• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





選挙のことで彼女と喧嘩までしたんだけどな、
どこの政党を支持するとかって話じゃないんですわ。
「わからないものはわからない」って言われたんです。

学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、
選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる、
って言われたんですわ。




これがある二十代の声。
消費税が上がるとか言われても、
それがどう生活に影響するかがわからないし、
消費税が上がってもあとで
景気が良くなるって言われたらそれを信じる。
だって自分たちはなにもわからないから、ですと。








自分に限って言えば政治に敏感なのが当たり前だと思っていたから、
大学に入って政治の話題を一切しない学友にびっくりした。
社会で起きていることに全く関心を示さない、
といえば大袈裟だろうけどほんとにそんなかんじ。

政治についての話はタブー。
場がしらけるからやめろくらいに言われる。




知人は教育で取り上げるべきだと言っていたが、
いまのこの国がするとは思えない。
むしろ積極的に避けてくるだろう。

現代社会の授業で習うのは、
日本の国会は議院内閣制である、参議院と衆議院の違い、
天皇陛下は象徴である、というだけ。
高校三年生は政治の話題を一切されないまま
投票権が与えられる。


















  
  
  


この記事への反応


   
うちは夫が40代なのもあって冷笑系です。
どーせどこに入れても変わらないと。
私は自身が障害者なので選挙絶対行くんですけどね。
説得は難しいと感じました。
正直言ってツライです。どうしてわかってくれないんだろうって。


これ、うちの娘も同じこと言いました。
娘の周辺も皆本当にわからない、
だから投票なんか出来ないと言うのだそうです。
選挙の重要性や民主主義の意味の教育が
まるでなされてこなかった結果です。
1番わかりやすいテレビですらそこを避けてますからね。
若い人が考えなくなったら未来はないです…。


私の夫も結婚当初は選挙に無関心でした。
少しずつ私の考えを話し、時には喧嘩にもなりましたが
25年後の今同じ政党を応援しています。
無関心の人には、その人なりの考えや過去があります。
決して相手を否定せず、時間をかけてください。
いつか思いが通じますように


教育の欠陥と私たち大人の失敗ですね。
  
私達大人ですらこの教育はきちんと受けていないんですよ。
(私はもう60近いですが)
でもあの頃はテレビや映画、本、音楽、漫画に至るまで
批判精神や民主主義への理想が生きていましたよね。
それで十分学べた気がします。
それを次世代に残して繋いで行かなかったのは大失敗です。

    
↑そうですね。
戦後すぐは、新たに生まれた民主主義の魅力が
社会のなかに生きていたんでしょうけれど、
それがだんだんに薄れていって、
元の明治時代あたりの状況に戻ってしまったのかもしれません。
もう一度、というか、
新たに民主主義を日本で作っていく必要があるんだろうなと感じます。

  
小学校の元先生(最近定年)の話ですが、
教育委員会から教えるなと指導があるそうですよ







18歳に選挙権が与えられてから
さすがに学校でももっと踏み込んだ事
教えてるだろうと思ってたけど…
この様子じゃダメみたいね…



小説 天気の子 (角川文庫)
新海 誠
KADOKAWA (2019-07-18)
売り上げランキング: 1


【Amazon.co.jp限定】天気の子【特典:CDサイズカード「風たちの声」ver.付】
RADWIMPS
Universal Music =music= (2019-07-19)
売り上げランキング: 1




コメント(516件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:31▼返信
ありがとう任天堂😊
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:31▼返信
行ってみりゃいいんだよそれでも
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
ロバを水飲み場まで連れて行くことは出来ても飲ませる事までは出来ない。
何でも学校が教えてくれないで済むと思ってる所が甘い。
そういう人に限って自分の趣味のことはネットで調べるだろうに。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
がんぺー彼女いる自慢かよ!むかつくなあ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
バカが選挙に行くと山本太郎みたいなのに入れるからまあ...
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
学校で教えてもらってないとか習ってないって言う人は
たいてい学校で習ったことも覚えていないという真理
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
手前がパヨクだからだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
話のところどころから出てくるパヨク思想
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:32▼返信
日教組がある限り教えられるわけがない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:33▼返信
中立ぶっているけど
パヨクなのがバレバレ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:33▼返信
日本人は昔からそうだよ
お上の為すことだから従いなさい
下々には関係ない事って社会
だから日本人には民主主義自体合わない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:33▼返信
無職や学生には
そりゃ実感ないでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:33▼返信
まんさんタピオカのお店は覚えられるのにな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:33▼返信
こういう馬鹿のお陰で山本太郎なんかが政治で飯食えるんだよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:34▼返信
自民党が勝ったのは若者の政治への無関心が原因と言いたいだけ
若者が自民党を支持している事実をガン無視
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:34▼返信
学校で政治や選挙の事等を教えさせたら、アカを量産するだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:34▼返信
何が問題かって選挙行かない知らない興味ないって奴は場合によっては左翼以下ってこと
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:34▼返信
自分は選挙権がないから知人に無理やりいかせようとしてたのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:34▼返信
>韓国籍
あっ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:34▼返信
選挙厨キモ
行っても無駄だっていつになったら分かるんですかねぇ
ひろゆきがあんなに分かりやすく説明してやったのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
別に学校で好きになれとか教えられた訳でもないのに
韓国文化をやたらありがたがって礼賛する今の日本の若者たちは一体何なの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
彼女が馬鹿なだけ定期w
年の差ある時点でだいたい察する
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
マジ?高校で普通に教えてもらってたが
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
いや絶対に教わったはず
テメーが聞いてなかっただけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
18歳高校生ならいざしらず、20代でわからんというのは単にバカなだけかと。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
やるにしても日教組解体が先や
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
学校で教わってないと言ってる奴は
ほぼほぼ教わっても覚えてないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:35▼返信
「習わなかった!」
人生に必要なのは自分で学ぶ力なのでは?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:36▼返信
>>1
教育云々ですらなく、もう脳の機能障害レベルだね…
分からない事を自分から調べようとかしないんだ…

ここまで深刻だとは思わなかったよ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:36▼返信
まんさん…
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:36▼返信
この呟きを読んで「やっぱり朝鮮学校って政治色や思想色の強い偏った授業内容やっているんだな・・・」
と思いました
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:36▼返信
教えても興味持たないと理解できないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:36▼返信
>民族学校
あっ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:37▼返信
政治に限った事だけじゃない
職場でもそうなんだよなぁ
見て覚えようとか自分で考えて行動する事が無い
どんな簡単な事でも教えられてないから出来ないと口にする
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:37▼返信
分かったようなクチ聞いて、変なとこに票を投じるよりは良いよ・・・。
若者の政治へ関心が無いと否定する奴多いが、逆に政治への関心があった団塊世代の票田となり結果、民主党政権という悪夢を具現させたことを忘れないでほしい。
関心が有るだけのバカなんて要らんのですよ。分からない事に口出さないのも一つの選択だよ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:37▼返信
※20
なら政策に文句言うなよ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:37▼返信
イマジナリーフレンドですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:37▼返信
今の政治を切り取って教えるとか授業時間足りないでしょ、学校ガー厨はいい加減にしろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:38▼返信
膣から記憶も垂れ流しちゃったんだんだろそのマンカス
40.投稿日:2019年07月22日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:38▼返信
人気アイドルを投票所に呼ぶとか
投票所をオシャレに改装してインスタ映えスポットにするとか
そういう若者層に興味を抱かせるような努力もせず何言ってんだか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:38▼返信
ほんと教育がゴミすぎなんだよ
孫正義が投資先が無いって言うのも正しいよ
公務員大企業志望の主体性のないアホしか育成してないもん
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:38▼返信
学校で今日からお前はインスタをやれとか言われてインスタ始めた訳じゃないだろ?
自分で考える事もしないとかもう完全にロボットみたいなもんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
>>33
韓国系大阪人
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
※36
文句言って何かが変わるか?
変わらんだろ?
その文句自体も無意味なんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
新聞読み比べたり、ネットで調べもせんのだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
少しでも世界史について真面目に勉強した経験があれば選挙権がどれだけ大切な権利か分かるだろ
義務教育の敗北だよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
教師が選挙の事指導し始めたら
立憲民主党に入れろって言い出すぞ日教組だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
あのなあ日本の所得税は欧米の3倍だ
サラリーマン、若者への負担を減らすために消費税を上げるんだけどね
そういう事を無視して消費税ガーとバカみたいに言い続けている
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
在コやないかい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
行くなら勉強してから行ってくれ
野党は公約で適当な事並べてるだけなのを知らずに投票する民主時代を知らん奴は本当に迷惑
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
そうこれが若者の意見である。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:39▼返信
今朝、NHKラジオ第一で今回の選挙について語る(選挙権のない)未成年の投稿が紹介されていた
今どき
『早朝のNHKラジオを聞いて選挙について語る未成年』

↑なんか盛りすぎだろ・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:40▼返信
>>20
バカ発見
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:40▼返信
若者で入りやすいのは党首討論見ることじゃないかな
民主政権誕生直前にマスコミの動きが気持ち悪いからなんとなく党首討論をフルで見たら
当時は右も左のわからん状態だったがそれでも民主党ヤバすぎじゃねって思ったのをよく覚えてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:40▼返信
在日に選挙は関係ないやろ
アホか


いつものパヨバイトかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:41▼返信
※49
若者への負担減らしたいなら年金負担減らせばええやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:41▼返信
よく見たら中国寄りの韓国人かよ
日本にとって中国プロ市民の次にヤバイ連中じゃあねえか
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:41▼返信
叩きコロースよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
学校で教えると偏るぞ
先生が支持してる政党もしくは与党推しの教えになる
言うほど簡単じゃない
自分は増税賛成。税収増やすにはそれしかないと思ってるから賛成してるし
でも多くの人は反対だからそっちの教えになるだろう?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
このがんぺーってツイート主、自身に選挙権があるのかどうかはっきりしないね。
 
もしかして日本人の彼女に都合の良い投票をさせようとしてたのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
>>15
20〜30代の支持が圧倒的に高いらしいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
つまり教育が悪い
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
韓国系大阪人
ウリスト教徒
民族学校

