全国のアニメファンの皆様。日本のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。何故だかご存じですか?
— Keiichi OKU (奥 慶一) (@k1oku) 2019年12月24日
全国のアニメファンの皆様。
日本のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。
最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。
何故だかご存じですか?
それは、「売れない」からです。サントラを出しても300枚位では採算が取れません。昔は貸しビデオ屋さんが多く、レンタル業者さんが買ってくれる DVD、CD だけで少なくても2万枚ほどは売れたものですが、今は貸しビデオも衰退しています。
— Keiichi OKU (奥 慶一) (@k1oku) 2019年12月24日
それは、「売れない」からです。サントラを出しても300枚位では採算が取れません。
昔は貸しビデオ屋さんが多く、レンタル業者さんが買ってくれる DVD、CD だけで少なくても2万枚ほどは売れたものですが、今は貸しビデオも衰退しています。
今後配信とストリーミングだけでは、作・編曲家、ミュージシャン、レコード・アニメ制作会社が立ちゆかなくなるでしょう。やはりパッケージソフトが売れることが必要だと思います。
— Keiichi OKU (奥 慶一) (@k1oku) 2019年12月24日
今後配信とストリーミングだけでは、作・編曲家、ミュージシャン、レコード・アニメ制作会社が立ちゆかなくなるでしょう。
やはりパッケージソフトが売れることが必要だと思います。
アニメファンの皆様、もっとパッケージソフト、サントラ盤をお買い求め下さい。業界の端で仕事をさせていただいている者からのお願いです。(中古はだめです。)
— Keiichi OKU (奥 慶一) (@k1oku) 2019年12月24日
アニメファンの皆様、もっとパッケージソフト、サントラ盤をお買い求め下さい。
業界の端で仕事をさせていただいている者からのお願いです。(中古はだめです。)
この記事への反応
・充実した解説書が付いていれば今でもサントラ購入します。
詳しい楽曲解説や作曲家インタビュー、BGMリスト等作品を彩る音楽を知るための資料的価値が高いものであれば迷わず買います。
音源だけなら配信でも構いませんが、CDソフト自体にモノとしての価値があれば欲しい方は今でもいると思います。
・円盤は買わなくてもBGMよかったらよくサントラ買ってる
残念なのは、円盤にしか入らない曲があったりすることなよね
・パッケージ化してなかにオリジナルグッズとか入れてダウンロードコード付けて売ればそれなりに売れるのでは?
CD自体使わない今頃生きて行ける道を探さないとですね。
・けっこうアンテナ張ってるつもりなんですが、見落としも多くて。
忘れた頃に発売とか、気付いたら品切れが多い
・アニメイトのCD売場行っても声優とかの歌だけでアニメやゲームのサントラどこにもなくて絶望した記憶があります。
・なるほど、だからあの作品のBGM集は円盤と抱き合わせだったのか
・これ音楽に限らずで、物が売れないのはどこの業界も一緒だと今年はますます感じるんだよね……。
(恋愛ラボの時にサントラも主題歌も円盤特典のみで、金落としたいから普通に出してよと思った)
・一般人よりは買ってる方だと思うが、年間に発表される本数が多過ぎて全ては追って行けないのが実情だと思う。
更にサントラに限らずCD自体買わない人が増えたってのも。
・ワンクールアニメの数が多すぎるんだよ
単純に分散するよね
・本当にほしい曲なら一曲1000円でも買うので、もっとデジタルでリリースしてほしい。CDとか、再生するデバイスがもう周りに無い。
最近、サントラ見ないからなぁ

情弱しか釣れんぞw
業界の都合をアニヲタに押し付けんなハゲ
竹中と小泉が悪い
生楽器でいい音楽だと欲しくなっちゃう
勝手に潰れろよ
何故だかご存知ですか?
いらねーからです
営業努力か商品の魅力が足らんだけだろ無能
中国語圏は諦めるとして
英語圏の奴らにアピールや商売しないとね
フィギュアの台座に曲入りMicroSDカードぶち込むとか
意外とアニメのサントラって皆買わんのな
もう最近じゃ深夜アニメ見るのがダルくて
視聴すらしなくなったが
ゲームのサントラとかも最近は出なくなったな
SEKIROは最近発売決めてくれたけど完全予約制やし
買い手が何を求めてるのかわかってないな
努力してから文句いえハゲ
インディーズゲームとか洋ゲーは
名曲でもサントラが無くて揃えにくい
何故かサントラ未収録とかまであるし
そちら側が需要増やす努力しろよ。趣味じゃなくて仕事でやってんだろ?
