• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
【悲報】いきなりステーキ、ニューヨークで苦戦「売上も客数も少ない、安く売ればいいというわけではない」

『いきなり!ステーキ』がアメリカで大苦戦!ニューヨークにある大半の店舗を閉店へ・・・

「いきなり!ステーキ」肉離れするってよwwwwwwwww






「いきなり!ステーキ」米上場廃止=今秋までに-客足伸びず苦戦
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061500253&g=eco

1560579991766


記事によると
ステーキ店「いきなり!ステーキ」を展開するペッパーフードサービスは14日、米ナスダック取引所に上場廃止を申請したと発表した

・昨年9月に日本の外食チェーンとして初めてナスダックに上場していた

・米国事業の苦戦が続く中、「上場を継続する経済的な合理性が低下した」と判断した





この記事への反応



当たり前の結果だなぁ。
この商売でどうしてアメリカでやれると思ったのか謎なレベル。


香川で丸亀製麺が通用しなかったのと同じことだよ。

いきなり上場廃止。

以前よりお店のレベルも下がってるし、行列も無いしなあ

我々はペッパーランチ 事件を忘れない

テキサスなら同じ値段で倍のステーキが食べられるよ(アメリカテキサス州在住)

冗談抜きに海外ならペッパーランチの方がまだ受けたと思う。
微妙なステーキ出すくらいなら、あの牛肉炒飯の方が美味しいし


牛肉の本場で戦うのはさすがに無謀だったか。

ランチのステーキ、美味い時は最高なんだけどハズレも多いからな…

そういえば最近いかなくなったもんな・・












約1年で上場廃止
アメリカ本場のステーキには勝てなかったか







ゴールデンカムイ(18) (ヤングジャンプコミックス)
野田 サトル
集英社 (2019-06-19)
売り上げランキング: 78


コメント(298件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:00▼返信
ニシ!逝きます!🐷
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:00▼返信
だって美味しくないもん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:01▼返信
ペッパーランチの名前ロンダリング
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:01▼返信
そこは寿司にしないと
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:02▼返信
>>1
逝きなりステーキ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:02▼返信
文化の違い
味はわからない
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:02▼返信
※3
あれ調べれば調べるほどヤバイ事件だよな・・・
ほんとに被害者1人なんやろか
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:02▼返信
日本では名前のインパクトとステーキっていうので売れたけど
アメリカはもっと安くて肉も数倍でかいから
おもちゃの銃でアメリカに乗り込んでいったような感じだな
9.投稿日:2019年06月15日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:03▼返信
アメリカって自分でクソでかい肉買ってクソでかい肉焼器で焼いた方が安く大量に食えそうなイメージ
11.八神はやて(たぬかわいい)投稿日:2019年06月15日 18:03▼返信
美少女私(^_^;)【TATIステーキは知ってた?】
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
もっと量が多くてコスパ良い店が山ほどあるのに
なんで成功すると思ったんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
日本ならともかく、アメリカだとそのへんのマーケット行けば同じ値段でもっとデカい肉の塊買えて、
焼き方も慣れてる連中が自分で焼けばいい程度のレベルの商品だからうけないの当然。
それでいて値段設定が他に比べて高いからな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
(´・ω・`)競うな!持ち味を生かせ!
15.投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
いきなりステーキなんか出すからだろ...
まずお冷出してサラダあたりだしてからステーキがマナー
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:04▼返信
高いし立ち食いだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:05▼返信

まあ本場じゃー無理だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:05▼返信
国内でも飽きられ始めているのに、本場でやれる考えるとか思い上がり過ぎだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
いきなり大赤字
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
そもそも日本でも何で流行ったのかわからんレベル
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
ステーキガストで十分だからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
>>17
アメリカでは立ち食いスタイルではありません。不評だったため通常のスタイルになった。
ここがアメリカで失敗したのは社員教育全然できないまま広げ過ぎたからだよ。
NY店なんか焦げた肉提供してたから、そりゃ客も離れる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
ちゃんと現地調査したら通用しないことくらいわかるだろうに無謀な
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
日本三大和牛を持って行かないから...
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:06▼返信
アメリカで人気の寿司屋が日本に業務展開したとしたらどうなるか、結果は目に見えるだろ
それと同じ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:07▼返信
いやこれアメリカの人たちは、日本の店だから
てっきり和牛を安く食えると思ってたらしいw
しかし出てきたのはいっつも食ってる普通のアメリカ産www
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:07▼返信
恥さらしに行っただけだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:07▼返信
六本木だって客層が上級国民向けだったのに
セレブ専用の全予約制高級店舗にすりゃよかったな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:08▼返信
アメリカの肉食文化をなめてかかったとしか言いようがないw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:08▼返信
>・テキサスなら同じ値段で倍のステーキが食べられるよ(アメリカテキサス州在住)

