• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


注文殺到の「絶対踏み間違えない車」、運転してみた
https://www.47news.jp/3684637.html




記事によると
・熊本県玉名市のナルセ機材が開発した「ワンペダル」と呼ばれる商品で、オートマチック車であればほとんどの車に取り付け可能

・アクセルを押している際にブレーキを踏めば、自動的にアクセルが戻る「クラッチ機能」も付いている

・試乗車に乗り込むと足元のスペースにはブレーキペダルしかなく本来、アクセルペダルがある場所には何もない。アクセルレバーを足で右に押すと車はゆっくりと動き始めた。

・少し押すとゆっくり加速し、さらに加速したいときはレバーを大きく右に押す。当初は戸惑ったものの、筆者はフロントブレーキとスロットルがハンドルのほぼ同じ位置にあるオートバイを運転することもありすぐ慣れた

・逆にブレーキの方が多少の違和感を覚えた。踏む力がいつもより必要な感じがして、効きが弱いと思いさらに踏み込むと急に効いてしまう、いわゆるカックンブレーキとなってしまう

・価格は同社に持ち込み取り付ける場合は18万3600円、フジオートなど取り付け協力店などで取り付ける場合は21万6000円





ワンペダルのナルセ機材有限会社

ワンペダルの開発、販売を行うナルセ機材です。 「踏み間違い」「踏みそこない」「ブレーキの踏み遅れ」による事故を防ぐ画期的なペダルシステム「ワンペダル」等を開発しています。




この記事への反応



これ欲しいーかも 30代だけど踏み間違えは他人事ではないんだよね

絶対踏み間違えない車なんて作ったらかえって運転技術が退化してとんでもない事故が増えそうな気がする。右がアクセル左がブレーキ。それすら間違えるようなら車に乗っちゃいかん。

あ、これだこれ。何年か前、アクセルとブレーキの踏み間違いの事故が話題になったときにテレビで見たやつ

量産になると10万円位かもね~ 今は20万くらいらしい













自分は絶対踏み間違えないと過信している人の方が危険





関連記事
22億円超「最古のポルシェ」競売に!唯一現存する最後の1台!まるで未来の車みたいなデザインwwwwwww
【ヤバイ】中国の電気自動車界隈がめちゃくちゃ進歩してる!!ピットに行けば下から電池がでてきて自動で交換!
クルマのシガーライターや灰皿、なぜ無くなったの?メーカーの見解は・・・
「スピード違反不可能」EUで自動減速カーが義務化へ!!
9割の車が「横断歩道で止まらない」ってマジかよ!!
アメリカで車内に女児が閉じ込められる事故発生 →近くにいた受刑者グループがとんでもないことを!





ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)売り上げランキング: 1






コメント(407件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:01▼返信
でもお前らニートじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:01▼返信
★ライダイハンの真相、ベトナム戦争に参戦した韓国軍によるベトナム人女性に対する、性暴力や民間人虐殺について生存者の証言
●子供たちの頭を切り落とし、手足を切断して火に投げ込む
●住民をトンネルに追い詰め毒ガスで窒息死させる
●女性たちを次々に強.姦した後に殺害して、井戸に放り込まれた
●少女が10人の韓国兵に輪姦され、その後に殺害され、ナイフでバラバラに切り刻まれた
●妊婦の腹から胎児が飛び出すまで軍靴で踏みつける
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:03▼返信
これが必要な奴はもう運転するな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:06▼返信
※3
自分には不要って思ってるやつこそ危機意識足りないから運転やめよう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:07▼返信
ありがとう任天堂😊
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:07▼返信
逆に運転しづらそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:08▼返信
パニックで結局間違える奴は居そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:10▼返信
それでもふみ間違うのが老人
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:10▼返信
問題はとっさにブレーキできるかやろ
装置だけ急に変えても意味ないと思うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:11▼返信
※4
それでは危機意識がまだ足りない
お互い外に出てはいけない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:12▼返信
足をひねるなんて本来不自然な動作だからな
しばらく使ってたら腰か膝を痛めると思うわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:12▼返信
高速でアクセルと間違えて急ブレーキ踏み、後続車にカマ掘られる事故も起きるんでないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:13▼返信
これはアリな気がするな
全く正反対の機能のものをふたつならべて
とっさの状況でも目視せずに正確に踏めってのは無駄にリスクあげてるわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:13▼返信
なんで老人介護しなきゃいけないんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:13▼返信
長距離運転だと疲れそうだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:13▼返信
★辻元清美さんと仲良しな「関西生コン支部」が強要未遂の容疑で7人逮捕

●京都府木津川市の生コンクリート製造販売会社の男性社長に、組合員を正社員として雇用するよう強要したなどとして、京都府警は、強要未遂などの疑いでセメント、生コン業界の労働者でつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部や組合員ら計7人を逮捕した。
●逮捕されたのは、関生支部のトップにあたる執行委員長、武建一被告=恐喝未遂罪などで公判中=ら計7人。府警は認否を明らかにしていない。
●逮捕容疑は、同社でコンクリートミキサー車のアルバイト運転手をしていた関生支部の男性組合員を正社員として雇用するよう求め、複数回にわたり同社の事務所に押しかけ、怒号を飛ばして脅迫したなどとしている。同業者から情報提供があり、府警が捜査を進めてきた。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:13▼返信
※8
踏んだらただのブレーキで止まる
横ズラシ間違いまでするならもう免許返納
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:14▼返信
事故ったときにこれのせいだとか言われて裁判なりそうwww
というか変な誤作動でる可能性もあるし、保証とかちゃんとできるかね?
そんなん考えたら恐ろしくて売れないけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:15▼返信
>>14
お前は何もする必要なんかねーよ
調子に乗るな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:16▼返信
>>17
横にずらそうがアクセルとブレーキは別なんだから
踏み間違えるんじゃないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:16▼返信
まあ股間はいためるかもなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:18▼返信
確かに「踏み間違え」はしないけどかわりに
「ずらし間違えは起きます」みたいな話じゃん・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:20▼返信
※12
車間詰めるアホは車乗るなよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:21▼返信
※22
加速減速すら間違うようになったら免許返納
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:22▼返信
アクセルとブレーキが全く違う動きであれば間違えることはないわな
バイクでアクセルとブレーキ間違える人はおらんし
ただアクセルとブレーキが並んでる車を長い年月動かしてた人は癖が付いてるから戸惑うだろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:22▼返信
アクセルワークがシビアになって疲れそう
踏むより外に開くほうが足首の関節的にも無理があるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:23▼返信
安全性が担保されてるかわからない機械を良く付ける気になるな・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:23▼返信
長年の癖で今度は急ブレーキかけるんですね!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:23▼返信
まあこぞってテスト運転してくれるっていう人たちに実験台になってもらって実地データ集まってからでええわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:24▼返信
※28
車間距離開けてない方が悪い
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:25▼返信
左カーブのときにご操作で加速したり、
事故で焦った爺さんがハンドル切りながら足をピンと右に張りそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:25▼返信
※28
暴走するより止まるほうが良くね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:27▼返信
かつてブレーキがあった場所 -虚空- を踏むんじゃないか