売れるの見越して作るんじゃなくて、とりあえず作って回収狙いじゃあな。
レコード時代なんてサントラなんてもんは殆どなかったし、よくてキャラソンレベルだったしな。
気に入った物なら高音質で欲しいからハイレゾをDLしたいし、結局CDなんて買わないんだよね
買う価値のあるもんなの?
どっちにしろアニメのディスクは高いんだよ1枚2話入りで7000円
前に安いから買おうと思って買った奴は25話入りボックスで7000円ぐらいの値段だった
もちろん新作テレビ放送の奴1シーズン、1タイトルで7000円ぐらいにしろっての
安ければ買う
サントラとかどうでも良いよ
まあ違法ダウンロードも増えてるんだろうけど
サントラまでは手が回らないよなあ
そりゃ買わねーわ
人気がないものは作れないんだからファンに買えというより現場がコンテンツ作りを頑張れよ。
売れない物を買ってくれって厚かましいにも程がある
化石メディアCD
youtubeに全曲上げでなかなか消されない
ベスト、コンピレーションと違って外れ曲多し
終了
出てるぞ
タワレコオンラインとかで検索するとCD化されてるが店舗に置かないだけだ
俺はオンラインサイトで検索してから店舗で発注する
自分が売れない理由を業界(全体)の衰退のせいにしないでください
欲しいモノに優先度付けて購入するから、優先度低いアイテムは無理
配信だと確かに小売やレンタルに入荷させて数を稼げないのはあるし
サントラみたいに曲数多いアルバムだと一曲に集中して他が売れないのはもちろんあるけど
新しい時代に適応する事を考えるべきで、CDを買ってください!は違うと思う
単品で買う感覚が、CD最盛期の頃でも理解でなかった
この人も頭が古いな、製作時にギャラはもらってるだろうし
配信で単曲売りすれば小銭ぐらい稼げるだろうに
CD化されて販売されないと二次利用されない法則がある(円盤特典は駄目)
わざと無茶言って人柱になったんだよな
それだけ曲出せってことではなく制度を整える必要があるってこと。
今後は間違いなくCDなんてさらに売れなくなる。
なのにまだCD買ってとか言ってるんだからそりゃ食っていけないわな。
文化を守るためにパッケージ買ってくださいはあまりにも甘い
資本主義では通用しねーよ
パセリを単品で買う感覚に近いのはわかりみが深い
売れる自信があるならDVD(Blu-ray)と同梱してその分値上げすればいい。
そうしているアニメもあるでしょ。
その結果がこれなら嘲笑するしかない
それがないと立ちいかないって事ならそもそも商売として無理があったってだけだろ
つまり良い曲の良い録音でないと買わない。
海外の人がサントラ発売後即全曲を1曲ずつ動画でつべにアップしてたね
やはり単純に印象に残る曲ないからみんな買わないんだろ
ただでさえアニメのBGMは映画の曲に酷似してるって言われてるのに
よほどの才能がなければ商品化されないわ
時代的にパケ売りの利益が縮小していくのは仕方のないことなんだから、むしろ配信やストリーミングで利益が立つ方法を考えたほうがいいのでは?
key sound labelみたく
所詮その程度のもんだったんだよ
プリキュアですらオリコンじゃサントラは800枚とかしか売れてないし
リニューアルした銀英伝とか、TV版幼女戦記とか欲しい
簡単にデータ集まるやろ
ここでしかっていう特典がないと。
円盤とかは物語シリーズがやってるようなキャラコメンタリーとかを副音声で入れるのは正解だと思うわ。
買 い た く な る よ う な 商 品 を 作 れ
これに尽きる
サントラで不要なものしかあげてないな
そもそもPC持ってないとか
CDにプレイパスとかいうコードが付いててDLできるやつもあるけど全部に付いてる訳じゃないしなぁ
サントラにDLコードが付いてるとか聞いたことないな
頑張って円盤につけるくらいがせいぜいやろ
昔みたいな50話とかシリーズもがなくなってるのも作れんのもあるし
きちんとパセリ農家も居るし、業者は単品でも買うし
料理好きなら彩りとして買っても、一般人はそんなに必要としないもんな
サントラも似たような感じだよな
プレス代だけなわけがないだろ
カスラック関連除いても、すでにあるやつ集めただけだからタダだとか思ってんのか?