えっおなじ値段でステーキを!?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:08▼返信
日本でも微妙なのに本場で勝負とか馬鹿なの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:08▼返信
日本に美味いもの無し
アメリカ進出するなら韓国料理か中華料理に限る
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:09▼返信
アメリカの店でステーキを食べる場合は肉が殴りかかってくるレベルの量で出てくるのが当たり前だしアメリカ人もそれが普通だと思ってる
たった300gぽっちで40ドルも取るとか異常にもほどがあるしな
日本人の感性で例えるなら、銀座の高級店でもないのに小さな寿司一貫で1000円取るようなもんだ
35.投稿日:2019年06月15日 18:09▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:09▼返信
日本でも駄目になるかもなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:09▼返信
硬い、高いってイメージ
個人店ならあの値段出せばそこそこの和牛食える
都心ならではの体系と値段だと思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:10▼返信
小さいし高い
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:10▼返信
ヘイ!!!
なんでこのステーキは俺のチムポより小さいんだ!?
こんなんテキサスの野良犬だって食わねぇぜ!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:10▼返信
偽物が本場で本物に勝てるかよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:10▼返信
ステーキの本場でステーキ商売だと? どんだけ自信過剰か
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:11▼返信
銀座の寿司屋で中国産の穴子を5000円で食わされるようなもんか
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:11▼返信
ごめんなさいアメリカ様
バカチェーン店がとんだご迷惑を
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:11▼返信
・香川で丸亀製麺が通用しなかったのと同じことだよ。


これだよな
本当かどうかは知らんが
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:11▼返信
アメリカ人が日本寿司屋開いたって流行るわけないのと一緒じゃん
あの社長ジャッジアイズに出てたから悪くは言いたくないけどさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:11▼返信
どうしてアメリカで流行ると思ったのか・・・
日本でだってもうオワコン化してきてるのにw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:12▼返信
恥ずかしい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:12▼返信
>>13
逆だ。NYの店ではむしろ若干安い。安いステーキに需要が少ない。肉そのものがヘルシー志向で忌避され始めた。さらに従業員教育が出来てない。そりゃ潰れる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:12▼返信
くっそ~、ステーキだと思ったらドン勝を食わされた!
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:13▼返信
普段食いのステーキと
意識高い食いのステーキとでは落差凄いからなアメリカ

その間を狙うにしても全てが中途半端だったよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:13▼返信
ペッパーランチ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:13▼返信
まず不味いしな値段の割に
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:13▼返信
舌打ちしてコック呼びつけてそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
余りに高すぎる、それだけ。勝てるわけがない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
任天堂みたいだな
本物に質の悪い偽物で挑むとか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
おなじ値段でもっとうまいステーキを食わせられるって言ってんだよ!!
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
この店行ったことないんだが上手いのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
素人でも無理ってわかるレベルなのになぜ行こうとした?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:14▼返信
ここ行くなら個人でやってるステーキ屋探して行ったほうが幸せになれる
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:15▼返信
いきなり上場廃止
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:15▼返信
デブには無理だろバカもわかるw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:15▼返信
※35
ちょっと笑ったw
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:15▼返信
※35
ちょっと笑ったw
64.投稿日:2019年06月15日 18:15▼返信
このコメントは削除されました。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:16▼返信
さっさと撤退しろ恥ずかしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:16▼返信
ペッパーランチ 事件の犯人=在日
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:17▼返信
そもそも言うほど美味しくもないし安くもない
68.投稿日:2019年06月15日 18:17▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:17▼返信
え?海外で通用すると思ったの?
さすがに頭おかしいだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:17▼返信
>アメリカ本場のステーキには勝てなかったか

