• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












この記事への反応



スマホアプリは基本的に
お薬手帳ごっこです。
災害時、電源はもちろん、基地局に繋がらない
サーバーがお釈迦、サービスが撤退
周りの人間が貴方の携帯にお薬手帳が入ってるなんて知らない。そもそもパスワード分からない
などなど、全く意味が無いので
スマホアプリをお薬手帳と考えないでほしいです


お薬手帳って外出の時とかも持っていった方がいいですか?

はじめまして。
事故に遭ったりする可能性もあるので
持っているに越した事はないかと思います。


お薬手帳はいつも、どこに行くにも
持ち歩いています
どこで何が起こるかわからないですからね


よく忘れるのでこれから気をつけます。
薬のアレルギーあるし造影剤もダメなのあるので、いざと言う時に無いとですね…


救急講習では、冷蔵庫に貼っておけと言われました。

持病の薬。最近はジェネリックなので薬の名前が覚えきれず。薬手帳は大事ですね。あと一人暮らしの方、ペットがいますとメモ書きもあるといいな。




なるほどなぁ


龍が如く7 光と闇の行方 - PS4
セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 1

幻影異聞録♯FE Encore -Switch
任天堂 (2020-01-17)
売り上げランキング: 6


コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:03▼返信
お薬出しておきましょうね(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:03▼返信
そんなん言い出したらキリ無いやろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:06▼返信
こういうのもマイナンバーで管理しろよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:07▼返信
薬持ってたらすぐに貰う必要もなけりゃ
持ってる薬から何を服用してるかも分るじゃん
やっぱ薬持って逃げろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:08▼返信
アホすぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:08▼返信
私の知識でいいね量産wwww

きもてぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ちょーバズるwwwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:12▼返信
現物持って逃げろよと思った
アホっぽいけどおマン様なの?
とりあえず3日生き残る為の物を持ち出すんだよ
あれだけ災害有ってコレかよ
自分が被災したら避難所でお客様始めるタイプだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:13▼返信
俺は自分で使ってるのボルタレンだってわかってるから大丈夫だよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:15▼返信
※7
おチン様みたいだぞ
そりゃこんな頭じゃ男は医学部に入れないわw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:15▼返信
変わりはいくらでもあってもすぐ手に入るとは限らないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:18▼返信
ゴキブリは大事なps4持って避難しろよ?wwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:19▼返信
>>3
マイナン強制普及の為にようやく政府が本格的に動き出したな
保険証と紐付ける時点で一気に完全普及達成するだろうけど、個人的には運転免許証もそこに加えて欲しい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:19▼返信
鞄の入れてたら、
台風の時にぐしゃぐしゃになったわ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:19▼返信
面倒な奴はコピーをカバンに突っ込んでおけばOK
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:20▼返信
スマホアプリじゃなく、毎回スマホカメラに撮れば、電波関係なく見れるだろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:20▼返信
そんなもの探してる暇あったら逃げろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:21▼返信
※7
3日生き残る為の物って備蓄物資の事だぞ
3日分の水だけでも大荷物になるのにそんなもん持ち出してどうする
というかそもそも論として災害時に持ち出すべき物は足を怪我しない為に靴をちゃんと履くだけで十分
あれこれ持ち出そうとして避難が1分遅れるだけで生死に関わるんだから
避難生活が多少不便になろうとも死ぬよりはマシだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:27▼返信
やばい持病がアレばそうだろうけど、大抵の若者はそんなもんないだろ;
俺は高血圧の薬飲んでるけど仮に意識なくても患者の血圧はかるだろうから、
飲んでなくて上がり始めれば一発でわかる。糖尿病患者のインシュリンくらいじゃね?
引っ越しのとき荷物整理したら5冊くらいお薬手帳出てきたよ;;
一冊500円とか取られた気がする、あんなもん利権としか思えんわ;
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:27▼返信
道が断絶、在庫不足、患者多くて対応できないとかで結局は手帳があっても薬持たなきゃ意味がない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:28▼返信
鯖太郎君、お手帳持った?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:29▼返信
そんな余裕あるならもっとほかものもって逃げるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:30▼返信
薬にも物によるだろうにあほかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:31▼返信
頭ゲェジぐらいしか手帳いらんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:33▼返信
災害時に頼むにしても手間かかるし都合よく間に合うか
わざわざ言うなら手帳も一緒にでええやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:33▼返信
薬か手帳どっちか選ぶならどう考えても薬だろ
難病持ちだが毎日飲まなきゃだから飲んでんだよ
この薬剤師は持病持ってない健康体だからこんなこと言えるんだろう
数日飲まなくても大丈夫だろって考えてるし考えが甘い