そして真の絶望を知る…
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:27▼返信
こんなゴテゴテしてる装置w
すぐ壊れそうで怖えーよwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:28▼返信
※30
急ブレーキで事故った場合は前方の車も過失があるんだよなー残念ながら
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:30▼返信
アクセルが不自然な動作だからちょっと疲れそうではある
不自然な分安全性は高いんだろうけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:32▼返信
ブレーキは手、アクセルは足
こんくらいしなきゃ間違えるだろうなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:32▼返信
踏めば確実にブレーキ!ってことなんだろうけど
踏み間違えるような人はこんな器用な操作できないからアクセルレバーも何かの拍子に一気に右に倒しちゃいそう
乗らないのが一番
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:33▼返信
>>24
自分は間違えないって思ってる?危ないな
君は二度と運転しない方がいい
初めてちまきちゃんと意見があった
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:34▼返信
※35
過失は有るけど割合的には追突したほうが悪いよね
車間距離開けてないんだもの
それとも急ブレーキかける癖がある人ってことは追突を意図として狙ってるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:36▼返信
何これクソ使い辛いだろ
てかこんなもんなきゃ運転出来ないなら乗るなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:36▼返信
※39
そもそも踏むんじゃなくワンペダルでの横ずらし
踏むんじゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:37▼返信
踏むのは加減しやすいけど、ずらすのって加減効くかな
拍子でアクセルベタ踏み状態になりそうで危ない気がする
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:37▼返信
変な所で、減速・加速して別の事故を引き起こしそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:38▼返信
アクセルとブレーキを
ひねる、ふむの別動作に分ける意義はあるが
やらかす奴はそれに対応できるだろうか?
最初からソレで覚えればいいかもしれないが
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:38▼返信
※40
何言ってんだお前
追突した方も悪いが急ブレーキかける状況をつくるやつも悪いんだぞ。だから過失割合が有るんだろ
追突する方だけが悪いってのは無いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:38▼返信
※38
踏み間違いは慌ててるからであって器用さの問題じゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:39▼返信
※37
逆だが、バイクがそれだな
つまり、バイクこそ至高の乗り物?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:39▼返信
クラッチ機能いいなぁオートマでもクラッチ切れるようにしてほしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:40▼返信
もう伝動車椅子みたいなレバー操作にしろってw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:40▼返信
オートマだと運転の勘が鈍るのでやめたほうがいい
カーナビも方向感覚くるうし色々便利になっているけど勘が鈍りますよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:40▼返信
※46
だから過失割合
急ブレーキを掛けた場合にそれに対処できるように車間距離を開ける
急ブレーキ掛けてバックしてぶつからない限り追突側が悪い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:40▼返信
コントローラで運転したい
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:41▼返信
そんで次は勘違いで事故るんだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:42▼返信
これ買う奴は全員免許取り上げろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:42▼返信
※31
その辺りが運転時の癖にも関わってくるから難しいところだな。
左足ブレーキ運転に至っては足の踏ん張り先がなくなる方法だからなかなかお勧めしづらい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:43▼返信
※48
バイクはバイクで思わぬ急加速して体が後ろに流れるとアクセル戻せなくなること有るよ
その状況でアクセル戻そうとするとハンドル握ってる手を離さなきゃいけない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:44▼返信
>>52
横だが教習所で何ならったんだ?
危険回避などやむを得ない場合を除いて急ブレーキはかけちゃいけないんだが?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:45▼返信
年齢に関係なくアクセルとブレーキは踏み間違い減らす構造を義務付けるべきだよ
これをそのまま採用するかどうかは別としてさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:45▼返信
高齢者がこの操作理解できんのかね?返納でいいでしょ。車あると無免許で乗るから車も強制廃車で。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:46▼返信
年寄りの筋力だと逆に通常時のブレーキが難しいんじゃないの?
ブレーキも普通にあって、アクセルがベタ踏みだとブレーキになるぐらいの方が非常時の踏み間違え防止になるんじゃないかな?
アクセルのペダ踏みなんかほとんど必要ないだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:47▼返信
それを回避するために車間距離じゃね
急ブレーキで当たり屋やるやつに対しても有効
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:48▼返信
※58
緊急回避で急ブレーキ掛けたらどうなるの?
車間距離開けてたほうが良いよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:48▼返信
※49
ブレーキ操作がされてた場合強制的にアクセル操作をキャンセルする機能であって
普通の自動車のエンジン、トランスミッション間のクラッチを操作する機能じゃないぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:48▼返信
これ、とっさの時のブレーキ踏み間違いのリスクは減るだろうけど、
代わりにアクセルの踏み込み加減の調整が難しそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:49▼返信
街中を長時間はきつそうだがそれ以外では効果ありそう
ただアクセル部の足ずらしは個人差出そうだからその辺の配慮が必要そう
あと靴差もあるから運転用の靴を個人で一種類に決めてたほうがよさそうかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
そもそもメーカーにワンペダル義務付けろよ
コスト増だなんだで逃げ回ってるカス企業への忖度やめろや
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
※33
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
※63
長年の癖で急ブレーキかけるって話しなのに緊急回避とか意味不明だわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
これが有用かどうかはともかく、
「運転が退化する」って、世の中が便利で安全になる度に同じようなこと言ってるのかな
ワクチンを使うと人間弱くなるみたいなことも言ってそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
ペダルの踏み方はもう体が覚えてるから
今更こんな変なのに変えたらかなりの確率で事故るわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
常に右に力を加えてないとアクセルが踏めないってしんどいだろ
ちょっとの力でいいのかもしれないが、意外としんどいぞこれ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:50▼返信
逆に今度は咄嗟の急ブレーキを間違えそう
耄碌してきたら免許取り上げるでいいんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:51▼返信
※33
ブレーキにアクセル操作用の装置を増設する形になるので
同一車ならブレーキの位置は変更されない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:53▼返信
※67
踏み間違いの事故全交通事故数の約1%
踏み間違いによる交通死亡事故も約1%
他の死亡事故いっぱいあるのに警察による老人免許返納キャンペーンなのか
マスコミのネタ切れなのか
メーカーが構造変えてまでやるなら他にもやることは多いと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:53▼返信
車間距離は詰めろよ、危ないから、前は入られるし後ろはイライラした車にカマ掘られるぞ
ムダに危険が増えることになる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:54▼返信
下肢障害者用の手動スロコンと通常のフットブレーキ組み合わせで
そもそもの操作を足、足から手、足に分けたほうがよいのでは?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:54▼返信
>>60
車自体はまだ乗れるのになぜ廃車にする必要が?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:55▼返信
運転絶対疲れるやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:55▼返信
>>76
煽り運転かな?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:55▼返信
>>63
長年の癖ってのは急ブレーキかける癖ではなくて
今までアクセルだったペダルがブレーキになるから、
アクセル踏んだつもりが間違えて急ブレーキかけるってことだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:55▼返信
※69
長年の癖で急ブレーキ掛けるって運転しないほうが良いと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:56▼返信
※48
エアプかよwww

