• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


700万円の課金地獄…中年[ゲーム依存症]が急増中
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-01582087-sspa-soci




記事によると
精神科医でゲーム依存症に詳しい岡田尊司医師
・ゲーム依存症の怖さは、麻薬中毒や覚せい剤中毒とまったく同じ。いや、それらよりも依存性は強いのかもしれません。ゲームは『現代のアヘン』といっても過言ではない





この記事への反応



悪意と偏見に満ちた事例を、さも一般論のように語り、人々の不安を煽るとは…もはや言論テロの領域では??(

一番いいのは麻薬みたいに、ゲーム依存を怖がらせることだな。依存なんていろいろあるが、ゲームは意味ないからな。ただし、シミュレーションゲームは少し意味があると思う。シムシティーや信長の野望。アクションゲームはマリオ(カート)以外ほぼやったことないけど、すぐに飽きるし意味ないと思う。

麻薬大したことねえな。 さほど幸福感は得られないし簡単に辞めれるじゃん。

ゲーム依存の報道だけど、ニュースの言い方が悪いよね。あれじゃ野球やサッカーに置き換えても変わらないとかいう変な理屈が出てくるよ。 ゲーム依存とは「スポーツや勉強よりも遥かに楽に達成感を味わえて、それを楽しいと感じること」が何よりも恐ろしいことなのじゃ。脳内麻薬ドバドバなのじゃ













げーむこわーい





関連記事
ソニー・吉田社長「ゲーム障害の病気認定、重く受け止めて対策する」
『ゲーム障害』WHOが新たな依存症に分類へ!ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる疾病
ゲーム依存症、最近はRPGよりも攻撃的で単純なFPS・TPSが主流に 「自分という存在が認められる唯一の場と感じてしまう」
「息子はお前たちに殺された」ゲーム中毒の若者400人相手にとある母親がオンラインチャットで説教
【ヤバイ】ゲーム障害の男性「ガチャで200万円借金しても課金がやめられない」「辞めるなんて考えられない」
新疾病に『ゲーム障害』が認定され話題⇒ではここでゲーマー老人たちを見てみましょうwwww





メガドラタワー ミニ
メガドラタワー ミニ
posted with amazlet at 19.06.22
セガゲームス (2019-09-19)売り上げランキング: 1

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)売り上げランキング: 2





コメント(385件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:02▼返信
安倍アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:04▼返信
でも反社会勢力の資金源にはならないから安心して買おうね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:05▼返信
すまん、ここまでハマれるゲーム教えてくれ・・・
4.コイキング投稿日:2019年06月23日 05:07▼返信
反社の資金源にならないクリーンなドラッグなんて最高じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:07▼返信
課金ゲーとゲームを一緒にされても
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:08▼返信
課金で溺れるアホが悪い

酒のほうが中毒強いよ、後パチ

本当に馬鹿だね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:08▼返信
やっぱりね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:08▼返信
ゲームは趣味と暇つぶし!
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:09▼返信
そんし
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:10▼返信
何時でも好きな時に出来るからな、そういう意味ではほかの趣味より依存度高いとは言えるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:10▼返信
依存する方が悪い、ゲームの存在が悪いわけじゃない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:10▼返信
ただのギャンブル依存症やん……
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:11▼返信
なら酒やギャンブルはどうなんだよ‥
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:11▼返信
なんのゲームか教えろよボケ

モンストやっててるけど課金?しなくてもクリアできるよ

なのでそいつが(課金馬鹿)が悪い
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:12▼返信
じゃあ、人間はテレビ依存症だよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:12▼返信
それならもっと売れても良いはずなのにな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:13▼返信
パチのほうが余程タチが悪いのに

医者の戯言
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:13▼返信
イースポーツがゲーム依存症を助長するね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:13▼返信
仕事にだけ依存して税金を納めろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:14▼返信
はまれるゲーム紹介してほしいわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:14▼返信
>>1
専門家(笑)
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:15▼返信
これぞ、合法ドラッグ。やらなきゃ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:15▼返信
糞ゲー時代なのに課金してハマれるゲーム教えろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:15▼返信
※16
ソシャゲってもっとやばいのが流行ってる
道歩きながらゲームしてるんだぜ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:16▼返信
だからガチャ課金禁止しろって
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:16▼返信
ちなみに現代のアヘンは、砂糖のことな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:17▼返信
大丈夫だよ!30過ぎるとゲーム熱も冷めてくるから。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:17▼返信
全部スマホゲーだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:21▼返信
ゲームとソシャゲを混ぜんな
あれはギャンブルだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:21▼返信
パチスロのほうが中毒すごいのに
ヤブ医者
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:21▼返信
じゃあ法律で禁止しないとな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:21▼返信
スマホゲーのギャンブル依存じゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:23▼返信
PCのオンラインゲームとスマホだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:23▼返信
そろそろすべての娯楽に依存症って言いだす奴が出てきそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:24▼返信
仕事のことばかり考えてる人は仕事依存症って言わんの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:24▼返信
ガチャね
さっさと法律で禁止しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:26▼返信
ゴキブリ中毒者w やっぱりなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:26▼返信
残念ながらそんなに依存するようなゲームはないよなぁ、
稀に名作があるけど、
大抵クリアまで行かないし、
テトリスはやってるけど、すぐ疲れるし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:30▼返信
個人の批判や政権の文句を言う事や上級国民ネタをコメしても消されないが、〇〇系を書くと速攻で消される、試してみ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:30▼返信
実際犯罪者r量産してるからなぁ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:32▼返信
おまえらはマウント依存症だよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:32▼返信
なんでもかんでも「依存症」レッテル貼るお役学者は世の中の大半の人間が自分のために労働だけしている奴隷じゃないと気が済まないんだろうな。
世の中のワーカーホリックのクズはいくらでもいるのに、こいつら「仕事依存症」という言葉は口が裂けても言わねぇもんな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:32▼返信
家庭用ゲームとガチャゲーを一緒にするな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:33▼返信
労働は健康を損なうから一刻も早く禁止すべき
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:33▼返信
会社にもいるよ。いい歳してゲーム機の話してるやつ。
超気持ち悪い顔してる。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:35▼返信
>>26
あと塩分だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:35▼返信
ふーん🐷
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:35▼返信
×ゲーム依存症
○ガチャ依存症
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:38▼返信
ぶっちゃけゲームよりスマホの方が深刻だと思うんだけど
自分も使ってるから言わないのかな、こういう人って
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:38▼返信
最近ドラクエが話題だよなw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:38▼返信
>>16
ゲーム=ヲタク=犯罪者って偏見があるからそもそもそれが怖い奴は手を出さない

