• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









特に新人の方向けに言うとさ。

ツイッタランドでは「忘年会まじ無駄!いく価値なし!」て論調だけど、世の中はそうじゃないところも多いからね......

よくわかんなければ行っておいた方がいいよ..無難だよ....

数千円と数時間で回避できるリスクならそうしたほうがいいよ....世の中は非合理なんだよ













この記事への反応



特に飲むわけでもなく、喋るわけでもなく、ずっとスマホ見てるだけなら余計に揉める原因つくるだけだし、来なくていいと思う。

よほどメンバーが酷くなければ、「ちょっと面白いメニューを食べに」行く感覚で行きます。
外で仕事、職場の話題出たら完全無視の馬耳東風!オゥイエス。


無駄や価値の無いものが悪ってわけじゃないという意味のわからない構図なんですわ。組織や個人の本質を調査する機会ぐらいで参加してるよ……

既に自腹切ってこいつらと飲まないといけないの?って感覚がある時点で会社でうまくいってる人のイメージないんですよね・・・会社の人と円滑に人間関係いってたらそうはならんと思うんですけどね・・・別に飲み会に意味があるかはともかく

余程の信念があって不参加の人はいいですが、なんとなく参加したくないくらいに思ってる人は参加しておいた方がいいですね。世の中そういうものです。

自分の出世に利用できそうなやつを選定しとくくらいの気持ちで参加すれば良いさ。

フリーランスというか、小さな企業の経営者になったら、「飲み会には借金してでも行け」と言われました。

人脈を形成するにはよい機会だからでしょうね。

それは会社員にも通じるところがあるので、忘年会ぐらいは気持ちよく参加した方がいいでしょうね。


そもそも忘年会がなければ発生しないリスクを回避するために忘年会に行く非合理

時給が出るなら、ようやく検討の余地が僅かに出てくるレベルのイベントだと思うぞ。

え、未だに忘年会行かないくらいでリスク負うような古の考えが残った会社あるんですか?




関連記事
会社の忘年会に参加したいか?サラリーマンにアンケートを取った結果、行きたくないと答えたのは○割!!
【 #忘年会スルー 】管理職「忘年会は年に一度年齢差を超えた繋がりを持つために必要」 → 若い女性社員が無慈悲な正論で一刀両断wwwwww
【マジでそれ】顧客「忘年会を盛り上げる方法を提案してよ」 → ある人が出したアイデアが顧客に怒られるも、ネットで素晴らしいと大絶賛の嵐wwwww


今の職場でこれからも働きたいなら行ったほうが無難だろうな






コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:02▼返信
美女大好き
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:03▼返信
いや忘年会とか無い方が良いだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:04▼返信
効率だの合理的だの言ってる奴ほど非効率に生きてる
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:04▼返信
ネット民って他人に合わせること知らないよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:04▼返信
古い慣習に付き合う必要はない
変わらない企業、人材は用無しだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:04▼返信
行かなければ悪い方向に何かしら動く傾向はあるが
行ったからといってよい方向に必ず向かうという謎の理論
まぁ行かなきゃあることないこと悪評広めようとする奴絶対いるからなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:04▼返信
ぶっちゃけネットで声がデカイだけでみんな従ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:05▼返信
どこまで行っても社会は人付き合い
って事を早目に理解しておいたほうがいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:06▼返信
※3
無いほうが良いけど現に今行われてるわけでな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:06▼返信
>既に自腹切ってこいつらと飲まないといけないの?って感覚がある時点で会社でうまくいってる人のイメージないんですよね・・・会社の人と円滑に人間関係いってたらそうはならんと思うんですけどね・・・

なんだコイツ?
むしろ会社の人間関係でうまく行ってるなら仕事しながら雑談できる余裕もあるだろうし、金払って飲みに行く必要性を余計感じんのだが
「理不尽を我慢できる自分がすごい」と思いこんでる無能臭がプンプンするわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:06▼返信
飲み会で為になるような話は得られないけどパイプ作るのは悪くない
上司の好感度を上げて損することはない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:07▼返信
後ろめたさを感じるならとりあえず行っておけ
特に何もないなら行く必要なし

人間関係云々は必要なら忘年会じゃなくても
十分やれると思うぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:07▼返信
給料から交際費とかいう謎の金が引かれてるんだったらいったほうがマシ。
ちゃんと会社の金で飲み会できるならただ酒飲みにいったほうがマシ。
勝手に酒だけ飲んですみで携帯でも見てろよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:07▼返信
社内の人間関係における貴重な情報収集の場
行かない手は無い
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:07▼返信
お酒飲めない人や外食飯が苦手な人は大変だろうね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:08▼返信
※7
つーか、こういうのにすら参加しない奴はもともと全員から評判悪いから
悪評広めるまでもないけどな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:08▼返信
行く価値ないだけで行かないとは言ってないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:08▼返信
それが忘年教の教義だから仕方ない
合理非合理の観点で考えるな
一部地方に根付いてるカルト宗教だと思え
神と教義を否定されりゃそりゃあ信者はキレるだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:08▼返信
金払って人付き合いするなら金もらって人付き合いしたほうがいいと思う自分が異質なのか?
みんなが働いてるとこってブラック企業ばっかりなんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:08▼返信
※13
自分がどう思うかじゃなくて相手がどう思うかだからその論理は間違いやな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:09▼返信
頭っからケンカごしで無駄!ってテンションでリアルでも言ってくるヤツは、大体仕事もできないし、頭が沸いてて見てて面白い。けど部下だとホント邪魔なんだよなぁ

みんなイヤならイヤでバランスよく立ち回ってくれよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:09▼返信
長いものに巻かれないとダメな雑魚なんで俺はいくよ
行ったら行ったで、そこそこ楽しめる程度には人間関係あるからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:09▼返信
人間関係上手く行ってない奴程忘年会とか叩くよな
組織に属している以上立ち位置把握して出世に利用出来る物は利用するだろうが
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:09▼返信
忘年会行かないと評価に影響する程度の上司との仲なの?
仲良し度が足りんね
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:10▼返信
陰キャがイキってるだけだからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:10▼返信
町内会も最低限の付き合いは必須、社会で生きるって事は面倒なんだよ