スリーアウト
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
バカがいなくなると不都合だから教えるわけない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:42▼返信
その女ただの馬鹿じゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:43▼返信
>>47
そもそも不良品だから、親が悪い
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:43▼返信
※46
そもそも興味がないからそうなってしまうんだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:43▼返信
ニコニコがやってるネット党首討論とか制限時間が短いから
比較的楽に各党の意見が見られるし良いと思うんだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:43▼返信
そりゃ国からしたら国民なんて馬鹿なままのほうが扱いやすいから教えるわけないでしょ
税金とかだって何も教えないから後から調べて「これ俺損してたんじゃね…?」ってこと一度はあるだろ?
そういうこと全部教えてたら国が損するからね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:43▼返信
選挙でパヨクが惨敗した途端、こういう話が出てくるw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:43▼返信
国に運営を任せるとコストかけすぎ
最大の問題はそこ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
知ろうともしない連中には教えても無駄
学校教育で教えろ言っても、日教組見てたら何のバイアスもかからず公平な立場で教える事など出来そうもない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
なんだただのカスニダか・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
>学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから

ここ最高に無能感
教えられていないから、じゃないだろ本音は「自分にメリットとなるかどうかわからん」から
それを調べる勉強することもしないんだろうが。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
通名禁止・外国人優遇廃止
興味の持てそうな、それでいてとても重要な事案を提示してくれ
絶対に行くやつ増えるよ
議員先生方の 毎度の金満レースは飽き飽きだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
政治の事で喧嘩とか絶対したくないわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
※7
下手に知恵付けられると野党に入れちゃうッスからねw
自民党一強を守り抜くために日本人にはバカで居てもらわないとw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
税制なんか複雑怪奇なままろくに説明もされないからな
企業経営者でさえちゃんと分かっている人はそれほど多くないし、それを源泉徴収されてるリーマン世帯が大半の一般庶民に理解させるのは無理つーか理解させる気が無いんだろうけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
じゃあ山本太郎に入れると何が良くないのか具体的に教えてやれよ
「バカだかられいわや山本太郎に入れる」って言われてもそんなのただの上から目線だろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
義務教育でやるとパヨク界隈が難癖つけて叩き出すからできんしなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
3S政策がしっかり浸透してるよね。日本は。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
※62
パヨク系コメンテイターが「今の若者たちの考える事が理解できない」とかボヤいてて吹くわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
学校は国史を教えれない、家庭には宗教がないって国で政治に関心なんて持たないのが普通に育った証拠だよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:44▼返信
教わってないからわかりませんが通用するのは学生までだろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
選挙権て必ず行使しないといけないんだっけ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
小難しワードがわんさか出てくるし
登場人物も地味なオッサンばかり

そりゃ興味ねーわなこんな茶番w
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
※65
だがバカばっかりだと多数決という体裁上
バカの意見ばっかり通るじゃん…
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
学校で偏った事教えると、親との摩擦が発生して、教師に激おこぷんぷん丸が凸るからできなんだろ。
どうせ、韓国マンセー、反日万歳するだけだし。仕方なす。韓流は、学校で流行らせてるんだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
>>78
それ支持されないパヨクがアホしかいないって言ってるのと同じだけどw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
危惧すべきは教えてる先生が支持してる政党に偏る恐れがある。それが例え自民だろうと共産だろうとN国だろうとやってはいけない。

そして、それをできる先生はほぼいない。
大学の教授達を見れば一目瞭然だろうよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
昔は教えていたが、教えるのが教師個人の思想に影響されやすく、
更に、昔の(辞める訳ないので今もですが)教職員は旧社会党・共産党ばかりだったので
より一層反日思想、反社会思想になるので辞めさせたという経緯があります。
今の近代歴史に関する学校教育も同じく、自虐史観が跋扈するので基本近代史はさらっとしか
教えていないのと同じです。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:45▼返信
またブサヨのバイトが頑張って記事書いたの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
※45
今回、山田太郎が当選してるのは変わってるってことなんだぜ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
選挙にいかないと言うのは、現状にさほど不満を持っていないからだ
変えようとも思ってない、現政権への後押しもしたくない、このままがいいってな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
わかろうとしてないだけ
というか投票しない理由を作ってるだけ
自分がこの人に託したいと思えば投票すればいいだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
※81
現状ですら日教組のごみが徘徊してるのになぁ

高校を卒業するまで分からなかったけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
興味なくてもなんでもいいけど、最低でも投票の権利を行使しない奴には政治に不満を言う資格すらないよね
ろくなとこないからどこにも入れないならどこになっても文句言えんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
※20
え?あんなガバガバ理論で納得しちゃったの?
頭悪すぎない?w
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:46▼返信
カリキュラムが劇的に変わってなければ公民っていう形で義務教育内で勉強するはずなんだけどなぁ
おかしいなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
本来メディアがどこかに肩入れするでもなく平等に政党やら政策やらについて報道するべきなんやろうけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
学校が教える事じゃない
親が教えるものだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
教えられた回答が唯一の正解で 疑うことなく記憶しろ って教わってるからな
怖えわ
政治について考える土台すらできてない
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
選挙権の無い在日に上から
りっけんに投票するニダ言われたらな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
政治家なんてウソつきばかりじゃん
投票してる奴ってのはこんな奴らに夢を見てるんだろ?
どんだけお花畑なんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
結局こいつも「政治に関心がある自分」に酔ってるだけ
何としても人を見下したいんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
イメージ優先の日本人だからか
選挙前に選挙に出る政治家がどんな事をやって来たかを
放送出来ないしのは問題はあるよね

108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
今朝の新聞の見出しが、自民大敗のイメージを植え付けたくって必死過ぎ
『我ら売国派が自民から政権を奪取した!』、みたいなお祭り騒ぎはどうにかしろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:47▼返信
※88
損得も考えられず感情的に騒いでマウント取ろうとする奴の声高な意見が正義になってしまってる
今の韓国って超絶素敵ですよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:48▼返信
義務じゃないからなぁ…
義務化されたら行くよ
っていうか何でとっとと義務化しないのか疑問なレベル

政治に関心のある人だけが行けばいいよ
消費増税されたら従うし、徴兵制レベルのヤバイ法案来たら投票行くよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:48▼返信
※88
どこがどうガバガバなのか出来るだけ具体的に
答えられなかったらお前の負けな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:49▼返信
よくわかんない奴らが山本太郎とか信じちゃうんよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:49▼返信
昔より今の方が情報があふれて選びやすくなってるのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:49▼返信
わからなくてもとにかく投票行け!!!!!!って無責任に投票させる謎の集団Aと
関心持つと政治発言!!!!!!って騒ぎだす謎の集団Bが居るからなァ
せめてA→自分←Bこう突っ突く前にA↔Bこう突っ突いてどっちか片方になってくれよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:49▼返信
こういう無関心層が投票に行かないんだよなぁ
政治の大事さって平和だと分からないんだよね
環境が劣悪だと変えようと動くけど
なんでもある今はそういうのは気にしなくなるもんだわな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:49▼返信
選挙特番であれこれ説明した後に投票日を設けた方がいい
あれ見たところでもう投票終わってるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:49▼返信
がんぺーは何で彼女に説明してやらないの
こじれる原因はそこじゃないの
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
教育で思想植えこむのはどうかなぁ。
各党の公約のチラシくばるくらいならアリかもね。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
日本人はディベートの経験が少ないから自分で考える能力が足りてないのはある
最近の子供たちは授業でやるみたいだけど、中学高校の辺りで政治や税金を題材にきっちりやっておくべきだと思うわ。政経の授業で必須にしておけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
いやそれを調べて考えられない人間は選挙行かなくていい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
メディアが偏った情報操作してるのに自民一強なんやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
選挙ぐらい自分で調べろよ
学校でも生徒会選挙とかあったろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
与党に入れても政治は何も変わらない
野党に入れても政治は良くならないしむしろ悪くなる

結局選択肢があるようでないんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
教育でやらな本当にヤバいと思う
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
中学の公民で習うだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:50▼返信
大多数の人間が中国共産党がチベットやウイグルで何をしてるのか知らないし知ろうともしないのと同じだね
他人事なんだよな そういう話すると俺が差別主義者みたいな空気になるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:51▼返信
いや、こういう奴は選挙に行けと言いながら、自分の支持する政党に入れるよう圧をかけてくるんだよな。
このツイッターの文面からも野党へ入れてほしいのが漏れ出てる。

俺の友達も一人ラインで選挙行けと言いながらアイツには入れるな、とか書いてきたわ。
そんなんだから要求には従えないんだよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:51▼返信
メディアがくだらない政治ショーばっか取り上げるからでしょ
あんなの見て政治に感心が湧くかよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:51▼返信
※113
物事を見て知ってどちらにするべきか選ぶ判断するのにも知識と知性が必要だからなぁ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:51▼返信
俺は絶対に政治の話は知り合いとはしないわ。ただそれは政治に参加しないということにはならない。
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:51▼返信
選挙いかない場合は厳罰とかそういうのにすれば良い
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:51▼返信
もう大人であって、選挙に行くのは大人の責任だ。自分で調べる、勉強することを忘れた大人は知らないことは恥だと思えよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
投票終わってんのに選挙特番はホント無駄
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
参議院はいらない 滅びて
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
興味ある人とない人の温度差はまあすごいあると思う
正直前者って宗教臭が凄い
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
>>9
下手に教えない方がいいな
売国思想を植えつけられるだけだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
わからないままで過ごせるなら
それは幸せなことだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
支持政党が無いなら白紙でいいから出せ
政治家はどの年齢層が投票してるかきっちり把握してる
老人しか投票しないなら、老人から人気がでそうな政策しかしなくなる
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
野党のタレント票は失敗したし選挙は機能はしてるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
こういうバカが選挙行くとろくでもないから行かなくていいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
政治関連の勉強を学校でしないって分かっているなら親がするべきなんだよなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
ご熱心な奴らだけでやってればいいじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
>戦後すぐは、新たに生まれた民主主義
パヨクってマジで明治時代も戦前戦中も選挙がなかったと思ってるバカだったんだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:52▼返信
現政権は酷いって情報だけを信じてパヨの道具になる方が愚かでしょ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
大人になった時に必要な素養を身につける場が教育現場だというのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
3S政策の勝利やな。
メディアの影響がでかいでこういうのは。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
ネットで政治に必死なのはまだいいんだけど
リアルでそういう人が目の前に居るとドン引きになるのは何故なんだろうなwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
 