まぁそれ以前に「タダでできないゲーム=クソゲー」って認識のクソ乞食は多そうだけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:41▼返信
ゲーム中毒と課金中毒は別物だろう
後者はギャンブル依存症と同じ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:41▼返信
おっさんてCS機好きだよね。
ゲームしてる暇あるなら家族や恋人に使ってあげたら?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:41▼返信
それだけ夢中になるゲームて何だよ?w
この理由で依存症だと言ってしまうと薬物依存の怖さも下げることになるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:44▼返信
正論
ゲーマーは頭おかしいやつしかいない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:44▼返信
酒が一番やべーだろ笑 もしもしゲーとLINEもやべーな。
あいつら飯食べながらやってるぞ。ずっと下向いてしゃべらない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:44▼返信
>>53
お前の言うおっさんがどの年齢層を指すのか知らんが、
ソーシャルゲームユーザー層でググってみたら?おっさんの巣窟だと思うが
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:45▼返信
※2
なるぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:46▼返信
ゲーム辞めれないんだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:48▼返信
ゲームは簡単に成功体験のアドレナリンが得られるからな
チートやるやつが大量発生するのはそういう理由
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:50▼返信
反社会勢力の薬が売れなくなるからってネガキャンしてんじゃねえよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:50▼返信
※53
家族でゲームやっててすまんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:52▼返信
英一郎「せやな」
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:52▼返信
※61
その薬を売る側にメリットのなさすぎるネガキャンだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:54▼返信
ぶっちゃけ人生で1番脳汁出る
最高のおもちゃだよね
66.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年06月23日 05:56▼返信
斎藤環の反対版か。くだらない発言没
ソシャゲで700万円も課金しないよ⚖
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:56▼返信
>>62
ええやん
犯罪者にならないようがんばれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:58▼返信
日本特有のガチャ課金依存の間違いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 05:58▼返信
ソニー好きと任天堂好きどっちが犯罪者多いの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:02▼返信
>>3
バンドリ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:02▼返信
そこまで依存度が高いなら、ゲームソフトやハードはもっと飛ぶように売れるはずだけど。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:03▼返信
悔しいけど犯罪者扱いされても仕方ないな。
事件起こりすぎだろ(怒)
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:04▼返信
ソシャゲやネトゲ限定の話をすればそうなるね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:04▼返信
>>20
バンドリ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:05▼返信
こんなアホな事を言う人って、薬物よりも依存性が高いゲームをしっかり自制して遊んでいる人の事をなんだと思っているんだろう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:06▼返信
ネット以上のものはない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:07▼返信
ドラクエ10の教材に、利用しているのが、ニコナマ運営である、N学園だったりするから。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:08▼返信
最近事件ばっかりだから仕方ないね規制
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:08▼返信
ドラッグはキメたこと無いから知らんが
ゲームは一週間ほど離れると完全に止められるぞ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:09▼返信
>>60
チートじゃ出ないだろ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:09▼返信
最近はほとんどゲームやってないぞ
ネトフリやアマプラばっか見てる
あとアダルトVR
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:10▼返信
広告の画像が汚すぎる。
人に見せるもんじゃねえだろ、
83.投稿日:2019年06月23日 06:10▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:11▼返信
ゲームは簡単なのが問題ってことか
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:11▼返信
ゲーム批判症候群の発症例。
ゲームが元で人が犯罪に手を染めるメカニズムを科学的に証明できないクセしてよくもほざくな。
その理論だったら、タバコ吸いながらゲームしている奴って更に依存度が高くなるなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:11▼返信
ゲームは薬物より危険ってこと? 呆れた
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:12▼返信
精神科医がわけのわからない薬を処方して荒稼ぎする為だけに作った病名「ゲーム依存症」
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:13▼返信
※86
どこにもそんなこと書いてないが
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:13▼返信
ガチの意見言うと、ゲームよりSNSの方が
依存性が高いんだよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:16▼返信
>>21
底の大学病院医師集団より1ランク上が国内専門精神科医
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:17▼返信
>>19
そっちの方が病気
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:17▼返信
酒やタバコ、パチソコについて言って見ろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:18▼返信
>>8
そしてストレス解消法
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:18▼返信
>>21
まじかよゲーム最低だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:21▼返信
700万円の課金地獄ってことは
スマホアプリのアイテム課金のこと?
それパチ依存と同じ構図だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:22▼返信
大丈夫だ。その内、飽きる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:23▼返信
SNSはやばいね
ツイッターやらインスタ依存のバカ女は本気でやばい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:27▼返信
何かにハマりすぎるのは確かに問題だけど
ハマる対象毎に◯◯依存だなんだって病名つけるのは馬鹿げてると思うわ
症状の本質はそこじゃねえだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:30▼返信
ぐぬぬぬ・・・
なんも言えねえ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:34▼返信
 
 
ゲーム好きだったくせに、ヤク中になったピエール瀧はこれにどう応えんの?
 