28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:10▼返信
ためになる話なら仕事場で話せや
飲みの場での話なんて大半が武勇伝とかどうでもいい話ばっか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:10▼返信
今やってるからやった方がいい
これを続けてたらいつまで経っても変わらない
誰かが最初の1人になって出る杭になるしかない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:10▼返信
文句言ってる奴に限ってニート
普通は参加する、つーか行かないとか身内のインフルエンザや冠婚葬祭が被らないと無理レベル
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:10▼返信
上司「だれか転勤させないといけなくなった困った…あいつ>>6でいいや」
上司「だれか他の部署に飛ばさないといけなくなった困った…あいつ>>6でいいや」
大半の人間はロボじゃないから選択肢で迷ったら少々の実力差があっても合わない方を切り捨てる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:11▼返信
※20
まぁそういう意見の部下と「忘年会行きます!」って部下どっちが好感度高いかって言うと後者なので…
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:11▼返信
こどおじみたいなもんだな
いくらこどおじが周りに迷惑をかけてない、自分は合理的なだけだと主張しても
結婚もせずに親と同居してる人間は不審者扱いなんだから仕方ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:11▼返信
ベンチャー以外は行っとけよ
逆に忘年会すら行きたくないなら普通の会社に入るなよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:12▼返信
会社で誰にもグチ言えないんだろうからツイッターでマウントぐらい取らせてあげなよ。
そのマウント取り返すとか大人げないわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:12▼返信
社内で浮いてくだけだし放置でいいかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:13▼返信
@kamimura69とかいうやつ
「派閥」ならともかく「組織」って…w
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:13▼返信
ホテルのホール借りて立食でもやればいいのにもちろん会社負担で
景気いいとか言ってるならそれくらいできるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:13▼返信
行く必要ガーとか言ってる奴はまずは就職してからほざけよwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:13▼返信
行かなくてもいいけど、その結果、参加して上司と関係構築したやつが優遇されても文句言うなよとは思う。
リスクやコストを拒むやつに限って、恩恵だけは受けようとするからな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:13▼返信
※25
というより、こういう催しにすら出てこない奴はもともと能力低くて
会社としての扱いも軽いってだけや。
参加不参加が評価に響いてるわけじゃない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:13▼返信
仕事ができるならいいけど、無能がそれをしたら普通にはぶられるだけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:14▼返信
廃止するのなら、それなりの地位になってから言った方がいいよ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:14▼返信
色んな職場があるから一概にこれという答えはないと思うが
忘年会拒否りたいくらい嫌な会社なら、辞めた方がいいような気はする
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:14▼返信
結局人間関係が良ければ進んで飲み会に行くんだよな
コミュ障は生きにくそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:14▼返信
※28
その武勇伝がタメになるんだよなぁ
上司お得意の武勇伝覚えておいて、次の飲みの席で「あの話聞かせてくださいよ!」ってやるんやで
いい具合にリアクション入れて
仕事はそこそこでもそういうゴマすりと好感度で上に行けるんじゃよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:14▼返信
無能から学ぶことなどひとつもないし何の役にも立たないが
8割の人間は無能であるわけで、自分が当てはまるならば参加しておいたほうがいいだろう。
「あいつ飲み会に来なかった」と根に持つアホはどこにでもいる。アホは他人の足を引っ張るだけの言動をする可能性がある。有能ならばそれが損だということはわかっているが、アホにわかるとは限らない。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:15▼返信
>>6
変わらない個人も用なしだね。
どんだけ自分の実力に自信があるのかしらんが、大抵の人間は淘汰される側だってわかんないのかね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:15▼返信
人付き合いしたくないなら個人投資家にでもなって自己完結すればいいのに
ツイッターとかで自己主張するくせに協調性無しの半端者
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:15▼返信
たかだか数千円をけちりたくなる位の職場なら一刻も早くやめたらいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:16▼返信
※42
仕事出来る人は断る理由も子育てだったり他者が納得できるもので、
普段他のことでフォローするからな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:16▼返信
※47
無能だし性格悪そうだもんなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:16▼返信

ニート「忘年会は無駄!!」

54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:16▼返信
>>47
有能さんすごいですね
自分が有能だという根拠は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:16▼返信
上に逆らって痛い目見ないくらいの能力やコネがあるならどうぞって話だな。

そもそもコネ頼りのヤツほど忘年会行けよって感じだが。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:16▼返信
普通に働いて人間関係構築してたら年に一度でもこの人とは絶対飲みたくない!とはならんよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
まあ世の中、大した仕事もしないのにトントウン拍子に出世する世渡り上手な
人は忘年会とか最も重要な行事だし、仕事は出来るが出世出来ない人は行事に
参加しないからな・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
そら、底辺企業で働いてる人たちは
行きたくないだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
苦手な先輩と「二次会は参加せず、どうにか逃げる」ということのみで意見が一致し、
その日だけは仲良しになれた。いまでもそいつのことは嫌いだが、いい思い出。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
忘年会出なくても問題ない程度のコミュニケーションを普段から取れてるなら出なくていい
それすら取れていない勘違いな人がツイートしてそうだけどね
これはコミュ力云々というよりもはやモラルにちかい
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
脅されても行かねーよバーカ🐷🖕ちね!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
>>17
大体無能だしな。
スタンドプレーが許されるのは優秀なやつだけ。無能は群れてようやく一人前なのに、群れることすらできないんだからな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信
会社勤めで忘年会行かない奴って
同僚が先に出世したら不当に差別を受けたって労働基準監督署に訴えそう
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:17▼返信



俺はむしろ会社負担のタダ飯なら喜んで行くけどな


65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:18▼返信
早く帰ってきてやることがツイッターなら忘年会いった方が有意義だろうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:18▼返信
行かない派は、一生懸命自分が出席しないことを正当化して周りに正しいって言ってほしいってだけでしょ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:18▼返信
なんで飲み会で仲良くなるか知ってるか?
バカにする奴とバカにされる奴を区別する為にあるんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:18▼返信
行きたいか行きたくないか、行った方が得か損か
それら全部天秤にかけて自分にとってのベストな選択をすればいいぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
むしろ若い世代は積極的で忘年会しんどいのって上と下と家庭に挟まれた中堅かもよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
行かなきゃ行けないことはないだろうけど、行って楽しめる人の方が人生も楽しそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
というか自腹の忘年会ってあるんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
>>1
いい加減Twitterにはそういうオタクとかあまり性格的に明るくない人が多いことに気づいた方がいい
献血ポスターもあんなんリアルで遭遇すれば気まずいだけだがTwitterでは逆の論調だった
そしてトレンドに上がってくるのはポケモンとかソシャゲばっかり
そんなん少なくとも一般的成人の間ではあまり話題にならないものばかりだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
※57
出世できないってのはまとめる能力がない、コミュ力が皆無と判断されてるわけで、
頑なに大した理由もなく行事に参加しようとしない人が出世しないってのは当然の判断ですよね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
ツイッタランド
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
無い方が良いけど行くよ
行かないリスクの方が高いし
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
飲み会に行かないヤツ
飲み会で喋らないヤツは
95%仕事できない
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:19▼返信
まあ陰キャがどれだけ忘年会不要論を唱えた所で楽しんでる陽キャの前には為す術がないんですけどね…
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:20▼返信
新人は幹事だから強制参加だよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:21▼返信
他部署や取引先の忘年会からも声が掛かってしまう

でも行くわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:21▼返信
正論が世の中で絶対正しく、正しければ問題は起こらない。
などという学生のような考えは捨てた方がいいよね。
世の中には理不尽に正しい者が負けるということもいくらでもあるんだから。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:22▼返信
忘年会って自腹のとこのが多いの?
うちは結構豪勢で二次会三次会も全部ただだから結構集まるよ、福引きとかで高額商品当たるし、普段なかなか話せない上役とかとも気軽に話せる場だからそのあと仕事やり易くなるけどなあ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:22▼返信
※30
社会人は文句言っても行くんだよ、金払って休みたくても行くんだよ、胸糞でも最低限付き合うのが大人なんだよ



83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:23▼返信
>え、未だに忘年会行かないくらいでリスク負うような古の考えが残った会社あるんですか?