ばーか
 
学校じゃ日教組の思想が入りまくってるからやべえんだよ
 
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
投票率50%以下だからな
もう行かない人間が多数派なんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
10歳以下の子供が言うならともかく18歳以上の良い年して教えてもらってないから~なんてキレるのは当人の性質だからほっとけよって感じだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:53▼返信
親が教えるべきだろ。学校で教えるにしても本当の事言うと偏ってるだのなんだの難癖つけられるやんけ。教育現場も疲弊してるのにさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:54▼返信
とりあえず民主党にさえいれなければいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:54▼返信
※135
政治に興味を持たないのが自然 というのもまた宗教やんけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:55▼返信
日本人は政治の話しないね。
日本に来てびっくりしたことの1つ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:55▼返信
日本はそうだよ
外国の大学では議論するみたいだけど
まあ自民にいれておけば間違いないよ
ずっと日本の舵とってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:55▼返信
※122
生徒会選挙こそ何も変わらない
クソイベントだったじゃねーか
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
戦争で軍が盛り上がってても国民はその日の生活にしか興味がない。
教えを解いても「日本のために!国民ができることを!」と一部熱狂する人が出てやむなく従う人がでるくらい。
そしてなんとなく結果が気になって軍の放送に耳を傾ける。
教えようが何しようが行かない人が望んでないことをしても無意味。子供のころから教えてもわからない。
わからないやつがほしいのは家にいて、投票権を入れるか読み込ませたら
名前と何がしたいか簡潔に書いてある一覧が出てそれを指で押したら投票できるものだよ。コンビニでもいいぞ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
※121
自公が過半数とって与党体制を維持して勝利しているのに
「改憲の3ぶんの2を超えていない」ばかり連呼して強調するメディア
立憲と維新以外は負けたけど「次の勝利につながる一定の成果は出せた」と何一つ反省しない野党たち
こんな茶番見せられたらいくら選挙やっても自公政権がそう簡単に揺るぐ訳無いよ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
今の政治家なんて自分が死ぬまで逃げ切れればいいって思ってるやつがほとんどだからな、若者のことや日本の未来のことなんて微塵も考えちゃいないよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
学校が教えるって朝日新聞読者の教室だろ?
中国韓国大好きっ子が増えるだけでいいことないわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
消費税上がって景気良くなるなら失われた30年になってないよな
国家公務員の給料は上がり続けてるから学生は国家公務員を目指そうぜ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
俺が子供の頃はやってたで?
左方向万歳って感じの自虐史観込みの教育だけどな
今の教育の現場で正しく選挙を、というか政治の話をするのは難しいだろうねー
そもそも今の日本の状態が大分歪なのを教えないといけないけど
その為には「日本を戦争可能な国にする」という意見のメリットについても公平に教えないといけない訳で
そんなの今の日本だと簡単には施行出来ないだろと
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:56▼返信
政治と宗教の話はしな方が隣人関係や友人関係が上手く行くからな
逆に言うとその話をしなくても友人にはなれるという事だ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:57▼返信
投票所行くと近所のおばちゃんがいるから嫌だ
あれ投票妨害だろ
もっと違う地域の知らない人たちが投票所を管理しろよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:57▼返信
政治に詳しい人でも特に政治を習ったわけじゃないと理解するためには知能が必要なんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:57▼返信
>私は自身が障害者なので選挙絶対行くんですけどね。
>説得は難しいと感じました。
>正直言ってツライです。どうしてわかってくれないんだろうって。

これ、『自分の入れる政党に入れて』って事だろ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:58▼返信
頭の悪い彼女の話なんてどうでもいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:58▼返信
経済再生させて税収上げたきゃ
期間限定大型減税でもすりゃいいのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:58▼返信
※164
なら期日前投票しろや
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:58▼返信
さっさと戦争出来る国にしようぜ!
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:58▼返信
日本は3S政策で頭やられてるからしゃーないと思うで。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:58▼返信
>>18
>民族学校
この『民族学校』でどのような教育をしているのか?
この『民族学校』は、日本の国内で『学校』と名乗っていて、
それで『無償化』=『日本人が支払った税金での負担に』と主張をしている。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
義務教育で習っただろ?選挙の意味とかやり方とか。少なくとも衆議院と参議院の違いとか小選挙区制度と比例代表制度でどういう順で当選するのかとかはテストとかでちゃんとやらなきゃならなかった筈なんだが
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
選挙行かなかったけど
投票用紙メルカリで売ればよかったな
熱心な奴が買ってくれるだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
※166
「もっと政治に興味を持って」ってことかもよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
チャンネル桜でも見て勉強させなさい
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
自分の意見で投票先決める奴なんてごく少数よ
大体みんな誰かの意見に影響受けて投票するんだから、マニフェスト読んで気に入った奴に入れるか言われた奴に入れればええ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
政治がわからないのは与野党(主に野党)に魅力がないせいもあると思う
つまらんことで足を引っ張ってグダグダやってるの見せられても応援する気にならない
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
当選したらあとは長いものに巻かれるだけだろ
蔓延ってるゴミに取り込まれるだけ
一回どん底見ないと変わらない
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
北教組だったから
自民党はクソ
天皇は税金で飼われている
みたいにいつも教えてくれたけどなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 11:59▼返信
>教育委員会から教えるなと指導があるそうですよ

ええ?
これわりと凄え問題あるコメントちゃうの
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:00▼返信
そもそも教育現場も腐ってるからなこの国
政治教育をするなら腐った政党がなくなってから行わないと
腐敗の根を広げるだけになる
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:00▼返信
2院制と選挙制度については習っただろう
甘えんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:00▼返信
みっみみみ民族学校www
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:00▼返信
大概の人は教わらなくともいっとるわマヌケ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:00▼返信
良いことしか言わないやつと悪いことしか言わないやつは信用できない
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
>>21
小学校の頃、やたらと韓国について教わった時期があった。
3ヶ月ほど国語と道徳とか何個かの授業が韓国について学ぶ時間になり、衣食住の文化や戦争などについて班に別れて調べ、発表会みたいな事をさせられた。

やたらと反抗的で「授業料返せ」って喚いていた悪餓鬼がいたけど、今思えば周りの誰よりも聡かったんだと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
※153
持たない事が自然なんて一言も言ってないよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
二院制の理念はすでに崩壊してる気がするが
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
>>174
誰々に投票しますので買ってくださいって方がええぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
何でもかんでも教えてもらえる、教えてもらえないことはできない、なんて甘ちゃんなんでしょうか。消えればいいのに。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
>>181
それ特定政党について教えられないってことじゃね
小学生の先生とか意外と偏ったのいたし
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:01▼返信
※174
投票行けば判るけどな
引き換えに用紙もらって書いて箱に入れるまでを関係者に監視されているから
無記名だろうと投票用紙を外に持ち出す事なんてできない
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:02▼返信
>>174
何も書かず持ち出そうとすると止められるんじゃなかったっけ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:02▼返信
とりあえず公約違反したら厳罰に処すようにしてくれないかね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:02▼返信
※188
べつにお前の意見をどう修正してくれても構わんが俺の言うことは変わらない
「それも宗教やんけ!」
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:02▼返信
こいつ韓国人じゃん はい解散。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:03▼返信
こういうのは選挙行くのがめんどくさいだけの言い訳で
選挙にちゃんと行ってる有権者も自分含めて選挙に関する教育受けてないだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:04▼返信
>>3
教えてくれなかったから行かないってただの言い訳だからな
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:04▼返信
教育現場じゃ教えられないっしょ
洗脳みたいなもんだしな教えてる方も偏るんだから子供何かすぐ染まる
201.投稿日:2019年07月22日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:04▼返信
超汚染学校か
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:04▼返信
※189
本来は衆院とは独自に判断ずるチェック機能という役目だったのが
野党が政治の道具として反対のための反対に参議院使ったから
チェック機能のための議会という役目すら形骸化してしまったよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:04▼返信
学校やマスコミが選挙について教えていかなきゃいけないと思うけど
その教える人間の政治思想が偏りすぎてるのが問題
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:05▼返信
※173
仕組みは知ってるけど「何を基準に選べば良いのかが分からん」って事だろ
まして毎日ニュースで下らない揚げ足取りばかりしてるの見せられたり
綺麗事ばかりのマニュフェスト掲げて何も守らない連中とか見せられたら
実際何を選ぶのが正解なのか分からなくもなる
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:05▼返信
政治の話をするとしらけるっていうのは、わかる
というか、人前で政治の話しないでほしい

だって、みんな政策違うんだから、自分の推す政治観と違うやつとは戦争になるやん
だから、人前では政治と宗教の話はしない。

でも、選挙に行け、政治に興味を持てには同意
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:06▼返信
>>198
いや授業はあるだろ
学校側が教育はしましたよっていう証拠づくりのための最低限だろうけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:06▼返信
教育でやるのは反対かな。
仕組みは教えるべきだけど、思想は埋め込むの反対。
あとはメディアの問題があるよね。
日本は戦争負けて3S政策がまだ動いてるから仕方ない感あるけど。
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:06▼返信
政治に無関係でもそれなりにふつうに生きてこれたから
別にこれからも関心ない

これがほとんど
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:06▼返信
偏りなく情報を伝えるなんて無理ゲーじゃね
情報を伝える順序を逆にするだけで印象が変わるというのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:06▼返信
 
