
中国でプレイステーションストアが接続不可能に
Weiboユーザーが「他の地域に切り替えると外国のゲームをプレイできるようになる」と中国政府へ通報したのが原因か
PlayStation Store suspended all online service in China today without specifying a reopening date.
— Tony Lin (social distancing aka introverting) (@tony_zy) May 10, 2020
Screenshots show a Weibo user claims he reported the service to CN gov cuz the store allows users to switch to other regions & play foreign games. “I did it!” The user exclaimed. pic.twitter.com/LYrrGE3yJO




通報内容「PlayStation Storeは検閲を回避してDOOMやGTA5などをプレイさせ若者に対し暴力を扇動している」
The account now disappeared from Weibo, but multiple screenshots show his posts days ago. In a screenshot “reporter” allegedly posted, s/he writes to gov PlayStation Store avoid censorship, incite violence by letting youths playing DOOM & GTA5. pic.twitter.com/EO36yL0Tch
— Tony Lin (social distancing aka introverting) (@tony_zy) May 10, 2020
ゲーマーが些細な争いのために検閲を持ち出すのは今に始まったことではない。
2014年には、中国でのPS4発売直前に「PS4にはリージョンロックがなく海外の暴力的なゲームがプレイ可能だ」として中国政府に通報するユーザーが現れ、発売が遅れることとなった。
Btw, it’s not the 1st time ppl weaponize censorship for gamers’ petty fight. In 2014, a person reported Sony to Chinese gov, right before PS4’s China release, as the console has no region lock & enables foreign violent games. It delayed the release and Sony reinstated the lock. pic.twitter.com/18uDpffrKI
— Tony Lin (social distancing aka introverting) (@tony_zy) May 10, 2020
これはソニーに限った話ではない。任天堂やマイクロソフトも被害を受けている。(例として、どうぶつの森はパッケージ版が発売禁止となった)。そして一部のファンは、復讐のためにさらに多くの報告を送り、悪循環が続いている。
Sony is not the only one. Nintendo, Microsoft all fell victim (e.g. Animal Crossing’s physical copy was recently banned). And some fans have resorted to even more reporting as revenge, perpetuating the vicious cycle.
— Tony Lin (social distancing aka introverting) (@tony_zy) May 10, 2020
再開時期はまだ不明らしいけど、長く続きそうだなぁ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ディストピア