
若い頃に緒方貞子さんのレクチャー聞いた際にすごい衝撃受けたのが、質疑応答の時間に「質問という体裁をとりながらごちゃごちゃと自分のアピールをしたい人の発言」に対してI don't know.って即答した後次の質問に移っていいってことである。現実の問題に取り組む上であれは大事な姿勢だ。
— ヴェレ夫 (@vere_otto) 2019年10月30日
若い頃に緒方貞子さんのレクチャー聞いた際に
すごい衝撃受けたのが、
質疑応答の時間に
「質問という体裁をとりながらごちゃごちゃと自分のアピールをしたい人の発言」
に対してI don't know.って即答した後
次の質問に移っていいってことである。
現実の問題に取り組む上であれは大事な姿勢だ。
この記事への反応
・ダライ・ラマ御大もそのようにされていたのを
拝見したことあります。
質問者にとっては残酷ですが、
志ある人にとっても時間は有限ですからね……
・株主総会でもよくあります。。。🤭
・同じ光景をアメリカで見ました。
・知らないことを知らないとスパッと言う方が誠実。
知らないことを知った風に喋るその時間、
他人と自分の時間を両方消費する。
・日本以外でもそうなんですね。
マイク握って離さない爺とか、
いつまでも終わらない迷惑爺。
・就活でよく見たやつだ。
そういう場でもやる馬鹿いるんだな。
・二十年くらい前コロンビア大学で
緒方氏が講演した時に同じ光景を見た。
その時日本から出たばっかりだったので
「アメリカの大学生の質問はスマートで日本人の学生は意識高いだけとか
論理が通ってない事をごちゃごちゃ言ってるだけ」と
それまで思いこんでたが、
そんな事無いのがよく分かった経験だった。
株主総会のクソ質問率は異常(偏見)
この方法は見習いたいなw
この方法は見習いたいなw
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.30任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
望月イソ子のことですねw
2. はちまき名無しさん
イソ子、聞いてるか