バリバリパヨクソ在日で草
 
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:06▼返信
そもそも現状の政治について教育が介入すると
赤の教師は共産党がいかに素晴らしいかを教育し
創価は公明党がいかに素晴らしいかを教育し
パヨクはパヨクがいかに素晴らしいかを教育し
ネトウヨはネトウヨがいかに素晴らしいかを教育し
もはや教育ではなく政治活動に教育が汚染される
ゆえに教育から現代政党政治を排除し、政治は自分で考えろというスタンスは健全
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:07▼返信
そら在日にとっては政治は重要課題やろ
君ら意識してないだけで全員工作員要員やからな
それほどに血は水よりも濃いという事
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:07▼返信
バブルの老害が消えるまでこれが続くだろうな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:07▼返信
どうせ何処に票入れようと変わらないと思ってるけれど
毎回投票しに行ってるわ
でも野党が耳障りのいい言葉だけ並べた身のない政策しか
言ってないから絶対与党になる事はないと思いながら投票してる
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:07▼返信
小学校のころから学級委員長選んだろ
あれと本質的には変わらん
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:08▼返信
※203
そう思うよなーw
良識のない参議院なんて爆発してしまえばいいのに
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:08▼返信
教育に熱心な社会教師が取り上げる
→左翼以外の内容にはモンペが騒いで問題になる

政治に興味のある学生が取り上げる
→左翼以外の内容にはヘイトだとモンペが騒いで問題になる
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:08▼返信
>>205
どれ選んでいいのか分からないなら「白票」でもいいのにな
政党は年代別の投票率も見てるから若者が行かなきゃますます年寄り偏重の政治になる
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:08▼返信
このくらいのことも教えて貰う必要があるなら選挙に来なくていいよ、どうせすぐ騙される
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:09▼返信
何も分からず選挙に行く馬鹿よりマシだという事実
わかんないなら最初から口出ししないほうがよっぽど立派よ
これがわからないのは選挙に行く人が増えれば政治は良くなると思ってる馬鹿だけ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:09▼返信
教育で今の政治について触れるのはNGに決まってるでしょ
それこそ教員のさじ加減一つで思想誘導出来てしまうし
それを国がコントロール出来るようになったら韓国みたいになっちまうぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:09▼返信
自民叩いて野党に投票しろって誘導してるの丸わかり
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:09▼返信
※212
自分で考えろってのは聞こえは良いけど
必要な道具さえ渡さないと考える糸口すらない
放置と自主学習は違う
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:10▼返信
教えても聞いてないだけやろ
生徒会立候補とか、選挙のマネ事までしてたやろ
特定の政党政策まで教えてたら公平性が保たれない
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:10▼返信
口だけはいい事を言っても実際は全部嘘だったりするからな
正直変な奴だけに入れならければほぼ同じ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:10▼返信
※205
そもそも絶対的な正解なんて無い
だから「俺、アベ総理の顔嫌いだから自民に入れない」とか
「山本太郎の話は信用できないかられいわには絶対入れない」で投票しても何も間違っている訳ではない
投票する人個人にとって最善と思える誰かを選んで一票を託せばいいだけ
228.投稿日:2019年07月22日 12:10▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:10▼返信
自分達の生活のことなのに無関心を貫いて学んでこなかった馬鹿が悪い。
詐欺に引っ掛かる奴等と同じでまるで自衛の術を知らずに誰かが助けてくれるのを待つだけで
頭は空なんだよな。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:11▼返信
仮に消費税上げない!って謳ってる政党が覇権取ったとしても今の日本は確実に無理でした、やっぱり上げますってのが目に見えてる
そして頭のおかしい声だけの政党が覇権持つわけない
故にこのまま変わらないか少なくとも最悪の結果にはならない、なら選挙に行ったって時間のムダ
国民一人一人平等の選挙権がありますとか何時までも言ってたらずっと老害が得する世の中にしかならんからここを変えなきゃ意味が無い
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:11▼返信
俺は当選しそうなのに入れることにしているが
今回の小選挙区外してしくじったと思ったわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:11▼返信
野球と政治と宗教の話はするな
これが日本の常識だろ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:12▼返信
選挙の段階では
選択肢が正解か不正解かなんて 誰にもわからない
みんな「自分こそが正解だ」って言ってる
面白いゲームだと思うけどなあw
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:12▼返信
んなもん学校で教えるわけねえだろ。政策について教える時点で、教える本人の思想が乗っかる。そんなもんを学校でやるとか阿呆かと。

衆議院参議院の仕組みは教えてるんだから、そっから先は本人たち次第だよなあ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:12▼返信
政治を教育でやるのは、特定政党に知識が偏る恐れがあるから、自分で考えろってのも解る気がする。
でも、考えたり議論する練習ってのは必要だろうな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:13▼返信
オリンピック終わって数年後には投票率上がるだろうから心配しなくていいと思うけど。
今は国民の経済状況が良いから投票行かないだけだし。投票率が低いのは国が豊かな証拠だよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:13▼返信
※232
単一民族だから価値観が違う相手に対処するのが苦手なんだな
正解は一つって教えられてるし
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:13▼返信
お前らには全く関係のない話でほんま草
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:13▼返信
「選挙に行け選挙に行け」
「入れるところが分からない」「入れたい人がいない」→「勉強不足だバカ」
こんな状況が続く限り投票率が上がるわけがないし行くだけ無駄
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:13▼返信
いや、だから行かないのが正しいんだって。
不満があるならいけ、無いなら何もする必要はない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:14▼返信
だってどこぞの政党を支持しているっていうと、それに対する政党支持者が絶対叩いてくるやん
リアルだって口には出さなくても心の中では似たようなもんだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:14▼返信
不満がないから与党に入れに行ったが
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:14▼返信
※233
そうだけど負けた奴らが後になって
今の選挙は投票率低いから民意がちゃんと反映されていないぞ!!とか騒ぐのが毎回ウンザリする
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:14▼返信
何を教えてもそこには教える本人の思想が乗ってしまうだろ
だから北欧あたりでは「すべてを疑え」って教えてるわけで
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:15▼返信
※243
投票しなかったやつは「どうでもいい」と言っているのだから民意もへったくれも無いのに
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:15▼返信
きっかけは与えられてるんやから自分で調べろや

興味が無いからそれ以上踏み込まなかっただけやん、人や教育のせいにすんな
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:15▼返信
やっぱ二大政党制にすべき。口では反自民とか言っておきながら、毎回潰し合う蚊トンボ野党。こいつらの存在が、誰に投票しても変わらないの元凶。カスみたいな野党はエゴを捨てて纏まれよ。毎回自民党の悪口を言うだけで任期を全うする、暇人かよ!ちなみに俺は反自民ですけど、毎回毎回投票してはその政党がなくなるとか、何をしてるのか全くわからないなど不愉快な思いをしてます。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:16▼返信
>>243
投票行かないのは現与党で問題ないって意思表示でしょ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:16▼返信
両親が投票に行くから教えなくても日本人はだいたい分かるんよ
朝鮮学校は韓国の在外投票については教えているんじゃないか
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:16▼返信
>>241
ほんまそれ
で、必死に叩いてくるやつほどどこ支持かは絶対言わない
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:16▼返信
まぁ知らなくても生活していける、というのはある意味幸せな事なんだけどな
この彼の様に何らか関係があったりする人ほど関心を持つようになるし思想が生まれる
入社する時、結婚する時、家や車買う時、親や身内が亡くなった時、いつかは社会や政治に自然と目を向けるようになると思うわ

252.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:16▼返信
政治や選挙のことは教わった覚えがあるが
そいつが先生の話をまともに聞いてなかっただけじゃないの
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:17▼返信
>>240
投票所行って白票入れるのと行かずに無投票なのは全く意味が違うよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:17▼返信
※224
必要な道具?
そんなもんをどうやって学校教育で出来ると思ってんだ?
教師は無色透明で絶対的政治的中立性があるとでも?
学校教育に政党教育が入ったら、もはや普通の教育ですら出来なくなるんだよ
現実を無視した理想論ほど喋ってて気持ちのいいもんはないもんな。誰も何も負担する必要がないんだから
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:17▼返信
野党がよくわからない分裂繰り返してもう把握できなくなっていそうな気はするな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:18▼返信
このツイッターはたぶん朝鮮学校だろうから特殊なんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:18▼返信
私の場合は教えられてこなかったが今の日本社会は駄目だと思ったから自主的に勉強したよ
わからないからといって脳死で投票するのは無投票よりタチが悪いからやめてほしい本当に
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:18▼返信
世代ごとに1票の価値を変えるくらいのことしないとどうしようもないって。まだまだ先のある20代の1票は、老い先短い70代80代の3票と等価、とかさ。
そんくらいやれば関心持つんじゃないですかね。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:18▼返信
※247
政権を運営しようというポジティブな目標を持っていると目標に向かってまとまれるけれど
ネガティブな目標を持っている者同士は意見の違いを吸収するのが難しくまとまれない
野党連合なんて絵空事だなあ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:19▼返信
※224
お前の目の前の箱は何のためにあるのかと・・・
道具があるのに使う気がないだけだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:19▼返信
基本受身なんすね、自分から調べようとは全く思わないあたり
意見を言う資格は無いかな
バカは永遠にバカのままってヤツ
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:19▼返信
朝鮮学校でどんな授業してんのか全く知らないが
ある特定の政治や歴史を重点的にやってそうなイメージ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:19▼返信
高校でも選挙の授業してるところあるやろw