アメリカ本場のステーキ?
いきなりが失敗した理由はアメリカではお店でステーキを食べる人が少ないって事だからな
肉焼くだけのステーキは家で大量に焼いて食べる文化だから
外食でステーキを食べない
71.投稿日:2019年06月15日 18:17▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:18▼返信
いつも言ってるが、いきなりステーキ不味いんだよ、俺は3回ほど入店して結論付けた
お洒落なステーキハウスと比べてるんじゃない、「ステーキのどん」と比べてだぞ?
毎週いきなりステーキ通いを公言してきた後輩をステーキのどんに連れて行ったんよ
そしたら「座れるし、肉もソースも、どんの方が遥かに美味いっす」だってよ
流行ものに飛びつき、流行ものに行く自分が素敵・カッコイイっていう呪縛から解き放ってやったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:18▼返信
ピース渡部かよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:19▼返信
いや、あんなところ日本でも2回目以降に行く奴の気が知れんもん
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:20▼返信
チカラめしと同じ失敗してやがるw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:20▼返信
腕のいい料理人を安い給料で働かせないと成立しない店だろ?
そんなもんアメリカでは無理だろうなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:20▼返信
アメリカのステーキ店で食ってみたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:20▼返信
初期は1,000円クーポン配ったり割引キャンペーンいろいろやってたけど
業績悪化してからはほとんどやんなくなったしな
肉の単価も前よりあがってるし、安さを売りにしてるところが安さにブレーキかけたら
そりゃまあ客は離れるよな
還元率の高い肉マネーシステムで先食いした利益を新規開店の投資に回すちゃりんこ経営だし
本格的な崩壊始まったら一気に逝くと思うよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:20▼返信
日本人が偽物のステーキで満足してるのに外人は贅沢だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:20▼返信
小泉政権の時から海外への企業進出を促しているけど、間違った経済政策で日本の企業が海外に行っても、日本の税収には1円も貢献しない(海外が課税権を持つ)し、雇用政策や経済政策のお金が全部海外に流れちゃう(日本の税金で中国経済が発展した)。そのことにようやく官僚が気付いたものの(税については経済学では習わない)、今でもマスコミが必死に海外進出を促す放送をし続けている。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:21▼返信
>>72
いきなりステーキ普通に座れるけど?
おまえ行ったことないの丸わかり
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:22▼返信
ペッパーランチ系列は二度と行かない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:23▼返信
アメリカ人は脂質多めの柔らかいステーキは好まないぞ
脂っこくない硬いステーキの方を好む
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
だからアメリカで立食はウケないって何度言えばw
アメリカだけじゃなく、西洋全般的に今の時代立食は敬遠されるよ 白人はご飯に時間を掛けて食べる習慣があるから
いきなりステーキのように立食させて儲けがでる国なんかアジア、とりわけ流行りモノ好きな日本くらいなもんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
まぁしくじり企業候補筆頭だわな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
J2でプレーしてたヤツが勘違いしてプレミア挑戦ぐらい無謀。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
ステーキのどんって成型肉じゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
※81
ごめんね、最後に行ったの4年くらい前だよ
今は座れるんだ、知らなかったわ

で、お前まだ通ってるの?そろそろ気付こうや
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
どうしてステーキの本場で勝てると思った
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:24▼返信
ここぞとばかりにマウント取るのもわからないし後出しで俺は知ってたよみたいなコメントも最高にダサい
失敗したなら損切りしてまた別のビジネスを模索すればいいだけ
百発百中当てられる事業主なんてこの世にいない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:25▼返信
ステーキ屋なんて仕入先次第だからね
焼くのは誰でもできる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:25▼返信
本場に勝てるわけがないんだよなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:25▼返信
アメリカからしたらただ高いだけじゃないの
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:26▼返信
いきなり閉店
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:26▼返信
そもそもの話健康志向が強まってるからステーキは絶対受けないやるなら寿司にすればよかったないきなりステーキくん^^
96.せみころーんさん投稿日:2019年06月15日 18:26▼返信
アメリカはとにかくでかい肉を豪快に焼いて、そこに洋からしをべとべとべとべとと塗りたくり食いきれないほどの
量で出てくる。

いきなりステーキはその逆なんだから流行るわけねーだろ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:26▼返信
いきなり素敵
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:26▼返信
高いのに対して上手くもないぺら肉食わされるとかアメリカ人にケンカ売りに行っただけにしか見えなかったし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:27▼返信
>>92
日本初のステーキ店でニューヨークでの成功事例はわりとたくさんあるけどな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:27▼返信
言うかてあっちの肉も硬くて旨いもんじゃねーぞ
101.せみころーんさん投稿日:2019年06月15日 18:27▼返信
>>77  食ってみろ。腹がはちきれる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:28▼返信
高くて不味いからな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:28▼返信
日本も大して安くない値段でコスパ良いわけでもないからいずれこうなる
リピーター付いて安定するのは結局極端に安いか美味い店のどちらかだし
いきなりステーキはどっちの条件も満たしてない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:28▼返信
健康志向だから肉だけは無理無理
アメリカの文化知らない人以上に知らなすぎる
105.せみころーんさん投稿日:2019年06月15日 18:28▼返信
>>100 固いのは固いが、ちゃんと洋からしとスパイスもあってそれなりに食える。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:28▼返信
アメリカ人が経営している寿司・てんぷら・うどんを日本であえて食べたいと思う?
それが答えだと思う
107.せみころーんさん投稿日:2019年06月15日 18:29▼返信
>>102 日本の肉料理になれてるとそう思うのかも。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:29▼返信
アメリカのは赤身を噛みしめて味合うステーキだから口に合わなかったんじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:30▼返信



本場アメリカ舐めんな!