 
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:36▼返信
専門家・・・事実をねじ曲げ、煽動活動するペテン師
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:36▼返信
>>3
システムが複雑なんで脳筋やガキにはオススメ出来ないけど、
Civilizationシリーズがオススメ
電子ドラッグなんて言われるぐらいには面白い
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:39▼返信
ヤニカスは1カートン脳死で買うのにゲームの500円は渋るからヤニカスのが危険
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:40▼返信
違法性があるわけでもないただの趣味や娯楽に対して依存症だとか言われてもアホじゃねとしか言えんわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:41▼返信
は?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:43▼返信
まあぶっちゃけ似たようなゲームばかりやってるだけだな
なんかこう革新的なゲームとか10年ぐらいやってない
PS5とかも楽しみではあるけどね
107.投稿日:2019年06月23日 06:44▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:45▼返信
ゲームと犯罪を関連付けようとするけど
ぶっちゃけゲームやってる人の方が多数派じゃん
ってゲームやってない人が言ってたな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:45▼返信
そういうことにしたいんですね、わかります
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:45▼返信
そのわりにeスポーツとか言ってるよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:46▼返信
ゲームに依存性はない、ゲームに依存させてしまっている原因があるだけだ

そしてその原因が昭和の時から続く悪習にある(数ある原因の一つに過ぎないがね)
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:47▼返信
今の日本ゲームに対する論調は、まさに20年前の中国だな
これは近い内に高圧電流によるゲーム依存症治療法が出るぞww
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:49▼返信
何百万を課金したとかぶっ飛んだ例を出してゲームが麻・薬と言われても困るわ
こんなことを言い出したら、全ての趣味は麻・薬になってしまうやん
なんで数多ある中からゲームだけを取り上げるのか意味不明
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:50▼返信
>アクションゲームはマリオ(カート)以外ほぼやったことないけど
 
 
バカが偉そうに意見してんのワラケル
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:51▼返信
無課金で新作出るたびに次々乗り換えてるイナゴだけど廃課金とは別の中毒だと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:54▼返信
リアルがつまんない&ストレスだらけだから何かに逃げるだけでゲームが悪い訳じゃないと思うぞー
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:54▼返信
タイマ開放論者の武器にされそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:54▼返信
日本人はゲームよりも仕事依存の方がヤバいだろw
働き過ぎて過労死とかいうパワーワード生み出した
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:55▼返信
>>2
国へ納税も出来るから課金もガンガン出来るよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:56▼返信
やめる必要ないけど、お前らゲームやめろって言われたらやめられるのかよ?
やめられないんだからクスリ以上だろう
ムキになって反論したくなる辺りも依存してしまってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:56▼返信
課金ゲームはゲームじゃなくてギャンブルだろ
あんなのと一緒にするなポンコツ自称精神科医w
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:57▼返信
タバコ依存症やアルコール依存症もヤバイよね
なんでも依存する弱いやつが悪い。淘汰されろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:57▼返信
>>3
現在ではスイッチのゼルダ、スプラトゥーン、マリカ、マリオデ、スマブラくらいかな。これらは200時間以上は余裕で遊べる
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:57▼返信
俺が思うに、嘘つき利権主義金満の共産党、左翼、マスゴミ、エセ政治家、腐りきった官僚、意味の分からない専門家、金の為なら平気で嘘をつく御用学者等々が掛かってる金、権力の方が
比べ物にならない程、麻_薬以上の麻_薬でしょ。だから何時もゲームのせいにする。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:58▼返信
>>3
この4つかな (プレイ時間多い順)
・CLICKER HEROES(本家)
・TESV:SKYRIM
・Terraria
・7 Days to Die
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:58▼返信
>>5
課金ゲー「そうだ。あんな利益の低い低レベルのゲームと比べるなよ!!」
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:58▼返信
>>116
社会に居場所が無い奴がゲームに逃げているわけで、ゲームに中毒性があるから依存しているわけじゃないよな
専門家()って何の専門なんだろうな
精神科医や脳科学者なんかの詐欺師だったら笑う
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:59▼返信
>>88
麻やくや覚醒剤以上って書いてあるんだが
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 06:59▼返信
>>93
最近ではイライラするゲームが多いと思うが(特にネット対戦)
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:00▼返信
予想通り課金豚共の顔面キムチレッドで草
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:00▼返信
ゲームがあまりない時代に生まれた昭和おじさんは大変だね
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:01▼返信
モンハンワールド糞飽きたんだが毎日やってる、これは依存だな
2000時間以上やってる
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:02▼返信
>>10
ファミコン世代が子供の時からゲームばかりの日々で育ってしまい子供部屋おじさんになっているのでヤバイ事に変わりないのでは。高橋名人という人はゲームは1日1時間と子供達にゲームの遊び方を教えていたらしいが
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:03▼返信
悪 い 文 明
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:04▼返信
>>11
子供部屋おじさん「いや、ゲームが悪いんだ。どう責任取ってくれるんだよ💢」