選挙権が18歳になるのを見越して、授業に組み込んでるらしいで
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:20▼返信
>>258
逆でやってもええんやで
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:20▼返信
消費税が上がってどう生活に影響するかわからないって
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:20▼返信
>>258
世代別に人数が大幅に偏ってるんだから1票の格差で言えばその案いいかもしれない
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:20▼返信
封筒が送られて来るから封筒の中身に指定された投票所に行って投票する
たったそれだけのこと
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:21▼返信
別に学校で教えられなくても関心ある奴は勝手に調べるし選挙行くからな
そもそも学校で政治に関する授業をやらないのは教師の政治思想が介入するからだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:21▼返信
※260
じーさんの前にPCを置いてあげて説明ゼロで使いこなせるようになると思ってんのか
んなことができるのはごく一部の人間のみよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:22▼返信
>>269
それ大学生1年目でも多くてビビるわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:22▼返信
赤ん坊でもスマホで遊べるけれど
政治はスマホより遥かに複雑で遊び方がわからないんだよなあ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:22▼返信
18歳で選挙権が与えられるように成った以上変えていかなアカンよな
せめて選挙の時期に地元の候補者の各主張をしっかり読み込むくらいやるべき
できれば疑問点なんかを調べる議論するくらいまでやったほうが良いけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:22▼返信
親戚に超汚染人がおるってチョーーンかよwwwwwwwwwwwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:22▼返信
政党や政策に関する知識はないけど、NHKを憎む心は確かにあるからN党に入れたで~
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:23▼返信
>学校で政治や選挙のことなんか教えられてないから、
>選挙に行けとか言われると上から目線に聞こえる
頭悪い様に見えるけれど同時に自分の心境を的確に表現出来てる、
対話の内で出た言葉を男さんが纏めたのかな?
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:23▼返信
18歳の子供持ちですが、高校で教えるとろくでもないですよ。
特に公立は反政権主義者の社会科教師が多いです。
公平な観点なんてないです。
あれだったら、教えない方がましです。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:23▼返信
上級国民の狙い通りですな
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:24▼返信
>>269
若者の話では?
若者ならPCだけじゃくてスマホでも何でもいくらでも調べられるだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:24▼返信
社会科教師でノンポリは珍しいとか
子供の時に親が話していたな
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:24▼返信
※224
こんなにモノや思想に溢れた国でそんなのは何の言い訳にもならない
耳が聞こえて読み書きできるなら自分で情報集めて考えろとしか言えないな
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:25▼返信
心で念じるだけで投票出来るようになったら投票してやるよw
この今表示されてる数字はなーんだ?(´・ω・`)☝️
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:25▼返信
公民の授業ないんか……?
あと大学行ってーのあたり、一言一句同じツイートあるやろ他に。
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:25▼返信
悩まんで気に入った人や党に入れたらいい
さいころ振って決めてもいい
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:26▼返信
20代じゃなくて、教養のないクズ、大多数の高卒、F欄卒、の20代でしょ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:26▼返信
※269
今時じーさんでもタブレットやスマホ使いこなしとるわ
つーかそもそも若者の低投票率で困ったって話だろこれ
じーさんの事なんぞ知らんがな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:26▼返信
学校で教えるのは投票所の場所くらいで十分だろw
どの党に投票するかくらい自分で考えろよw馬鹿かww
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:26▼返信
政治教育やるならそこらの教師じゃ絶対ダメだろ
日教組へと金が飛び交いアホみたいに力を持つようになる
第三者の資格制にして公正さを保てる仕組みを作らないと
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:27▼返信
>>274
目先の金で考えるなら消費税に対する政策のほうがよっぽど重要だろ。自分の全貯金の価値が下がるかどうかの瀬戸際だぞ。あんなNHKのこと以外何も考えてないキチガイ政党に入れるとか阿呆かよ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:28▼返信
そういう問題じゃないでしょ
だって先進国はどこの選挙率低いしアメリカだって50%ちょいしかない

なのに学校で教えるどころか
学校自体行けない人が多数の発展途上国では投票率が90%を超えてたりする

つまり日本は平和で豊か過ぎるから現状で満足してしまって選挙に行かないってだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:28▼返信
自分から調べないヤツが義務教育で教えられたからといって変わるわけないだろ…
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:28▼返信
住み難くなったら移住すればいい位の考え方だから
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:29▼返信
そもそも行ってくださいお願いしますなんてものでは無く権利なので行かないの勿体ないなの類い逆をいや消費税にしろ都市計画にしろ文句言うなら反対してる候補者に入れないと意思が反映すらされない
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:29▼返信
在日が彼女を自分のいいように吹き込もうとしたら拒否られたって話か
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:29▼返信
まぁ、学校で選挙なんて教えたら日教組に洗脳されるだけなんだろうがなあ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:29▼返信
割とマジで政治の話ししたらうわぁという雰囲気になるもんな
なにこいつ頭ピンポンのくせして国を語っちゃってんの、みたいな
でもツイッター上に多い理想論や否定のみしかできない連中はドン引きする
仮に政治の話するとして、知識を伴ってないと延長線上がインターネット政治語りマンだからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:29▼返信
N党の比例の1議席は日本中のお調子者集めたら235人に1人はいると解釈している
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:30▼返信
こういうところを有効活用してるのが
ミンジュクだからな
TVも権力者側だから代えがないほうがいいっていうおち
小泉はホントにばかに投票させるのがうまかった
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:30▼返信
江戸幕府の将軍15人覚えるより選挙や憲法の方がよっぽど重要度は高いよ。

小学校で投票やってんなら日曜日に子供に授業として見学させろ。
実際の選挙に触れられるし、その親なんかは子供が日曜日に選挙を見てるんだからきっと投票に行くだろ。
なんとかしろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:30▼返信
消費税反対とか移民政策反対とか言いながら自民に投票してる若者
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:31▼返信
けど若い世代以外もいうほど選挙のことなんて理解してないやろ?

じゃなきゃ50%割らんだろ普通
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:31▼返信
>>299
野党がダメすぎるよね。。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:31▼返信
学校の教育って、いい大学に行って良いところに就職するための勉強であって、社会を良くしようという「公」の意識を欠落させた教育だもんな。しまいには、「公民は暗記教科、文系w」みたいな始末だもんな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:31▼返信
こんだけ情報化社会が進んでるんだから、分からんじゃなくて分かろうとしないだけ。
昔は他人のいいなりに投票するか、もしくは顔で選ぶかしかなかったで
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:31▼返信
票が欲しけりゃ俺らを説得してみせろよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:32▼返信
>>298
投票の見学はいいかもしれんね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:32▼返信
日本は点数を取れることだけが良い教育を旨として
『自ら考える教育』は放棄した国だから
おまけにテレビを使って『国民は馬鹿でいいですよ~』って洗脳しちゃったし
為政者にとってそれは成功してるんだろう
だって、思考放棄して長いものに巻かれてくれる国民のほうが都合がいいんだもの
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:32▼返信
少子高齢化で選挙に行く層が高齢層だから少子化層の票数なんかに期待してないんだよ
今の高齢層がいなくなったら力入れるんじゃないの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:33▼返信
>>304
実際のところ投票したやつの中で決まるから
投票率で騒ぐやつ以外あまり問題視されていないかも
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:33▼返信
教えられてないのは30代もそれ以上も同じやぞ
でも20代でも選挙行くやつは行ってるんや
単にそいつの素養の問題でしかないわ
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:33▼返信
日本人じゃないじゃないか・・・・・
口出すなよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:33▼返信
中学高校で何を勉強したんだよ
何も勉強してないとこんな風になるんだね
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:33▼返信
>>301
だめなのは国民だが
なぜなら政治家は国民の代表だから
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:34▼返信
国が豊かな証拠。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:34▼返信
これで公民の授業中寝てたとかだったら目も当てられんな
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:34▼返信
学校で習ってないからわからないだってw
かわいいなぁwwwwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:35▼返信
国民が賢いと為政者が困る
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:35▼返信
>>296
おかしいやつらだってのは分かってるけど、それ以上にNHKが嫌われてるってだけだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:35▼返信
国が傾いて自分の生活に影響出てきたら投票率は上がる。傾いてからじゃ遅いんだけどね。
そこらへんはでも仕方ないかも。
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:35▼返信
>>307
この先50年は高齢者の人数が多い状況に変わりないよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:36▼返信
>>317
234人は他のを重視して1人だけが嫌ったんですね
わかります
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:36▼返信
なお戦時の日本も民主主義だった模様
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:36▼返信
こうなるから教養のない底辺には投票権がなかったわけよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:36▼返信
民族学校出身で親戚が韓国籍
朝鮮の帰化人かよ朝鮮系日本人って名乗れよ海外なら○○系○人って名乗るし呼ぶぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:37▼返信
>>321
あの頃は軍部の意向が強かったけどな
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:37▼返信
>>320
0か100でしか物事考えられないアホなの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:38▼返信
まあ教養のある人も投票行ってないけどね。どこが勝つかなんて選挙前にだいたいわかるし。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:38▼返信
>>298
紙入れるだけの様子見て何か分かるんですかね
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:38▼返信
>>172
そもそも日本に民族学校なんてないよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:39▼返信
成人にもなって学校がー授業がーとか自分で言ってて情けないと思わんのかね
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:39▼返信
学校が〜って何言ってんの
親が教えてくれなかったの?かわいそうな子だな
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:39▼返信
>>325
数字が出た後も印象工作するような気分になれないだけだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:40▼返信
>>44
朝鮮系だろ韓国学校は大阪にはなかったはず
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:40▼返信
>>325
アホはお前だろ。NHKのこと以外の政策を何も考えないバカに投票する奴がどんな頭のやつだか想像もできんのか。
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:41▼返信
分からないなら調べろよ…
学校で「答えを見てはいけません!」みたいな教育するのがガンなのか?
まだ教わってないことを答えると叱られるのがいかんのか?
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:41▼返信
※293
そんな気がするなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:41▼返信
留学中は学生同士で政治の話めっちゃしてた。
そういうので自分の考えないほうがダサい傾向だけど、日本は逆なのねw
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:42▼返信
>>330
今は進学校以外は左巻きの連中が持論展開して自民は悪だってやってるんじゃねーの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:42▼返信
>>314
公民ってそんな政治のこと突っ込まなくね?
政経だってろくに突っ込まなかったし
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:42▼返信
自分で学ぶ人って実は少ないからな
他人の言いなり、他人の物真似しかしない、できない人の方が多い
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:43▼返信
巨人が9連覇してた時ぐらい冷めてますわ。もう少し接戦なら面白いんだけどね。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:43▼返信
>>336
日本人は表向きは話さずにで裏で根回しする印象だからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:44▼返信
学校では「ニュースを教える」はダメ=文科省(自民党)の裏目的が反映された解釈や解説で考え方を刷り込まれてしまう

そうではなく、「ニュースをテーマにして生徒同士でセッション=関心を持たせる」ことを目的とするべきだ。教師からみればその「質」は低いかもしれない。例えそうであっても教師の介入は厳しく禁じるべき。