110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:31▼返信
マーケティングが甘かったか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:31▼返信
いきなりステーキより安くて美味いとこいっぱいあるとこで出しても売れんやろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:32▼返信
いつの間にかブームが去っていったよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:32▼返信
やや痩せ気味のやつが留学から帰ってきたときに太ってた
ホームステイ先の肉がなかなか上手かったらしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:33▼返信
※84
アメリカのいきなりは立食じゃ無いよ
日本だって椅子に座って食べれる
立食で回転率を上げて価格を抑えてたのにそれが無くなって普通に高くなったから日本でもいきなりは
売り上げが鈍ってる

もし復活させたいのならテイクアウトと立食メインにして価格を2割ぐらい下げるべきだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:34▼返信
高いまずいレイ〇と三拍子そろったクソ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:34▼返信
近くにできたときに行ったけど二度はいいかなと思った
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:35▼返信
いきなりはっぴぃベルのパクリ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:35▼返信
いきなりステーキ食うならもっと金かけて料理を食べるよ。で失敗だぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:35▼返信
普通に美味くないうえに安くないしサービス悪い
あれをありがたがってる層がいるのが驚きだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:35▼返信
日本でも300g食ったら3000円とか4000円行くしな
でも松阪牛や近江牛の卸に行ってステーキ用を同じ金額分買えば口の中でふわっととろけるような極上の肉を味わえるんだよなぁ…
3大和牛なら産地をちょっと離れても取り扱ってる店も多いしな
東京まで持ってきてる場合は明らかに割高だけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:36▼返信
東京チカラめしと同じ道を辿ってるな
いきなり倒産まであと何年かな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:37▼返信
まさか霜降りが海外で受けると思ったわけじゃないよな???
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:37▼返信
そもそもいきなりステーキが出てこない・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:38▼返信
お茶みたいなポットに入ってるソース
あれはじめての人はドバッと出て焦がすよね
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:38▼返信
とりあえずお前らのせいで肉が食いたくなったんだがどう責任取るつもり?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:39▼返信
日本で無駄に店増やしてるけどそろそろ閉店ラッシュ始まりそうだな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:39▼返信
※122
霜降り肉はでないだろ食材は現地調達
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:40▼返信
>>22
さすがにあの肉はない
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:41▼返信
※122
霜降り和牛は海外のセレブに人気だろ

まさかお前いきなりで霜降り和牛食えると本気で思ってるのか?
普通にアメリカ産のステーキだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:41▼返信
肉食え!!!
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:42▼返信
あのペッパーランチがネームロンダリングしてる店でしょ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:42▼返信
そもそもなんでアメリカで勝算があると思ったの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:42▼返信
ステイク(ネイティブ発音)ってのは、アメリカでも意外に特別なものなんだぜ
 
日本は寿司を毎日食わないだろ
半額になったスーパーの寿司はともかく
 
それと同じで、アメリカも「たまに奮発して食うもの」なので、
「気軽に食う」なんて文化は持っていない
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:42▼返信
牛のステーキは日本人にとって特別だからな
それを美味しく食うにはそれなりの金なんだよ
いきなりステーキは値段と味が伴って無くダメダメ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:42▼返信
香川県に出店したはなまるうどんや丸亀製麺みたいなもんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:43▼返信
TVで肉ランキングのステマやってるのは寒いと思った。オッさんらが何キロ食べたとかやってるのあの人達臭そう。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:43▼返信
霜降りってのは怪しいものだ
 
アメリカだと、間違いなくクズ肉
 
「脂は悪いもの」という認識なので、脂まみれの霜降りはグレードすらつかない
 
脂肪のない赤身が一番喜ばれる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:44▼返信
>>1
日本のイキリーマン「昼飯ステーキがオシャレだと思ってたのに海外じゃ人気ねぇのかよ恥かかせやがって!もう行かねぇ!」
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:45▼返信
この失策のせいで日本の店舗の肉の値段が上がったんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:45▼返信
どうも、「アメリカでは毎日ステーキ食ってる!」と思われているが
まったくそんなことはない
 