同じ能力で忘年会に来て軽くでも会話する人と、来ない、来てもスマホいじってるだけの奴
さぁどっちを可愛がるか?っていうと前者でしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:23▼返信
行かないとイジメられます
毎年これで次に誰をイジメて潰すかを見極めるのが前いた会社の忘年会です
不参加の人らみんな新年早々ハブられて先輩や部長らに怒鳴り散らされ無理難題押し付けられて
パワハラされまくって辞めていきました
上司のご機嫌取り、酒も飲めない付き合い悪い奴はムカつくんだって先輩社員が言っててこの会社はアカンなと思った
ちなみに今でも無関係なN〇Tを語り悪質勧誘しまくりの某プロバイダー(行政指導されてる)です
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:23▼返信
会社にすら行ってない奴らが何言ってんだか
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:23▼返信
※53
平日昼間からネットで社会の厳しさ()を説いてる奴www
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:24▼返信
誘われてないんだから行くなよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:24▼返信
変えたきゃお前が社長になれで良いだけだからさ
行かなきゃ損になるようなミジンコみてえな立場にいる自分を呪え
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:25▼返信
>>82
だからそう言ってるじゃんw
行かないのはあり得ないって事を言ってるんだからよwちゃんと読めよホントに社会人かよお前w
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:25▼返信
どんだけつまんねぇ会社に勤めてんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:25▼返信
>>86
お前ニートの癖に偉そうだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:26▼返信
>>72
自己顕示欲の塊魚羊人だらけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:26▼返信
きたくないならくんなよ
大体そうゆうやつの人生ってゴミみてーにつまんねーんだから
真っ直ぐ家に帰ってクソみてーな人生やってろよゴミらしく
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:27▼返信
社内で孤立してもいいなら行かなくてもいいんでない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:27▼返信
そんなリスクが存在してることを問題視してるんだろ
あるものは仕方ないってそんなこと分かってるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:28▼返信
行ってみるべきよ
いない人間の悪口言うのは誰かわかるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:28▼返信
「忘年会参加するのは当たり前だよなぁ?」同僚「エェソッスネ」
「忘年会なんて無駄無駄行かなくていいよ、なぁ?」ネット民「ソウダネ」
そっくりやねん行きたくないなら勝手に行くなや同意を求めるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:28▼返信
ポケモンしたいです
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:30▼返信
これは状況と場合によるので一元化して話せる内容じゃないな
本当にムダなら行かない方がいいが
単に面倒だからって上司や取引先との伝手を無くすのはムダ云々の話じゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:31▼返信
2次会とかは行かんでもいいだろうけど全部を突っぱねるとそれだけ後々面倒に巻き込まれる可能性も上がるからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:31▼返信
こういうのが嫌だからそういう論調になってるんだろ。
こういう奴らが増えてるし、上だっていつまでものさばってられるわけじゃないんだから忘年会行けとか言ってられなくなるぞ。
下手したらパワハラで訴えられるかもしれん、いまちょっとしたことですぐ訴えるやつ増えてるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:31▼返信
世の中マトモなやつだけが回してるわけじゃないからな
金出して無駄な時間使ってでもキ○ガイに目をつけられない方を選ぶかは自由だ
キチ○イがいなかったり大した事ない職場に勤めてる人はおめでとう、バックレてもいいぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:31▼返信
うちの会社の忘年会、昔は会費1000円の自由参加(出席率6割)だったんだけど「残業出るなら良いけど無駄だ」ってでかい声のヤツの所為で業務を午前で終わらせての強制で会社の立食パーティーになったわ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:31▼返信
別に行きたくないなら断ればいいだけなのに、
それが許されないようなところで働いてるならそんなところすぐ辞めちゃえば?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:32▼返信
行ったやつだけが仕事で優遇されてたからそれからは行ってたな
所詮人は感情の動物
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:32▼返信
この程度の事も普通にこなせない人生観の人間って一体・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:32▼返信
関係構築とか言ってる人が多くて驚く

ああいう席でゴマする人間って周りから白い目で見られて終わるだけなのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:33▼返信
忘年会に行きたくない気持ちはすごくわかるが、「行きたくない」と声高に叫ぶ奴ほど、人として・社会人として・会社の戦力として大した事ない。
出来る人間は、行きたくないと思っててもツイッターでハシャイだりしない。黙ってるか、直接上司に言うかだ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:33▼返信
社会も分かってねえゆとりガキばっかだからな行かないとか言ってるガイジはw


そこのテメエだよ図星でスルーも出来ない低学歴底辺┐(´д`)┌
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:33▼返信
リスクヘッジを考えたうえでムダなら行かなくてもいいってだけの話
感情で動く動物の集まりなんだから合理も非合理も無いだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:33▼返信
>>105
それはそう
能力に歴然とした差が無いなら負の感情より正の感情を持つ相手を優遇する
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:34▼返信
行く前までは面倒臭いな、とか自分の時間を奪われたくないとか思うんだけど行ったら行ったで新しい発見があったり次の日からの職場の人間関係が柔らかくなってたりするんだよな
よほど酒癖悪い奴とか居ない限りは。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:34▼返信
二、三度呼んで来ない来ないやつはもう誘わないけどな。
両方とも対応面度やろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:35▼返信
自分がやりたくないのに 「無難だからやっといた方がいい」 って何のために生きてるの?