宗教的、イデオロギー的に偏らないよう配慮が必要。 様々な他国生徒(個人的にUSAの生徒は絶対含めて欲しい)と「ネット会議」して、見識と意識レベルを高めることも重要かも
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:44▼返信
>>338
突っ込むと教師の思想が入るから制度とかの話しかできない
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:44▼返信
>>289
それ若者ほど投票率が低い理由にならないよね。60歳あたりなんてバブル世代で、現役時代はむしろ今より豊かだったのに。
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:44▼返信
日教組という教師の政治活動を許可している現状で
学校教育に政治を加えるわけ無いだろ?
子供達みんな日教組信者になっちゃうよ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:45▼返信
考えると言っても、偏った情報に踊らされて色々こじらせた上で
安倍ちゃん大しゅきと言いつつ選挙に行かなかった糞ネトウヨのはちま民、ってのもいるからな
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:46▼返信
どこに投票したらいいのかもわからないのに投票所に行ってもしゃーないわな
そもそも投票の仕方もわからん奴多いんじゃなかろうか
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:47▼返信

教えてもらうものではなく、自ら調べるものだろ
して貰って当たり前って考えが可笑しいw
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:47▼返信
>>164
期日前の駅とかでもやってんぞ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:48▼返信
>>347
はがきに書かれた投票場にいったらその場で教えてもらえるだろう
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:48▼返信
政治の話ってなんで批判から入るんだろう
どこそこの党のなになにの政策いいよね~からでいいじゃん
相手の支持してる党・人を貶められて喜んで会話する人がいると思うのか
趣味や仕事の話と一緒でしょ
離婚しかけた人、馬鹿なのかな、と思うわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:48▼返信
投票先の判断は投票者の利益になるかどうかだし投票者の立場が変われば投票先も変わるのが道理
その後に政策実現力や公約を破るか守るかなどがついてくる
市井紗耶香落選みたく知名度だけのタレント議員が簡単に当選しなくなっただけマシ
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:49▼返信
正直決めつけが当たり前になってるのが怖い
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:49▼返信
学校に教えてもらわないといけないんか?
それ自体は、家庭の教育やろ。

じゃあ、学校で「共産党に入れましょうね」言われたら、共産党に票を入れるんか?アホかな

学校で教えるのは判断の材料となる知識であって、判断の仕方や決め方は自分で作るもんやろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:50▼返信
※336
政治宗教野球は相手を打ち据えてまで議論する必要がねーからな
友人が公明と創価でも、公明に投票してくれって電話してこない限り口ださんよ

356.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:50▼返信
野党が無能過ぎて投票する気にもなれんよ。得票率あげたかったらもう少しまともな人材集めろよ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:50▼返信
意見を戦わせる教育をしないのかな?
ディベートとかの授業日本には無いの?
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:50▼返信
>>181
中立に教える事ができんからやで昭和の時代はサヨク(今のパヨク)教師が日本悪い日本悪いと教えまくった結果そうなったんや
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:51▼返信
付き合ってはいけないタイプだなw
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:51▼返信
自分の職場の方針に従えばいいのよ
儲かる経営をしているところは 金回りも人間関係もいいはず
そういう人達が支持する政治家はもっとそういう会社が増えるように努力するから
支持の広がりとハッピーな職場は比例して増えてゆく
これが資本原理主義 アメリカの回答
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:51▼返信
まあそうやろなとも思うけど、分からないからといって自分から何もしないのもどうなんだ?口開けて待ってれば誰かが教えてくれるのか?
選挙に行かない本人にも原因はあるやろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:52▼返信
在日がれいわ、共産党に投票するように彼女に言ったら喧嘩になったと
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:53▼返信
自分は政党よりも政治家本人を見るから
だから昨日は与党の政治家に投票したけど総選挙は野党系の政治家に投票した
知事県会議員市会議員も政党バラバラ
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:54▼返信
>>357
ディベートは本人自身は反対意見だけど賛成意見でやらなきゃいけないとかあるから
日本人には向いてない

まあ、賛成意見から見て反対意見の矛盾とか見えてくるから無駄ではないけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:56▼返信
>>360
ヨタ系は労働組合は民主残党推しで、会社自体は自民推しなんですが
さらに言えば職場の上司は創価です
どうしたらええの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:56▼返信
>>336
そもそも、学生運動の頃にゃ、外で政治談義してたらアカに暴行されるから、日本ではソトで野球・宗教・政治の話するんはタブーなんよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:57▼返信
>>365
自分の考えないの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:58▼返信
※357
担任によってはそれに近いことをやらせる事もあるけど
意味をわかった上でやらせないと効果が出ないと思うアレ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:59▼返信
>>363
今は情報を得やすいから、私も個人個人で見てるよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:59▼返信
>>298
学校によっては疑似選挙して教えてる
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 12:59▼返信
マジでマイノリティの声がでけえなw
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:00▼返信
単にこれその当人がちゃらんぽらんのお花畑脳で生きてきたってだけでしかないよね
まずそんなバカ女と付き合っちゃってる自分を恥じるべきじゃないの?www
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:00▼返信
>>368
自分で考えることができる訓練になるから、もっとあっても良いんじゃないかなーって思う。
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:00▼返信
学校で教えると先生の思想がバリバリ入るからなぁ。
社会なんかもろそうじゃん?
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:00▼返信
選挙に行けって言ってる人は分からなくてもいいから自分が支持してる党に入れて!ってのが本音でしょ?
そういうのが透けて見えてるんじゃねえの?きもいんだよね宗教の勧誘みたいでさ
政治宗教に関して興味ない人に勧めるってのは同じくらいきもいんだよ
入れたくなったら入れるさ。人が物事に関心を持つのに強制されるいわれはないね
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:01▼返信
学校は日教祖の影響が強いから、教えない方がいいだろ、左寄りばかりになるぞ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:01▼返信
>>312
まともなマニフェストも出せん反対反対だけの野党がダメって話だろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:02▼返信
>>365
自分の中でその3つのどれを優先するかにすればいいんじゃね
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:02▼返信
消費税は分かるだろ
自分の主張混ぜるのやめろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:02▼返信
※363
それでいいよ
自分も支持政党はナシ
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:02▼返信
一番重要な近代史教えないんだから
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:03▼返信
「誰に入れても変わらない」じゃなくて、ヤバイ連中に権力持たせないために投票行ってくれ
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:03▼返信
※375
これ
選挙に行けって発言した人が嫌ってる党に入れようとしたら絶対不機嫌&見下しに来るわな
気持ち悪すぎる
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:04▼返信
マスゴミによる愚民化政策の賜物
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:04▼返信
>>337
今?昔からだよ、しかも昭和のが酷い
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:04▼返信
日本の一票は「国の事をかんがえなさい」っていうお題なのよ
アメリカは「自分の所属する組織の幸せを考えなさい」っていうもの
日本のそれだって 自分が所属する究極の組織=国家だから 同じといえばそうだが
アメリカでは自分の職場の業界単位で考えるから 考えもまとまりやすい
輸出業で儲けてる業界にとっては通貨安の方がいいという具合だ
それに軍隊を保有している国では 「軍事費削減」なんてのも 痛し痒しなわけだし
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:04▼返信
>>375
えー、日本人やばいww
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:05▼返信
※382
やばい連中「やばい連中に入れないでくれ」
結局これなんだよな
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:05▼返信
※386続き
考えるためのテーブルがしっかり出来てる
日本は宇宙とお花畑と財布の中を行ったり来たりだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:05▼返信
いま政治とか歴史やんないんかな?
まぁ大学受験には必要ないんだろうけどさwアホが増えるわけだわ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:05▼返信
全くわからんってことはないでしょ学校の生徒会選挙やアイドルの選挙と根本的には同じなんだし
真剣に日本の事を考えていたら自民なんかに入れるわけがないってバイアスかけてるだけだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:06▼返信
無責任だけど文句だけは言うという人間でしょ

かかわらないが吉
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:07▼返信
教えられるやつもいない現実
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:07▼返信
学校では習わない今の時代はみんなネットで議論して学ぶ
だからアベガーしかしないブサヨは馬鹿にされるし自滅してる
まぁそもそも野党がマトモに政策も語らんから持ち上げようが無いっちゃ無いが
若者も別に安倍が好きだとか信じてる訳じゃないのよ
ブサヨと野党が基地害過ぎてこいつはヤバいって実感が強すぎるから自民に入れざるをえないだけ
いっぺん半年くらいブサヨ黙り決めて野党がアベガー止めて政策語ってみ
支持率まるっと変わるぞ
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:08▼返信
※375
政治を毛嫌いする人はこれがすべてだと思う
要するに詐欺やマルチに騙されやすい人が政治を好む傾向にあるのは事実
大きな渦に巻き込まれたり関わったりして安心する人種がいるのよ
政治宗教詐欺、すべて関わろうとしないのはもったいないや愚かと言ってくる
結局は騙したいだけなんだ
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:09▼返信
いや、わからないってオブラートに包んだ言い方してるだけで
きもいって思われてるだけだろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:10▼返信
アホ女なんてアベガー連呼するアベノセイダースばっかじゃん
選挙権剥奪しとけ
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:10▼返信
>>395
留学してみたら?考え変わるよw
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:11▼返信
そもそも選挙権があるならもったいないから行けってのがおかしい
意味不明すぎる
入れたい党ができたら入れにいくでいいじゃん
興味が湧いて無い票に清き1票もへったくれもないでしょ
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:11▼返信
あれだろ
中学高校の授業なんて一切聞かずにボケーっと生きてきたんだろこういうのって
自分の不勉強を他人のせいにするなよバカはとっとと死ね
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:12▼返信
※398
留学してあなたみたいにひねくれたくないのでいいです
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:13▼返信
※399
国を動かす政への参加を拒絶するのならその国には居なくていいから
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:13▼返信
>>401
オッケーw
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:15▼返信
※398
こういう酔ったやつばっかなんだよ若者の政治好きって…
まともな思考もない癖に政治に関わろうとする俺かっけえで止まってるんよ
そういう人の発言に何の求心力もないってのに気づいてない
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:18▼返信
大人の責任はもちろんあるけどとにかく参政権を行使する意思を示すのが大事。
わからない、いれるところがないなら「わからない」「入れるところがない」って書いてくればいい。
もちろん無効票になるけど、投票率が低いままだと政治家にナメられるだけ。
選挙制度そのものに異議があるっていうなら行かないのも意思表示だけど。
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:18▼返信
一般人が政治に関わろうと呼びかけるのって間抜けよな
過疎配信者が私は一般人ではありません発言力がありますって勘違いしてるようなもん
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:19▼返信
むかし軽率に民主党に入れてしまった人ほど
どこに入れれば良いのか分からなくなってる可能性もある気がする