毎日食っているとすればベーコンだ
 
「いきなり!ベーコン」だったらワンチャンあるかもしれないが
生半可なベーコンではアメリカ人は満足しない
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:47▼返信
さすがに本場では難しいか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:47▼返信
じょじょに単価上げたよね。そうしたらワイルドしか魅力無くなって、グラム売り頼まなくなったな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:47▼返信
>>81
イメージと妄想、虚言を垂れ流すのがコメント欄だからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:48▼返信
>>92
無知w
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:50▼返信
いきなりステーキよりも安くて旨い店選ぶわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:50▼返信
>>95
健康志向が高まってドーナツも売れにくくなったらしい
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:50▼返信
日本も客こないんでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:50▼返信
日本でもちょっと高いと思う価格設定のステーキだからなぁ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:51▼返信
※137
なんでそんな嘘つくんだろうな
霜降り和牛は超高級店でしか出してねぇよ
一般のアメリカ人はステーキは店に食いに行くんじゃ無くて家で安い肉を焼いて食うんだよ
だから庶民相手のステーキ専門店は最初から需要が無かったんだよ
ステーキが高級で特別な物ってのは日本での話
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:52▼返信
日本に来て、カルフォルニアロールの専門店を作ってもなあw
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:52▼返信
>>33
ハハッ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:53▼返信
>>1
まさかレ○パーランチで食事する反日はいないよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:53▼返信
アメリカの肉はもっとでかいだろうし
そりゃおまえ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:54▼返信
昔行ったことがあるが、筋張ったゴムのような硬い肉が出てきたから二度と行かないことにしたなぁ
相方のは普通に食えただけに、品質管理に異常にムラがあるんだろうな
もちろん頼んだのは同じ商品だ
複数農場から仕入れて個体差バラバラの生体から切り取ってるわけだから常に同じ物を出すのは難しいのは知ってるが、あまりにも酷いレベルだったからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:57▼返信
質は低く値段も高いと聞いてるから一度も食ったことないわ
そんなのアメリカで成功するわけがない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:58▼返信
逆に考えてみろよ
ツナとサーモンと変な巻物しかないアメリカン寿司屋が日本で流行ると思うか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:59▼返信
そもそもアメリカをわかってない普段食わねえから そんなに食わないものを立って食わねえよ

あと日本の数店舗行ったけどまずい 肉が硬すぎる 硬質ゴムかよw



いきなり倒産すると思うわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 18:59▼返信
アメリカン寿司が日本に進出して東京に店出してマザーズやジャスダック上場したようなもんだからな
潰れるにしても良くやったんじゃないかな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:00▼返信
日本のステーキなんて
アメリカ人から見れば
薄っぺらいハムだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:00▼返信
牛肉って何で高いんだろ豚同様に飼育すればいいのにな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:01▼返信
リサーチ不足のまま展開しちゃったのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:02▼返信
どうなんだろ、税金対策でアメリカ進出やったのであれば、痛くも痒くもないだろうし。
どうせ、税金で持ってかれるなら、借金して
アメリカ進出してみようか? ぐらいだったのかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:03▼返信
本場の肉食人種の国へ進出するとか勘違いし過ぎたかもね
挑戦したのは、いい事だと
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:05▼返信
いきなり和牛にしとけばよかったのかい?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:06▼返信
向こうからすると何が目新しいの?って感じだしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:07▼返信
バカす・・・
多分あっちの人らは自分でやった方が安くて美味くて大量に出来る
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:08▼返信
成功する要素がない
あっちのほうが本場な上量も多いだろうに
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:08▼返信
あの、程度だったら、家で食う。
と、いうアメリカ人の感想ではなかろうか。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:08▼返信
不味くて高くて量もない肉を誰が食うんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:12▼返信
ヨーロッパの方がまだ可能性あっただろ。
171.投稿日:2019年06月15日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:18▼返信
>>142
同感。自分もワイルドステーキばっかりだわ。
ただワイルドならペッパーランチで良いじゃんってなってまう。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:18▼返信
勝てる要素が0だからな
あんなんで本場でやろうって考えるアホがいるから閉店しまくるんだよな
174.投稿日:2019年06月15日 19:19▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:21▼返信
日本で成功したからってイキって本場に自殺に行くイキなりステーキw
王将も本場中国に乗り込んで死んだし、どうして勝てると思ったのかしら
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:21▼返信
>>57
そんなんでもないよ。でも満足度で言うと他のステーキ屋に行ったほうがいいよ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:22▼返信
日本人が好きなAA肉は米国では量の少ないMRE(軍用レーション)程度にしか思われてないのよね
つまり、フードコートの飯と同等くらいの扱い
少なくとも世界一多様な食文化を誇るニューヨークの激戦区で戦うには、役不足
完全に
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:24▼返信
だって不味いもん
何が違うのか分からないけど他のレストランと比べて飛びぬけて不味いんだもん
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:26▼返信
>>81
座れない店もある、てかもともといきなりステーキは立ち食いステーキとして人気が広まったんだよ。よく調べてから偉そうなこと言おうね、ボクちゃん。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:27▼返信
日本のマクドナルドと米国内のマクドナルドではバーガーのサイズが全く違うように
メニューの内容も日本と同じとは限らない
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:28▼返信
何で日本のステーキはいまいちなんだ?
同じアメリカ産だろ、アメリカで食べたときスーパーで安い肉買ってきて自分で焼いても旨かったし、冷凍のステーキでさえも旨かった
何か不味い肉ばっか輸出されてたりするのか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:29▼返信
洋画でもアメリカ人はあんまりうまそうなもの食ってない印象だわw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:29▼返信
ペッパーランチ系列といえば、