この人、思考停止してて大丈夫なのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:35▼返信
>>107
普通に参加して周りと談笑して上司と適当に会話してればそれなりに関係を構築できるぞ。違う部署の奴とかと仕事回すのにも便利だしな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:35▼返信
いつも思うんだが何に対しての「合理的」なのか
人間関係を含む会社構造に対しての「合理」ならリスク回避の為に
参加するって選択肢も出てくるはずなんだけどね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:36▼返信
というか今どき半強制の飲み会ってまだあるんだな
いわゆるノミニケーションってやつは否定しないけど、親睦会なんだから圧あたえたりするもんじゃないだろ。仕事は適度な距離感があった方がやり易い人だって少なくないんだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:36▼返信
どうやら日本での分断工作は難儀しているようだ

欧米のように人種問題や民族問題、宗教対立のような永続的でわかりすいものがないから

世代間や社会階層での分断工作を謀るしかないんだろうが、いかんせんネタがしょぼいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:37▼返信
忘年会が無駄なんじゃなくて、“行く価値の無い”飲み会が無駄なだけだからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:39▼返信
忘年会行ってスマホ見てるだけの奴とか完全な適応障害だから、そいつに限っては行かない方がいいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:39▼返信
忘年会楽しいけどな。上司が酒つぎに回ってくるし料理美味しいし。
働き始めて二十数年起つけど、楽しくなかった忘年会は記憶にないな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:41▼返信
>>120
てかそんなやつ本当にいるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:41▼返信
※107
そんなふうに見てる時点で君がまともな関係を周囲と作れてないのが分かるわな。
白い目で見られてるのは誰か考えたほうがいいぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:42▼返信
>>121
おっさんの意見と若者の意見はまた違うんやで
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:43▼返信
>>121
でもお前ニートだから忘年会何て言ったことないじゃんw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:44▼返信
なんか昭和の飲み会のイメージで語ってる奴が居るな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:44▼返信
>>4
たとえば?いくつか例を挙げてみて?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:44▼返信
オタってさぁたった二時間の飲み会は嫌だとごねるけど自分が他人に押し付けるのは何百時間もかかるネトゲを遊んで自分とレベルを同じにして自分と遊べみたいなこと平気で言うよな。
あれなんでなん?
それに比べりゃたった二時間なら行くよ。でもオタが進めるネトゲやらゲームやらは付き合わない
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:45▼返信
仕事中に会社でごちそうとお酒を出してくれるなら参加する
ってかそうしろよ仕事時間外に行かせるなよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:45▼返信
年に1回の忘年会ごときがそんなに苦痛とかそれ忘年会が悪いのではなくお前の入った会社がクソなだけだぞ。

忘年会敵視する前に転職しろよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:46▼返信
>>109
こどおじさぁ…w
部屋からでて働こ?働けば忘年会誘われるかもねwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:46▼返信
>>11
自分の頭の悪さに気づいた方がいいぞ、手遅れかもしれんが
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:49▼返信
こういうこと言って忘年会をボイコットしまくってたオタがはなった一言が衝撃だったな。
お前も俺のやってるオンラインゲームに付き合えよ?だぞ。
ほんとこいつクソだなぁと心底思ったな。忘年会と比べて何時間かかるんだよクソが。しかもカースト的には最下位のクソオタクだぞ?アホかと。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:50▼返信
最初に行ったら次も行かないと、となる。最初っから、行きませんで貫くべし
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:50▼返信
>>123

ウチの会社じゃ同僚も、ゴマすられてた上司でさえ「あいつは宴会が仕事だから(笑)」とか笑われてたけど?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:52▼返信
>>54
お前よりは有能そうだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:53▼返信
淘汰されていく瀬戸際で必死に押しとどめようとしてるこいつらが害悪
こいつらは10年後も同じ事言って足引っ張ってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:54▼返信
>>83
それが古い考えなんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:55▼返信
※134
一回行ったら次は休むで今の所うまいこといってるわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:55▼返信
1次会なら仕事と割り切るが強制二次会で終電超えてもお構いなしが現実
労基仕事しろや、今は上司も厳しいこと分かってるから、ハラスメントじゃないと言質とったり陰湿になってさらに厄介なんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:56▼返信
金を払って行かないっていう選択肢が一番だよ。文句を言われる筋合いも無いし、価値があるって思う人も納得するだろ。対価払ってる訳だし。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:56▼返信
腹黒いのはどっちなんだろうね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:56▼返信
※138
でもその古い考えの会社や人材が未だに多いってことだろ
変わるにも上が消える数年~数十年はあるだろうし、下手すりゃそれを引き継ぐバカも居る
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:58▼返信
>>126
そう、まさにそれ。
時代錯誤も甚だしい。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 14:59▼返信
はちまの糞バイトの忘年会行きたい
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:01▼返信
>>119
そこで何も得られないお前が無能なだけだよ、こんな所にコメントすることに何か価値があんのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:01▼返信
まず忘年会が自己負担か会社負担かで意見が別れてるね。あとどれくらいの規模を想定しているんだろう?自分のところの部署だけでの開催だったら知ってる人しかいないので億劫にはならないんじゃないかな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:02▼返信
つ【悲報】新入社員が忘年会を休んだ末路

鵜呑みにするとこうなるw
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:02▼返信
>>129
会社にそう言えヘタレ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:03▼返信
あるのなら行っといたほうが正解。人間関係や出世を求めるのであれば絶対に参加したほうがいい。