なんか海外で本当に裁判になりそうで怖いな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:05▼返信
>>12
ではゲーム依存症と名付けられるのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:05▼返信
>>15
逆にテレビ離れが起きているが。ネット動画依存症なら判るが
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:06▼返信
ゲーム依存症よりも、ネット依存症の方が確実に多いと思うが、なんで調べないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:06▼返信
>>16
一般人だからあまりゲームに手を出さないのだろ(特に課金ゲーム)
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:07▼返信
>>18
スポーツ依存症など無いしな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:07▼返信
パ◯ンコと言うゲームがいけないんですw
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:08▼返信
精神科医ってだいたい精神病になってんだよな。
あんな特殊なやつらを相手し続けてるから、常識も主張もがずれてしまうんだろう。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:08▼返信
>>23
現在では任天堂のゲームしか無いな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:09▼返信
課金で自滅してんのはゲーム依存というより
パチン・カスの方が近い希ガスるんだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:09▼返信
>>25
自民党「馬鹿野郎、そんな事をしたら国の収入が減るだろ」
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:09▼返信
ガチャを規制したら解決する
どこの国だったか規制してたはず
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:09▼返信
>>27
正論
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:10▼返信
ありがとう任天堂😊
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:10▼返信
全て自己責任、性病うつされてから騒いでも楽しんでしまった事実は同情に値しない
そう自己責任。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:10▼返信
>>30
勝てないから中毒性も無いのだろ。スロプロも殆どいなくなったし
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:11▼返信
>>37
お前はそんなにゴキブリが好きなのか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:11▼返信
※141
金かけないとあんまり面白くないけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:13▼返信
これさ、ゲームじゃなくて、パチやガチャだろ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:13▼返信
>>44
引きこもりになるよりもマシだと思うが。自分で稼いだ金だから生活保護者とは違い堂々と使えるしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:14▼返信
>>45
金正恩みたいな顔かw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:15▼返信
コカコーラのレシピを考えたやつは、ヘロイン中毒で
ヘロイン中毒をコントロールするために、コカ入りコーラレシピを作った
ヘロインは安全なのかもしれない
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:19▼返信
誰かな?
脳を切り離してピンボールと繋いであげよう
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:20▼返信
まあ実際ゲームで人生の大切な時間を消費しちゃってるから事実
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:23▼返信
下腹が出た眼鏡のきもい豚を見たくないから規制しろ
あれゲームばかりやってるからだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:23▼返信
専門家じゃないじゃん精神科医じゃんw
専門家ってのはゲーム専門家のことだろjkw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:24▼返信
アヘンみたいにラリってるわけでもあるまいに
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:24▼返信
つかなんでお前らいつもの嘘松発動せんの?w
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:24▼返信
>>1
スポーツ依存症、料理依存症
読書依存症、テレビ依存症、動物依存症
これらも全部認定して●薬と同等の効果と言えよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:25▼返信
ゲームをしながら、この時間を勉強に充てれたらなぁと思いながらも止められない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:25▼返信
>>159
ガリガリの眼鏡もな、アレろくに飯くってないぞ絶対
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:25▼返信
>>163
アニメ依存症、映画依存症、アイドル依存症、学校依存症、仕事依存症も追加で
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:27▼返信
※159
下腹出てるのはビール腹だろjkw
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:27▼返信
スマホ依存のがやばいだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:27▼返信
>>166
もちろん勉強依存症もな
全て認定して規制するように
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:28▼返信
>>114
ゲームしか取り柄がないおまえが医師より頭がいいわけないから
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:28▼返信
じゃ規制したらいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:29▼返信
>>135
実際fallout4にハマりすぎて職も家族も失ったって言ってベセスダ相手に裁判おこしたアホがいたからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:30▼返信
そこまでハマれるゲームってなんだろうな
初めてやったMMOは糞程ハマったけど
もうあんな熱量持ってゲームやれないわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:30▼返信
はじまったよ
ゲーム叩きは任天堂に都合の良い時に始まります
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:30▼返信
オンラインゲームとか、ガチャゲーはゲームと言うよりカルトの行う洗脳だからな。
そもそもの指摘が間違ってる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:30▼返信
>>27
職場に40過ぎてもゲーム大好きな人いるんだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:32▼返信
問題なのは規制したいって言って結局規制しないことだね
あとはゲームなんかよりネット規制しなくていいの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:32▼返信
>>169
医者依存症、精神科依存症、患者依存症追加で規制しろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:33▼返信
わたしもモンストはじめてしたときなかなかやめれなかった
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:36▼返信
アヘン舐めすぎやろw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:37▼返信
それこそ廃人になって二度と再起不能になるくらい
うならせるような大作に出会いたいもんやわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:38▼返信
そもそも人生自体がゲームみたいなもんじゃねーか
183.投稿日:2019年06月23日 07:43▼返信
このコメントは削除されました。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:44▼返信
はいはい、わかったわかった
でもリアルはクソゲーじゃん?仕方ないよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:47▼返信
ここでいうゲームってのはスマホゲーの事だろ。
マスコミの中では家庭用ゲーム機の文化は90年代までで終わってる
良くて数十万本程度なんてスマホ普及率に比べりゃ危険視する必要性皆無に等しいもんな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:48▼返信
人が作ってるもんだぞ? じゃあそのドラック並みの作品が作れるクリエイターに六法全書書いてもらえよ
だれでも司法試験一発合格だよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:50▼返信
専門家の意見に耳を傾けても良いんじゃないか?
ヤバい廃人とか見てるとやっぱりゲームも何かしらの規制が必要だよ
依存を治すのは難しいだろうから、収入や資産で課金の上限額を決めるとかね(当然金持ちならノーダメ)

もっと課金したい→真面目に働く人が増える→社会も景気も良くなるのループですわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:51▼返信
ブランド(笑)依存症
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:53▼返信
ネットの方が依存性は高いと思う
ネットやめますか それとも 人間やめますか
だったら俺は人間をやめるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:53▼返信
アヘンってその程度の物なのかよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:54▼返信
中毒にしないと課金しないのでは?
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:55▼返信
アヘのミクスかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:57▼返信
>>185
それは希望的観測ってやつだ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:58▼返信
なんでコンシューマとソシャゲを一緒くたにしてんの?
馬鹿なの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 07:59▼返信
ゲーム依存と、ギャンブル依存と
料理好き、サッカー等のスポーツ好きを同列で同じ理屈と言ってる人は、恐らく脳科学と精神医学の基本的な知識を全く勉強してないんだと思う
そう言う人がコメントして、更に何も知識無い人がそのコメントに同意すると言う変な流れが出てしまう
メディアも、何故スポーツと異なるのか、その辺の違いも報道する義務はあると思う
依存性に関しての知識無さすぎ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:00▼返信
シノアリスダウンロードしたけど100万当たったら即アンインストールする
これが健全
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:02▼返信
>>187
規制に賛成
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:06▼返信
専門家はゲームをアヘンだと思うのか
俺はゲームはゲームでアヘンはアヘンだと思う

199.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:07▼返信
なわけねーだろ馬鹿かwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:08▼返信
>>186
意味わからん
あとドラッ「グ」
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:10▼返信
当然だろうが!ゲームなんか廃止にしろ! 
ゲーム漫画アニメ全て悪!滅ぼすべき!俺が気に入らねー物を全て廃止にしろ! 
何もかもが気に入らねーんだよ! 
ギエエエエエ!チネチネチネーー!
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:10▼返信
低学歴が医者に意見w
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:11▼返信
どちらかと言うとゲームみたいにクリア、解決するまでやってしまう
ゲーム内のスコアや通貨、アイテムやスキルを稼ぐためにやってしまうのって
仕事に似てるよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:11▼返信
>>189
ネットが人格をネットに送り込める技術があるならネットもやる価値がある

