持って使えるパフォーマンスを備えています。
サンディスクエクストリーム microSD™カード 1TBおよび512GBが新登場!
— サンディスク (@SanDiskJP) 2019年6月14日
512GB 6月21日(金)発売
1TB 8月発売予定
製品詳細: https://t.co/uqreKZ5bRS pic.twitter.com/z3bHHjXDnb
ビットレート200Mbpsで4K動画録画したら11時間しか撮れないと思うと案外すぐ使い切ってしまう気もしますね(*'ー'*)
— サンディスク (@SanDiskJP) 2019年6月14日
音楽ライブラリもハイレゾのまま全部一枚に入ったり、、夢が広がりますね(*'▽'*)
この記事への反応
・ 1TB...!??? 化け物ですね...
・うおおお、やべえな。
フロッピー何枚分やろか。未来を感じる。
・ なんぼなんでも「10万円」は無理だ。
せめて3万円切らないとねえ。
・ 1TBのmicroSDとか必要か?って思ったけど写真撮る人とかなら結構需要あるんかね
・ 一昔前なら完全にパワーワードだよね、これ…。
・ まーたわけのわからんものが
・ Switch 2TBまで使えるし金貯めて買って刺してみようかなw
・ 外猫を撮ってた頃よくお世話になったケド、1TBの時代がこんなに早く来るとわ
・ 初値は5万あたりかな 512が2万5千円だったはずだから
・ 本気で偽物かと疑いましたww
こんな必要か?と思うが写真やってる人は欲しいのかもしれないな・・・
ラブライブ! サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.06.13バンダイナムコアーツ (2019-07-26)
売り上げランキング: 3
新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコールposted with amazlet at 19.06.13Amazon (2019-06-26)
売り上げランキング: 3
スーパーマリオメーカー 2 -Switch (【早期購入者特典】Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー 2エディション) 同梱)posted with amazlet at 19.06.13任天堂 (2019-06-28)
売り上げランキング: 17

10万円wwwwwwww
256GB一回使ってて駄目になったしな
値段も安くねえしmSDは64GBとか32GBが無難だとおもうわ
サイズが小さすぎて
何年後の話だよ
PS4ProとXBOXONEXが買えちまうんだ
どっちか、じゃなく両方買えるというお笑い
今は6900円になってるしな。この手のは値下がり早い
HDD並みの速度出るわけねえだろ何言ってんだこいつ
まぁ400GBで7000円が安いかと言われるとコメントに困るが
バカバイト
これすら平気で買えるんだよ
流石にわかってるよw
カタログ値的には古めのHDDぐらいだし
gpd win2に良さそうだな
🎮
10万あったらSSDを6TBは用意できるのに流石にバカだろ
switchやるもんないのにな。
スマホとかにSSDぶら下げて持ち歩くのか……
そもそもスマホにそんな容量要らんがな
脳の容量って4TBくらいなんだってよ
SDカードの収まる日も遠くないな
PS5とかには1Tとかゲーム5〜6本しか入らないとか言われるやろ。
チームやトランセンドからでるだろうし
3年後くらい
脳って記憶だけに容量使ってる訳じゃないぞ
常時身体制御してるわけだから
???mSDの大容量とか急にエラー吐いておしゃかになる可能性あるし
PS4にSSDぶっ込んだほう良いだろ・・
俺ならPS4にSSD、PCにM2SSD買うわというか買って積んでる
今じゃスイッチ5の容量10TBだからな!
ps?死んだぜ!
サンディスクどんだけ使い切りたいの。
10万円は買う気にならんが
定説でも1ペタ、新説で10ペタらしいじゃん
お前の記憶能力がかなりヤベーのだけは確かだな
8000円で安いし問題無し
PS41Tモデル3万円
PS4Proモデル4万円
2000円位になるまでいらないわ
いらねえ
刺しっぱなしで使う用途ならありかもな
3DSは理論上32GBまでのSDHC(64GB以上のSDXCはFAT32にすれば使えるが自己責任)
スイッチは2TBまでのSDXC(exFAT)
スイッチって外付けHDDも使えないの?
壊れた時のショックが大きいわ
こないだ同じサンディスク製の128GのminiSDが二枚壊れたわ。
二年前に買ったやつがほぼ同時期に壊れた。
寿命はこんなもんか
これを買えばスイッチは最強だな(壊れたら涙目だが)
一応言っとくと電源不要のポータブル用な
まぁ、昔はコンパクトフラッシュとか争っていたカード戦争時代だから
あのサイズこの容量すごいってあったけど
今は容量のほか読み書き速度が重要になってきてな現状カード型だとSSDがトップなんですわ
RAIDできるテラステーションなら10万出す価値あったけど
SD1枚に10万出すのは壊れたときのリスクデカすぎて無理だなw
仮に使えったら「スイッチ」できなくなるじゃないですか
ドックのUSBポートに外付けメモリ → 外付けメモリの中のゲームを据置モードでプレイする → 「変身(スイッチ)!ポータブルモード~」 → 死亡
その情報古すぎるだろ・・・
.
