
新型コロナの影響で売れた商品ランキングの中にビデオテープがランクインしており、
なぜそれがランクインされているのか不思議だと話題に
なぜそれがランクインされているのか不思議だと話題に
コロナで「売れた」「売れなくなった」商品ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200508-00349029-toyo-bus_all
記事内にはそれぞれの商品が売れた理由について書かれているが、
ビデオテープのみ説明無し
ビデオテープの理由は?
— ٩( ᐛ )وままん℗ (@mamannokotonoha) May 8, 2020
ビデオテープの理由は?
コレが一番気になるんだけど!
(他の商品は当たり前すぎて品薄とも被っていて、今更、記事で解説されるまでもないのだが…)
何故、今時ビデオテープ??? https://t.co/EZ7wrSrWqJ
ビ・・、ビデオテープ📼⁉
— MR.THOMAS (@MrThomas718) May 8, 2020
えっ❓🤔https://t.co/gDImJgXqvv
光学ディスクならともかく、ビデオテープがなんで売れてるのかわからない。
— pasin (@pasinpasin) May 8, 2020
コロナで「売れた」「売れなくなった」商品ランキング(東洋経済オンライン) https://t.co/NF1n44DcPW
VHS(ブイ・エイチ・エス、Video Home System:ビデオ・ホーム・システム)は、日本ビクター(現・JVCケンウッド)が1976年(昭和51年)に開発した家庭用ビデオ規格で、同社の登録商標(日本第1399408号ほか)である。
当初は記録方式を表現したVertical Helical Scan(バーチカル・ヘリカル・スキャン)の略称だったが、後にVideo Home Systemの略称として再定義された。
21世紀に入るとDVDやハードディスクレコーダ、パソコンの普及、高精細テレビ放送やBlu-ray Discの登場、多くの国でのデジタルテレビ放送の開始といった「デジタル時代」「ハイビジョン時代」の中で、それに対応できないVHSカセットやVHS単体機は次第に売れなくなっていった。デジタルレコーダーとの複合機も、過去のライブラリーをデジタル化することに重点が移り、テレビ番組の録画ができないタイプのものが増えた。
ビデオ判定にも用いられたこともあったが、水平解像度が240本とアナログテレビ放送の330本より低いことから、正確な判定ができないケースも見受けられた。2012年5月19日に横浜スタジアムで開催された横浜DeNAベイスターズ対千葉ロッテマリーンズでは、アレックス・ラミレスの本塁打性の飛球の判定に家庭用VHSデッキが使用され、映像では本塁打であることが分からなかったためにファウルと判定されたケースがあった。
こうした状況も重なり、日本ビクターは2007年(平成19年)5月30日、経営不振による事業再建策として、VHSビデオ事業からの撤退・清算を発表した。2008年(平成20年)1月15日にS-VHS単体機を全機種生産終了したと発表し、同年10月27日にはVHS方式単体機の生産を終了した。
この記事への反応
・4位にビデオテープ?この調査はどこの誰がやったの?
爺ちゃん、婆ちゃんが恋つづを録画しようと買い込んだ?はたまた、どこかへ転売?
・ビデオテープ!!!
え?って2度見した
・記事を何回読んでも4位のビデオテープだけが意味不明だわ…。
・売れた4位のビデオテープも不思議
・ビデオテープに触れてないんだがw気になるよね?ビデオテープw
・ビデオデッキ持ってる人が、めちゃいるのか…
・ビデオテープ?デッキがないと今では録画再生厳しいのでは
関連記事
【【トラウマ】15歳少女が両親の部屋で怪しげなビデオテープを発見 → 再生した結果、恐ろしすぎる映像が!!うわああああああ】
【【画像】大掃除してたら昔のビデオテープを発見 ⇒ 書かれたタイトルにツッコミが殺到wwwwww】
なんでビデオテープが売れてんだ!?
今の状況で何の需要があるんだ…
今の状況で何の需要があるんだ…

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うんち
2. はちまき名無しさん
ビデオしか使い方分からんおじいとかが買っただけだろ
あとは家にある古いの見る為とか
それくらい想像力働かせろボケ