いまのネットは半端にアナログで誹謗中傷ばっかりで疲れる
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:13▼返信
単に楽しいことして自分の心を癒やしてるだけ
まあ課金はちょっといかれてるが
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:13▼返信
アヘンを継続してやってりゃ死ぬが
ゲームは死なないぞ?何で?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:15▼返信
都合の悪い事からは徹底的に目をそらすキッズ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:15▼返信
オンラインゲームやソシャゲみたいな人とつながる系や課金するタイプが危険なんだよ
ゲームは所詮暇つぶしと自覚していないとゲーム依存症になりやすいと思う
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:16▼返信
例えるならタバコの方がヤバいじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:20▼返信
ゲームは頭使うじゃん。文字読んでルールも覚えなきゃいけないし。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:20▼返信
ソシャゲじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:24▼返信
任天堂に感謝
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:27▼返信
データに数十万数百万使う奴もいし
本人が楽しかったらいいだろうけど、はたから見たら中毒だろうな
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:29▼返信
マジか・・・今更フルプライスでsteamのサガスカ買うくらいだもんな俺
いやー面白い
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:30▼返信
言うほどか?ネットとかSNS とかのがヤバいやろ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:33▼返信
それほどの娯楽を与えてくれるだと…?
ゲームすごくね

あ、課金ガチャは4ね
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:39▼返信
精神科医は患者に依存して儲けてるから危険だな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:39▼返信
岡田尊(司医)師
 
名前が胡散臭い
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:40▼返信
※216
ガチャゲーをゲームと一緒にしないでほしいよな
もうあれはパチスロ楽しんでるのと同じ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:41▼返信
ガチャゲーはゲーム依存じゃなくてギャンブル依存だろう
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:42▼返信
SNSは宗教に似てる
いいね!による考えの押し付け、思考の誘導等意志や頭の弱い奴ほどハマる
みんなが支持してくれてるんだ、コレは間違ってないんだという勘違いで動き、自分で考えず・・・
結果逮捕されたりもする
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:42▼返信
依存者には分からんのよ。
事実、依存者は必ずこの手の記事に過剰反応する。「依存症」の話をしてるのに「趣味」レベルの人間が過剰反応するわけないよな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:45▼返信
はちま依存症かもしれないな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:46▼返信
>>202
そういう差別的な考えから独裁政治が産まれるんだぞ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:48▼返信
あー、はちま依存はあるわ
公共落書き帳依存と言うか
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:48▼返信
ソシャゲ規制しろよ。青天井クソガチャ商法しかできないゴミ運営は国が潰せ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:52▼返信
20、遅くても30くらいになると飽きるけどな。
好きだったシリーズものの続編しかやらなくなる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:52▼返信
元記事読んだけど、悪いって言ってるのってMMOと課金ゲーじゃないの
この辺りのシステムが依存を生みやすいという話であってゲームで一括りって乱暴すぎるような

それと、別にこれらをやってても節度持ってやってる人が過半数じゃないの?
特例をピックアップして記事を書くのって、アンフェアなのでは?
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:54▼返信
なんだ、ガチャ依存性か

ゲームちゃうやん
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:54▼返信
そんなバカなと思うけど

任天堂信者見てると否定できないw
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:54▼返信
歩きスマホしてる馬鹿ども見れば一目瞭然だろ
完全に中毒症状
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:55▼返信
>>1
課金ゲームをゲームとカテゴリーしないでくれ、あれはギャンブルだ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:57▼返信
ゲームはやるけど別に日常生活に影響は出てないから依存症ではないな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 08:57▼返信
>>123
そのうちマリオデだけだなswitch専用は、他はwiiUでオンライン無料で遊べるしswitchでやる意味ない
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:02▼返信
PSWは世界に殺戮の思想を植え付けた
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:02▼返信
「脳内汚染」の岡田尊司じゃんww
ゲーム脳の恐怖と同系のトンデモ本
ゲーム嫌いの保守層に信奉されてるけど反証可能性のないオカルトと有利なデータだけを寄せ集めて恣意的に解釈した非科学的なゴミ本
自分では何一つ実験も検証もしてないくせになにが専門家だよしょーもな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:02▼返信
ゲーム依存症よりやばいのはギャンブル依存症だろ。ソシャゲでの重課金勢を見てみろよ。あれが一番やばい病気だぞ。しかもソシャゲのほうがプレイ時間拘束されて長時間やる事になるからな
CSとソシャゲは分けてくれ。もはやジャンルが違う
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:03▼返信
>精神科医でゲーム依存症に詳しい岡田尊司医師
この人自身はゲームに触ったこともなさそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:06▼返信
精神科医まで被害者に。ゲーム脳より怖い左翼脳