音楽の才能よりも円盤の売れ行き次第やろ
いくらいい音楽使っても円盤が売れなきゃ企画自体ができないのが現実
CDはファングッズ。いい曲だなーと思って買うものじゃなくなってる
だから僕は 音楽を 辞めた
ですどうぞ
いまやそっちも全然リリースされなくなったな
受け入れて次の飯の種でも探してくれ
漫画とか付け始めてからは微妙になったけど
12話とかで終わるアニメのBGMとか大半覚えてねえもん
売れてるサントラは魅力があるってだけ。それ以外に理由はない
慈善事業じゃないんだから
時代の流れについていけないチンパン
ネットを目の敵にしてるようなテレビ局の人間みたいでみっともない
潰れたレンタルCD屋に謝ったら?
ならその前に公式チャンネルで高音質かつ映像つきで提供してチャンネル会員集めたほうが利益になるんじゃないか❓
今の時代
そのアニメの円盤の売れた数を指針にして次の企画としてサントラとして出すかどうかを企画にする事が多いだろ
結局アニメの円盤の売れ行き次第
ファングッズなんだから仕方ない
CDが駄目ならアジア圏で根強く現役なカセットテープで売れよって事で
頑なに販路を限定して俺たち生き残れません!は正直言って消費者をバカにしてんのかと
ダウンロードじゃ利益でないとか利益をキチンと出してる会社や業界小馬鹿にしてるだろお前
アホか
握手券でも付けるのか?
違法アップ見つけたら通報せず犯罪に便乗してただで利用しちゃうでしょ?
そんなのがいっぱいいるから配信環境での商売は難しいんだよ。
結果、BGMしか残らないサントラはCDで買いたい層にとって微妙になった
神曲神曲連呼して
その神曲は作品を見たり遊んだりした人間の神曲であって他人にはそうじゃない
オタクならオタクらしく買えよと思う
一般人が買うようなもんじゃねーよ
良いやつは買ってる
あんたは楽しいかもしれんが作ってる方は配信では食えないんだよ。
CDが根強く残ってる日本が最後の砦だな。
アップルが音楽市場荒らしまくって、
映像まで権利侵害されては困るとハリウッドが配信ルールの取り決めをしたおかげで
映像については配信による買い叩きや違法アップの取り締まりがし易くなったんだ。
でも音楽は盗んだもん勝ちって状況のまま放置されている。
歌ありのは良いの色々あるけど単なるBGMだけだと何回も聞きたいってならん
アニメなら円盤と抱き合わせよくあるよね。それでも聞かんの多くあるわ
自分でレンタル屋が衰退した理由を言ってるのに
MP3を主軸とした販売サービスを推すんじゃなくて
個人へ向けて「パッケ買ってください」なのかw
自分都合で語るな。
本音を話せよ
「本編が面白くて、ボーカル」曲が良いものは、だろ?
公式立ち上げて上げてりゃ違法アップロード潰せるし
世界向けに字幕対応を充実させるとか、youtube演奏者とのコラボとか
今の時代、自分から動かないと音楽家は食えんて
お前のいう昔って8cm主流だった大昔だろ…
ソニーなんかにはアップルにも出せと言ってたのはアーティスト側だし自業自得やん
そういうのは新たなWebサービスを構築してくださいって販売元に頼むのが筋じゃないのか?
多少の人が一時的に哀れみで買ったとしてアニメ音楽文化とやらを守る事になるのか?