マニュアルでもオートでもバイクのアクセルは右ハンドルの捻りな
そして、ブレーキが2つある後輪用と前輪用、ブレーキのかけ順番間違えると転けるからな
マニュアルバイクなら右フットブレーキ踏んでから右ハンドルレバーブレーキだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:56▼返信
勘違いしているのか分からんけど、
前方が急ブレーキで追突した場合、追突した後ろの車側の責任は最低でも50%
大抵のケースは60%から80%
そもそも車間距離を空けてない方が悪いという大前提があるからね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:56▼返信
>>75
もっとあるでしょう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:56▼返信
絶対はねーよ、絶対
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:57▼返信
※81
アクセルも急ブレーキみたいに踏み込まないか
アクセルって急ブレーキみたいに踏み込んで発進するか?
俺はじわりと踏み込んで発進する
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:58▼返信
駐車場では発進もバックもブレーキペタル踏むか離すかで、
しっかり動いてアクセル踏むからなァ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:59▼返信
※85
検索してみると良いよ
統計出てるから
踏み間違いによる事故件数とそれに伴う死亡事故や年齢別の踏み間違い事故
ニュースで踏み間違い事故やってるが話題性が高いからやってるだけで他の事故も死亡事故たくさん出てる
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 05:59▼返信
※85
具体的なデータ出して
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:00▼返信
※60
車処分しても新しく買うアホがいるから
エンジン始動に免許が必要になるような装置を義務化したほうがいいと思う
今の免許証は非接触式IC付いてるからいけるやろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:00▼返信
仕組みを変えたところで操作自体を間違うのは防げないんじゃないかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:00▼返信
長距離運転で足吊りそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:01▼返信
※90
検索してみ
簡単に出てくる
この手のスレ沢山立ってて色々調べたら極めて極僅かだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:01▼返信
なんか車の運転もした事無いような奴が知ったかで語ってばっかり
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:02▼返信
>>87
だが最近の高齢者事故はべた踏みだろ?
例えば横ずらしのアクセルに疲れて少し足離して休めた所で、加速しようと思って癖でペダル踏むだろ?
それもうブレーキで。そういうこと。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:02▼返信
※94
それをコピペすることも出来ないのには理由があるのかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:03▼返信
法的にこんな機構は認めてないんじゃないのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:04▼返信
踏み間違いより踏み変え時間がないのが良いな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:05▼返信
※97
遅番で14時出勤だからもう酒飲んでて面倒
今話題の踏み間違い事故だから検索してみて
踏み間違い事故件数や年齢別のデータも出てる
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:06▼返信
そもそも女や老人に車を買わせるためにメーカーがゴリ押しした欠陥システムのATを規制すべきなんだよ
高齢化が進んではいても未だにMTが主流の欧州でこの手の事故はレアケースというのがそれを証明している
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:06▼返信
※98
車検通るようになってるし開発会社の地元自治体では取付時の補助金まで出てる
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:07▼返信
オートバイクはアクセルブレーキ全部手元操作だけど
ハンドルの回しかたが違うからバイクみたいなの無理だよな

ハンディキャップ向けのハンドル改造車あるけど講習必須だしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:07▼返信
これが必要だと認識できてるのに、運転続けたいの?頭オカシイ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:07▼返信
こんなもの必要ない、踏み間違える訳がない !by高齢者
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:07▼返信
※99
踏み変えの空走距離がないから追突回避は更に有効
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:08▼返信
※71
そうやって何の対策もせず体は覚えてるから大丈夫って思い込んでる老人が事故ってるんだぞ。
今でも新しいのに変えたら事故るかもって思っちゃってるのに、将来老いたときに変えたところで対応できるわけがない。対策は早いほうがいいんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:08▼返信
※104
バスすら通らなくなった過疎地になると自動車抜きは深刻みたいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:09▼返信
踏み間違えは無くてよさそうだけど、、これ若い時はいいけど
年取ると足つらない?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:09▼返信
60なったら免許返納しろ
老人が散々事故起こしたからもう無理
言い訳するな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:11▼返信
(´・ω・`)もう高齢者は自動ブレーキ付きの車じゃないと乗れなくなるんだからそれでいい
     ただアクセル全開でもちゃんと止まってくれるかは疑問だが
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:11▼返信
>>80
適正な距離で走れっつってんの、バカの一つ覚えみたいに車間距離を取ることだけが決して安全に繋がることはないってことの示唆があってもいいだろ
現に何度も目撃してるよ、必要以上に空けた中途半端な車間距離のせいで横道からチャレンジングな進入をしてきた車とぶつかりそうになってる場面を
そんでもってそれ以上に車間距離を空けたら街中が大渋滞だわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:11▼返信
車そのものの仕様が古い
いつまでも古い仕様にする必要があるのか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:12▼返信
>>109
年寄りにはきつそうやねこれ…
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:13▼返信
今度は急ブレーキが多くなって、高速道路とかで追突事故が多くなりそう〔コナミ〕
結局は認知、判断、操作がしっかり出来ないと、良い物を使っても同じ気がする。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:13▼返信
これバック時に操作しづらそうだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:13▼返信
>>110
老害はその言い訳もできないような事故起こしてる世代に言われたくないわな
若い世代の起こしてる事故のほとんどが自己中な運転の仕方による事故
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:17▼返信
ブレーキのフィーリング悪いみたいだから普及はしないやろなぁ
車の運転に難がある老人向け商品やな
まぁそんな老人は運転すんなって話だけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:17▼返信
※112
横だけど、お前は免許を持つな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:17▼返信
MTに乗れよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:19▼返信
>>7
初めて車を運転する段階から使用していないと慣れないだろうね。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:19▼返信
長距離運転する場合に疲れるかどうかが問題
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:20▼返信
※117
自己中な若者に対して返納しろと言って素直に返納するのか?
体の衰えに気付けない老人に対しては周りが説得すれば返納する人もいるだろう。
まあ事故起こして言い訳するような老害にはどっちにしろ無駄だろうけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:20▼返信
>>109
そういう人に自主的に運転引退を促す意味もあるよ
昔はシフトやクラッチ操作が煩わしくなったら自然と引退していった
低トルクでパワステシンクロ無かった頃なら尚更だし
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:23▼返信
中国産が絶対出回るな;
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:23▼返信
>>124
引退はしないやろ
普通のATに乗り換えるだけ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:26▼返信
乗ったことあるけど、慣れるまでに違和感はあるが10分もすれば気にならなくなる感じだった
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:27▼返信



自分は大丈夫だと思ってないけどこの機械がをまだ信用出来ないwかえって間違えそう


129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:27▼返信
体を右にひねった時につられて足も右に動いて
結局急発進しそうなんだが・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:28▼返信
年寄りにこんな微妙な力加減が必要なもん操作できるわけないw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:30▼返信
左折時にアクセル全開とかマットが引っかかって全開とか起きそう
結局ダメな奴は何をやってもダメなんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:34▼返信
>>131
結局そういうことなんですよねぇ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:35▼返信
ハイブリッド車もこういうのも専用の免許を作るべきなんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:35▼返信
>>119
これでも25年間無事故なんですけね、毎日結構な距離乗ってますし
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:35▼返信
※8

このシステムで『踏み』間違えるわけないだろ。
踏んだらブレーキなんだからwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:37▼返信
※112
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:41▼返信
※134
○○年運転してるから大丈夫って
免許返納せずに事故起こす老人の常套句じゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:41▼返信
ペダル本来より近くなってね?
こうなると足が窮屈とか言ってハンドルが遠くなってストレートアームになる人いそう
ストレートアームだと運転やりにくいよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:42▼返信
※134
その25年間無事故はあんまり過信しないほうがいいぞ。
そもそもそれは当たり前のことだし、歳とっても過信してると体の衰えに気付けなくなる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:42▼返信
※112
言いたいことは分かるわ
下手に車間距離を開けると車が無理に割り込んでくるしかといって車間距離をつめすぎると危ない場面もあるから個人的には割り込ませたくないけど難しいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:43▼返信
はちまって何にでもわかったようなコメントだすけど、仕事で走ってる奴はそんなレベルで運転してないし、会社に付けてくださいなんていえねーんだからな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:43▼返信
>>1
せめてペダルを横長にしろよ