香山リカ:『ドラクエ』好きでずっとやってるのに、すぎやまこういちが嫌だから音を消してやるようになった
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:09▼返信
一般人をゲーム漬けにして搾り取る893(=FGO)
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:12▼返信
俺は真・八獣神と共に人の辿り着けない世界に行く。俺以外以降とすれば冥界。商品の値下げの真の理由は資源が足りなくなってきてるから。子供1人作れば資源の使用量は増え、勉強できないバカは資源の使用量は馬鹿でかい。地震も噴火も台風も、お前の欲力によって怒る災害。しってるか?総理大臣も大統領も神様に逆らっちゃいけないんだぜ?負のエネルギーが知らないのならばドラゴンボールGTを見て勉強しろ。GTの意味はG(Greed=欲望の)T(trap=罠)とG(強欲を)T(止める)を意味しろ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:13▼返信
事実だしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:14▼返信
オナヌの依存性は覚せい剤以上
オナヌ専門の俺が言うんだから間違いない
244.Mr.グライダー投稿日:2019年06月23日 09:15▼返信
ならばサノスに消してもらえ。俺は真・八獣神と共に人の辿り着けない世界に行く。俺以外以降とすれば冥界。商品の値下げの真の理由は資源が足りなくなってきてるから。子供1人作れば資源の使用量は増え、勉強できないバカは資源の使用量は馬鹿でかい。地震も噴火も台風も、お前の欲力によって怒る災害。しってるか?総理大臣も大統領も神様に逆らっちゃいけないんだぜ?負のエネルギーが知らないのならばドラゴンボールGTを見て勉強しろ。GTの意味はG(Greed=欲望の)T(trap=罠)とG(強欲を)T(止める)を意味しろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:18▼返信
この精神科医って薬物の事をどの程度まで知っているのかが疑問だが
本当にゲームの方が強いのなら、薬物治療に使えるんじゃない?
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:19▼返信
ネットとゲームがなければ俺はまっとうに働いていたかもしれない
この二つは人間をダメにするよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:21▼返信
共通点だけを取り出して相違点を無視するペテン師のやり口
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:24▼返信
※13
酒やギャンブルに依存性があることぐらいすでに常識じゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:24▼返信
酒とか、スポーツ観戦もダメだなw
興奮する奴もいるしなwww
ってことか?www
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:24▼返信
ゲームに依存性はあると思うけど医者に行かなくてもその内自然と治るよ
薬物は自分だけで抜け出せるのかな?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:29▼返信
ゲーム依存の人間がゲームをしているとき、頭の中で何が起きているのか解明してくれないと。
脳内物質の分泌とか快楽中枢の刺激とか
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:29▼返信
※250
ガチャゲーとか、ドラクエオンラインみたいな積み上げるゲームは無理だと思う。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:32▼返信
※243
ゲームは一日16連射まで。
お兄さんとの約束だ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:32▼返信
>>88
ばーか
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:34▼返信
ゲームよりガチャ課金依存の方が問題だと思うんだが
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:35▼返信
ゲーム依存がヤバいというのであれば
携帯・スマホ依存もしくはインターネット依存の方がよっぽどヤバいと思うね

課金依存ならわかる
あれはギャンブルと同じだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:36▼返信
ゲームが悪いってゴール地点決めてからの分析だしな
しかも課金のこと言ってるならアレはゲーム依存じゃなくギャンブル依存だし
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:36▼返信
暇つぶしとして一番楽しいからやってるけど
好きな新作が出ない空白の期間は普通にゲームせずに過ごせる上にゲームしたいみたいな禁断症状ももちろん出たこと無いけど
依存性凄いかね?
ハマってるタイトルあっても録画してた物が溜まったり漫画沢山あったりするとゲームが1週間とか停滞することもザラだし
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:38▼返信
糞まみれの人生からの現実逃避先が叩かれて怒り心頭の底辺達
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:39▼返信
※92
そのどれも依存患者がいて治療法もある
ゲームも大差ないだろ
依存する人の割合とか依存度合いとか
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:43▼返信
脳内快楽物質がでる行為は全部依存症になるから禁止だな
スポーツ、買い物、子作りも病気認定して禁止にすべき
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:46▼返信
会社依存症の怖さは、麻.薬中毒や覚せい剤中毒とまったく同じ。いや、それらよりも依存性は強いのかもしれません。ブラック社畜は『現代のアヘン』といっても過言ではない
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:48▼返信
過言だろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:51▼返信
知ってる
因みにソシャゲが1位
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:56▼返信
パチスロ競馬とか廃課金ガチャ依存よりは全然健全だと思うが
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:56▼返信
ゲーム依存に詳しい医師?専門家?どこが専門家なの?
研究しててどんな結果を出して、どれだけ信憑性あるの?
医師でちょっと知ってるだけで専門家なのる連中は
素人より信用dekinai.
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:57▼返信
>ゲームは『現代のアヘン』といっても過言ではない

ゲーム依存症を騙り世間を騙し翻弄する岡田尊師氏は『現代のテロリスト』といっても過言ではない
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:58▼返信
これソシャゲのことだよね
ゲームって言わないでほしい
語弊のある発言だよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 09:59▼返信
ソシャゲライトゲーマーって本当害悪だな
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:00▼返信
コロプラさんこれにどう答えるの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:01▼返信
依存症無くすためにpay to winみたいな商法禁止にしろ
ゲームは買い切りで遊ぶものにしろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:05▼返信
診療所の評価悪くて笑った
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:07▼返信
岡田 尊司は、日本の医学者、作家。博士。岡田クリニック院長。 ウィキペディア
生年月日: 1960年 (年齢 59歳)

うわ!こいつもプリウスミサイルと同じ老害じゃん!
時代に取り残された老害は喋らないでほしいんだが?人轢き殺すか嘘宣うかしか出来ないんだから老害は

こ れ も 『 過 言 で は な い 』 っ て ヤ ツ だ ろ ?
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:08▼返信
課金地獄wwwソシャゲはゲームじゃねぇよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:15▼返信
薬物、アルコール、ギャンブル、そしてゲーム
どれかにでも依存してるやつはとんでもないゴミが多い
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:16▼返信
アホか。
じゃあゲーム好きなのに1週間もゲームしてない自分はなんなんだよ。
人によってとか曖昧なのいらねーから答えてみせろよ。

過言ではない?完全に過言で草
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:16▼返信
アヘンを舐めすぎ。ゆとりかな?
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:19▼返信
薬と根本的に違うだろ、医者名乗るならちゃんと科学的な根拠だしてくれ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:20▼返信
むしろそんなレベルにハマるゲームあったら教えてくれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:23▼返信
酒はもっとひどいぞ☆
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:24▼返信
ピエール瀧にゲームをやらせれば麻.薬中毒治るじゃん!
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:25▼返信
田中タイキック
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:25▼返信
これまで飽きなかったゲームなんて1本もないんだけど
アヘンって飽きるものなんすかね?
284.投稿日:2019年06月23日 10:29▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:29▼返信
毎日野球だのサッカーだののことしか考えてない暇さえあれば練習してるスポーツ中毒のやつは依存症っていわれないのに
なんでコンピュータゲームにハマってるやつはクスリを抜け出せないジャンキー扱いされちゃうんですかね
おかしくね?
286.投稿日:2019年06月23日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:33▼返信
化け物には化け物(香山リカ)をぶつけんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:33▼返信
ゲハやソシャゲに対する憎しみを見てるとゲーマーが犯罪をおかすのはなんの不思議もないんだけどな
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:34▼返信
>>283
>>283
そりゃあ麻・薬ってやり続ければより強い刺激を求める様になるからやった事のあるゲームは飽きるんだろw
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:36▼返信
ゲームは没入しますが一週間やり続けると飽きます
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:36▼返信
飽きるので無理です
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:37▼返信
※289
アーマード・コアとかいまだにやりますがなにか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:37▼返信
「ゲームはマヤクやカクセイザイと同じ」
いやいやマヤクは犯罪だろwww
ゲームが犯罪とでも言いたいのかこのアホは
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:37▼返信
すぱっと偏向記事w
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:38▼返信
何か事件が起きた→とりあえずゲームのせいにしとこw

