• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


部屋にいるだけでスマホに充電 「ワイヤレス充電」実用化へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190624/k10011965891000.html




記事によると
・コンセントにつながなくても部屋の中にいるだけで、スマートフォンなどが充電できる技術の開発に東京大学の研究グループが取り組んでいて、今後、企業と協力して実用化を急いでる

・大学で行った実験では、3メートル四方の部屋をつくり、磁力を発生する板を壁と床にうめこんで、部屋全体に磁場を発生。スマートフォンの背面に磁力を電気に変えるコイルを搭載した小さな装置を取り付けるとコンセントなしでバッテリーへ充電が始まった

・部屋のどこにいても充電ができる技術は、まだ実用化されていない

・研究グループによりますと、磁力による人体への影響がでないよう、国際ガイドラインに従って開発をしているということ





この記事への反応



一見便利そうに見えるけど、知らん間に電気使ってたりしそうで、嫌だな。

これって、範囲の中にコイルになり得る機器とか金属製品があると火花散ったり、加熱したりしないのだろうか。

常に電気が流れているって・・電気代はどうなるんです?

部屋の中にそれだけの電力を生む磁界が蔓延するのは、流石にオイラでも怖いなー。一応人体に影響がないレベルという但し書きがついているけどさ。












人体だけじゃなく、記録媒体とか無線機器とか色々と影響が気になるけど期待





関連記事
【!?】1回の充電で50日持つ、とんでもないスマホが発表!見た目がヤバいwwwww
【注意】スマホの充電ケーブルが発火→やけどや火災が多発!特に寝てる時は気をつけろ!
【恐怖】ボロボロの充電ケーブルを使い続けた結果、感電して死にかける
これは便利!!横持ちでプレイするスマホゲー向けの充電ケーブルが発売
【恐怖】充電中のスマホにイヤホン装着したまま眠った少年、とんでもない目に・・・
【悲報】Appleがワイヤレス充電マット『AirPower』を開発中止





nasne 1TBモデル (CUHJ-15004)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-12-08)売り上げランキング: 193

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)売り上げランキング: 1

メガドライブミニW 【Amazon.co.jp限定】オリジナルPC&スマホ壁紙 配信
セガゲームス (2019-09-19)売り上げランキング: 2



コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:31▼返信
👽
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:33▼返信
うんち!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:33▼返信
端末使用中でも勝手に充電されるならバッテリーの寿命縮むのでは
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:34▼返信
その前に置くだけ充電をもっと一般化させろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:35▼返信
>>3
端末なり部屋なりでオンオフできるんじゃね
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:38▼返信
無駄が多かったり関係ない機器のコイルが反応したりで火事や事故の原因になりそうだしなぁ
普通に有線でいいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:39▼返信
掃除機とかも使えるようになって
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:41▼返信
そんなのより新しいバッテリーを発明してくれや
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:44▼返信
>>1
Ankerのモバイルバッテリー買えよ
で終わり
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:48▼返信
充電器にセットすることすら面倒な人って生きてて辛そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:49▼返信
バッテリー系は過充電の課題があるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:49▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:55▼返信
テスラの技術がついに開放される
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:57▼返信
部屋がIHクッキングヒーターになりそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 04:59▼返信
ハッキングして部屋中どこでも電子レンジとかにできる?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:01▼返信
バカ「AIに人間が支配される?コンセント抜けばばいいだけじゃん」

