携帯電話は使えない!米国の劇場などで鍵付きのポーチを導入
https://news.livedoor.com/article/detail/17588225/
記事によると
・米ニューヨークのブロードウェーショーでは公演中、観客に携帯電話を鍵付きのポーチに入れるよう求めている
・米国ではコンサートや演劇、美術展などで、来場者の携帯電話を容器に入れて使えないようにする動きが広がっている
・よく使われているのが「ヨンダー(Yondr)」のサービス。ヨンダーのポーチは、スタッフが会場入り口でサイレントモードに設定された携帯電話を入れ、ふたを閉める仕組み。指定の携帯電話利用エリアに設置された専用機器を使えば解錠できる。
・俳優のアンドリュー・バンクロフト(Andrew Bancroft)さん(41)は、携帯電話のフラッシュがなくなったことで、観客は舞台に集中できるようになり、ショー自体の質も良くなったと話す
この記事への反応
・・・・電源オフにできないくらい仕事やプライベートが忙しいなら劇場来るなよ。家でDVDでも観てろ。他人の自由をワガママで侵犯してるって何故気がつかないんだろ。
・日本もこれやろうぜ
・頼む!日本でも導入してくれ!!
・凄いな もう物理的にどうにかしないとダメなところまで来ているんだな
・ ここまでしないとダメってことは、人類に携帯端末はまだ早かったんだよ。こんな事すら自制できないんだもの・・・
それぐらい我慢できないなら映画行くなよって話だよな
関連記事
【【炎上】映画評論家「僕は映画館でスマホの電源を切らないし、上映中に確認することもあります。」 ⇒ 怒りの声が殺到】
【【マジかよ】マスコミ「映画館でスマホを見てる若者はアホ!“明るさ控えめだから迷惑じゃない”とか」 → インタビューされた本人が現れて反論!「事実と違う印象操作だった」】
【映画上映中にスマホいじりする若者「2時間じっとしているのが耐えられない」「スマホをチェックしないと不安」】
【映画館のフードメニュー増やして!という声に元映画館勤務が回答!色々あって結局ポップコーンに戻る理由】
【映画館では頼むからこうやって座ってくれ!!!映画館の座席の構造はこうなってるのを知って欲しい】
【【賛否両論】「映画館の中、エンドロールの場面でスマホをいじるのは迷惑」という人に「緊急要件がある人はどうすんだ」という反論が → ネットで論争勃発】
戦姫絶唱シンフォギアXV 6【期間限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 19.12.27キングレコード (2020-03-04)売り上げランキング: 2
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング(タッチペン付き) -Switchposted with amazlet at 19.12.27任天堂 (2019-12-27)売り上げランキング: 8
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.12.27セガゲームス (2020-01-16)売り上げランキング: 11
Xiaomi Mi Smart Band 4 【日本正規代理店品】スマートバンド 活動量計 万歩計 心拍計 健康管理 睡眠モニター 5ATM防水 着信通知 音楽再生コントロール 最長連続20日間使用可能 高精細カラー有機ELパネル/iPhone&Android対応posted with amazlet at 19.12.27Xiaomi (2019-12-23)売り上げランキング: 46
【2019最新増強版】シャワーヘッド 3段階モード調節 ストップボタン付き シャワーヘッド 低水圧増圧 低水圧用シャワー 70%節水シャワー 浄水 軽量 増圧 極細水流 水漏れ防止 取り付け簡単 工具不要国際汎用基準G1/2 バス用品-(シルバー)posted with amazlet at 19.12.27Hedu 売り上げランキング: 18
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.12.27カプコン (2020-04-03)売り上げランキング: 37
PlayStation VR MEGA PACK【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ (配信)posted with amazlet at 19.12.27ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-12-19)売り上げランキング: 48

大阪市が氏名を公表した栗田香氏は、ヘイトサイト「まとめサイト保守速報」を運営し在日外国人に対して「日本から出て行けよ「などと不適切な文章を掲載しました。
また大阪府内の政治団体の川東大了代表は、JR鶴橋駅で「朝せん人に気をつけろ」などと街宣活動をし、インターネットに音声ファイルを掲載しました。
それでカメラのフラッシュやバックライトが消えるのか?
電話しか考えられない低能っているんやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>それぐらい我慢できないなら映画行くなよって話だよな
とほざくはちま
だからいきなり映画がわきだす
来場者の良識に期待してないってことなんだから
やっぱやられる側は嫌だったんだな
昔は係員が目を光らせててカメラなんか構えるとすっ飛んできたけど
今は数が多いのか
趣味とかの問題じゃないよ
スマホチェックは奴隷の嗜み
日本でそんなことやったら仕事クビになったりするからね
無理無理
こんなにも社畜が多い
劇場で撮影するとか民度低すぎだろアメリカ
それが嫌なら二度と劇場に来るな
ほんと舞台中とかだされると後ろからは気になってしょうがない
技術にとって、一番の足かせは人
バラまいてるのに
アメリカ自身が携帯規制した場所を作ってしまうって
ズルくね?
2台入れればいいじゃん
そして訴訟へ
子供のスマホ管理に使えそう。
劇場スタッフが触って持ち物確認した上で全端末入れるならまだしも来場者自身に出させるんじゃ全くの無意味
複数台持ちしてたら一個入れればそれまでになるからはい確実に無意味
入れなかったら意味ないじゃん
そうなったら勝てばいいだけ
無意味なんだっていい加減気付け
小さな子を連れてる親子連れも禁止、外出禁止でいい
酒飲む奴も外歩くな
アメリカはクラッシック以外のコンサートは基本OKだろ、むしろ推奨してるくらい
スマホの光くらい我慢できない奴にも言える話だな
舞台を見に来たのに邪魔するなって。
日本も周りの迷惑を考えない輩に個人個人がもっと強く抗議するべきだよ
ドローンによるテロも現実化してきたわけだしな。
最近は独身時代と同様に制限なく動き回れる世の中であるべき、みたいな寝言を言う馬鹿が多いよな
全然褒められる話じゃねえ