これもう飽きた
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:38▼返信
いや、普通ゲームやってればその依存度の強さは自覚できるだろ。
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:39▼返信
もう積みゲーばっかで全然ゲームやってないんだが

頼むから中毒になるようなゲーム作ってくれよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:39▼返信
ゲームも中毒だよなぁ。MMOとかマジヤバイ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:39▼返信
依存性強いタイトルはそうそないがな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:42▼返信
大魔王ハーゴンを倒すために学校を休んだ事は依存になるのか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:44▼返信
PUBGのような対人ゲームが依存症になりやすいのかな?と思ってやってみたがそうでもなかったな、逆に対人ゲームは疲れる
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:45▼返信
運動とかも完全に麻…薬だわ
早く廃止しないと
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:51▼返信
親にゲーム制限されてたのは薬物の大量摂取禁止されてた様なモンなんだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:52▼返信
ネットサーフィンも麻.薬やん
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:53▼返信
ゲームの一番怖いところは麻・薬並の依存度があるのにやってる本人が自覚出来ないところだろうなぁ…ここのコメを見れば分かる通り。だから自制が効かない。
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:54▼返信
モンハンとFPSで抜け出せない…
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 10:54▼返信
ゲームよりネットだろうなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:00▼返信
ゲーム依存症って中国であるような不眠不休でやり続けるようなのだろ?
日本でゲーム依存症の専門家ってなんやねん
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:03▼返信
>>308
2時間でやめるって決めてそれでやめられなかったら立派な依存症だよ。ちっとは自覚しろやヤ.ク中。
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:09▼返信
昔はいい大人がゲームなんてやらなかったのに
今や人轢き殺してでもゲームやってるもんな
やべーわ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:14▼返信
ガチャとゲームは別もの
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:15▼返信
>>311
アレはギャンブル依存も加わってのダブル依存。さらにヤバい。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:31▼返信
有野課長アウト
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:32▼返信
ゲームに疲れたからあんまりやらないぞw
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:34▼返信
まだ20代やけど、テレビゲーム2時間ぐらいしたら疲れるし飽きるわ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:39▼返信
日本じゃゲームは子供のするものだとか
犯罪者の家からゲーム機とテレビがみつかりましたw
なんてアホなことをマスゴミが言ってるから、まだ一部で理解するやつもいるかもしれんが
同じことをゲームはエンターテイメントの一つとして理解されてる海外に向けて言ってみろ
日本国内よりも総叩きくらうことになるからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:42▼返信
>>316
じゃあ日本から出てけw ヤ・ク中w
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:42▼返信
つまりゲーム記事を出せと言ってる奴らは薬をやっている、、、?
お前らヤク中になるなって!
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 11:47▼返信
依存性の話であって
人体への影響の話ではないな
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:01▼返信
球場に行くのがやめられない人やヤジ飛ばしながらも観戦するのが止められない人にも同じ事言ってね。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:11▼返信
ゲームは2時間以上で依存症。

仕事は8時間以上でも正常。

うーん、この・・・
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:17▼返信
マジかよ、薬物ってそんな簡単にやめられるのか
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:19▼返信
>>246
その二つが組合わさったネトゲはまじでやばいと思う
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:22▼返信
じゃぁゲームの売上もっと上がっても良いはずだろ
うそついてんじゃねー
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:26▼返信
何で1つにこだわるかな・・・やりすぎは何に対してもダメでしょう
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:28▼返信
※322
うん。人生やめればいい
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:40▼返信
精神科医の金儲けを邪魔すんな
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:46▼返信
まあどれだけ効率的に脳内麻 薬分泌させるかって方向で進化してるからな。
ただ薬と違ってゲームやれば必ず依存症になるって訳じゃないから。
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:48▼返信
>>275
自己紹介ありがとう
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:50▼返信
はちま民(お前ら)はさしずめまとめサイト中毒ってところだろうねw
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:51▼返信
>>201
と、ネット依存症が申しております
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:53▼返信
へー安価で身体に影響ないから
ゲーム万能じゃん
これからもやるわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:56▼返信
>ゲーム依存とは「スポーツや勉強よりも遥かに楽に達成感を味わえて、それを楽しいと感じること」が何よりも恐ろしいこと

スポーツ観戦がまさにそれじゃん
人生において何の意味もないのに贔屓が勝っただけで楽しめて、負け方が酷いと暴れるやつまで出てくる
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:57▼返信
覚醒剤はやった人全員が依存するけどゲームは人による時点で覚醒剤と比べるレベルにないよ

単にゲーム人口がめちゃめちゃ多いから中には極端なのもいるってだけ
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 12:58▼返信
>>45
会社って自宅のことか?
自宅警備員さん
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:00▼返信
>>37
ゴキブリ中毒て何
ゴキブリ食べんの?それとも吸うの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:03▼返信
課金依存とゲーム依存を同一視してる時点で何も分かってませーんって自己紹介してるようなもんだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:03▼返信
>>18
eスポーツはスポーツだから
指ポチポチ運動
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:06▼返信
>>163
インスタ映え依存症も追加で
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:07▼返信
LINE、ツイッター依存症の方が多いだろ。
共通点は口数が減った分、言語障害が出てる。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:09▼返信
覚せい剤てゲームより依存性が低いのなら
覚せい剤やってみっかな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:11▼返信
時間をお金に変えるのが労働で、お金を使って楽しむのが人生だろ
反社会的じゃない限りどんなものでも趣味になるそれを否定するな
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:13▼返信
麻.薬は飽きないけどゲームは飽きる

