見
https://www.oricon.co.jp/news/2157951/full/
記事によると
・人気漫画『ドラえもん』の「100年先の未来まで届けたい」をコンセプトに作られた愛蔵版全45巻セット『100年ドラえもん』が、12月1日に発売される
・本体価格は7万円(税別)
・発売される『100年ドラえもん』は、『ドラえもん』出版史上初となる全巻ハードカバー・布クロス装となっており、この本を100年先、ドラえもんが誕生する22世紀まで残したいという思いを込めて、用紙から印刷・製本まで経年劣化を極力軽減することを意識した仕様
▲厳選カラー“幻”画集『ドラ絵もん』収録カット
▲ドラえもん&のび太 100年後もまんがを読んで爆笑フィギュア
▲超大型タイムふろしき(110×110cm)
この記事への反応
・タイムふろしきで包むと木に戻っちゃう 。
・やりすぎ、てんこみも中央公論も自薦集もF全集もあるのに、、本棚ドラえもんだらけになるわ
・図書館からの需要もありそう。
・100年先までって、そこまで生きてるワケないしなぁ。そもそも100年後にはドラえもんが実在してて、漫画読む必要なかったりして
そいや、100年プリントって本当に100年残るんだろうか?
関連記事
【「ドラえもん」土曜日引っ越しの影響がヤバイwwwwwww】
【【画像】今週のサンデーがドラえもん50周年で全作品に「隠れドラえもん」登場 → 『魔王城でおやすみ』だけ一線を超えてしまうwwwwww】
【【ドラ泣き】CGアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん2』、2020年8月7日に公開決定! のび太の結婚前夜の話になる模様】
【ノンスタ井上さん、ドラえもん「もしもボックス」の使い道に女性さん悲鳴wwwwwwwww】
【漫画『ドラえもん』23年ぶり新刊が発売決定!収録内容が斜め上すぎるwwwwww】
前田愛(出演), 相ヶ瀬龍史(出演), 中村隆太郎(監督)(2020-07-22T00:00:01Z)
コナミデジタルエンタテインメント(2020-03-19T00:00:01Z)
任天堂(2020-03-20T00:00:01Z)
任天堂(2020-03-19T00:00:01Z)
バンダイナムコエンターテインメント(2020-03-26T00:00:01Z)
バンダイナムコエンターテインメント(2020-03-26T00:00:01Z)

どこ置くんだよ
狂気に満ちたドラえもんが最高にクレイジー
ノビタランドが好きだわ
これも投げ売り3万円くらいまで落ちそう
紙媒体はもともと耐久性能がかなり高い
今でも印象に残ってる
かがみでコマーシャル、ウルトラよろい、が好き
あれには号泣した。
何巻まで買ったか覚えてないけど
12巻あたりまではすごく面白かった記憶がある
修正なしの初版版が読みたい
アトム全巻愛蔵版の横に並べたいけどちょっと高いなあ
いろんなパターンの第一話ばかり
そういうコンセプトだしなあれ
ブスと結婚して不幸になる未来を避けるためにロボットがやってくる話が
世界中で児童に読ませたい本みたいになってんだから
なんか恐ろしいものを感じるよ
自分も初期のドラえもんはあまり受け付けない
タダ見セットとか悪質な秘密道具はあるし
暴力描写がひどいし
ファンだけど絶対優良図書じゃないよドラえもんって
100年後には23世紀生まれってことになってんだろわかる
和紙で作れ
ダメ人間小学生が万能ロボに甘やかされて失敗するだけの漫画だしな
反面教師になるかと言ったらそうでもないし
あの頃はずいぶん懐に余裕があった・・・・
> ・100年先までって、そこまで生きてるワケないしなぁ。そもそも100年後にはドラえもんが実在してて、漫画読む必要なかったりして
本気で思ってるの?やば
残したいとか体の良い言い訳しやがって
現代の印刷が100年もたねーならくそすぎるやろ
てんとう虫コミックスで揃えるべきだろう
破損しやすい通常の図書館なども一緒
単なる愛蔵版だな、全集買っちゃったから買わないけど
全集はデカくて読みづらいんだよな…
フラッシュメモリは自然放電でデータ破損するので長期保存には適さない
2000年以上前に埋められた木簡に墨で書かれた文字が現在でも読めることからすれば
アナログメディアよりも情報を長期間保存可能なデジタルデバイスってのはまだ存在しない