新型コロナの影響で売れた商品ランキングの中にビデオテープがランクインしており、
なぜそれがランクインされているのか不思議だと話題に
なぜそれがランクインされているのか不思議だと話題に
コロナで「売れた」「売れなくなった」商品ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200508-00349029-toyo-bus_all
記事内にはそれぞれの商品が売れた理由について書かれているが、
ビデオテープのみ説明無し
ビデオテープの理由は?
— ٩( ᐛ )وままん℗ (@mamannokotonoha) May 8, 2020
ビデオテープの理由は?
コレが一番気になるんだけど!
(他の商品は当たり前すぎて品薄とも被っていて、今更、記事で解説されるまでもないのだが…)
何故、今時ビデオテープ??? https://t.co/EZ7wrSrWqJ
ビ・・、ビデオテープ📼⁉
— MR.THOMAS (@MrThomas718) May 8, 2020
えっ❓🤔https://t.co/gDImJgXqvv
光学ディスクならともかく、ビデオテープがなんで売れてるのかわからない。
— pasin (@pasinpasin) May 8, 2020
コロナで「売れた」「売れなくなった」商品ランキング(東洋経済オンライン) https://t.co/NF1n44DcPW
VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399408号ほか)である。
当初は記録方式を表現したVertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)の略称だったが、後にVideo Home Systemの略称として再定義された。
21世紀に入るとDVDやハードディスクレコーダ、パソコンの普及、高精細テレビ放送やBlu-ray Discの登場、多くの国でのデジタルテレビ放送の開始といった「デジタル時代」「ハイビジョン時代」の中で、それに対応できないVHSカセットやVHS単体機は次第に売れなくなっていった。デジタルレコーダーとの複合機も、過去のライブラリーをデジタル化することに重点が移り、テレビ番組の録画ができないタイプのものが増えた。
ビデオ判定にも用いられたこともあったが、水平解像度が240本とアナログテレビ放送の330本より低いことから、正確な判定ができないケースも見受けられた。2012年5月19日に横浜スタジアムで開催された横浜DeNAベイスターズ対千葉ロッテマリーンズでは、アレックス・ラミレスの本塁打性の飛球の判定に家庭用VHSデッキが使用され、映像では本塁打であることが分からなかったためにファウルと判定されたケースがあった。
こうした状況も重なり、日本ビクターは2007年(平成19年)5月30日、経営不振による事業再建策として、VHSビデオ事業からの撤退・清算を発表した。2008年(平成20年)1月15日にS-VHS単体機を全機種生産終了したと発表し、同年10月27日にはVHS方式単体機の生産を終了した。
この記事への反応
・4位にビデオテープ?この調査はどこの誰がやったの?
爺ちゃん、婆ちゃんが恋つづを録画しようと買い込んだ?はたまた、どこかへ転売?
・ビデオテープ!!!
え?って2度見した
・記事を何回読んでも4位のビデオテープだけが意味不明だわ…。
・売れた4位のビデオテープも不思議
・ビデオテープに触れてないんだがw気になるよね?ビデオテープw
・ビデオデッキ持ってる人が、めちゃいるのか…
・ビデオテープ?デッキがないと今では録画再生厳しいのでは
関連記事
【【トラウマ】15歳少女が両親の部屋で怪しげなビデオテープを発見 → 再生した結果、恐ろしすぎる映像が!!うわああああああ】
【【画像】大掃除してたら昔のビデオテープを発見 ⇒ 書かれたタイトルにツッコミが殺到wwwwww】
なんでビデオテープが売れてんだ!?
今の状況で何の需要があるんだ…
今の状況で何の需要があるんだ…

あとは家にある古いの見る為とか
それくらい想像力働かせろボケ
それ
それでランキング上位につくのか
へぇ...
って思ったけど今時のHD放送はテープじゃ録画できねぇかw
考えたらわかるだろ
アスペか
ビデオゲームの間違いかと思ったが、4位の強心剤がどうとか記事内で書いてるからますますなぜビデオテープになったのか分からんな
むしろこの答えが分かる奴こそ低学歴だろww
録画用のブルーレイのディスクとか全部纏めてるんじゃないか?
けどまぁ、ビデオテープってなぁ
>>13
やっぱそうだよね
その理屈だと殺菌消毒剤以下の商品も同じように前年売れてなかったことになるぞ
売ってる
むしろオーディオテープと共に100均に置いてたりする
まあジジババ需要があるんだろうなとは思うけど
そういう人もいるでな
何故かインディーズゲームもVHS(ベータ)風味の最新ホラーゲームとかあるし
頭悪すぎだろお前…
やっぱビデオゲームの間違いじゃ?
うがい手洗いは感染予防の基本だぞ
もともとの分母が小さかった分、
たまたま売れた為に増加率が凄いことになったんだろうな。
最近は録画も録音も面倒臭いしできなくなってたりするんで
アナログ録画録音に走るようになったのかと思ってた
そっちがわからんw
DVDとかブルーレイとかおじいちゃんにはきっと区別つかないんだよ
世の中は、まだまだビデオデッキで録画してる人が多く、DVDやHDレコーダーなんて、使ってるのはほんの一握りだよ。
世間の人情は、10年遅れていると思った方がよい。
調べもしない馬鹿にはそりゃわからんやろな
情報ややれる事を制限することによる面白さが有るゲームは別もんだろ
何でもやれて何でも美麗グラなら面白いわけじゃない
これだな。10みたいなお外でないヤツは知らんかも知れんけどジジババは多い。
大陸に持ち帰るために放送された番組をダビングしまくってんじゃねえのかい
コロナで高齢者一強になったし、巣篭もりで暇になって過去を振り返る高齢者がドッと増えた。
×人情
◯認識
検索すりゃすぐ出るだろw
ホットケーキ粉とか最初から配合されてるやつ
10年遅れならDVD使ってるのでは?