自分は別に出世しなくても投資とポイントせどりで稼げてるからOK。使えない社員として行きていく。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:04▼返信
ゲームキャラの好感度ばかり上げてないでリアルの好感度も注意しなよ
行けば上がり行かなきゃ下がるのは事実
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:06▼返信
飲み会に行くために稼いでるわけじゃないんだよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:07▼返信
>>133
あなたすっごい陰湿っすね、そういうタイプだからうんざりして言われたんじゃないですか?多分あなたも陰口されてますよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:08▼返信
最初から行かないじゃなくて行ってみて糞だったら行かなきゃいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:09▼返信
結局なんだかんだと言い訳してるのはコミュ障なだけだろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:12▼返信
忘年会なんかくだらない行かなきゃいい
俺ニートだけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:14▼返信
若害さんはまだ社会は老害に支配されてるってことがわからんかね。飲み会とか無駄!会社のほうがおかしい!老害老害!とかそれを貫けるだけの実力がキミにあるのかね?仕事もできねえ人間関係終わってる奴とかそれ会社から必要とされねえからなあ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:17▼返信
>>46
将来お前みたいな上司を持つ若手社員に同情するわ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:17▼返信
忘年会はなくしてくれた方が助かるわ
会社の忘年会はまだいい、田舎やから青年団とか消防団のはまじだりー
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:19▼返信
会社の行事ならともかくサバゲーとかスポーツ観戦とか友達感覚で誘うのやめて欲しいな~断る方も気使うからね
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:26▼返信
忘年会拒否するのはコミュニケーションうまくいってない証拠!とか言うけど逆じゃないの?
職場の信頼は仕事で積み重ねるべきであって
飲み会で仲良くなった関係を仕事に持ち込むのはそれただの馴れ合いだよね?
個人事業主ならともかくリーマンがやると会社が腐敗するだけなんだが
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:30▼返信
なんでこの料理コースで5000円もするんだよっていうぼったくり忘年会が多い
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:33▼返信
こういうのみると結局はみんないきたくないけど嫌々行ってる
でも実際こないやつがいると悔しくて叩かれるってだけなんだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:35▼返信
職場の人と何で良い関係を築かないの?
仲の良い人が多ければ職場の忘年会だろうと行くだろ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:37▼返信
コネが得られるなら行ったほうが絶対得だぞ
並の社会人なんてコネで人生決まると言ってもいいくらい
逆にまわり含めてド底辺で皆将来性セロってなら行く価値ない
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:40▼返信
世の中は非合理とかひっくるめて言ってしまうのはただのアホ
時間の無駄でも合理的に考えたらその後の関係性にも影響するから行った方がいいって言えばいいのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:42▼返信
忘年会やら会社の行事は無いほうが良いのだが
やっている会社ならば出席するのが無難
上司も人間なのでそういうのに出席するかしないかで
その人を判断する時の材料にされる事も有る
忘年会は時間外で無礼講とか仕事と関係ないとかいうけど
しっかりと査定に響く会社も多い まさに理不尽
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:42▼返信
まあただでさえ社会人になった日本人は人間関係の壁も高いからね…
酒でも飲まないと仕事関係での距離を縮めるのは難しいんじゃないかな
自分が酒を飲めなくても相手が酔って垣根を下げてくれてるぶん対応しやすいしね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:43▼返信
人脈無しでやっていけるなら、サボった方がいいんじゃないの
俺にはとてもじゃないが無理だけれど
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:45▼返信
普段の飲み会は理由付けて断るけど忘年会とかは一次会だけでも参加して上司や偉い人に挨拶して隅っこで相槌打つくらいはしといた方が無難ではある
世の中変な事でターゲットにされたりするからね
老害世代がいなくなるまでは我慢するしかない
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:47▼返信
こういう論調が増えたのは転職の時代だから

終身雇用が前提ならばリスクだが、
別の職場に移る選択が平社員でも容易な時代

同じ職場に居続けるつもりがない人達と所謂
終身雇用思考の人達じゃ噛み合わないよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:49▼返信
偏見だけどこういうの絶対いかない、時間の無駄でしかないとかいってる人見ると、そいつらの多くの人が学生時代楽しくなさそうだなって感じる
何もしてこなかった故何もできない、何も持ってないくせに一丁前に自分を主張するんだよね
だからツイッターしてんでしょ四六時中
どっちが正解かって言うのは無いけど、それによってトラブル起きてるんならミスだわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:52▼返信
参加して思い切りタバコ吹かして酒飲んで絡んでやりゃいい
呼ばれる回数減っていくぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:52▼返信
別に行きたくなきゃ行かなくていいぞ ただ周りにどう思われ評価されるっていうリスクがあるけどな

忘年会なんてお得意さんもいることも多いのに俺の中で理由もなしに休む選択肢は絶対ないけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:53▼返信
>>161
仕事を通して良好で有意義な関係を築くことができていたら忘年会は参加するだろ大抵の人は
飲み会でその繋がりをもっと深いものにできるって考えじゃね普通
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 15:56▼返信
こういった耐性の無さからも今の世代は孤立してるなと感じる
群れを作って生きる生き物であるはずなのに群れから外れようとする傾向は世代的な弱体化を意味してるんじゃないだろうか
人間の個ってのは弱いものだから群れで立ち向かえないと何かの権利を主張する時に脆さが出る
欧米はたしかに個人主義ではあるけれど日本とは違って労働組合がきちんと機能していたり多民族だからこそ同じ人種や宗教のコミュニティは強固だったりする
そういった繋がりの脆弱さに甘えてしまうのが長年外敵の脅威を感じ取れなくなった単一民族の弱点なのかもしれない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:00▼返信
ほんこれ

ちなみに、小泉・竹中時代に派遣やフリーターな新しい働き方を
会社に縛られない生き方とマスゴミ使って喧伝しましたが、
それに乗っかった連中が今という結果が出てから逆恨みしてるマヌケな人たちですw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:02▼返信
良い関係を築けてしまったばかりに偉い職貰って信頼を裏切れず断れなくて潰れるってのも有り得るし上げ下げできるステータスのポイントのように扱えるならいいんだがなかなか難しいね
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:02▼返信
会社からすると個人って何を考えてるか分からんので腹の探りあいに酒の席が欠かせないってだけの話
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:03▼返信
>>176 会社が個人の未来をある程度は担保できる時代じゃない。

文句言いつつ我慢してたのは結局、
相応のメリットがあったからだよ。

ずっと合理的な選択をしてるんだよ。時代と環境が変われば変わるのも当然さ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:03▼返信
仕事ができれば飲み会は全然来なくても年休使いまくっても問題ないよ。