深夜に女性客来店→シャッターガラガラ〜→店員総出でヒャッハーズコバコ

なお店だからね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:29▼返信
関税のせいで割高だからだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:30▼返信
値上げしてお得感がなくなったしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:30▼返信
>>180
一緒だよ値段とメニューが違うだけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:32▼返信
いきなりレイ〜プ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:32▼返信
アメリカ自体がステーキをもうそれほど好んで食べて無いからね
時代遅れなんだよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:36▼返信
※177
だからNYの和牛の扱いはハリウッドスターなどの超金持ちが食べる高級肉扱いなんだよ
一般アメリカ人はスーパーで売ってる糞安い肉を家で焼いて食う文化
日本みたいに外でステーキなんて食べない
日本で言えばご飯と納豆をわざわざ店で食う奴は少ないだろ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:37▼返信
うちの田舎だと立って食べてる人を見た事が無い。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:39▼返信
日本で流行った理由自体がちょっと特殊だよね。日本の食文化的に、ステーキは高くてもしょうがないもの、というイメージがあるし、高いの頼んだところでこじんまりした小さい肉が多い。そこで反面的にデカい(気がする)!立ち食いなので安い(気がする)!本場アメリカ風でウマい(気がする)!といったイメージ戦略が功を奏し、大胆な出店攻勢も相まって一気に話題になった。こうした日本の特殊事情でのみハマったビジネスモデルは、別にアメリカじゃなくてもなかなか厳しいものがあるよな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:40▼返信
いきなりステーキが失敗した理由は庶民相手のステーキ店をやった事
NYで人気なのは尾崎牛などのブランド和牛を使った高級店
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:40▼返信
そうかそうか
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:43▼返信
※191
本場アメリカ風でウマい(気がする)!

日本人の多くがアメリカの料理がウマいなんてイメージ持ってる奴おらんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:43▼返信
アメリア人を舐めすぎたね
向こうのステーキのレベルを過小評価してたんだろ
同価格やもっとリーズナブルな値段でもっとうまい店ゴロゴロあるだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:43▼返信
胡散臭いのがバレてきたな!いきなりステーキ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:44▼返信
いきなり過ぎる
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:44▼返信
ペッパーランチから通名のごとく店名変えたってイメージ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:44▼返信
やたら周りが騒ぐからどんだけ旨いんだと思ったら別に美味しくないし高い。ゴム喰ってるような肉。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:44▼返信
ヒカキンがステマしてたやつか
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:45▼返信
いきなり!上場廃止! いきなり!倒産! いきなり!夜逃げ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:45▼返信
丸亀の社長とか有能やったんやなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:45▼返信
※191
オープン当初は他の所と比べて安かった
日本で陰りが見え始めたのは普通に椅子に座る店舗が増えた事と値上げした事だよ
そうなると普通のステーキ店だからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:46▼返信
テレビがいっときすっげステマしてたな
あと肉マイルとかいってココで肉食いまくってるバカを取材したり
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:48▼返信
丸亀製麺が本場香川で失敗とか言ってる奴
香川生まれの俺からすると丸亀製麺はその辺のさぬきうどんと大差ないレベルでうまい
なのに香川で失敗した理由は単純に価格が高いからだよ

地元の個人店が大200円程度なのに丸亀製麺は全国価格と同じで400円ぐらいするからな
そりゃ潰れて当たり前
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:51▼返信
レイPーランチは今だと会社側が被害者だと思うわ
社員にレイPするなとか教育できるわけがないんだし
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:51▼返信
ペッパーランチ事件は関係ないからね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:55▼返信
※206
従業員がやった犯罪を会社が責任取ってたら世の中の大半の一流会社が犯罪者育成会社になっちゃうわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:56▼返信
近所のいきなりステーキはすでに客離れがひでーからな
興味本意で行ってた奴がもう冷めきったんだと思う
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:56▼返信
いきなり!焼き鳥なら成功したかもなのに(´・ω・`)
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:58▼返信
アメリカなら半額で倍の厚みの肉が食えるわ!