はい、論破
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:16▼返信
はちま恒例のマッチポンプ記事。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:24▼返信
>>320
海外でも応援してるチームが負けたらテレビ叩き割る人とかいるしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:28▼返信
分かる
引き籠りやニート製造機だもんね
人生を破壊するという意味では絶対魔薬以上だわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:36▼返信
尊司
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:47▼返信
ゲーム脳(ボソッ)
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:47▼返信
この手の話でゲームが意味がないとか言ってる奴
普段どんな生活習慣してて、何を趣味にしてるのか気になるな
さぞ効率的で無駄のない生活してんだろうな~
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 13:55▼返信
アハン
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:05▼返信
全部ゲームとひとくくりにされましても、困りますね、こういうの。
精神科医は誰から金もらったんでしょうね。
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:06▼返信
その通りなんだよなぁ
ゲームって最高におもしろいもん
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:08▼返信
酒のほうが怖いわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:10▼返信
>>126
そういう現状があるから悲しいね
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:12▼返信
※3
ソシャゲ界の頂点FGO
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 14:28▼返信
>>305
お前も自制が効いてないよ
357.投稿日:2019年06月23日 14:30▼返信
このコメントは削除されました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 15:06▼返信
合法で若者は基本的にやってるのに依存してるのはごく一部・・・
アヘンなんかよりよっぽど安全じゃね?
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 15:10▼返信
サイコザク(サンダーボルト)「ゲーム気分で人を殺すなんてとんでもない」
ガンダム(サンダーボルト)「宗教にハマるのもどうかと思うぜ・・」
サイコザク「ジオンに与していてはスペースノイドに未来はないんだ。わかるな戦争中毒?」
ガンダム「テメェ・・」
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 15:12▼返信
FGOはつまらんから依存性はないだろ
あれはゲームに依存してるんじゃなくてガチャに依存してるだけだ
本質的にはパチ〇コと同じだ
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 15:17▼返信
>>1
臭い物には蓋をしろ
キモオタ、知的障害者、チビ男は部屋に篭ってろ
出てくるなよ目障りだ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 15:39▼返信
>>361
そんなに自分自身のことアピールしなくても
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 15:48▼返信
だいたいのゲームはそのうち飽きるから
やればやるほどやめられなくなる薬物とは決定的に違うんだよな
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 16:00▼返信
だから精神科医は胡散臭く見られるんだよなあ
そろそろ気付けよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 16:45▼返信
ゲームだけ脳調べるのやめろや
すべての趣味調べろ
あ、そういえばゲーム脳教授はおてだまは脳にいいって言ってたか
ゲームとお手玉しか脳調べてないって
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 16:51▼返信
薬中とギャンブル依存症を一緒にするなよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 17:05▼返信
>>343
じゃあお前は今日から一切のゲームを断てるのか?はい論破w
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 17:16▼返信
さーて・・・・オート周回でもしますかー
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 17:29▼返信
この人ゲーム脳信者やんけ
専門家でもなんでもないぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 17:30▼返信
飽きないゲームは中毒かもね
そしてそれが金銭や生活に支障及ぼしたら障害かもね
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 17:32▼返信
>>365
ゲーム脳の提唱者はゲームが脳にどんな悪影響を及ぼすのか調査すらしてないぞ
本人が無理だからしてないって表明した
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 18:06▼返信
ゲームのやり過ぎでぶっ倒れてるのは、ほとんどがネットゲーム中毒者
日本はガチャのギャンブル依存が深刻
ゲームに関係したことで、きちんと取り上げないといけない問題はあるけど
まずは、こいつみたいな何もわかってない馬鹿が適当なこと言って自己満足に浸ってる状況をなんとかしないとな
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 18:24▼返信
パチですでに分かっていたことを、今更ソシャゲに置き換えて言うところに作為的なものがある。
客を取られたパチ業界が絡んでる?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 18:33▼返信
依存症の話してんのにゲームをバカにされてると思ってる奴らは病気なんだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 19:28▼返信
※27
冷めてくるのはゲームだけじゃなくて、新しい事への関心そのものだけどな…
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 21:16▼返信
>>375
興味・関心自体は割と問題ない場合が多い。30歳からエ〇ゲデビューって人すらいる。
問題は身体だな、本当に。20代の間にしっかり運動習慣がある人は身体も問題なかったりするけど。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 22:04▼返信
ごく一部の依存症になるゴミのせいでゲームやってる奴全員がゴミみたいな言い方
しかもスマホのあれはゲームじゃなくてただの集金装置だ、ゲームと同列に並べるなボケ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 22:17▼返信
MMOは中毒性すごいからそのとうりだとは思うけど、オフランのゲームは依存度は高くないよね


379.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 22:52▼返信
そこまでハマるゲーム今時ない
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:04▼返信
社会に居場所がない人間はMMOの世界では「やってる間は無敵「強ければ褒められる」「恋人まで出来る」ので中毒にはなりそうだな
いきなりキャラ消されたらヤクを取り上げられたくらい怒るやろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:06▼返信
一番やばいのは独身ではなく子持ちの主婦が常にスマホいじってたりMMOでPT組んでて手が離せないと子供を遮ったりすること

382.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月23日 23:31▼返信
海外じゃゲーム大会で負けた腹いせに銃乱射する奴までいるらしいからな
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 10:33▼返信
医者になると頭がおかしくなるってはっきりわかんだね
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 13:16▼返信
100人やったら100人依存症になるのが薬系
100人やったら1が依存症になるのがゲーム
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 02:45▼返信
ゲームの中毒性は実際害悪がある。それはやっている人間が一番わかるだろ。使うつもり以上の時間や金をついついゲームに費やしてしまって家計を傾させたり、自分の人生をみじめなものに追い込んでしまっている人間のいかに多い事か。

直近のコメント数ランキング

traq