意識失ったらなに飲んでたか分からないってそもそも意識失う状況が災害時でも稀すぎるし
意識失ってても服用しなきゃいけないような薬なら手帳だけ持ってても薬が用意できなくてどの道アウトだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:36▼返信
普通に全部薬箱に入れて持ち出せるようにしてるやろw
してない奴はなーんも考えてないから死ぬだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:37▼返信
お薬手帳とか今どこにあるかすら分からない。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:41▼返信
持っていけるか緊急時に
さっさとデジタル化しろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:48▼返信
豚は耳あたりにホッチキスでとめとけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:49▼返信
※27
常用している薬が無いなら、あまり関係ない話だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:50▼返信
処方してもらうとき毎回忘れるから常に白紙だけどそれでもよろしいか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:51▼返信
突発的に必要になる人は常に薬を持ち歩いてるだろw
そうでない人は別に緊急性はないんだからそこまで神経質になる必要ない
持ち歩けるなら持っておく程度だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:55▼返信
※25
俺も長年飲んでるけど、今現在飲んでいる薬の方が大事だと思うわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 09:55▼返信
正直、文明の利器抜きには生きられない持病持ちが大震災を生き残る事は非常に難しいと思う
東北大震災で東京都が福島を切り捨てた様に自分たちの生存率を上げようとする意識が本能的に強まるからだ
弱者から真っ先に捨てられるのも災害の一側面である事は覚悟しておくべきなのさ・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 10:01▼返信
ささっとマイナンバーに全て紐づければいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 10:04▼返信
クラウドに家族全員のお薬手帳の内容を撮ってUPしとけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 10:14▼返信
>>3
被災地でシステムが十全に稼働できると思うのかアホが
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 10:19▼返信
スマホとかマイナンバーとか記事中に答え書いてあるのに主張してる奴は何が足りないんだ?
読解力というより脳ミソそのものが足りないから
底辺暮しではちまに入り浸るくらいしかやる事ない連中なんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 10:35▼返信
無茶言うな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:06▼返信
くっだらね
いい機会だそこで死ね
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:08▼返信
とっくに欧米では電子カルテが国家レベルで共有されて疾病がビッグデータ解析している時代だというのに
日本はなんなん?なにが電子立国だ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:10▼返信
お薬手帳も利権のひとつだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:10▼返信
>>37
十全である必要はない
緊急医療に必要な情報に関してだけ非常用の衛星通信使えばいいだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:12▼返信
こういう時こそマイクロチップを活用するべきだろ。
アレルギー・疾患持ちは、左手だかに埋め込むのを義務化すればいい。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:13▼返信
紙の手帳は焼失、水没、紛失などのリスクがある
クラウドであれば個人のスマホを持つ必要すらない
顔などバイオメトリクスによる個人認証は既に実用化レベルにある
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:14▼返信
>>41
パヨクが国民総背番号制だ監視社会だとかいったせいでマイナンバー導入も遅かったし
導入されてからも規制にがんじがらめにされてデータの共有が進んでない
欧米どころか中韓もとっくに国民番号導入してるのに
いつもは海外ではではいって日本が遅れてるといいたがるパヨクがマイナンバーに関しては
他の国に見習えとはいわない
基本的にあいつら反社なんでマイナンバーは都合が悪いんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:35▼返信
数十とか薬処方されてる人ならともかくとして
お薬手帳なんて見なくても自分の処方されてきた薬は
一通り調べて効果から副作用まで覚えておいてるけどな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:36▼返信
自分も処方箋必須の常備薬があるけど、手帳を持ち歩く気はない
アレルギーや薬同士で相性が悪いのはないし、薬名は覚えていられる
それよりももっと大事で嵩張らないものを持ち歩いている