アメリカ人が調子に乗って日本で寿司屋を開く位の愚行
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 19:58▼返信
※145
ほんとこれ、高いは味は普通だわじゃさ~。不味いとは言わないが。あの値段だすなら、もっと美味しいとこあるよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:01▼返信
肉の品質がバラバラ

宝くじ並みに美味い肉に当たることができない
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:01▼返信
海外で出すならブランドを売りにした高級志向しかない
というか日本でも既存店とそこまで差があるわけでもなかったし
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:03▼返信
アメリカの庶民はステーキ食わんもんね
ジャンクフードのほうが大好き
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:04▼返信
ジャッジアイズ にでてる社長が安く美味くとか言ってなかったっけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:04▼返信
NYにある和牛専門店みたいな高級店は大人気なんだぞ

完全にマーケティングミス
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:10▼返信
高くてまずい。
通用するのは味覚音痴の東京だけ。
219.投稿日:2019年06月15日 20:10▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:10▼返信
あっちBBQ文化あるしステーキってより食うなら炒めたミンチ肉かパストラミビーフが定番
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:11▼返信
いきなり倒産!!
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:11▼返信
値段高いくせに糞まずいし、そりゃ安くてそこそこなアメリカ本場に勝てるわけねぇだろがw
ランクいくつの使ってんだと本気で思うほど低品質な肉
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:13▼返信
アメリカの寿司チェーン店が日本に来るようなもんか
224.投稿日:2019年06月15日 20:19▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:26▼返信
※44
マジやで、1年ぐらいで店潰れてたわこれと一緒で多い、美味い、安いうどん屋うじゃうじゃある所に割高のチェーン店が太刀打ちできるわけない
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:27▼返信
近所で開店したけど行ったことないな
227.投稿日:2019年06月15日 20:30▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:41▼返信
メジャー挑戦失敗
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:43▼返信
※227
あの手慣れた犯行
ホントにアレが初犯だったんですかねぇ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:43▼返信
ステーキ食べなれてる外人には松阪牛をあの値段で出さなきゃ売れるわけないだろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:47▼返信
Q. なんでサドンリィステーキ(英語)は高額なんだ?
 
A. 運営母体である後楽園(変換めんどくさい)が、
 「安いと儲けが上がらない!ほな高くしたろ!」と寝言コイたため
 
そりゃ客単価が上がれば儲けは大きくなるが
明らかに質に見合ってないので、こんななってるわけだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:51▼返信
アメリカのステーキって安いのを頻繁に食うんじゃなくて
記念やいいことあったとき美味いのを食べに行くスタイルだったような
いきなりステーキじゃ合わないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 20:59▼返信
よし!俺がアメリカに行ったときは利用して助けてやるから
それまで持ちこたえろー!
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:01▼返信
だからさ、どうしてアメリカで成功するとか思ったの?経営センスなさ過ぎだろ!!いい加減にしろ!
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:01▼返信
>>11
はやてちゃんシグナムがステーキより寿司が好きってさ
ザフィーラは喰えたら玉ねぎ以外はなんでもいいらしいよ あいついぬらしね
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:02▼返信
日本より強気な価格でやってそう。肉マイレージとか宗教くさいの日本でしか通用しないぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:02▼返信
ランチの時しか行かねーんだよ!
そんなもんが成功する訳ねーだろ!
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:03▼返信
だってマズいじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:08▼返信
※233
行く気ねーだろw
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:12▼返信
アメリカ人が日本で立ち食い寿司屋を開いたとして行きたいと思うか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:15▼返信
調子に乗りすぎ。
アメリカに上場するコストと意味は無いだろ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:20▼返信
そもそも、なぜアメリカで出店したんだよ
肉で勝負できると思ってたのかよw
無理無理
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:21▼返信
なんか全部中途半端なんだよな 肉食うにしてももっといい条件でいくらでも食えるし
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:22▼返信
ステーキの本場に他国が乗り込むのは難しい。
逆にアメリカから寿司屋とか家系ラーメン店とか出されてもあまり行きたくないのと同じ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:31▼返信
日本でも客減ってんじゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:32▼返信
半分店閉めたってのは聞いてたけど予想以上にダメだね
247.投稿日:2019年06月15日 21:33▼返信
このコメントは削除されました。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:38▼返信
日本でも流行ったのはネーミングが引き起こしたなにかの間違いみたいなもんだろあんな店
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:40▼返信
一度食べたら飽きる
これに金払うなら自分で調理したほうが美味しい
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:51▼返信
なぜ成功すると思ったんだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 21:53▼返信
アジアなら成功したかもしれんのにな(´・ω・`)アホやな
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:03▼返信
別にそこまでお安い感じでもないしなあ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:07▼返信
アメのステーキ屋レベル高いところは本当に美味いからなぁ
なんであんなんでイケると思ったのか不思議
絶対上層部の連中は現地視察なんてしたことないだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:11▼返信
いきなり不景気!
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:15▼返信
ペッパーランチゴーカン事件どう考えても人身売買組織だったよね背後なんだったんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:16▼返信
そりゃペッパー系列じゃねぇ。
何されるかわかったもんじゃないし。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:23▼返信
だって不味いし
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:26▼返信
いきなりレイフ゜は駄目でしょ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:26▼返信
弟のとつぜん!ステーキの出番だ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:27▼返信
>>254
おまえがナンバーワンだ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 22:40▼返信
ラーメンは材料を日本から持って行かないといけないんで高くなるけどステーキはアメリカで売ってるのを焼いて出すだけだろ?しかもアメリカで買うなら日本より安いんだし。ふつうに考えれば成功するはずだけどな。
アメリカのどの店舗よりも安くて美味いわけだろ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:05▼返信
アメリカで中途半端なステ-キとか討ち死にしに行くようなもんだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:16▼返信
日本のも撤退させろ
まずくて半端に高いとか存在価値なし
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:22▼返信
ペッパーランチって女性客を監禁レ○ブした会社だろあんなとこでメシ食えるかよ気持ち悪い
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:30▼返信
アメリカの今のステーキ屋のレベルはすごく高いからな。焼くための機材もいろいろ開発されてる
日本のステーキ屋が太刀打ちできるわけない
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:30▼返信
米国株やってるから分かるけど、そんなショボい外食企業がやっていけるような市場じゃないぞ
ましてや株主をただの金ヅルとしか思ってない日本企業なんてな
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:42▼返信
ゴキざまあ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:52▼返信
あんまり美味しくないし、他のステーキチェーンと比べて何故か微妙に高いんだもん
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:54▼返信
今日はじめて行った俺にはタイムリーな話題
いい肉を食べたいならもっといい店に行くし軽い気持ちで食べたいならもう少し安くてもいいなと思った
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月15日 23:59▼返信
いきなりステーキはサラダ腐ってたり肉がゴムみたいに固いばあいがある
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:04▼返信
アメリカに住んでいる俺に言わすと、
アメリカ人はそもそもステーキそんな食べない
マジで東京でいきなりステーキなんかが流行っている(いた?)事の方が凄い
その感覚で本場に乗り込んで来たのかなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:15▼返信
日本でも肉屋がやってるようなとこの方が安いし美味い
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:25▼返信
いきりステーキとか店名がすでにだめだわ
客なめとんのか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:35▼返信
>>249
確かなまずいよな
いきなりステーキ🥩
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:38▼返信
>>238
ステーキけん
ふらんす亭
いきなりステーキ


