o0400040014587800744

話題のツイートより





若い頃に緒方貞子さんのレクチャー聞いた際に
すごい衝撃受けたのが、
質疑応答の時間に
「質問という体裁をとりながらごちゃごちゃと自分のアピールをしたい人の発言」
に対してI don't know.って即答した後
次の質問に移っていいってことである。
現実の問題に取り組む上であれは大事な姿勢だ。



  


この記事への反応


   
ダライ・ラマ御大もそのようにされていたのを
拝見したことあります。
質問者にとっては残酷ですが、
志ある人にとっても時間は有限ですからね……


株主総会でもよくあります。。。🤭

同じ光景をアメリカで見ました。
  
知らないことを知らないとスパッと言う方が誠実。
知らないことを知った風に喋るその時間、
他人と自分の時間を両方消費する。


日本以外でもそうなんですね。
マイク握って離さない爺とか、
いつまでも終わらない迷惑爺。

   
就活でよく見たやつだ。
そういう場でもやる馬鹿いるんだな。

  
二十年くらい前コロンビア大学で
緒方氏が講演した時に同じ光景を見た。
その時日本から出たばっかりだったので
「アメリカの大学生の質問はスマートで日本人の学生は意識高いだけとか
論理が通ってない事をごちゃごちゃ言ってるだけ」と
それまで思いこんでたが、
そんな事無いのがよく分かった経験だった。


株主総会のクソ質問率は異常(偏見)
この方法は見習いたいなw


ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 1


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2



ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 3