はイトケン作曲でめっちゃいいの多いのにサントラ見つからん
これじゃ売れない理由を売れないから売れないって言ってるだけのただのバカじゃん
円盤もクソ高いし、上の言いなりになってないで業界として売れる構造をつくれ
消費者に対してお願いする事ではない
ちゃんと取り締まらない限り海外のファンも上げまくるからなあ
俺はMP3で個別じゃなくてかなりアルバム丸ごと買ってるので
「パッケ買ってください」って言われるのは心外だが
ネットで音楽は聴くけど一度も購入した覚えないからなw
売上は著作権元のアニメ会社の方に入ってそっから色々抜かれた数%以下が作曲家に行くからな
配信も載せるのも売上も載せてるとこの手数料も取られるし
いっそデカジャケ絵のレコードで出した方が売れるんじゃね
まあ、それでもオタはアニメから曲が消えたら
ボロ糞に言うんだろうな
ゴミなら無くなってもいいだろうにね
座視して既得利権を貪ってたレコード会社や業界関係者が「オラが引退した後シラネ~」で後進を
潰しただけ。消費者に責任をおっかぶせようとするのは無理がある
日本のレコード会社がまともに配信サービスをやるつもりがないからだろうな
書籍なら雑誌とか豪華付録メインで釣って売ってるからな
何もしてない訳ではないけどね
酷いのだと未使用曲とか効果音とかのそびえ立つゴミを入れて枚数増やしたり
人気ない作品だからファンも少なくて売れない。
当たり前の原理やん
でもそれだと結局もろもろ権利者が多くなって取り分が減るか
結局いい曲作った上でアニメの出来が良くって更に話題に上がらんとっていう
3段階のハードルがあるからなかなか難しいね
とりあえず1クールアニメを量産する業界をまずどうにかしないと無理だわ
ソニーミュージックの音源をAmazonの聴き放題・音楽配信サービスPrime Musicで提供
後から配信サービスをやっても太刀打ちできないから提供する側に回るんだろ
各制作会社と連携してそのアニメのHPや公式ツイから直でダウンロードできるとか
やる気がないならapple帝国かAmazon帝国に併合されるしかない
今の時代、転売屋に協力してもらわないと売れないよ
いつでも買えます、聞けますに金を出す奴は居ない
ジャスラックや著作権元に話も通さないとダメだし
サイトや利用しやすい様にするには専用アプリとかもいるし
一番は運営や管理費やサーバー代や人件費をペイして売上出せる見込みがない
「サントラはあまり出ないのです、何故か分かりますか?売れないからです」
↑
ここで完全に答え出てるよな
売れねーもん出そうとすんなボンクラ
ジャスラックは管理委託しなきゃいいだけだから大した問題じゃないでしょ
まあ外部レーベルを通すならどうにもならんけど
売れないモノを無理やり売りたいので何とか買ってください
こちらで曲を良くするとか、売れる努力をするとかは一切しません
後京アニの氷菓とかサントラ買おとしたら
円盤と抱き合わせとか嫌がらせすんな
どっちにしろこの手のものはスタートダッシュ切れないとすぐ終わるから
色々な外部レーベルからも引っ張って来るしかない
利益化するのも年単位で配信曲を広げていかないと黒字化は不可能
いつの頃からか円盤の特典がサントラというのも当たり前になったな
スマホ世代が年代重ねるにつれてパッケージなんかもっと消えていくだろ
何でその流れに向き合おうとしないで老人に向けて
もっと何枚もパッケ買ってくださいってアイドル選挙みたいな事言ってんだw
そうか?
むしろ作品によっては2、3枚は普通にあったと思うが…
寧ろレコード時代にキャラソンの方が少ないイメージなんだが
売れないから作れないじゃなくて、売れる物をまず作れよ。
それでも売れないならもう必用とされてないって事だから諦めろ。
お買い求めください、じゃなくて買い求めたくなるものを作れよ
>>ミュージシャン、レコード・アニメ制作会社が立ちゆかなくなるでしょう。
この理由をちゃんと言って欲しいな。パッケージが廃れていくなんて、以前から分かってるうえに
今後も自明の事な訳で、それを分かってて商売にならないって言ってるなら
結局はビジネスモデルが破綻してるので廃業しなきゃならないって話なのか?
なんで客のせいにするんだろうなぁ。
消費者に訴えるなよ、時代に合わせて商売手法を変えないとそれでもプロかよ
ただ「CDを買ってください」とか無理ゲーだよ
全部ダウンロード販売してりゃ良い
どちらにせよ、日本のアニメやエンタメコンテンツもあと10年以内には衰退して終わります。人口減少も、少子化も国力全体下がることもどうしようもありません。
海外へ発注するような金もなくなり、賃金もなくなり、終わります
アニメはあと数年で終わるという予想があるようです
今のアニメは深夜1クールばっかで映像ですら3桁の大爆死が当たり前なんだから売れる訳無いじゃん
まあ完全に上とか依頼元とかに文句を言えないからだろうな。
もしくは制作会社にツイでそう言えって依頼されたかどちらか。
「売れないです。買ってください!」なんて作ってる側の敗北宣言だからな。
必要ないから買われてないのにそれでも買ってくださいって事だから。
・そもそもアニメの本数が多すぎて本編のディスク自体売れないんだからサントラが売れなくて当然
消費者にお願いしてる時点でもう商売として成り立ってないんだよ
DLだと中抜きが激しくて無理って話なら批判すべきはそっちのような
色々なダウンロード配信してる会社も初期投資で相当を身を切って赤字経営承知でやってたのに
それを何もその状態を変える事をせず現状に甘え続けた結果が今の状態だろ
エヴァはBGMを効果音に使ってたし何より作曲がメガゾーン23の鷺巣詩郎だからな
鷺巣詩郎もそうだけど久石譲とか田中公平とか菅野よう子とかの名前が売れてる人達はやっぱり違うよ
これって製作者が版元からDL販売だと搾取されてるって話なん?