ネットにもあるけど、基本使えなくなる前提に思ってるからあてにはしてない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:38▼返信
かさばらない形にして常時持てるようにしないと無理。あれでかいの多いし。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:39▼返信
医療側がカルテを共有して手帳みたいなもんを個人に管理させるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:51▼返信
ああそうか。俺が覚えていても意識失った時とかに薬投与するのに困るのか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:57▼返信
震災経験者から言わせてもらうとお薬手帳を持ってくための時間(探したり、取り出したりする時間)すら命に変えられないのでお薬手帳手帳なんかもって出るくらいならそのまんま立ち上がって(風呂とかで裸だったら最低限下着履いて)草履履いて逃げろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 11:57▼返信
いやいや、確かにお薬手帳も大事だが、
実際の薬を持って逃げた方がいいに決まってるw
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:01▼返信
南海トラフの時にお薬手帳とスマホと充電器を探して死ぬツイッター民
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:14▼返信
薬剤師は処方箋にあわせて薬用意するだけなのに。薬は医者しか決められないし処方箋が必須。薬剤師には処方の権限はない
今はどの病院もデジタル化してるから患者に出した処方箋の記録も残っているから問い合わせも可能
あればいざという時便利だけど必須じゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:21▼返信
前は非常用持ち出し袋に入れておけと言われていた気がするけど今はどうなんだろう?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:23▼返信
ゴキに薬って効くの?
売り上げ度に発狂してるけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 12:28▼返信
は?
薬飲んでるとか出来損ないの虚弱かよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:12▼返信
昭和じゃねーんだからスマホに移行しろよ情弱
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 13:31▼返信
>>1
お薬手帳なんか持ってねえわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:04▼返信
実際薬がないと死ぬレベルの奴は薬の名前くらい覚えてるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:20▼返信
大震災だけに限ればアプリは使えない可能性もあるが、普段の重複や相互作用防止には有用だから。
極端、融通きかないやつ多いよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:30▼返信
お薬手帳のことで1秒を無駄にして死んだら意味ないよなwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:33▼返信
有事にそんなこと言う薬剤師いるか?普通「逃げて」だろ?命があるかないかの時にお薬手帳なんか携帯するかよアホ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 14:36▼返信
ほんと大阪は一回水没経験してから物言えこの薬剤師崩れが。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 15:14▼返信
スマホはパスワード式だと本人の意識ないと無理だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:12▼返信
お薬手帳とかアナログなものいつまでやってんだろ。
マイナンバーが健康保険証になるのなら、マイナンバーのデータベースにでも登録してオンラインで見られるようにしたらいいのに。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:54▼返信
>>60
震災の規模にもよるが、病院の薬が全滅するパターンもあるからな
こいつの言うこと信じて病院に行って薬もらえなかったらどうすんだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:56▼返信
>>68
おまけに震災時とか病院激混みだからな
すぐに薬なんてもらえねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 16:57▼返信
手帳? 捨てたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:00▼返信
>>4
震災時とか激混みアンド生死がかかってる患者がいっぱいいんだぞ
薬もらうだけのやつとか後回しに決まってんだがなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:12▼返信
>>25
普通薬だよなぁ
同じような患者が多ければ薬が足りなくなるケースもあるし
家がよっぽど激しく倒壊してなければ、手帳はあとから掘り出せるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:36▼返信
モバイルバッテリーは常にフル充電の状態にしておこう
備えあれば憂いなしだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 21:54▼返信
お薬手帳が無いと大事に至るパターンってどういうときなんだ?
本人が自分で語ることが出来ず、投薬を怠ると致命傷になるってときか?
どっちにしても死にかけている状態だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 22:43▼返信
>>74
慢性疾患にかかっている奴は、大なり小なり服薬を長期間欠いたら状態は悪化するだろ
インシュリンを自己注してる奴に点滴だけ入れたら高血糖で危険な状態になるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 00:15▼返信
こういうアホ薬剤師がいるから馬鹿にされても仕方ないねw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 01:36▼返信
※55
これおかしいんじゃないかと思ったら医者に確認する程度の事はしてるぞ。
処方する薬間違ってないかとか量おかしくねえかとか
喘息持ちには禁忌の薬を喘息持ちに処方してるんだけどとか。

直近のコメント数ランキング

traq