でも仕事ができる人で「飲み会なんて行きたくない。非効率だ、上司や同僚と飲んで何が楽しい」って言ってる人見たことないけど。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:06▼返信
そもそも合コンも忘年会も誘われたことないんやが…
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:06▼返信
毒をもって毒を制すだ
飲み会で煙たがられる方になればいい
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:08▼返信
世の中は非合理じゃなくて、あんたんとこの会社が非合理なんでしょ!私の会社は忘年会行かなかったら、行かなかった人用にわざわざお土産買ってきてくれるわ!
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:09▼返信
忘年会はもう業務内にして給料出せよと会社や社会に主張すべきなんだよね~
なのに、なぜか労働者同士で出るべきだ出ないべきだとアホな争いをしてるのが日本人
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:09▼返信
>>181
お前がみた
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:13▼返信
行く必要ないとか無駄とか大騒ぎしてるやつに限って
じつは黙って行ってるからね。
KuTooとか大騒ぎしてたやつ
プライベートのオシャレでハイヒール履いてるし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:16▼返信
>>185
日本人はほんと奴隷気質やね
不満を上に言わず、同じ労働者で首を絞め合う
これで得するのは経営者だけなのに
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:19▼返信
忘年会や社員旅行云々は社内でのつきあいもできないやつが仕事上必須な他社とのつきあいもできるわけないだろ
ってなだけだよ
1日中同じところから動かないライン工がお似合いのコミュ障がネットで大声をあげてるだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:20▼返信
ユーチューバーもユーチューバーが集まる忘年会に行きたくないって言ってたわw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:21▼返信
金だけ払って不参加
時は金で買えるんじゃ!
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:21▼返信
会社の人間同士の情ってもんが薄れてると社員に対しての扱いにも人間味が薄れてくんだろうな
相手を一個人として尊重するのにはどうしても情が関係してくるだろうね
人間関係が希薄になると互いの対応も事務的になるから個人の尊厳すら切り捨てられる場面が多くなるかもしれない
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:22▼返信
不思議なのが仕事に支障がないだけコミュニケーションを取ってれば良いと言う奴って何故か職場でもコミュニケーション取らないんだよね
ただ業務上の連絡が回って来るのと業務を円滑に進める為に関係築くのが同じと思ってる
そしてこういう奴は何か有ると自分を理解してない周りが悪いと言う
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:33▼返信
人脈ガーは以前コネがどうとか言ってたエア社会人と同じやつかな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:34▼返信
なんだかんだ文句言ってるやつも大抵は忘年会に行ってそこそこ楽しんでるという事実
行ってないのって家族持ちとか除けばギリ健レベルのコミュ障くらいだぞマジで
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:36▼返信
ウチは従業員40人くらいだから全額会社が負担してくれて菓子折りや粗品まで貰えるんだけど
大きい会社だとその辺の自由が効かないせいか忘年会も世知辛くなるんだな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:50▼返信
忘年会は非合理だし無い方がいいと思ってるけど
もし知り合いにどうしたらいい?って相談されたら
よっぽどの理由がない限りは参加した方がいいって答えるだろうね
結局会社の一番の問題は人間関係だし働いてるのは人間だし
アメリカだって上司からBBQのお誘いあるわけだし
どこも一緒
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:52▼返信
>>194
お前の方がエア社会人だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:54▼返信
海外にはないっていう奴はアホ
海外こそ忘年会じゃないが名前を変えた形で
似たようなのがあるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 16:57▼返信
>>197
文句言う人は自分に都合の良いところしか見なからな
野党議員しかりパヨクしかり韓国人しかり
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:03▼返信
既に記事でも同じ事言ってる奴がいるけど、拒否って面倒臭い事になる事を考えて、とりあえずは行く。職場の人間の本性も見れるし。
入社した年に自分らのちょっと遅めの歓迎会も兼ねた忘年会で、ペーペーだからって理由で上司と先輩の酒を片っ端から飲んでその場でぶっ倒れてからは誰も声掛けて来ないけど。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:11▼返信
>>16
何とかハラスメントって言葉が出始めてすぐの頃に社会人になったから飲み会の類いは地獄だったな。
飲めのに無理やり酒飲んで内臓痛めて最初の就職先は退社したわ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:13▼返信
行かなくていいって言ってるヤツらは何の責任も無いから好き勝手に言えるだけ
同じ職場の先輩とかに聞いた方が現実的
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:14▼返信
>>28
そこは酔っ払ったフリしてお休みタイムやで。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:17▼返信
上司のクソつまらない話興味あるフリするの疲れるから行かない
出世や他人に一ミリも興味ないからハブられるのはむしろ有り難い
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:24▼返信
サービス残業続けてるやつの理屈だな
相手にする価値無し
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:28▼返信
桜を見る会には抽選までして招待券を奪い合っているというのに
やはり底辺は底辺なりの理由があるって事よな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:34▼返信
ツイッターで行く価値ないとか吠えてても大抵は行ってるだろうから間に受けすぎないようにな
足掛けのバイトなんかならそんなもん気にする事もないけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:39▼返信
忘年会程度でどうこう言う奴は既にリスクの真っ只中にいる気がするけれど
仲の良い職場の同僚すらいない感じかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:45▼返信
ウチは有能はみんな出ないよ
いろいろ予定あって忙しいし
無能はゴマすりに出席しなきゃだめだから大変だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:53▼返信
上司のマウントタイムになるだけならまだしも
取引先の人のマウントタイムになることも多いわ
酒癖が悪すぎて無関係な一般人をフルボッコにしてから一切呼ばれなくなった友人が羨ましい
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:54▼返信
>>208
それな
っつーか仕事で仲の良い奴らばかりの私的な飲み会とかやらんのかツイ民
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:59▼返信
無難だからという曖昧な理由で行かせようとするのは老害思考だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 17:59▼返信
アメリカで仕事してたときはホームパーティだのBBQだのと
同調圧力イベントに毎週のように参加させられたからな
それと比べれば年一回の忘年会くらいかわいいもんよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:01▼返信
誘う側「こいつ誘っても面白くない」
誘われる側「自分が参加して場が盛り上がらなかったらヤダな」

仕事は真面目にやる、コミュニケーションは会社でも出来る
酒場じゃないと自分が出せないって奴は問題あると思うけど
逆に聞きたいけど酒飲めない、自分出せない人はいるだけでいいの?(そこで何かを強要すればハラスメント)
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:03▼返信
いかなくて白い目で見られることにブチ切れないならいいんじゃない?
行かない→肩身せまい→理不尽!!って叫んでるならガイジかよとしか
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:04▼返信
会社が出してくれるなら行っておけ
ただ一発芸やらされるようならやめておけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:08▼返信
※210
有能が退社後いのいちばんにはちまでコメントwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:13▼返信
陰キャの癖にイジメの構図も理解できないのか
社会人になっても何も変わってないぞw
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:16▼返信
家に帰ってメンコor缶蹴りor凧あげ
しか選択肢が無い「害世代」にはわからんやろが、
現代だと娯楽が沢山あるんだわw

忘年会?一刻も早く忘れたいのはお前らの面なんだよな(笑)
家に帰って水道水飲んだ方がよっぽど美味しいです。以上
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:19▼返信
>>127
余計な波風立てて上司に嫌われるとかなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:21▼返信
>>11
大抵の人にとって忘年会なんて理不尽でも何でもないからw
忘年会すら苦痛に感じるようじゃ無能の烙印押されるわなーw
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:33▼返信
行くほうが面倒だから。こっちになんのメリットもない。むしろデメリットだろw行けとかいってるやつらは、自分は行ってるからとかいう口だろ。行く行かないは個人の自由。人に強制するなよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:35▼返信
出なくても普段からちゃんとコミュニケーション取れてる奴なら出なくてもいいんじゃないかな。
取れてない奴に限って出たがらないけどな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:36▼返信
「ユニクロで十分マン」は忘年会などで私服を求められると着ていく服がないんですよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:41▼返信
仕事しっかりやる部下で大勢の飲み会は来ない子いるけど
サシで仕事終わりに食事行きましょうって定期的に話しでるし
差はあれどそれなりに周りと親睦深めてるぽいぞ