その人らはある意味真面目にマスコミの言う事信じて自民より民主党って選択をしたはずなのに
あからさまにマスコミが依怙贔屓してるのを見せられて騙された経験をしてる訳で
だからと言って自民に盲目的に入れるのも怖い、何を判断材料にすれば良いか分からない・・・って感じなのでは
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:19▼返信
衆愚政治が目の前に来てる
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:20▼返信
※405
それおかしくね?
頓珍漢なこと言って国民になめられてるの間違いでは?
舐められないようにすべきなのは裏切りまくりの政治家のほうだろうよ
傲慢だね
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:20▼返信
日本は3S政策で脳みそやられてるかしゃーないと思うで。
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:20▼返信
よくわかんないけど、民族学校・・・?
立憲とか共産に入れろって言って喧嘩したのか?
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:21▼返信
若者を一括りにするなよと言いたい。学歴が全てじゃないけど、Fラン大学やどうでもいい専門学校にいくような層と偏差値の高い大学にいく層とでは能力や認識に大きな違いがあるのは当然じゃん。
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:22▼返信
愚民政策の結果がこれだな
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:22▼返信
分からなければ調べるという簡単な事が出来ない人は本当に多い
期日前投票すら知らない人もいるからな
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:23▼返信
んなもん30年前もそうだったよ
さらに言えば政治家はホラ吹きが多かった
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:23▼返信
とりあえず韓国とか日本の国防について何も語らない野党連中は低能だと思う
どう考えても今そこが焦点だろうに、都合の悪い事には触れないで
聞こえの良い事だけ連呼してるようじゃ与党は奪えないだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:24▼返信
日本人はマニュアル人間みたいに「選挙に行け」って言いすぎじゃない?
投票しないのも立派な投票の仕方の1つだよ。
それに政治家が選挙に行けって言ってるのも政治に関心がない人の”捨て票”、”ゴミ票”が欲しいだけだし。
日本はまず選挙に行くべきという考えが間違ってると国民に教育し直すべき。
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:25▼返信
※414
わからなければ調べる、そして結果を得る言うのは高等技術だよ
昔から調べられない人の方が圧倒的に多かった
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:26▼返信
選挙なんてガチャと変わらん
その党が約束を守るとも限らんし団結さえできず内紛さえ起こる
投票率が低いのは不甲斐ない政治家のせいだろ?違うか?
カリスマ性のある党がねえのよ。足引っ張りまくってださいムカデ競争を見てる気分だよ
ここしかねえなじゃなくてここにいれたい!と国民の意識を変えろよ
人の心さえ動かせないのに国をよくできるかって思うわ
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:27▼返信
>>417
N国に投票したのと同じくらいの人数が賛同しそうだな
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:29▼返信
政治に興味ある人が決めるんでいいと思うけど。
分からないからとりあえず元芸能人とか顔とかで入れられるよりはマシちゃう?
その方が思い通りに行くし、任せてくれてたらええよ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:30▼返信
>>416
日米安保破棄
自衛隊は違憲で解体
中国とロシアと仲よくしよう

共産党
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:31▼返信
>>409
いや、それはそれで全くその通り。特に野党はね。
ただ「他よりはマシ」って理由で支持している人が結構いるなかで
野党が100点満点中の10点だからうちは20点とれれば選挙で勝てるからいいや、と思う政治家も増えてくるだろうという話。
424.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:34▼返信
くそな政治の時点で詰んでる
うんtの入った水を綺麗にするよりリセットしたほうが早い
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:36▼返信
>>424
真っ先に流れていくのお前じゃね
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:37▼返信
学校で投票出来るようにして出席日数にカウントしたら良い
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:38▼返信
リセットは民主党政権でやって無駄に終わっただろう
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:38▼返信
とりあえず日本の事を考えているのは与党だけで野党はそれに反対だけする奴等ばかりですと言えばわかるよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:39▼返信
萌えキャラが選挙について教えるアニメ作れば
投票率一気に上がるぞ
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:39▼返信
>>426
年齢で無理じゃね
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:39▼返信
だって教員が政治の話を生徒にしたら駄目ってなってるし。
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:40▼返信
>>431
思想埋め込むのはダメだよね〜。
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:42▼返信
逆に選挙行ったくらいでドヤ顔の馬鹿共は何をどれだけ調べて、投票先決めたの?っていう

434.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:43▼返信
そういう連中ほど喜んでYoutuberの動画を見てる
これはYoutubeが悪いんじゃないか
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:44▼返信
10年以上選挙にい一切行かなかったけど政治についてある程度詳しくなったのは20や18のときではなく25以降だと思う
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:45▼返信
>>433
選挙なんて行かなくていいよ。
政治に関心がある人が行って国の方針きめるから、私たちはそれに従ってたらいいだけ。
とりあえずバラエティ番組とかyoutubeとか見て楽しもうよ♪
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:48▼返信
>>436
まんま3S政策w
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:48▼返信
なんで若者が政治に興味を持たないか
それは政治に興味ない=アホとすぐさまマウントを取ろうとする拗らせた輩(大人子供)が多いから
いきなり見下してくる相手がいる事柄に関わろうとしないよね
格ゲーみたいに物好きしか集まらずに衰退する一方よ
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:49▼返信
>>438
うんうん、そうだよ。
国がどうなっていくかは、そういう大人子供に任せておこう?うちらは我関せずで楽しいことだけやろう!
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:50▼返信
>>1
選挙入れる相手の事を調べる時間ないし
比例代表制とかも正直意味わからん
何々党がどうのもわからん

とりあえず自民党と令和新撰組に入れたよ
誰か教えてくれや
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:52▼返信
政治関係なくいつも上から物言ってるんだろう

Twitterの文章だけでわかるわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 13:57▼返信
自分の頭の悪さを他人のせいにするなよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:00▼返信
>>58
祖国の先が見えない優秀な外国人は、全然マシな日本にどんどん流れ込んで来るんだろな
日本人の若者は彼らにいい仕事奪われるぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:01▼返信
政治や政府のシステム的な事は学校で教えてくれるでしょ?
各政党や議員の主張はテレビや新聞、ネットで調べる事はできる
「分からない、教えてくれる人がいない」と言ってる人は思考が停止してるだけ
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:02▼返信
>>440
自分が入れた候補や政党が国会で何をしたか追いかけてチェックするんだよ。
納得できれば次も同じように投票すればいいし、こいつダメだなと思ったら違うところに入れる。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:02▼返信
学校で政治と選挙教えたら共産党圧勝の未来が見えるが…?
447.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:02▼返信
ネットが真実のカルト野郎に言われても鬱陶しいだけだわな。
関心を削ぐのが目的みたいだからテンプレ通りなんだろうが。
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:02▼返信
今の中高生ってニュース見んの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:06▼返信
>>446
昭和天皇崩御の時に高校の物理教師(担任ではない)が授業潰して一時間延々と天皇制批判の演説をしたが、それがきっかけで日教組がキチガイだと知ったから大丈夫でしょ
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:08▼返信
子供のうちに「疑問は受け付けん 覚えろ」っていう類いの分野じゃない
交通ルールとは違う
大人になって それぞれに凝り固まった人格に対し
いろいろな方向から説得できる能力こそ「政治の資質」であり
「ダメだ この人には話が通じない」と思ったのならそれは自分のリテラシーの限界
自分の問題
「子供なら簡単に操れる。。。」それは悪魔の囁き
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:20▼返信
自分で調べろタコ
学校で政治のこと教えたらアホ教師が政権批判と特定政党の支持とか始めるから絶対アウト
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:23▼返信
正直、政治の話をすると変な空気になるよね
すぐに右翼だの左翼だのレッテル貼られるし議論にならない
相手を否定して終わりという最悪な流れが出来てる
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:24▼返信
選挙権とは権利なんだよ
権利を持つ人は同時に義務を持つ事にもなる
政治に関与するなら、政治の事を知らなければいけない
時間が無いとか、分からないとか言い訳しても意味が無い
誰に入れていいか分からないなら、演説会に行ってその人の言いたいことを聞けばいい
分からない言葉があるなら、インターネットを使って調べればいい
なんでも待ってれば与えられると思うのは驕りだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:27▼返信
恋人との距離感教わってないからわからなかったんじゃね
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:31▼返信
疑似的な投票はしても政党の宣伝まではしないからねぇ
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:31▼返信
え?普通に授業があったんだが?
非実在系のゴミカス
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:36▼返信
はい嘘松そんな志向破棄してるのが若者って事にしたんだよなぁwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:37▼返信
教えて貰ってねぇわけないだろ
自分がどこに入れるかまで学校で教えてもらおうとしてんじゃね?
普通にそれ思想誘導だわ
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:41▼返信
じゃあ民主主義やめようぜ?マジでめんどくせーよ貴重な休日を使ってまで行きたかねーし、若者全員が意識を入れ替えて選挙行くより政治家1人が投票したくなるような公約と実績を上げた方が早いだろ
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:44▼返信
やべーよ……
女王の教室そのままじゃん
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 14:58▼返信
賢い人 ・・・ 分からない → 調べる