若者は放ったらかしなくせに、老人対策はしっかり手間隙金かけるもんだな
どうせ老人は暇なんだから月1で教習所で試験受けさせるとか対処しろバカ行政
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:46▼返信
これを踏んで壊すのが高齢者やで
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:47▼返信
大人しく乗らないようにしてくれよ判断力が無いから信号見逃したりするだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:47▼返信
※137
大きな事故起こすよう老人は普段から事故起こしたり、違反したり、車を傷つけまくってる。それでも認めずに、俺はぶつけてないってキレるから問題なんだよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:47▼返信
こんなの付けないと運転できないならもう免許返納したら?
それ付けて教習所で習わないだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:47▼返信
>>137
こっちは中年だけど老人じゃねえし事故起こすのは老人だけじゃねえしそういうくだらねえ論理のすり替えするならスマホ弄る若者(バカ者)の方がよほど危ないってな話にもなるぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:49▼返信
>>146
その通りだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:49▼返信
※135
「・逆にブレーキの方が多少の違和感を覚えた。踏む力がいつもより必要な感じがして、効きが弱いと思いさらに踏み込むと急に効いてしまう、いわゆるカックンブレーキとなってしまう」
 
今までプリウスミサイルだったのが
今度はプリウスブロックになるんですね
今まで突っ込んできたのが今度は目の前でいきなり壁が出来て追突事故多発するんかぁ~
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:51▼返信
このメーカーじゃない補助装置のほうがブレーキのフィーリングも損なわないし良さそうやな
アクセルペダルを奥まで踏み込むとブレーキになる装置があるんだけど、そっちのが運転しやすそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:51▼返信
もうバカは免許返上しろよ。
免許も取得する基準を厳しくしろ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:52▼返信
※18
事故起こす奴(自己認識の甘い奴)は責任の重さから、誰かや物のせいにするからなぁ
言い訳するなら運転すんなよって話なんだけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:54▼返信
>>139
過信なんかしていない、だいいち元々のこっちの言ってることと話がズレてる
それにその当たり前のことをどれだけの人間が当たり前に出来ていると思う?
決して簡単なことじゃない、無事故で来たことにはそれなりの理由と運と努力がある

154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:59▼返信
どこにも「絶対」が感じられない件
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 06:59▼返信
長距離運転・長時間運転はキツイやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:01▼返信
横にズラすって動きは踏む動作よりも不自然だから
ただでさえ繊細なコントロールが難しい高齢者には向いてないよねこれ
福祉車両みたいに足以外にアクセル割り当てた方がマシなんじゃないか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:01▼返信
>>1
ニートでも車乗ることあるだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:02▼返信
返納!返納!
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:03▼返信
踏み間違え事故って、 操作が2択しかなくて単純だからこそ混乱をきたして起こす訳でしょ

逆に、急なブレーキになってしまって、 高速や交差点内で事故でも起こしそうな気がする
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:05▼返信
ブレーキ硬くて違和感とか書かれてるやん
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:05▼返信
これきちんと運転できる人なら問題ないと思うんだけど
ブレーキとアクセル踏み間違えて気づかないようなお年寄りが常時ブレーキに足を載せてるってのは、むやみなブレーキランプパカパカやブレーキ引きずってフェードやペーパーロックなんてこともありえそうだからちょっと怖いかもね
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:06▼返信
だからいい加減アクセルとブレーキを踏み分けるとかいうアホみたいな作業無くせばいいのにw
ブレーキだけ踏ませてアクセルを自動で動かす車とか作ればいいのにw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:07▼返信
もうアクセルはハンドルに付けろ
踏むのはブレーキだけ
クラクションはもっと遠い所にやれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:08▼返信
複雑にすると壊れやすくなるからなあ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:10▼返信
間違えはしないだろうけど操作性悪そうだな…
カックンブレーキの問題は追突事故増えそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:14▼返信
※153
車間距離の話じゃなくて、それまでタメ口だったのに急に敬語で25年間無事故とか自慢してるかのように言うから、これ老害もおんなじ様なこといってるなって思って指摘させてもらったんだけど、過信してないならいいんだすまない。
仮に今45歳だとして15年後に「40年間無事故だから俺は大丈夫」ってならなければいいんだ。

あなたがどれだけ安全運転してきたかは知らないし、25年間無事故がすごいことで決して簡単ではなくて、それがあなたの努力の成果だとしても、無事故が当たり前なのは変わりないから、事故起こしてるやつがおかしいだけであなたは別に何もすごくないってことだけは理解してくれてると信じるよ、煽り抜きで。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:14▼返信
一度でも交通違反したら返納でいいよ

あと免許は30歳からでいい。
失う地位がないやつは荒運転するからな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:15▼返信
こういうことやって逆に事故ったらと思うとつけられないよな
もっと革新的な奴を考えないとダメだ
いっそ足元が見えるカメラをつけちまうとか
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:16▼返信
これで踏み間違いがなくなる

のか?

アクセルと間違えてブレーキ踏んで
追突される事故になるだけのような
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:17▼返信
※162
それするとブレーキランプってのが無意味になるんじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:18▼返信
左足でブレーキでいいじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:19▼返信
>>1
アクセルペダルを横向きにして使いにくくしただけかよ

アホか
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:20▼返信
かなり前から聞いてたけど、なぜか自動車メーカーは完全無視してた奴だな
頑張ってたのか

174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:20▼返信
システム的にはマシだけど年寄りは足が不自由だという認識がないから無駄
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:22▼返信
こんなんで防げるかよ
足傾けただけでアクセル全開じゃねえか
176.投稿日:2019年06月20日 07:24▼返信
このコメントは削除されました。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:27▼返信
人間の誤認能力なめてんな。
これでお間違える奴いっぱいいるぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:27▼返信
足つりそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:28▼返信
腰や膝が弱い老人が
とっさに足を捻るとか無理だから
踏み間違いより事故は増えるだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:29▼返信
なぜ自動車メーカーは採用しないのか?
つまりそういうことなんだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:30▼返信
※179
ブレーキは従来通り踏むんだからとっさもなにもないだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:30▼返信
これでもミサイルは起きる!
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:31▼返信
こんなの取り付けていいの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:32▼返信
MTなら踏み間違い防止機能と体調不良での運転防止機能が無料だぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:34▼返信
自腹で取り付けてる個人タクシーはいるな
問題はないんだろう
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:34▼返信
※162
足の筋力が落ちてる人だと、足が緩んで勝手に進んだ、って事態にならないか?
実際、足緩んでクリープで家族を轢いてクリープのせいや!、って掲示板で暴れた奴はいる
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:35▼返信
※172
こんな発想すら思いつかないお前はバカだけどな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:35▼返信
※162
いい考えだと思ったけど、速度調整はどうしたらいいのかな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:37▼返信
これ左旋時の横Gで 何かしでかしそうだな。楽しみに続報まってます
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:37▼返信
自転車乗れば?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:38▼返信
※186
日産のワンペダルみたいに止まればいいんだけどな
そもそもそこまで足の力弱ってたら乗るなよと
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:38▼返信
スイッチで完全版待ち
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:39▼返信
ちょっとイマイチだよなこれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:40▼返信
踏み間違いは防げそうだけど上級国民のアレは足が自由に動かなかったからだと思う
そんなやつだと結局アクセルから足が戻らないだろうな・・・
運転やめてもらうのが確実なんだけど
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:42▼返信
踏み間違えは年寄りだけと思いがちだが初心者でもあるからね
徹夜で遊んだ帰りにうとうとして気付いたら前が信号で止まってて
急ブレーキのつもりがアクセル踏んで危うく追突しかけた。免許取得1年目のこと
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:43▼返信
「踏み」間違えないだけで操作ミスは普通にあるよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:45▼返信
何十年運転してきたじいちゃんがこんなの覚えられるかね
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:47▼返信
>>166
タメ口か敬語かなんてどうでも良いこと
無事故を当たり前と捉えることは実走行では逆に危険だと思う、思想や理想であればくってかかることもしないけれど、現実は事故は起こるという前提で気を働かせ、時には勘も働かせながら運転に望まなければ安全なんか求められないと思う、それにしたって最後は運に左右されるでしょ
で、おたくは実際に運転してるの?俺なんかよりよっぽど自分に自身がお有りのようだけど
それと老害って言葉は使わない方が良いと思うよ、それだけで人間の品性や教養が計れるから
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:50▼返信
>>197
これ
今更こんな操作覚えさせるくらいだったら世代的にマニュアルでも乗せておけって思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:51▼返信
アクセル踏むべきところで踏めなくて別の事故が起きるやつだろうなこれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:52▼返信
踏むことがブレーキだと憶えたら他の車に乗れなくなるな
これこそ踏み間違え量産機だぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:52▼返信
>>195
あるあるやな
ワイも飲み会の帰りに間違えたことあるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:53▼返信
60超えたらMT限定にすればいい
それすら面倒ならもう乗るな
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:54▼返信
まあこんなのも単なる気休めなんだけどな
小学校にミサイルした老人は「事故時の記憶が無い」って言ってる訳で
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:55▼返信
免許返納したらセニアカー乗ればいいじゃん