ガチで全否定全却下してる奴はたぶん籠っててそういう上手い事立ちまわる事すらできないんだと思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:46▼返信
悪い意味で非合理な
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:49▼返信
ネットの労働関係の話は本当に経験レベルが低すぎる
主にネガティブ方面に振れてる話はリアルに外に出て働いて体験した奴の話とは到底思えないんだよな
要するにエアプです
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:51▼返信
行くなと要っているヤツは
ドロップアウトしたニートや、コミュ症で人間関係作れない空気。
そっちの組に入りたいヤツは行かなきゃいいんじゃない?
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 18:59▼返信
忘年会の費用を会社が出してくれない時点でお察し
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:00▼返信
言うて昇格ギリギリのところで2人いたらよく知ってる奴上げんのが人間でしょ、どんな会社でも。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:02▼返信
この人達が40代くらいになったら殺伐とした職場になるんだろうな。コミュニケーション能力も低そうだし。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:14▼返信
>>199
メジャーリーガーなんて嫁さんが集まって食事会とかしてるしな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:17▼返信
そんな会社辞めて他に行けばいいじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:17▼返信
正直行くだけ無駄だよ。
だけど、行かなきゃ行かないで居心地悪くなるし、上司の評価は下がってるからな?
出世欲も無く、周りの目も気にしないならいいと思うよ。
ただ、会社の空気も読めず、こういった場に参加もせず、なんでわたしはこんな目に会わなきゃいけないのとか言っちゃう被害者ぶってる構ってちゃん、お前はダメだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:35▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:35▼返信
こういう場に参加したがらない奴に限ってみんな私に冷たいとか言い出す
自分からコミュニケーションの和に入りたがらないのに人には構ってほしいとかどうすればええねんっちゅうね
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:40▼返信
人付き合いの努力しなきゃ痛い目見るのは自分
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:42▼返信
会社のイベント行かないと呼び出される
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:43▼返信
行きたくない!、とか行く価値がない!っていう意見なら分かるけど
そこで本当に忘年会に行かないやつって本当にいるの?
しかも理由が何か別件があるとかじゃなくて金や時間の損得で考えてるだけとか
これって元々はネットでいきがってるやつが冗談半分で書き込んでるだけだと思ってたんだけど…
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:43▼返信
>>185
これ
業務時間外にやる=社員が金や時間を差し出す構図だから出る出ないの話になるんであって業務の一環として業務時間内にやればいいだけの話
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:45▼返信
忘年会に一回行かなかった程度じゃ仲間外れにはならないだろうけど、こういう思考のやつって普段の仕事中から協調性皆無だからな
そりゃ忘年会なんて行きたがらないよね
行っても仲良く喋れる仲間がいないんだから
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:48▼返信
ストレス溜めるくらいならいかなくていいぞ
他人に合わせて貧乏クジ引いたって会社は助けてはくれないのだから
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:50▼返信
これ


日本人特有の「同調圧力のパワハラ」じゃん


何が組織に属するなら飲みに来いだよ、行ったら行ったでパワハラ上司と老害社員が絡んでくるくせによ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:50▼返信
>>161
こういう一昔前の考えの人ってまだいたんだな
今はコミュ力重視っすよ😉
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:51▼返信
楽しもうとしないと大抵のものは楽しくない
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:51▼返信
人脈は財産である
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:52▼返信
「飲酒は医者に止められているんです」
これで
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:53▼返信
忘年会行かないと出世できないだのなんだの言ってるのは