バカ ・・・ 分からない → 分からない!(逆ギレ
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:06▼返信
上級国民からすれば自分ら以外は思考停止の愚民でいてもらわないとな
日本の教育はそういう意向で自主性を剥奪するような教育をするようにしているわけ
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:10▼返信
※319
直ぐ二元論で考える馬鹿が多いけどそもそも若年層対高齢層なんて対立軸少ないぞ。
せいぜい社会保障の分配程度だろうに。
それよりも国民としてもっと考えないといけない事多いだろ。ろくに納税もしてない分際で金取ろうとだけ考えてんじゃないよ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:12▼返信
韓国人が彼女の参政権使って内政干渉
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:12▼返信
そんなもん教育も何も無関心になるように導かれた結果やしな
ロビー活動含めいま日本が置かれてる危機について無関心にして目を向けさせないようにしてるんだし
若者世代には未来のことを考えるよりも今をどう生きるかで精いっぱいなんやで
そういう環境に置くように老人が頑張ったんだしな
これを変えるには若者世代で老人を駆逐するしか道はないけど老人はそれを良しとしないし
老兵はおとなしく次の世代へ道を譲ることなく憚ってるのが今の日本の歪さよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:14▼返信
実際選挙に対して熱く語る奴なんてキメーわ
当たり前だろ
選挙は権利であって義務じゃねーんやぞ
自分の考え押し付けるなカス
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:14▼返信
>>461
残念ながら賢いやつは政治見捨てて日本捨てる準備してんだよ
ワーホリとか使ってな
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:15▼返信
嘘松くせー
彼女もろくにいなさそうだわ
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:19▼返信
「候補者にイケメンがいない」ってはっきり言えよそれが本音だろまん野郎w
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:22▼返信
安倍がわざと国民に教えないようにしているんだよな
若者を叩くのは筋違い!
先に安倍を引きずり降ろさないといけない
順番が違うんだよ

安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:38▼返信
選挙に誰も行かない本質はここやねんな
学校で政治についてほとんど教えないから、学生時代に勉強ができてた人ですらどこに投票すればいいかの判断力がない
大人になって自分で一から勉強するほど政治への関心を持ってる人は少ない

まあわざとそういう風に教育してるんだろうけどね
変に国民が知識持ったら、上級国民の既得権益が脅かされるから
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:42▼返信
学校で教えてるよ
つまらないだけで
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:45▼返信
選挙に行けっていうのは明らかに上から言われてるわな
下にいる奴が上から目線に怒ること自体が間違い
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 15:55▼返信
実際政治の話する奴って分かったような口で自分は考えてますアピールするばっかりで
実際なんの行動もしてないし上から目線でムカつくからなぁ
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:14▼返信
いや、信じる政党も候補もなく分かんないなら、目についた政党の名前で片っ端から検索すれば良くね?
なんのためのスマホだよ
写真撮ってアップするためだけの道具だと思ってるの?
教わってないからってバカも、どうせ教えなくても子作りだけは出来るんでしょ
教わってないから分からない、は怠けるための言い訳でしかない
だったら一丁前に鼻呼吸なんかせず、ずっと生れたてとおんなじ口呼吸でもしとけよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:21▼返信
>>440
そんなもの中学校で習うだろ…
一応選挙行ったみたいだからいいけどなんだかな
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:25▼返信
>>3
ほんこれ 自分が知らない事は自身の生活に関わることでも学校のせいとか馬鹿過ぎるわなwそんくらい自分で調べろよw てめえが持ってるスマホはなんの為にある?って言いたい
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:26▼返信
>>20
ひろゆきwwwww
…ネタだよな?
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:40▼返信
※449
それはたまたまアンタが賢かっただけで
流される子供の方が断然多いと思うよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:51▼返信
選挙選挙騒いでるのが軒並み底辺臭さらけ出してるのがわるいんだろw
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 16:51▼返信
※395
詐欺やマルチに騙されやすい人は支持政党なしや白票に投票する人な気がする
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:14▼返信
こういうことをマジで言っているのか皮肉で言っているのかもピンとこないくらいに政治のことはわからない
わかるのは日々ニュースで与党と野党が揚げ足とって罵り合ってるところくらい
そんな人達のやり取りを見せられてどこを信じてどこに投票しろっていうのか
積極的に選挙に行けと口うるさく言ってくる人は、宗教的な信仰心を持ってる別世界の人にしか見えない
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:14▼返信
普通に小・中・高で基本的な事は教わるだろ・・・単に無関心の言い訳だよ、そいつの言い分は。
馬鹿であることを正当化させるなよ、政治家的には愚民の方が良いかもしれないが
百歩譲って分からないまでは良いけど、考える事すら放棄しているのが最高に愚民。
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:25▼返信
政治の話をしたくないんじゃなくてこの件に出てる男の政治に関する話が押し付けがましいからだろうなってのはわかる
会話がしたいんじゃなくて自分の考えを押し付けたいだけなんだよこういう手合いは
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:28▼返信
ゲームやユーチューブは学校で教わったんか?
意識がウンコなだけでしょう
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:41▼返信
選挙権を持つ人は義務教育の年齢じゃないんだから、何事も自分から学びに行って自分で考えないと
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 17:58▼返信
増税に批判的で親戚が韓国籍って時点でどこ支持かはっきりと言ってくれるんだな
解放軍かな?
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 18:00▼返信
地方、比例ともに、普通に自民に投票したわ
社会を一旦ぶっ壊して建て直すほどの体力は、社会が老化しきった少子高齢の日本では無理だよ
もはや完全に手遅れで、極端な革命で無駄な血を流さず、緩やかに延命するしかない
489.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 18:02▼返信
選挙なんてバカが行くものだからな
投票所行ってみろ、年寄りしかいないだろ
年寄り=脳が劣化したバカ

若者で選挙なんか行ってるような奴は救いようのないバカ
490.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 18:25▼返信
なんで全て教われると思うのか。自発性はないのか?この手のは、教えたって理解力が足りないから面倒とか言って行かない。
491.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 18:56▼返信
>>467
海外ではー
海外ではー
492.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 19:06▼返信
学校で教えてもらわなくても、わからないことは自分で学ぼうって思わないか?
自分に与えられた権利をどう使おうか考えないか?
思わないバカは選挙行かずに一生搾取されてろ

学校では制度のことは教えられてもそこから先は無理
衆議院と参議院がありますよーくらいまで
教師の思想が入ってくるからね
493.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 19:33▼返信
まあ0歳から18歳までは行かないわけだが、
その間に大きく世の中が変わったと感じないからな。
今までも行ってないし、それでこまらねーもん、というところか。
494.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 20:22▼返信
教えないも悪いけど、
教えられていないとわからないという、思考はどうなっているんだ?

そのバカは、人を殺してよいかどうかも教えられていないから、わからないので殺しましたというのか?

495.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 20:26▼返信
各省庁の腐敗体質どうにかしないと選挙で変わるわけないだろ
いやいまの野党が与党になれば悪い意味で変わるが…
496.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 20:56▼返信
教育で政治教えたら、思想の刷り込みになりうるからやらんだろ。
テレビとかで選挙後の特集じゃなくて、選挙前にもっと特集を組むとかの方が、
関心が高まるし、論点がわかるようになるのでは?

あと、公示期間も上記と共にもっと長くしたほうがいい。
497.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 21:03▼返信
なんでもかんでも学校に押し付けるなよ
家庭の、お前ら自身の責任だろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 21:10▼返信
教えられてないから分かりません!ってのがバカすぎる
別に友達同士で話さなくても自分で調べて行けるっしょ
てかどこの政党支持してるーとか揉めることあるからあんまり言わないよ
投票してない奴は政策に文句言う権利ないと思ってる
499.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 21:12▼返信
選挙は民意を反映させる大切なものだって学校で習ったんだけど??
この党の主張はこうで~、どこに投票しましょうね~まで教えて貰わないと自分の意志すらないってこと??
500.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 21:30▼返信
選挙や政治のシステムなんて義務教育ですら教わる内容なのにね。
この人は多分、誰かが教えようとするたびに「教わってないからわからない、わからないことを押し付けるな」と遠ざけてきたんだろうね。その瞬間こそが教わるチャンスだったのに。自ら好んで愚民に成り下がっただけ。そんな連中が選挙に行っても判断なんて下せないでしょうよ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 21:37▼返信
おめえチョーセン人かよwww
502.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月22日 21:57▼返信
学校は勉強するところ。それだけ。実際政治のなんたら教わってないし、それ以前にもっと身近な 扶養、健康保険に関わる事 諸々の手続きについて教えてほしかった。数年たって他人からこうゆうのがあるとかはじめて知らされて 困る。
503.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 00:25▼返信
この女が格段に馬鹿なだけじゃないの
504.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:30▼返信
無知の恥
505.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:34▼返信
というか高校とか大学でやるじゃん。
506.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:35▼返信
教えたところでこの手の奴はどうせ投票しないから
選挙権ある年で分からないから教えてもらってないからとか普通は恥ずかしくて言えない
507.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 03:59▼返信
貧乏暇無しだからな
時間とお金があってようやく政治というジャンルにさく余裕ができるってもんよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 05:49▼返信
確かに大学ですぐに政治の話したがるやついたわー
俺ってこんなに意識高いんだぜ?アピール感がすげーうざかった
509.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 06:38▼返信
投票権持ってないんだね。。としか。
510.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 07:08▼返信
いい大人にもなって、公の場で政治の主義主張をするデメリットすら見えないのか?
はっきり言って空気読めてないぞお前
アスペなんだろうな
511.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 08:10▼返信
>>501
え?親戚って血縁なくても親戚になるじゃん、血縁者の妻でもさ
512.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 11:03▼返信
日本の悪しき習慣やね

日常会話で政治の話をしたらダメっていう

どこどこのスーパーが安いとか極論言えばそのまま繋がる話なのに理解しない・・・(させない)
513.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 12:00▼返信
日本の場合学校が教えると学習指導要領無視して教師がバイアスかけまくりそう
もちろんド左へ
514.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 12:17▼返信
>>512
海外なんか尚更なんだよなあ
そういう場ならともかく、日常的に政治や宗教の話はしない
殺し合いになるのは目に見えてるから
515.投稿日:2019年07月23日 16:15▼返信
このコメントは削除されました。
516.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 07:45▼返信
英語教育やプログラミング教育も詰め込まれて、今度は政治ですか。年間の授業時数には限界があるのに、国は教える内容をどんどん増やしていく。「やれ」と口で言うのは簡単。今学校で教えていることだって必要だから教えている。若者が無知なのを全て学校のせいにしてはいけない。

直近のコメント数ランキング

traq