ホンダのモンパルとか、結構カッコイイ

スズキのはいかにも「車イス」って感じだけど、ホンダはさすがなデザイン
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:56▼返信
人である以上はミスする前提で機械的にロックかけないとなー
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:57▼返信
当たり前だけど集中力が切れる・一瞬の油断・老化でミスが出るから保険はあった方がいい 

自信と過信は別物だから



 
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:57▼返信
最初からこの設計にしろよ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 07:59▼返信
こういうアイディアとそれを実現する行動の積み重ねが
スタンダードなものを良い方向に改良していけるといいね

「ものづくり」だよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:00▼返信
会社も行かないこどおじ共の逆張コメの時間帯だから、アンチコメばっかやねww
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:01▼返信

「ブレーキが利かなかった。踏み間違え防止装置が付いているので100%車が悪い」
 
「踏み間違え防止装置が付いているからワシはまだ乗れる。足元おぼつかないけどこれでもう大丈夫。返納する必要無い。」
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:02▼返信
>>1
eパワーはワンペダルだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:06▼返信
※208
昔はクラッチあったし構造や操作性の問題だろ

キーボードは結局押しにくいタイプを採用してるし歴史やで 
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:10▼返信
>>201
コレ推奨して義務化言ってる奴居るが、当然その場合は最低でも国内の走行可能AT車全てと以降の未対応輸入車全ての転換が必須なんだがな。
そうじゃ無いと貴方の言う通り逆に、踏み間違い量産機になる可能性が高いからな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:16▼返信
>>199
普通にAT専用免許廃止とMT車の老人義務化かAT車廃止の方が有効だし早いと俺も思うわ。
いくら国内でこのペダル推奨義務化しても現行走行可能AT車全てが一瞬で同時に変える訳でも海外メーカーの車が必須で対応してくれるかさえ不明だからな、
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:22▼返信
>>25
いや、おるでw

アクセル回しながらブレーキ握って、止まらねーってやってたやつ知ってるからなw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:23▼返信
改善策も出さず文句言うだけなのと違って
一歩踏み出して実現するところが企業姿勢として好ましいと思うよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:24▼返信
残念だけど踏み間違いが起こるのは脳の誤作動による。
だからこの装置でも、ブレーキのつもりで思いっきり
アクセルのみの操作をする間違いが起こるのは防げない
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:24▼返信
>>26
まさにな。
疲れて微妙な操作できずに、発進時に急発進してドカーンみたいなな。
あとブレーキ加減がわからないから、間に合わずドカーンとかな。
それはそれで、踏み間違い以外の操作がヤバいってわからんのかな。頭悪いなぁ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:32▼返信
>>146
あんた自分の意見が否定されたからって必死すぎやろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:33▼返信
※9
足を踏みかえる方が絶対時間かかると思うが
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:34▼返信
これずっと前から実用化されてて安全性も立証されてんだよ

乗りもしないで批判してるだけのカスこそ変化に対応できない老害だわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:38▼返信
何年も前からあるし色々紹介されてるが普及しない原因は分かるよな?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:38▼返信
高速に入って加速するときに、間違ってブレーキ踏んで追突される人現れそう
合流車線って場所によってはメッチャ短いから、、急いで入ろうとしてやらかすぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:41▼返信
産経ニュース 2019.6.4
東京都が踏み間違え防止装置の購入補助へ 高齢者事故対策で

>踏み間違いを防ぐ装置では、アクセルとブレーキをつなげる特殊な金属製のペダルを後付けすることで一体化させる「ワンペダル」などがある。ワンペダルは熊本県玉名市の鉄工所「ナルセ機材」が開発。ブレーキは従来通り踏み込む仕組みだが、アクセルはレバーを足で横にスライドさせる形。パニックになって反射的にペダルを踏み込んでもアクセルは作動しない。
>価格は約20万円だが、すでに900台ほど売れ、同社の担当者は「踏み換える必要がなくなるので、利用者の評判も良い」と手応えを語る。
>また、トヨタ自動車とダイハツ工業も、車に後付けできる安全装置をそれぞれ発売。壁などの障害物が近くにある状態で強くアクセルを踏むと、車両に取り付けたセンサーが働いて急発進を抑制する。
>都は5日に幹部職員らによるプロジェクトチームを立ち上げ、こうした装置の補助の仕組みを含め、高齢者や子供の交通安全対策などについて議論する。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:41▼返信
車メーカーがこれヒントにもっとすげーの作ってくれりゃいい
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:41▼返信
アクセルのつもりで急ブレーキで追突とかありそう
追い越し、車線変更とか高速合流とか
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:43▼返信
プリウスミサイルはこれ着けても変速挙動シフトと無音エンジンのWトラップからは逃れられないな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:43▼返信
俺の足はたまに言う事を聞かない
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:45▼返信
マイナーだから台数出てないけどかなり前から商品化されてるものなんだよね
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:47▼返信
両足で操作すりゃ済む話なのにな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:49▼返信
>>225
売れた約900台で踏み間違い事故が報告されてなければ東京都の補助つくのかもね
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:54▼返信
微妙。見張り番のほうがいいな。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:56▼返信
有限会社かよ、こりゃ株式会社になるのも
そう遠くないな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:57▼返信
そんな安もんつけてアクセル戻らなかったらどうするんだ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:58▼返信
※231
どっちかで迷うのはどうやったって一緒だよ
この場合はとっさに踏み込むとブレーキだからアクセルをベタ踏みする危険がないというだけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 08:58▼返信
#ナルセ機材
#ワンペダル
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:00▼返信
ヒールアンドトゥなんか一般人はしないんだから
ペダルは1つにするべき。
この会社が特許で大儲けするけど、それはメーカーが開発を怠ったせい。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:01▼返信
これ逆に間違いそうなんだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:02▼返信
>絶対踏み間違えない車なんて作ったらかえって運転技術が退化してとんでもない事故が増えそうな気がする
お前の考える運転技術ってペダル操作だけなのかよw
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:02▼返信
もっと安い踏み間違い防止センサーもあるが
ワンペダルの方が確実に事故を防げそうだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:02▼返信
開発のきっかけが自分の踏み間違い事故という切実さと本気度
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:04▼返信
事故で片足義足になった人も使ってるそうで
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:04▼返信
オートマ作った奴、バカすぎるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:06▼返信
踏み間違え難くなると他のとこに意識向け易くなるね(集中力)
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:10▼返信
※238
メーカーには何社も持ち込んだが、相手にされなかったんだよ
まあ、後付けでそんなものが普及されたら自動ブレーキなどの補助装置開発にかかってるコストを回収できなくなるからね
日本のメーカーは冒険するのが嫌いだから
エアバッグも元々日本人が開発したけど、日本のメーカーがどこも相手にしてくれなかった
それをメルセデスが採用してくれて、今では世界中で採用されるくらいポピュラーになった
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:13▼返信
オートマは、マニュアルからの小刻みなSTEP積み上げで必要だったとも考えられるし過渡期だから