米・ソーク研究所のテリー・セチノウスキー教授が主導する研究では、人間の脳はこれまでの定説より10倍の
約1ペタバイト(1,024テラバイト)もの情報を記憶できることが発表された。
ミラーレスカメラを発売するがそのレベルの金額を出せる人は普通に購入するんだろうな・・・
3年後だとPS5が一番盛り上がってそうな時期でスイッチは死んでるな
128GBなんて今ならclass 10でも2000円で売ってるぞ
スイッチ本体の充電口がusbってこと知らないの?
スマホも基本、充電口がusbだから、そこにポータブルSSD刺すだけでSD同様に外付け記録媒体って認識される
ドックから外付けメモリ抜いて、スイッチ本体の方に直差しすればいいじゃん
ではスイッチに刺したままドックに入れてみろ
もしかしてSwitch Proを使っている未来人?
任天堂公式Q&Aより:
Nintendo Switchで、外付けハードディスクは使用できません。 ※対応予定はありますが、機種や対応時期については未定です。決まりしだい任天堂ホームページでお知らせします。
PS4とか500GBしか無いし、これで余裕で勝てるぜww
あんな低速HDDとか時代遅れだよなー
だからPS4は糞ロードになるんだよww
いつでも簡単にすぐ据え置き<>ポータブルモデル切り替えるスイッチの存在意義なくなるぞ
任天堂はスイッチは他社ハードの用に外付けHDDに対応するという話ししてたけど
未だ対応してないし撤回もしてない事
どう思いますか?
させないね。
ドックが基本クソな欠陥仕様なんだよな
外付け記録媒体つなげ直すときに一時的にスリープモード入るようにすれば問題ないだろ
そもそもスイッチ本体に外付け記録媒体つなげたままでも使える形のドックにすればいいのに
任天堂はそんなアイデアも思いつかないほど落ちぶれてるのか
まああと2年もすれば1万割るやろ
しかも、1TBも2万円台で売ってるし。
アンドロイド勢はこれ刺さないと対等にならんだろう・・。
そもそもアンドロイドスマホって外部メモリにゲームとか入れられないんでそれを「繋げられる」っていうのは
ちょっとアレかと。スイッチは入れられるんでその時点でスイッチのかちーって感じだけどなぁ。
つかなんでこんな初歩的なこと誰もつっこまないのかな?アンドロイドスマホがSSD繋げられるっていってもスマホよりデカいモノとケーブルを繋いで持ち歩くのも実用的ではないし。
2年後に2万払って20GのHDDに換装成功した時は興奮したもんだ。
安いと思って見たやん、、、
またPS4は負けてしまうのか・・
どんだけ連写すんねん。
4k動画くらいだろうが、機器自体がそんなメディア容量に対応してない。
生ぬるいな。俺なんかフロッピー全盛期に買ったのが最初で40MBだぞ。ギガじゃなくてメガな
え?お前スマホ持ってないだろ、それともAndroidのバージョンが古い骨董品スマホでもつかってるの?
最近はSDにアプリデータ移しても起動出来るだよゲームアプリでも
それと、ポータブルSSDはクレジットカードサイズのもあるし、組み立てPCパーツ向けでも長さは8センチしかないからケース含めても最近のスマホより小さくて嵩張らないですよ。
これだからレガシー堂の信者はテクノロジーオンチで困る、説明するのが面倒いよ…はぁー
70代がはちまってんのか
mSDカードはHDDより遅い
PS4は外付けSSDが使える
残念だったなw
知ってるか?
PS4は外付けストレージで最大8TBまで使えるんだぜ
PS4なら1万で4TBには出来るぞ
HDDより遅いとかゲームには致命的なゴミやん
外付けだと別電源が必要になるじゃん
なんでそんな面倒な事するんだよ。ケーブルも邪魔だし
電源要らないし中付けも当然出来る(自分は交換したHDDを外付けにしてる)
PS4は外付けの方がロードが早くProは中付けの方がロードが早い
別電源必要ないよUSBも2.0のPS3時代と違って3.0だから供給出来る電力アップしてるし
SSDなら低消費電力だから
スマホのバッテリーからusb電力供給でも充分ポータブルSSD起動する
この人15年前からタイムスリップしたのかな?
ロード短縮できるじゃね?