俺なんて別にコレクターじゃないからパッケージが邪魔で一部以外全部DLに切り替えた口なんだが
ファンが付いた頃にはもう次のアニメやりはじめるだろうし、
アニヲタなんてドンドン次の新しいアニメに移っていって、
前のアニメの事なんざ即忘れるんだろ?
CDはレコード会社 50%、CDショップ 26%、CDプレス会社 17%、音楽出版社 3%
JASRAC 1%、作詞者 1%、作曲者 1%、アーティスト 1%
仲介業者を排除して販売価格を下げてクリエイターの配分増える方法探せよ
と言っても自転車操業大量生産してるのは制作会社の都合だからなあ
現場の人は死にそうだから落としたり、総集編二回とか滅茶苦茶になってる訳で
見る方も別に放映されなければ見ないだけだし
最近のアニメでBGMがいいって思ったことないな。keyアニメが最後な気がする
観てる奴はエ ロ描写に夢中で、BGMなんて聞いてないわ
あのシーンのあの曲良かったな、みたいな
サントラ買う人種でも曲と本編両方良くないと買わない
本編と曲に思い入れないとフルパッケージ且つCDはハードル高い
歌のシングルみたくバラで配信で売って欲しい
といっても、最近は特典として円盤に一緒に入れちゃうのが多いよな
ゲームだとRPGなんかはサントラよく出すが
あれが売れたりするのはやはり長時間プレイするから
曲に触れる時間が多いからだと思う
バトル曲とかかっこいいし
メジャーだと書籍に比べてプロモーション費用が段違いに多いからそうなってるだけで、インディーズレーベルで出せばいいだけだろ
↑映画自体は大惨敗したけど、後年サントラがワイドショーや警察24時のBGMで
こすりにこすってこすられまくって、作曲家だけが一人勝ちっていう事態になった
金かけるアニメはオリジナルでサントラも売ればいいじゃん
もちろん人気次第だけど
需要が無いものが潰れるのは至極当然なこと
FF14のサントラはオリコン常連になりつつあるけどやっぱり固定客多いと強いな
あとBDだから曲と一緒に映像が楽しめるのも強い
紅蓮のリベレーターのサントラは収録曲100越えてて頭おかしいw
日本は著作権が超煩いからな似たようなメロディでも炎上する可能性や訴えられるし
委員会方式で著作権がバラバラになってたりするから使い回すのは難しい
アニメの円盤とサントラをセットにしてしまえよ
アニメの円盤なんか買ってる奴は値段気にしてないからそれで値段高くなっても買うよ
己で答え出してんじゃん
誰も要らないから売れない訳だしそんな物わざわざ作る訳ねえだろアホか
ハイレゾで配信されてればCDよりずっと音はいいし今更CD買えと言われてもなぁ
中古で70~80年代のサントラ買った方が楽しめる
作品自体の評価は別としてw
いやなんでだよ
それでやっていけるようにしないとだめだろ
まともな流通が壊れてしまったために、売りたい人も買いたい人も不便になったことが問題なの。
違法アップロードの厳罰化、通報から取り締まりまでの迅速化などのあるべき対応が一向に進まない現状を踏まえれば、配信からの撤退や、好きに価格設定できるCD販売(同人)への回帰を望むのは、資本のない個人事業主としては致し方ないだろう。
音楽アプリとかでいろいろ付けて売るべき
どうせMP3にしてPCやスマホやタブやポータブルpに入れるんだし
後糞アニメ多いし面白くてもBGMは別に良くないってのも多い
自分で聞くだけならサブスクで十分なんすよ
消費者ではないんだ。泥棒の一味なの。
作家を農家、曲をスイカに例えると、GAFAはスイカ泥棒で、配信利用者はスイカ泥棒からスイカを買う客であって、農家の客ではないのだ。
今ではサントラ買ってもそういうのないからあんまり楽しくないね
将来的には、BGMを素材としてまとめて置いて、各アニメが場面に合った音楽を使い、その都度利用料を払う仕組みになってゆきそう。
セルソフトが売れないと生活が立ち行かないのか?