もしかしたら当事ワンペダルのアイディアあって社会的に受け入れがたいとかの理由で却下されたのかもしれない
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:13▼返信
社長さんめっちゃ地道
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:15▼返信
右と左も分からんやつがこれは確実に分かるんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:17▼返信
時折りでも話題になれば不安を抱えて運転を続ける人の目に留まるかもしれない
ここの社員や支えてきたご家族も報われるといいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:18▼返信
間違うやつは側を変えても間違うよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:18▼返信
微妙なアクセル調整がムズいし、絶対急ブレーキ事故が多発する
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:19▼返信
交通事故がもっとも多い20代のドライバーは全員取り付けを義務にするべきだねw
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:22▼返信
こういう技術革新が大事
バカの一つ覚えで免許返納しか叫ばない無能共は見習えと思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:26▼返信
これだと逆に急ブレーキの事故が増えそうだが
まあ、子供の列に突っ込む案件は無くなりそう
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:29▼返信
年寄り=「アクセルは踏むもの」という固定観念がなかなか治らないだろうから急ブレーキ事故は多発するだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:33▼返信
>>254
免許返納なんて事実上不可能だからな
こういう補助装置(自動ブレーキも)を義務化しつつ、
自動車税に年齢と居住地の重みを加えるくらいがちょうどいい
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:37▼返信
とっさのブレーキ踏み間違いはなくなりそうだけど、
アクセルの加減が難しくなるから逆に暴走車が増えそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:37▼返信
これ使わないと運転できなかったら乗らない方いいんじゃない?
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:39▼返信
走っている間足首だけ捻るとか相当負担かかるし
ぜったいずっと曲げてられない
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:40▼返信
でも結局、慌てたら踏み込むんでしょ?
変わりゃしねーんだよ。
こんな事より国あげて下らない利権をすべて捨てて自動運転を本格的に前へ進めたらどうなの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:40▼返信
こういう小細工するならいっそMTでええやんって思ってしまう
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:41▼返信
パニック障害じゃないの
執拗に報道で取り上げるから自分も踏み違うかもしれないと意識に植え付けられて
それが無意識に負荷になってパニックでどっちかわかんなくなるとか
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:42▼返信
>>260
そもそも今までのペダルだってかかとを起点(俺はブレーキの下)に足首捻ってアクセル踏んでるだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:44▼返信
いっそのこと教習車みたいに助手席にもブレーキペダルつけたら?
老人は必ず2名乗車にしてさ
まぁ老人二人ともボケてたらダメだがな;
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:44▼返信
>>261
踏み込んだら急ブレーキになるだけだぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:49▼返信
老人はオートマに乗るな!
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:55▼返信
>>261
少しは読めよ
慌てて踏み込むなら大成功じゃん
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:56▼返信
ハンドルにアクセルつけろ
足はブレーキ専用でいいよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 09:59▼返信
踏み間違いは減るが追突事故増えそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:03▼返信
初心に戻って運転前に確認を徹底すればこんなのいらない
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:04▼返信
左足でブレーキ踏めとか言ってる間抜けよりも
このシステムの方が遙かにマシだと思うよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:07▼返信
これ逆に事故増えそうだけどどうなん。
普通のペダルで慣れてるからそう感じるだけ?

全く必要性を感じないこのペダルに
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:10▼返信
>>266
急ブレーキしたら後続車に追突される確率が上がる…
結局は急の付く動作がNG。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:12▼返信
踏むのはブレーキしかないから踏み間違いは起こらないな
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:13▼返信
一番事故の多い年代は10代だしな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:16▼返信
自然な体勢なら使いやすそうだけど
見通し悪い十字路で身を乗り出して左右確認するときとか
この横に捻る動きめっちゃやりづらくね?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:18▼返信
バイクみたいにハンドルにアクセルブレーキ付けりゃいいんじゃないの
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:20▼返信
新車売るときのオプションに入れられたらいいのにな
自動ブレーキシステムよりはコスト安かろう
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:21▼返信
これ車検通らないだろ
違法改造なんじゃねーの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:22▼返信
これ慣れるまでブレーキ踏みまくりそうで怖いんだけど
慣れた後に別の車に乗っても大惨事になりそうだし
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:25▼返信
アクセル用のロッドが何かの弾みでひん曲がりそうな構造だな
そういう部分は足に触れない様な工夫をすべきだと思うんだけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:25▼返信
左足でブレーキ、右足はアクセルで解決。

教習所でカートとか使って覚えれば誰でも出来る様になる。
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:26▼返信
>>281
逆じゃね、慣れるまではアクセル踏みすぎる
ブレーキペダル離して足傾けてアクセル踏み込む、が今までの動作だったのに対して
ブレーキペダル離して足傾けて、の時点でアクセルになるんだから
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:27▼返信
こんなのに頼らなきゃいけないようじゃ
判断力が相当鈍ってるから車自体運転すべきじゃないんだよなぁ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:30▼返信
>>1
ニートだが車乗ってるぞ!
仕事も頑張って探し中だ
あ、求職中だな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:30▼返信
ロケットで人を轢くより
これで防げてもし急ブレーキなってもカマ掘るだけで済む
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:31▼返信
まかせてもいいのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:31▼返信
>>3
尚、認知症持ちはアクセルのやり方が分からなくなる模様
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:33▼返信
※286
お前はニート失格だ
二度とニートを名乗るな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:33▼返信
>>7
ん?今までは踏み間違えだったから事故が多かったんだろ?
踏み込む箇所がブレーキペダルのみなら問題なくね?
アクセルペダルは無い訳だし
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:33▼返信
老害どもが本当にブレーキとアクセルを踏み間違えたと思っているのか?
その言葉を鵜呑みにして生まれた商品だから売れないぞ!
こんなの付けても老害はブレーキ踏まずにフルスロットルで右にアクセル全開で突っ込んでくるから意味がない。
それよりアクセル一気に踏み込んで急発進したらエンストする器具を作った方がいい。
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:33▼返信
だからMTにすりゃ済むんだよ
オートマじゃないと死ぬ病気かなにかか?
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:35▼返信
>>290
じゃあお前はニートの指導者として失格だ!
二度と自己紹介するな
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:36▼返信
>>293
それも悪くないだろうけど、坂道が辛すぎだから馬力を何とかせい
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:36▼返信
今の車に乗り慣れてると慣れるの苦労しそう
特にアクセルの微調整が難しそう

車にもバイクと同じハンドルつけて
手でスロットル、脚でブレーキにすれば運転ミスなくなりそうだけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:39▼返信
これ車検通るの?
通るなら別に車はアクセルとブレーキは横並びにしないといけないって制約もなくなるからもっと最適な形のアクセルブレーキの機能にできるのでは?
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:40▼返信
>>296
バイクと違ってハンドルを回転させる車の何処をスロットルにするんだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:41▼返信
※298
アホかw
舵角もバイクと同じにするんだよw
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:41▼返信
※297
車検の時は外すんじゃないの
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:43▼返信
どんなシステム組み込んでも老人はヒャッハー叫びながら暴走するだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:46▼返信
>>300
Q:「ワンペダル」取り付け後、車検は通りますか?
A:ワンペダルは自動車検査登録制度(車検)の基準をクリアしており、全国どこでも車検にだされても大丈夫です。

