若い頃に緒方貞子さんのレクチャー聞いた際にすごい衝撃受けたのが、質疑応答の時間に「質問という体裁をとりながらごちゃごちゃと自分のアピールをしたい人の発言」に対してI don't know.って即答した後次の質問に移っていいってことである。現実の問題に取り組む上であれは大事な姿勢だ。
— ヴェレ夫 (@vere_otto) 2019年10月30日
若い頃に緒方貞子さんのレクチャー聞いた際に
すごい衝撃受けたのが、
質疑応答の時間に
「質問という体裁をとりながらごちゃごちゃと自分のアピールをしたい人の発言」
に対してI don't know.って即答した後
次の質問に移っていいってことである。
現実の問題に取り組む上であれは大事な姿勢だ。
この記事への反応
・ダライ・ラマ御大もそのようにされていたのを
拝見したことあります。
質問者にとっては残酷ですが、
志ある人にとっても時間は有限ですからね……
・株主総会でもよくあります。。。🤭
・同じ光景をアメリカで見ました。
・知らないことを知らないとスパッと言う方が誠実。
知らないことを知った風に喋るその時間、
他人と自分の時間を両方消費する。
・日本以外でもそうなんですね。
マイク握って離さない爺とか、
いつまでも終わらない迷惑爺。
・就活でよく見たやつだ。
そういう場でもやる馬鹿いるんだな。
・二十年くらい前コロンビア大学で
緒方氏が講演した時に同じ光景を見た。
その時日本から出たばっかりだったので
「アメリカの大学生の質問はスマートで日本人の学生は意識高いだけとか
論理が通ってない事をごちゃごちゃ言ってるだけ」と
それまで思いこんでたが、
そんな事無いのがよく分かった経験だった。
株主総会のクソ質問率は異常(偏見)
この方法は見習いたいなw
この方法は見習いたいなw
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 19.10.30任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 2

ルイージマンションって知ってる?🐷(ニチャア)
ゴキブリホイホイなら知ってる
You don't know.
またツイッターか
ゲーム記事ください
きいてるきいてる🥱
「知らんがな」
大大大大大大大防げる
超超超超超超超防げる
巨巨巨巨巨巨巨防げる
大大大大大大大防げない
超超超超超超超防げない
巨巨巨巨巨巨巨防げない
ってのがどういうのかわからん
株主は単なる質問者じゃない。
変に日本語で言ったら粘着してくる馬鹿も居るしな
そうやって返されてる実際の動画もしくは文字起こしでも持ってきて欲しい
何度読んでも意味不明な文章だわ
鬼の原理 鬼の原則 鬼の真理 鬼の真実 鬼の鉄則
鬼の公式 鬼の概念 鬼の定理 鬼の基礎 鬼の基本
鬼の応用 鬼の発展 鬼の高度 鬼の進化 鬼の次元
鬼の位 鬼の地位 鬼の階級 鬼の身分 鬼の本質 鬼のシステム
鬼の魂 鬼の精神 鬼の力 鬼の空間 鬼の時間 鬼の特権
鬼の現実 鬼の権利 鬼の責任 鬼の義務 鬼の自由
馬鹿は書き込まなくていいぞ
立場が上の人相手だと低評価や悪印象にしかならんだろ
万能じゃない分記事にして取り上げるほどの話題かね?
だろちゃんと書けよ
ドラクエ11 91(スイッチ版)
ドラクエ11 84(PS4版)
ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 91(スイッチ版)
ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 78(PS4版)
ドラクエ11 91(スイッチ版)
ドラクエ11 84(PS4版)
ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 91(スイッチ版)
ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 78(PS4版)
ドラクエ11 91(スイッチ版)
ドラクエ11 84(PS4版)
ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 91(スイッチ版)
ライザのアトリエ常闇の女王と秘密の隠れ家 78(PS4版)
と思ったら案の定
黙らせるノウハウの先に喋らせるノウハウや、完膚なきに黙らせるノウハウがあるんや
don'tをダンと発音する言語は無いですよ
無知な奴ほどしつこく質問してくる
「で?」とか「だから?」
って言うと続きを語り出す奴がいるから
「知らんがな」「興味ねえわ」の方が強い
鬼の原理 鬼の原則 鬼の真理 鬼の真実 鬼の鉄則 鬼の非
鬼の公式 鬼の概念 鬼の定理 鬼の基礎 鬼の基本 鬼の情
鬼の応用 鬼の発展 鬼の高度 鬼の進化 鬼の次元 鬼の意
鬼の位 鬼の地位 鬼の階級 鬼の身分 鬼の本質 鬼のシステム
鬼の魂 鬼の精神 鬼の力 鬼の空間 鬼の時間 鬼の特権 鬼の値
鬼の現実 鬼の権利 鬼の責任 鬼の義務 鬼の自由 鬼の知
サンドイッチマンじゃん
名前通りに粘着質だよなw
(´・ω・`)知らんがな。
クソ質問者は沈黙した!
『先程の新商品説明についてですが、私は○○で××を学びまして、
△△社の□□会長にも非常に懇意にさせて戴いておりまして、
今は僭越ながら海外においても見聞を広めさせて戴いている所でありますが、
レジュメ5ページの記述につきましては(以下やっと本題)』
…こういう奴かw
なんで日本語なんだよw
もっかい語られるだけだぞ
海外の画家のトークイベントに彼が対話者として参加していてそれを見に行ったんだけど、画家への質疑応答タイムに入るとき真っ先に「あ、質問のふりして自分語りする奴は要らないんで手ぇ挙げないでね」ってサクッと牽制していて痛快だった。
この場の主役はお前じゃねえよ、ってのを忘れて承認欲求がムクムクしちゃう人がどこでも多いんだろうな。
マイクを握ったら自論をだらだら延々と喋り続けて、挙げ句の果てに質問を見失って宮迫が突っ込まざるをえなかった頭のおかしい記者
何でだと思う?
緒方貞子でggってみればわかるし
たぶん自分の書き込みが恥ずかしくなると思うよ
自分が知っていることを並べてなんとか軌道修正しようとしている時だわな
だから、相手から知らないでも何でも会話を終わらせる切掛を出して貰える事はヘルプになっている
なんか勘違いしてるみたいだけど、「I don't know」と返したってことは、海外で講演したときの質疑応答の際のエピソードだろ