さすがにこれは20年遅れくらいするぞ
あ、強心剤と間違えてるんやな。すまん。
ビデオテープが売られる限り変わらんと思う
CDも長いこと「レコード類」という分類だったし
お前のジジババは未だにビデオテープなんて化石使ってるの?だっさ
家にある古いの見る為
デッキじゃなくてテープが売れてるのに古いの見る為?ちょっと何言ってるかわからない
それは単に恐怖演出の為じゃないの
前述と後述の繋がりがよくわからん
いや、ビデオ「デッキ」なら古いテープの再生用って分かるんだが(売ってないけど)
ビデオ「テープ」ってのがな…何を録画するんだか…
ダビング目的ってことじゃねーの?知らんけどさw
そんな事するやつ今居るんかね
ラスアス2のエリー子持ち
ラスアス2のエリー子持ち
ラスアス2のエリー子持ち
ラスアス2のエリー子持ち
ラスアス2のエリー子持ち
その線かね
受付の飛沫感染用のガードです。
私も買いました。
ダビング元が状態良くなきゃダビング先に移しても劣化したままだし大体テープから移すんだったらそれこそディスク系メディアにしない?
×ビデオテープ
〇ビデオ類
だな
ランキング的にDVD、BDのメディアだけじゃなく
映画作品とかも入ってる
お外出たくらいでジジババ多いかなんて判断できねえよ
そういうオチじゃない?
答えも調べて記事にしろよ…
それもそうなんだけど
ビデオデッキしか使い方が知らない前提だとそういう事かなって思っただけよ
古いビデオテープより新しいのに保存しときたい的な?どっちにしろ謎だなw
知らない人多いんだな。
教えてくれたまえよ
カラオケにつかうとか
DVDやBDもそこにカウントされてるんだろ
日本でいらないものでも他国で品不足なんて事はよくあり
日本みたいになんでも過剰にそろえてる国は転売ヤーの餌食になりやすい
みんなビデオテープ買わないの?
これランキング製作した奴の間違いじゃないの?
年寄りなんか知らんけど
じゃあその「たまたま」って何なんだよw
そんな偶然ねぇよ…
昔のビデオみるためにデッキ買うっていうならまだしもテープだろ?
録画するにしても地上デジタル放送録画できないし、カムコーダーは動くもの少数でしかもVHS-Cテープ、ランキングに乗るほど需要はない。
コンポジット出力ついているHDDレコーダからダビングも解像度違うからできないし、マジわからんw
これじゃやっていることがデマツイートと変わらんぞ
韓国では未だにビデオテープとやらで映画を見ているのだろう。
日本よりだいたい30年くらい遅れているから。
長期保存にはやっぱりコレでしょ?
トラッキングさえいじれば、強制的になんとか見れるw
光学ディスクやHDDだとエラーかブラックアウトだしな。
ソース元の記事最後まで読めば答えわかるぞ
単なる誤植だ
最後まで読んでも、大本の東洋経済サイトの記事を読んでも分からないぞ
どこにもビデオテープの事は触れてない
ただ東洋経済の大本の記事もはちゃんと売れなくなったランキングのリストもあって
売れたランキング4位がビデオテープで売れなくなったランキング4位が強心剤であるというのははっきりわかる
じゃあ売れないものにランクインすんのおかしくない?
あいつら普段から家いるじゃん
そう、ださいんだよ。50代とかでもまともにDVDを使えないのがいるからな。老人たちの新しいものへの順応力のなさを甘く考えすぎw
いいからお前はソースをちゃんと見ろ
そういう家では地デジチューナーからのアナログを
リモコン操作でチャンネル変えて観てるので不思議ではないよ
シャープの販売終了機種なんか転売屋大儲けの商材だぞ
自分で使う為にリサイクル屋販売開始時に買いにいったら
目の前で掻っ攫われた、あの恨みは忘れんねえ。
いま暇だから
ワイみたいにデジタルに移行できなかった老害の末路
誤植でないのなら、映画のBDやDVDとかの映像メディア全般が含まれてるんだと思う
コロナの影響で買い占められてたものばかりにみえるが
ならビデオデッキが売れるよね
テープは売れないよね
そもそもの市場が小さければ大きく動くだろ。
以前から、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて、はちまでは2020.4.28 14:40記事最新確認のアニメキャプ亜種を2019年1月-7月に月に1記事は必ず_全く無関係の作品_人を殺した記事3記事、 であっても事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、例のサムネはこの記事までに年内8記事_2020年1月から4ヶ月2019年9月から8ヶ月連続、このサムネは年内1記事目でついに2019年内には亜種・変種を含めてサムネにしなかった漫画コマをサムネにした