不味い
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:42▼返信
アメリカ人もステーキは特別な時にしか食べないっていきなりステーキに外人が行く動画で何か言ってたし普段はアメリカ人もそんな食わないっぽいしな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:44▼返信
>>195
アメリア人は魔法の種族
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:58▼返信
そもそも、日本でもまともなステーキ食ったことが無いバカしか行かないしw
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 00:58▼返信
>>205
香川のうどん屋さん安いよね。食べに行って安さにびっくりしたよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 01:20▼返信
高い割りに美味しくない
あのお金払うならもうちょっと出して、もっと美味しいところ行くし
あのクオリティならもっと安いとこでもっと美味しいところに行くわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 01:41▼返信
普通のファミレスの方が美味いからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 02:46▼返信
日本でもやばいよねここ
店作りすぎてどこも閑古鳥が鳴いてる
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 03:03▼返信
普段から食ってるやつからすればグラム数換算でも小さくて高い価格帯になるからなぁ
現地の店で他ならもっと安くてデカイ肉が食える
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 03:29▼返信
※8
美味い例えだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 04:06▼返信
いきなりステーキは高いくせに大してうまくない
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 04:57▼返信
1g表記で安い感を演出して計算出来ないバカを騙す商売だからね。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 04:59▼返信
しょせん事件隠蔽のペッパーランチだからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 06:37▼返信
むしろなぜいけると思った
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 06:56▼返信
アメリカで凄く人気が出たアメリカ人がやってる寿司屋が日本に上陸したら行くかって事かな?

290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 07:47▼返信
中国で焼き餃子売るようなもんだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 08:05▼返信
日本のステーキなんてアメリカから見たら薄切り肉扱いだろ
価格が高いなら尚更売れん
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 10:12▼返信
レイ.プステーキ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 11:33▼返信
いきなり撤退
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:04▼返信
ミディアム注文したらウェルダンで焼いてくる店だぞ、日本でも潰れろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:31▼返信
いきレ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:44▼返信
美味しくないし
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:16▼返信
けんとか宮に比べたらまだマシだけども…
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 18:22▼返信
いきなりテイガクレキ ~痴呆のキモババア~

直近のコメント数ランキング

traq