KOFとかよく聞いてたし、たまにミニドラマ入ってるゲームもあったな
ただし2トラック目は再生しない
だったらユーザーじゃなくてTSUTAYAに買ってくれって頼むのが筋じゃねーの
TSUTAYAが衰退してるって言うならTSUTAYAを盛り上げるように努力するべきで
今も昔もサントラを買わないユーザーに助けを求めても全く意味ないだろ
頭を使って儲ける仕組みも変えればイイだけだろ
「売れない」から「廃業します」
甘えてないで普通に仕事しながら音楽作れよ
本当に音楽好きな奴は前からそうしてるぞ?
ヨルムンガンドやアルドノアゼロのサントラは当時聴きまくってた
アニメのソフト買わないけどサントラを買う層はいるんだよ
ゲームや映画も同じだ
デジタルでも値段そんなに変わらないのに、なぜデジタルだとダメなの?
買った奴がYouTubeにアップしてそれで済ませちゃうからとかか
映画やゲームと同じと考える認識こそおかしいぞ
大体三か月毎にアニメの大半が終わる中で
視聴者数が絞られるから相当中身を気に入らないとDVDでも買うまでに至らないし
だからこそ余計にサントラを買う人は絞られるからDVDの売上を指針にして作られるか決まるんだよ。
違法視聴が増えたってことか?
だからみんな買ってくださいはおかしいだろ
>>レコード・アニメ制作会社が立ちゆかなくなるでしょう。
>>やはりパッケージソフトが売れることが必要だと思います。
普通の人はコレの根拠が分からないので買わんよ。
スマホ世代が増えるにつれてDLかストリーミングしか
需要無くなるのに逆行する意味は何?
アニオタ人気が浸透した頃は入手難易度高かった
モノを買わないユーザーを育ててしまったんだから
(学校教育レベルで音楽や美術、創作物に価値が無いような教育をしているんだから)
実力のあるクリエーターは海外目指した方がいい
クリエーターに対してはすごく辛辣だよな
好きなことを仕事にしている人間に対する嫉妬なんだろうが
醜いねぇ
アニメ円盤に特典でサントラCD付けてるパターンも見かけるな
皆さん、昔の買い方に戻って下さいなんて無理だよ
クリエイターに還元されてない業界を批判してるだけなんだがな
疲弊するだけ
自主制作して音楽売ってる方が儲かる
今更CD買えっていうのは怠慢だろ
何が辛辣なんだろ?「レコード買えよ!」って人に
「そんなものは古くてもう買えないよ」って言う事の何かおかしい?
クリエイターも何も関係ないと思うけど。
別に海外もそんなに甘くないけどね。結局自分で権利交渉なり、インフラ作りなりできない人は消えてく。
映画監督のキャメロンなんて編集権を胴元に取られるのが嫌で、自分で会社起こして
自分でプロデューサーになって、監督兼任して、自分の家を抵当に入れてまでタイタニック撮ったんだし。
この理屈がよくわからないが、パッケージの方が利益率が高いなら逆に消費者には割高なんだから、利便性の差も含めてパッケージ離れが進むのは当然だよな
ガチの人達って昔のレコード収集家みたいで、CD聴くためにすんごい高価な機器やスピーカー、ヘッドフォンとか揃えてどれだけ高品質な音にするかって話し合ってる
CD・オーディオ機器自体は性能や品質が昔より上がってて収録作品はいつまでも劣化しない。アニメ知らなくても曲が良ければ買ってくれるかも?
違法アップロードや月額聴き放題サービスのせいで音楽に金出す人が減ってるって話なら分かるが…
DL版が無いから買わないって選択したの1度や2度じゃないぞ
サントラで聞くと意外と良い曲が多いと気づいてからは、アニメのサントラもちょくちょく買うようになったわ
ワンクールアニメの乱発を止めて作品数を絞って高品質なアニメを作るべきだと思う
実写のドラマや映画より凝ってるサントラが多いしアニメの良し悪しはサントラにも掛かってるから大事
今はそれだけ熱くなる展開のアニメが少ないのもサントラ苦境の原因だろうね
日本のCDは外国と違ってほとんどYoutubeに上がらんから配信が面倒でしない場合だと
どんな曲があるかすら分からないままってことが結構ある
同じ場所で嘆いているだけでは誰も救ってくれない
そのおまけみたいなサントラが売れるわけがないでしょ?
ダウンロードとストリーミング中心になった
良ければ発売待ち遠しいし金出して買うよ、ダメだから売れないんだよ