ゴミみたいなブラック企業のブラック職場だけ

会社の糞つまんねえウジ虫みたいな奴等と無理に付き合う必要は無い
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:53▼返信
ベロンベロンになった女子社員を介抱したら結婚できるかもしれんぞー
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:53▼返信
>>167
そりゃそこで酔って暴れたり、面と向かって暴言はかれたりしたら飲み会中は笑って許せても次の日以降もしっかり記憶に残ってるからな
人間なんだからそりゃ気にするわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:54▼返信
もし出世したいなら顔を売っておかなければならないのは当然だろう
その会社で出世したくないなら別だけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:54▼返信
いや行きたい奴だけいけよ
なんで行かないと発狂し始めるのかがまったく理解できない
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:55▼返信
人間酔えば口が軽くなるから使えるネタが聞き出せるかもしれんなあ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:57▼返信
ちょっとトイレといってそのままバックレれば金払わなくて済むやろがい
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 19:58▼返信
>>173
いや、忘年会は呼ばれるだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:00▼返信
まあバカらしいと思ってもイベントに参加して大人しくしておけば面倒なことを回避できるのは確かだよね
未だに大抵の企業は頭の固い(バカともいう)老害が牛耳ってるから
そいつらに合わせることも生き残る対処の一つだと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:12▼返信
>>210
君はどっちなの?
みんなが飲み会してる時に仕事をしてるタイプ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:12▼返信
時間と金の無駄なのはわかる。けど、どんだけコミュ障なんだよwってのも実際多い。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:12▼返信
忘年会で何もしなくても楽しませてもらいたいって考えがもう・・・
忘年会だろうが結婚だろうが楽しめる人間関係を自分が作んない奴って生きる意味もなくね?
自分を楽しませてくれるコンテンツに金を払うだけが人生なの?
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:14▼返信
>>215
自分出せないってもしかして会社でコミュニケーションできてないのでは?
コミュニケーションって日本語で会話することじゃないんだよ
「会話」という一言で説明できない色々な意味が入ってるからわざわざ「コミュニケーション」っていう外国語使われてるんだけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:19▼返信
>>249
誰も出世できないなんて極端なこと書いてないだろ
ただ仕事内容だけで出世できると考えてるのは浅はか
仲間たちからの信頼関係をどうやって得られるかの手段として飲み会っていうのはすごく簡単な手段なだけ
信じられないだろうけど、有能っていうのはただ淡々と仕事するだけじゃないんだぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:19▼返信
>>253
発狂?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:21▼返信
行きたくないなら行かなくていいと思うけど、
会社の忘年会って、そんなに面白くない?
そんなに職場嫌いなん?でもそこで働くの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:32▼返信
将来マネジメント層になりたいと思うなら、人との関わり方はいくら学んでも無駄にならないと思うけど…
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:41▼返信
>>214
しかも外国のノリについていけないと日本人はシャイだから壁があるとなかなか面倒な評価を下してきたりする
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:50▼返信
>>264
金貰って働く分には一切文句無いけど金払って時間外労働は不満あるやろって話
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:51▼返信
こんな発想がどれだけ社会を停滞させてきたことか
世の中を馬鹿に合わせるんじゃない
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:53▼返信
>>252
マジレスすると酒の席で顔売っても忘れられるかシラフに戻ってから仕事内容で判断し直すだけの話
お酌が上手くて仕事が出来ない奴出世させるような会社なら元々長居は無用
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 20:55▼返信
一緒に楽しめないような会社なら辞めた方がいいのでは?と、思うのは俺だけだろうか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:00▼返信
大人の価値観を受け入れられないガキが
そのまま社会に飛び込んで、そのままの気分でいようとしてるだけ
ガキが体だけ大きくなって、後輩が入ってきたときガキしかいないから
誰も責任も負わないし統率も取れない
国力は下がる一方
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:09▼返信
※267
行かなくていいと思うよ?
職場の人と一緒に飲みに行くのが不満なら。
つまんない人たちと一緒に働かざるを得ない貴方に幸あれ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:11▼返信
酒の席で媚び売れば出世出来るって20年前くらいの考えでしょ?
今は普通残業で参加出来ない人多いしそれでキャンセルになって飲み屋が損するって問題の方が注目されてんのに
そもそもアルハラが訴えられるようになってから上司側からも無理矢理参加させるメリット無いしな
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:13▼返信
>>270
ニートには分からんが世の中そんな都合良く出来てないから先進国でも最下位の幸福度なんですよ
275.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年12月12日 21:16▼返信
誰も何も言ってないが、大体合ってるアニメキャプサムネのはちま未確認の変種が、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が、1日に2記事_人を殺したor仕掛けたトラップが死後に作動して人を殺傷or医療死記事、であっても全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、はちまでも2019.9.5 09:00記事最新確認の変種を2019.2.28に1日に2記事時間差1時間、2019.10.13 10:30記事最新確認の変種を人が死んでいる状況記事、で確認
このサムネは2019.12.9 08:30記事が最新の確認で2019年内にこのサムネにした記事はこれで3記事目
以下2019.10.13 10:30記事最新確認の亜種をサムネにしていた人が死んでいる状況記事
「台風19号で年間降水量の○割の雨が降ったと判明!!やべええええええええ」←2019.10.13 10:30記事がこれ
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:17▼返信
コミュ障ってか大体の若者が参加はするが内心セクハラパワハラアルハラ我慢しながら唾吐き捨ててるって話だろ
反発してコミュ障っていってんのは大方唯一気持ち良く合法的にセクハラパワハラアルハラがやれる飲み会で嫌われて嫌々参加る事実に気付きたくない老害だけだろ
少なくとも嫌な上司がいなくて飲み会楽しんでる俺でもそういう上司がいたらそら嫌だわなって理解出来るわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:20▼返信
酒の席で媚びて出世出来ると思ってる奴はドラマの見すぎ
酒の席で上司と飲める奴は元々仕事上で上司と摩擦が無いから抵抗無く飲めるってだけで
元々仕事出来ないヤツが媚びたところで上司も説教しか出来ないし酒は不味くなるしでマイナスでしかない
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:27▼返信
>>277
馬鹿だな…
飲み会で媚びるから出世出来るんじゃなくて、仕事が出来てもそういった場でコミュを取っておかないと出世に影響するって事だろ。
自分が出世する歳になった時に分かるよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:32▼返信
>>262
正論
これが分かってない奴が、やれ自分は評価されてないだの騒ぐ。仕事が出来るだけでは出世し難いって気づいてやっと新米脱出
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:51▼返信
みんな参加したくないのに参加してるんだからやらない方がいいに決まってる
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:53▼返信
よくわからんけど、そもそも忘年会に参加したくもないような会社にいて満足なの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 21:58▼返信
行かなくても良いでしょ
俺は行くけどね、損するし
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 22:04▼返信
そら自分が取り立てる側で出世候補が同じ能力値なら
一緒に飲んだことない奴より、飲んだことある奴選ぶだろって話
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 22:08▼返信
行きたくない奴は行かなきゃ良いじゃん
俺は好きな同期とか先輩が行くなら行きたいし年の離れた奴らばっかならいかない
強要されてると思い込んだ被害妄想なんだよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 22:11▼返信
でも自分に何か不利な事があった時、今までを顧みずに周りが悪い会社が悪いって嘆くんでしょ?
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 22:15▼返信
前の会社は酔うと必ずヤれる女がいたから行ってたけどそうじゃなきゃ行く価値もない
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 23:15▼返信
いずれなくなるかもしれない
でもまだ無くなっていない
無くしたいなら自分が偉くなるしかない
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月12日 23:22▼返信
俺も飲み会嫌いだけど
付き合い程度には出てるよ
一切の付き合いを拒否しておいて
何かあったときにすり寄ってきてもねぇ

289.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 00:03▼返信
忘年会来ない人は寡黙すぎて存在を忘れられる

たまに会うと、居たの…という評価
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 00:15▼返信
まあ飲み会より日頃の態度の方が断然重要だし
別に行かなくていいよ、社会人13年目より
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 00:16▼返信
忘年会って会社でおこなうパーティーじゃないの?
ただで好い飯食えて、ビンゴで景品もらって、適当に仲の良い同僚とだべるだけじゃん
何故そこまで目の敵にするの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 00:16▼返信
知らんけど送別会と忘年会だけは行っとけよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 01:02▼返信
世の中好きな事ばかりやって嫌な事から逃げても成長しないぞ
行ってあ〜…やっぱ来なけりゃ良かったとかあっ…意外とみんなの違う面が見れて面白かったとか色々と得るものはあると思う
心を開きたくないのは今の現代人らしいけど冒険や挑戦をしてみるのも悪くはないはず
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 01:12▼返信
忘年会とか馬鹿のやることだと内心見下してたとしても、しぶしぶ行くのが正解だぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 03:11▼返信
その仕事続ける気ならごますりの為にいけ
二次会以降は酒入って碌に覚えてないから行かなくていい
とにかく酒飲ませて話聞いて気持ちよくさせろ
弱みまで聞き出せたら最高やぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 06:35▼返信
いつもは食べない旨いメシ、そしてお酒飲み放題

いかない理由が無い
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 07:00▼返信
結局世の中コネと繋がりだからね
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:15▼返信
そもそもツイッターで「忘年会の存在意義なし」「こんな古いものを今どき…」と愚痴ってるのって
学生と無職と窓際と主婦という社会のゴミ四種だけだからね
まともに働いてる人間は忘年会に行くんだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:12▼返信
俺も今日の集まり余裕で断ったなwいかんわwww普通に気の知れた仲で飲むわw
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:34▼返信
ばかって何でもかんでも古いとか言って濁そうとするよな
所詮会社なんぞ人と人の付き合いなんだから心象でころころ変わるだろうに
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:00▼返信
※6
つまりお前は必要ないってことだな。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:12▼返信
無礼講なんて言ってるけど、本当に無礼講なわけ無いだろ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:41▼返信
やりたきゃ勝手にやればいいのに
無理やり誘いにくるなよ
パワハラクソ野朗
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:14▼返信
全部録音してる
会社辞めた後覚えとけよ
パワハラ野郎ども
せいぜいアホヅラで酔っ払ってろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月29日 23:06▼返信
普通に楽しいしいくけどな
何かを強要される事もなく談笑するだけだし

直近のコメント数ランキング

traq