適当なこよ言うなよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:48▼返信
オートマ車を無くすだけで、この手の事故は減ると思う。
ミッション車なら、暴走せずにエンストでしょ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:51▼返信
車検の時だけ取り外さないないといけないパーツは違法w
メーカーが販売してる取り付けるものは全部車検通るものだからな
車検の意味を考えればすぐわかりそうだけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:51▼返信
加速度リミッターみたいなの、現行のクルマのままCPUに書き込むだけで対策できたりしないの?
まあそれでもジワ~っとコンビニにめり込む事故起こすんだろうけどさ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:51▼返信
>>303
高速道路で追突事故発生するからやめてくり
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:54▼返信
>>265
運転手がまともでも助手席の奴がボケてブレーキ踏み続けるパターンwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 10:57▼返信
※298
丸いハンドルにする必要ある?
昔みたいに何回転もさせることないだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:02▼返信
MTもアクセルとブレーキは右足踏み変えしてるだろ
結局踏み間違え起こしたらMTもATも危ない
クラッチ踏んで動力切る事できる人ならアクセル離してブレーキ踏めばいい
本当に車運転してる人がいってんの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:05▼返信
いやいや今までの感覚直すの大変だよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:10▼返信
>>309
基本的にMTのブレーキはクラッチが付いてくるから踏み間違い事故率は確かに下がる
ただ問題は、MTの選択肢がほとんどないこと
もうスポーツカーもDCTが主流でMT車は絶滅寸前
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:22▼返信
車に補助輪を付けるようなものだぞ、これは
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:23▼返信
これ結構昔からあるよな
もっと早く自動車メーカーが対策とってれば
こんな何人も死人が出るようなことはなかったのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:23▼返信
>>309
試しに1速ベタ踏みしてみろよ
人轢き殺せるかわかるだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:23▼返信
アクセルとブレーキの位置逆にすれば?
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:25▼返信
>>172馬鹿だな。
当たり前の発想しか出来なそう。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:25▼返信
このゴミ製品は国が規制しないと。安全基準満たしてるのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:28▼返信
>>9
出来るんじゃないか?
「踏む」ペダルはブレーキしか無いし。
少なくとも、スロットル全開で突っ込む事は回避できそう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:28▼返信
慣れるまでは大変なのはわかるが
やはり真逆の操作がまったく同じ動作で行われるのはやめたほうがいいと思う
ワンミスで取返しの付かない事になるんだし
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:32▼返信
疲れそう、って疲れるほど長時間乗る方が問題だから
ちょうどいいんじゃね
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:34▼返信
ナルセペダルは以前からたまに話題になるけどイマイチ広まらない印象だったけど
機械的にはとても優れてる楽だから、今の風潮に乗って広まったらいい
322.投稿日:2019年06月20日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:39▼返信
片足だけでアクセルとブレーキを操作させるってそもそもがおかしいんだけどな
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:42▼返信
余計に事故増えそう
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:46▼返信
絶対踏み間違えない車なんて作ったらかえって運転技術が退化してとんでもない事故が増えそうな気がする。右がアクセル左がブレーキ。それすら間違えるようなら車に乗っちゃいかん。

馬鹿は何をどうやっても間違えるから気にするだけ無駄だって。
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:46▼返信
>>286
ニートじゃないやん
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:49▼返信
>>11
それ教習所でも言われた。足を斜めに添えるなって。
踏むのが遅れるし足がおかしくなるから
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:50▼返信
※73
ブレーキは踏み込むだけだから間違えないだろw

操作に慣れるまで、意味なく急ブレーキをかけてしまうかもってところだ

後は、かなり疲れそうだよなw
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 11:53▼返信
※323
左脚はクラッチ操作だった時のままだからな

俺は仕事でマニュアル車運転するから左足でブレーキ操作ってのを試せないけど、ATしか乗らないなら慣れればかなり良さそうな感じはするけどなぁ~
330.にゃーーー投稿日:2019年06月20日 11:56▼返信
アクセルの調整ムズないかこれ
ノロノロ運転がデフォやから老人にはちょうどええんか
試してみたい気がしないでもないがやっぱ加速制御ムズそうやな
かかと軸に外側にグイやるの結構キツイやろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:05▼返信
>>330
え?お前アクセルブレーキ踏み変えるとき一々かかと離してるの?
そんなことしてるから踏み間違えるんだぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:08▼返信
※329
左足ブレーキなんてそれこそ免許持ってない奴の戯言
身体がバケットと4点ベルトでガチガチに固定されてるレースやサーキットならわかるが
一般車ではフットレストで踏ん張れないとしっかり身体を固定出来ず、制動や旋回Gが掛かると不安定になり危険でしかないからな
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:10▼返信
そもそも意固地な老人が20万出すとは思えないけどな
内部留保キメてるボッタクリ企業が全額補助してやれよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:19▼返信
普通にハンドルを前に傾けたらアクセルで、足がある方にブレーキじゃあダメなの???
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:22▼返信
>>314

殺せるが
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:22▼返信
クソジジイが横にずらして止めとくのなんて長時間無理
疲れて踏み込んで急ブレーキで追突事故多発w
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:23▼返信
>>52
アスペは黙って自殺しとけ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:24▼返信
>>334
ハンドルを前に傾けたらアクセル戻したらブレーキの方が良さそう
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:24▼返信
踏み間違えたら死刑って事にして
それでも踏み間違えない自信のある人以外全員免許を返納したらいい
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:24▼返信
こ仕組みも有りだけど。ハンドルにアクセルレバーつけるのも有効だぞ
結局、踏み間違いってアクセルもブレーキも踏むという同じ動作をするから起きているだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:26▼返信
※336
車間距離取れよw
暴走事故で19人跳ね飛ばすより遥かにマシだ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:32▼返信
こんな面倒な装置つけなくても、今時の車はみんな電スロなんだから、スロコンにアクセル開度95%以上は0にするプログラム書き込むだけでいいと思うんだがな
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:37▼返信
>>331
踏み換えない方が踏み間違える件
ブレーキの方が一段手前にあるのに、踵を支点にするのってどうなん?っていつも疑問に思う
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:39▼返信
>>335
1速ならでても時速20キロくらいか
轢き殺す事は出来るが、時速50キロとか60キロで跳ね飛ばす感じにはならんかな

遅すぎて逆に踏み潰す感じかもしれんが
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:43▼返信
※314
MT車の踏み間違いは1速限定で起きる事前提なの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:49▼返信
もうハンドルとペダルなんて古くさいものやめればいい