研究者「どこでも充電できるようにしたぞっ!」
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:06▼返信
3Dプリンターで作った部屋の照明器具に充電装置つけといて
外から充電、給電できたら配線とか不要になるからプリンターの作業が
簡素化できるんじゃないかと思った。携帯電話の為に電気が常時空間に
走ってるのは磁場的にどうなのかと思う。そこまでしなくてもいい気がする。
それに鳥とかは磁気がわかるっていうじゃん?体に悪そうや。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:07▼返信
パソコンとかスピーカーへの影響が出そう
充電より今の何倍ももつ小型のバッテリーの方が需要がありそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:08▼返信
あえて実用化しなかった技術だからな・・・
広まるとは思えない
こんなことするくらいなら、バッテリーの改良しとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:16▼返信
磁場の変化で具合が悪くなるから無理
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:16▼返信
TVや携帯の電波を電気としてなんかする技術なかったっけ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:24▼返信
電子レンジ化
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:24▼返信
この世には都合悪いから黙殺されてる研究結果がかなりあるからな
例えば携帯ポケットに入れっぱなしだと精子がかなり減少するとかな
人類滅亡の原因になったりして
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:30▼返信
ずっと充電状態ならバッテリーに悪そう
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:31▼返信
外部じゃなく内部のバッテリーが簡単に交換出来るようになったりせんのかね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:33▼返信
四方囲ってないとダメなんやろか範囲せまくていいから数か所置いて充電されるようにならんのかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:41▼返信
ウォーデンクリフタワー乙
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:41▼返信
これがあちこちで使われるようになったら幽霊とか自縛霊とか予知夢とかいろいろと理由の説明がつくな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:45▼返信
使いながら充電すると今の電池って劣化爆速だよな
充電方法より電池媒体を先にどうにかしてほしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 05:47▼返信
癌になるやつだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:01▼返信
有線充電でいいです
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:11▼返信
パナウェーブ「こりゃヤベぇ!!」
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:22▼返信
電磁波ガー
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:23▼返信
大雑把すぎる……
人体に影響なくても他の機器に影響とかあるだろうから
受信コイル側になんかしらの座標取得用のマーカーつけて
その座標に向けてフェーズドアレイレーダーみたいなので指向性のある電波飛ばしてくれ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:28▼返信
中国でお馴染のスマホ爆発するやつだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:29▼返信
電磁場で体に不具合が起きそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:31▼返信
Qi充電器もノイズが出てうるさかったから
こんなのが実用化されたら音がすごそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:34▼返信
事故が怖い
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:44▼返信
ノイズ出るだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:56▼返信
今までこれが出来なかったのはエジソンががめつかったためにニコラ・テスラを潰したからだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:57▼返信
頭にアルミホイルまく人が増えそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 06:57▼返信
オンラインゲームのラグが凄そう
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:06▼返信
はげそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:06▼返信
電磁波ヤバちゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:12▼返信
電磁波過敏症とかいう精神病wwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:13▼返信
パナウェーブ研究所の信者が泡吹いて倒れそうな発明だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:16▼返信
人体に影響ない微弱な範囲にすると充電する時間やたらかかりそうだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:18▼返信
※46
スカラー波なめすぎだろこいつふざけてるの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:21▼返信
精子が死にそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:23▼返信
ということは、工口本読むのに専念できるってこと?
非接触で息子を発電できる時代になったか
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:31▼返信
流石にこのレベルは安全だとしても怖い
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:33▼返信
人体に影響はないって言われても信じられねぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:46▼返信
技術的な貢献は良いが、家庭に普及させんな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:49▼返信
過充電でバッテリー死ぬやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:55▼返信
やーっとテスラの世界システムが復活し始めるのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 07:56▼返信
人体に影響出るかどうかは実績ないからやってみないとわかんないんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:10▼返信
部屋とかじゃなくて箱の中に入れると充電開始でもかなり助かるんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:18▼返信
>>57
箱のはなかったか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:22▼返信
自称磁気過敏症が騒ぐなこれはw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:25▼返信
未来の発明って感じがしていいな
自分はそんな部屋に住みたくないけど
なんか肉体的に影響ある気がする
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:27▼返信
いい技術ではあるけど
問題は効率よな有線とどっこいくらいにならんとなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:29▼返信
盗電が捗るな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:30▼返信
適当なバッテリ置いとくと火事になりそうだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:37▼返信
たぶんポルターガイストが起きる
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:42▼返信
充電池の劣化が早そう
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:47▼返信
オーオタには絶対に導入できないやつだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:50▼返信
死人が出そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:52▼返信
こっわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:54▼返信
体がレンチンされそうで怖い
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 08:57▼返信
頭にアルミホイル巻かないと!
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 09:10▼返信
ゲーム機壊れそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 09:54▼返信
>>25
修理ビジネスに関連してて無理
防水スマホを避けてれば交換の面倒さは下がるよ
73.投稿日:2019年06月25日 09:56▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 10:27▼返信
人体に影響ない(と言ってみた)
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 10:32▼返信
>常に電気が流れているって・・電気代はどうなるんです?

もちろん電力使ってるから料金かかる
ただ小電力だからしれてると思うが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 10:54▼返信
隣の部屋から盗電楽勝
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 11:34▼返信
磁場を発生させるために常時電気使用してるなら充電のときだけ繋げる電気代より高くなるだろ
有線充電よりも安上がりなら革命的だから冷蔵庫とかにも対応してくれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 11:37▼返信
常時パススルーになるってことのほうが気になるし怖い気がする
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:04▼返信
爆発やぽるたーガイスト減少が起きそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:23▼返信
過充電にならないか心配
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:42▼返信
絶対に人体に悪影響ありそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:45▼返信
負荷ないと消費されないんじゃないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:45▼返信
10年ぐらい色々試してもらわんと分からんな
とりあえず記録媒体とか電子機器への影響はすぐに分かるだろうけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 12:51▼返信
ガムの包み紙みたいなのが燃えたりしないよな?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 14:37▼返信
省エネの動きに逆行する浪費を煽る様な技術開発は止めろよ
地方のインフラを維持できなくなる程に人口減少してるのをエネルギーの無駄遣いで補おうとするのは間違ってるぞ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 15:49▼返信
>>40
結果論だけど、エジソンの方が正しかったんだけどね
低圧電線から漏れ出る磁場でさえ、通信ケーブルに影響を及ぼすから、影響を少なくするために「ねん架」してるじゃんか
この研究自体は有意義だけど、実用化に向けて投資する企業はバカだと思う
周波数変換器から漏れる怪電波で奇形児が生まれやすくなると言うバカは減ったけど、エックス線と同様に、人体に影響があるのは事実だからね
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 15:57▼返信
無害でもプラシーボ感電死する自信がある
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 18:17▼返信
たぶん体への影響はあってもだまって売り出すだろう
それによる経済効果を考えたら、すぐ体壊さない限り売る
医療と一緒で海外で有害指定するような論文が出ても日本は利益優先だから黙って売る
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 18:38▼返信
常時電力流さなきゃいけないし家庭じゃ実用的じゃないだろ
業務使用ならありかもしれないけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月25日 18:47▼返信
最終的には地球上どこにいても電源不要になるそういう技術や
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月27日 23:34▼返信
将来的には衛星からの発電を地上に送り込むんだっけか
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月30日 17:19▼返信
ついにpi(パイ)が実用化か。
当時はたしか、半径15cm位の代物で、
クラウドファンディング込で10万位だったな。

その範囲の人体・電子機器への影響次第だが期待したいね。

直近のコメント数ランキング

traq