
https://formula1-data.com/article/why-dont-f1-drivers-play-the-official-game-or-gran-turismo

記事によると
・現役F1ドライバーのランド・ノリスが『F1』シリーズや『グランツーリスモ』シリーズをプレイしたがらない理由を語った。
・彼によると、
「あまりにもアーケードゲーム的過ぎるため」
「iRacingはシミュレーションプログラムに近く、ホイールを通してより良いフィードバックが得られるし、基本的によりリアルな感じなんだ。ホイールから感じるクルマの挙動や、セットアップ変更などの点において、(ゲームというよりは)よりシミュレーターに近い」
「その一方で、F1やグランツーリスモ、特にグランツーリスモは酷い。とてもクルマには感じられないし、あらゆる場所でスライドしてしまう。馬鹿げてるよ。だから(リアルなドライバーは)誰もプレイしないんだ」
・彼は、実車でレースをするドライバーにはiRacingやrFactorを薦めていた。
iRacingとは
http://www.shupop.com/iracing/overview/
iRacing あるいは iRacing.com とは、オンラインレーシングシミュレータとそのサービス、及びその開発元の米国企業を指します。
iRacing.comは会員登録制のレーシング シミュレータ サービスで、リアルタイムのインターネット レーシングを提供する、モータースポーツの新しいプラットフォームとなります。また、現実にレース活動を行っていたり、レーサーを目指すドライバーのトレーニング ツールとしても設計されています。
iRacing.comは世界で最も精密なレースシミュレータソフトウェアと、レースで勝つために必要なスキルを磨くためのドライバーズシートを、実際のサーキット走行のように時間に制限されることなく提供します(PCとハンドル/ペダル及びインターネット接続は各自で用意する必要があります)。
この記事への反応
・とても車に感じられないは草
・スライドしてしまうってことは現実の挙動より難易度が高いのか?
・始めからこんな挙動じゃないだろってのはあったけど
信者がリアルだあと叫んでるのがなんともw
・まあ本職に言われたら仕方ない
ドリキン土屋も言ってたしな
・俺も首都高とかで車いじって走ってたけど
GTとかレースゲーはイマイチ合わなかった
・昔からそれやってるゲームがあるのにずっとリアルを売りにしてるゲームがほぼ手つかずっていうのが大問題という皮肉が伝わってないようだ
・ゲームならどちらが正しいかは決めつけられんけど
味付けの種類自体は増やしてほしいな
実際にドリフトをしたことがない人がゲームでドリフトしてリアルだと喜ぶ人見たことある
【PS4】グランツーリスモSPORT PlayStation Hitsposted with amachazl at 2020.04.13ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-04)
売り上げランキング: 127
1日外出録ハンチョウ(8) (ヤングマガジンコミックス)posted with amachazl at 2020.04.13萩原天晴, 福本伸行, 上原求, 新井和也
講談社 (2020-04-06)
売り上げランキング: 11

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
分かるわ〜本職がソルジャーだから
FF7はやらないわ
2. はちまき名無しさん
リアルドライビングシミュレーターwww
それより敵のAIがクソなんだよなGT ピットインを自車とイコールコンディションでやれよ