飛行機みたいにスロットルとレバー式にしてまえ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:57▼返信
>>101
MTなら駐車場での急加速は起きにくいと思う
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 12:58▼返信
>>30
自分が車間距離あけてても自分の後ろが詰めてたら意味ないけどな
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:00▼返信
>>37
車でブレーキを手にすると手に物持ってて減速出来ませんでしたとかやりそう
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:04▼返信
>>65
急加速して追突しそう
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:04▼返信
※311
MTよりATの方がブレーキペダル大きくて踏みやすいって感じてるんだよね
踏み間違いというか、咄嗟にブレーキ踏む時はATの方が確実に踏める
批判覚悟で書くけど、ブレーキペダルはATのでかいやつのほうがいいと思うんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:06▼返信
>>83
急ブレーキじゃなきゃ前輪からかけてもこけんけどな
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:10▼返信
>>129
左カーブの時に慣性で体が降られて加速するとかな
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:15▼返信
>>198
「自分に自身」
人に教養とか言っておいて教養の無さが出てますよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:17▼返信
※332
左足ブレーキする人の中にずっとブレーキペダルに足乗っけてるやついるからな
咄嗟の時は右足緩めて左足踏むより右足踏み変えのほうが対応しやすい気がするんだけどね
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:17▼返信
ブレーキとアクセルはなんで同じ押すって動作なのか
そこがセンスないと思う
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:17▼返信
>>203
そこらじゅうでエンストしまくってそれはそれで事故多そう。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:21▼返信
>>253
20代ドライバーの事故ってただ無茶な運転してるだけだからこれにしてもかわらんだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:22▼返信
>>255
歩行者は守られる
後ろの車は巻き込まれる
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:24▼返信
>>264
これのアクセルがどのくらいの重さか知らんけど力をかける方向が違う、捻る方向に力をかけ続けるのは辛いとおもう
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:25▼返信
膝にきそう
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:26▼返信
結局このペダルが必要な人こそ扱えなくて意味無さそう。
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:27▼返信
>>341
大きな死亡事故は減っても、小さな死亡事故が増える可能性
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:28▼返信
事故起こす層はこんなの要らねーよって思ってるので無駄
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:30▼返信
>>320
右足だけ極端につかれるだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:32▼返信
>>306
高速でどうやってエンストするんや
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:33▼返信
>>296
現行の車の運転姿勢だとめちゃくちゃ操作しにくそう
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:37▼返信
老害の免許取り上げろ、車がないと生活出来ないとかほざくやつは全部ひとまとめの施設にぶちこめ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:45▼返信
>>198
お前が文盲なだけ定期
事故は起こさないように運転するのが当たり前って意味だろ。
初めて事故起こしたやつはみんなそれまで無事故なんだから、今まで何年無事故だろうが関係ないのに、急にお前が自分語りで25年無事故ですけど?みたいな的はずれなこと言ってるから指摘されてるんやで
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:46▼返信
>>169
街中での被害は減るな
逆に高速での被害が増える
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:47▼返信
長距離運転したことないやつが作ってそう
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:47▼返信
マニュアル車が当たり前の時代じゃあんな事故が社会問題になる事なんてなかったんだもんな
アクセルとブレーキ間違えてもエンストっていう動作で図らずも事故の防止に働いてくれていたわけだ
急発進急加速も面倒臭い動作をきちんと本人がその意思をもって繋いでいかないと成り立たない仕組みだったから
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:50▼返信
これいいかもな
とっさのブレーキもすぐに反応出来る
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:51▼返信
>>169
車間距離取らないバカ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 13:59▼返信
ブレーキはすぐ掛けられるけどアクセルの操作に慣れないうちは急加速とかやりそう
それと、注文殺到っていうほど殺到してないと思う
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:07▼返信
老人「このペダルに変えてもし事故起こしたら、言い訳できなくなる…今のままでいいや」

377.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:07▼返信
障害者用みたいにハンドルにアクセルがいいんじゃないのか。
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:07▼返信
本当にアクセル戻らなくなりそう
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:25▼返信
>>372
それは短絡化しすぎ
MT車が踏み間違い事故が少ないのは確かだが、
この事故が社会問題化した主な原因は高齢化社会によるもの
そもそもMT車にすれば完全に解決するわけじゃないし、費用もかかりすぎる
こういう後付けの装置が当然注目される
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:39▼返信
これ逆に老人はアクセルと思ってブレーキ踏んで後ろが追突する事故増えるか、相変わらずブレーキと思ってるものがアクセルでしたってなるの目に見えてる
パニックになってると何やっても無駄だと思う
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 14:51▼返信
限定的だけど、真の自動運転が完成するまでの時間稼ぎには十分だな
稚拙で判断も鈍い人間を運転から排除する為には乗り越えるべき社会的ハードルも大きい
自覚のない邪悪という真の邪悪を自動運転が追放するまでこれで乗り切ろう
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 15:11▼返信
※37
それな
これだけ事故多発してるんだからハンドルのグリップ部に2個以上ボタンつけて同時押ししてるときだけ
エンジンかけるとかいくらでも事故防ぐやり方なんてあるのにな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 15:19▼返信
ほとんどの人は右利きだから、緊急時に思わず右に力入れちゃうんだろうな
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 16:06▼返信
咄嗟に足を横にする事はない
強く踏み込む
それが踏み間違えの事故なんだから
これで大半は防げるはず
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 16:30▼返信
アクセルベタ踏みもやりづらそうだからこれが常設されたら法定速度以上でエンジン吹かして追い抜く頭の悪い方も減りそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 17:02▼返信
時代がナルセに追いついた!
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 17:07▼返信
こんな複雑な機構に改造したらますます事故るジジイが増える
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 17:35▼返信
これさ・・・逆に急ブレーキやっちゃわない???単純な追突事故増えそう・・・突っ込むよりマシだろうけど・・・
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 17:42▼返信
高齢者はこういう新しい物に対応出来ない
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 18:06▼返信
こんなのが安全なら自動車メーカー疾うに作ってるわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 18:58▼返信
運転しにくいな
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 19:19▼返信
実際は踏み間違えたんじゃなくて、踏みこんでいるだけだからね。
過失を主張するために踏み間違えたって言っているだけで。
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 19:21▼返信
これちょっと問題あると思う。
この前にあった事故では高齢者になると体が硬くなるという事で
パーキングのチケットを取るなど体をねじって乗り出してチケットを取るなどをした時に
体が硬いがゆえにブレーキからアクセルに位置がズレて動いてしまいアクセルを踏んでしまうという事で
問題化されていたはずだがこの方法では解決しないどころは寧ろアクセル踏んでしまうと思う。
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 19:35▼返信
矢鱈否定的な意見を述べる奴がいるが、それこそ立派な老害予備軍だと思うわ。
実際に使った事もないのに使い難そうだの、こんなの使う位なら免許返納しろだの、思考停止も甚だしいわ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 19:52▼返信
MTだから無問題
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 20:51▼返信
てか急発進できない機構作るのが先だろ
スピード狂多すぎるんだよ、自動車業界は
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 21:42▼返信
欠陥商品を売っている自動車メーカーは被害者に賠償せよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 22:16▼返信
政府は安全サポート車限定免許制度なんて下らんものを作る前にこのワンペダルの装着義務化を後押ししろっての
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月20日 22:33▼返信
日産のe-Pedalで良いのでは?
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 00:24▼返信
※49
マニュアルばかり乗ってて、たまにオートマ乗ると超危ない乗り物に感じる。
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 03:45▼返信
最近の日本の工場はどこでも人間は必ずミスをすることが前提で安全対策なんかが行われててさ
どんなくだらないミスに起因する事故でも決してその人のせいにはせずどんな人でも起こり得ることだと職場環境のほうが悪いんだと考えて二度と起きないようにシステムを構築し直して職場の安全を図ってるんだよね
そんな職場で造られたであろう車のほうが人間のミスを考慮して無いって面白いよね
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 03:51▼返信
オートバックスだったかで売ってる電子機器のやつのがいいんじゃないかな
急アクセルしてもクリープ現象みたいにしかならないやつ
止まらないけど、急発進は防げるからパニクらないと思う
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 13:26▼返信
>>393
その状況はもはやパーキングにしろとしか言えないんだよな
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 18:50▼返信
ペダルの構造改革やー
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月21日 22:56▼返信
余計間違えそう
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:15▼返信
一桁万円で済みそうなもんだけど20万とかぼり過ぎじゃ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 16:51▼返信
問題はとっさにブレーキできるかやろ
装置だけ急に変えても意味ないと思うわ
---
同意!! そもそも、足元が見えないからな。ブレーキペダルとアクセルペダルのランプがメーターにあるだけで、今、どちらを踏んでいるかわかるからな。いま、それがないから、踏み間違いをしてるわけで。踏み間違いは年齢性別に関係ない。踏み間違いをやってしまったタイミングが悪ければ、誰でも認知症になれる!!

直近のコメント数ランキング

traq