スイッチ本体に付いてるUSB端子が3.0でちゃんとUSB3.0前提のシステムでサポート対応してるなら。
しゅごいw
引きこもりで現代を知らない可能性が・・・
実質大容量のキャッシュDRAMにアクセスして後からコントローラーがフラッシュROMに書き込むという
システム的な脆弱さが顕著になって回避するのに更にコスト高になるとか
この値段ならSDより
M2.2242 SSDを買い替えたほうが安いわw
140メガで7万ぐらいだった
他の所が出したらどうなるんだか
一億画素のカメラも発売されることだし。
けっこう相性で使えないのが多いから
純正かっとけ
もっと遡れば100Mのメモリースティックが1万円超えてた記憶すらある
横だけど、実際、USB接続のSSDとかが電圧不足で起動しないとかよくあるしPS4とかだと
あるあるではないかな・・。知識が無いのはお前さんのほうかと。
それアプリによるんで、全てが起動可能でないと「起動できるドヤ」って言ったらダメでは?
「クレジットカードサイズのもある」ってのはダメだろ。そういうのもあるっていうじゃなくて全部そうでないと話にならないのでは・・?そもそもブラブラさせてるのでは話にならんしな。
そもそもSDにアプリ移動するだけで管理の手間めんどくさくなるからなぁ。やっぱりスイッチのかちーだよな。
実際にはスイッチのゲームってそんなに容量ないんで起動は速い。起動が遅いのはPS4のほうなんだよな。はぁ・・。
当時1Tあったら換算すると5千万円かぁ(アホ
iPad proはリード1600MB/sぐらい出るそうだから対等なんて無理よね。
こういうこといって人の意見にケチつけるやつって多いけどさ・・。実際、こういうのって都合のいいことだけ言っててまともな意見じゃないことが多いんだよな。例えばこいつの言ってるSDカードにゲーム移動できるってさ。そもそもSDカードを内部ストレージにしとかないといけないんだが、そうすると専用フォーマットになるんでパソコンで読み書きできなくなる。つまりSDカードの画像をPCで取り出せなくなるんで、そもそも「SDカードではなくなる」んだよな。
だから厳密には「SDカードにゲームが移動できる」はそもそも誤りなんだよ。通常のSDカードではなくなってるんだからな。それもうSDカードが付いてないアンドロイドと変わらんじゃん。
連中が出来る出来るっていうことの大半は条件付きだったり、アンドロイドの機種によっては出来なかったり、アプリによっても出来なかったり。そういうのを平気で「出来る」っていうからなぁ。ほとんど、詐欺とかと同じで大事なことは言わない。隠してる。
全く信用ならないんでアイフォンと同じようなレベルでは会話が出来ないんだよ。
予備電源必要なのもあるしな。そういうタイプって実際に使ってみないと別電源必要か分からんのが多い
読み書き速度さえ上がれば通常のSDカードさえいらなくなるな
それこそHDDが発明されて販売されたときなんか20MBで10万円だぞ?
128Tまで拡張されてスピードも爆速になるから大容量版を買うのはそれが普及してからかな
。や・・
SSDは3500MB/sぐらい出てるのに
SD Expressは最大985MB/sとかかなりいまいちだよな。
そもそもSDなんかに対応する機械でPCIe対応してる物ってどれぐらい略
でも、せめて2万以下(希望1万以下)に…
一般は当分はSDUHC規格が先行だろ
バスパワーでスマホ本体が死にそう
規格に適合してきるなら使える
フロッピー70万枚分?
片付け苦手のデバイス内ゴミ屋敷やろー達か?
無いだろw
外部電源なしでより電力要るHDD使ってるけど、認識しなかったことなんて一度もないもの
だいたいそういう事例が一件でもあればチカニシどもによって針小棒大に拡散されてるわw
長いこと東芝と争ってたお陰で新製品を開発する余力(技術開発への資本投下)に欠けてたけど
東芝テックがやーっと諦めてくれたから、やっとまともな開発体制を整えたらしい
まずはめでたいめでたい
彼は事前に調べて買うという知識がないから仕方ないよ
そもそも、ポータブルHDD(SSD)というちゃんとした商品知らないし
USB差し込み口一箇所しかないタブレットPCスマホにHDDつなげてハードに使う人は、
二又USBのOTGケーブル使って、タブレットPCスマホとHDDとモバイルバッテリー3つ接続して使う。
またはモバイルバッテリー繋げられるケース買うとか、いろいろスマホ本体のバッテリーに負担かけない方法あるけど省電力のSSDならそんな気にしなくていい、今時そんなHDDにモバイルバッテリー持ってまでやる人は、機器選別を改めた方がいい時期だと思う。
何がスイッチが勝ちなんだろ?
スマホのアプリSD管理とスイッチのソフトSD管理
同じ事なのに