
Apple Watchの心電図機能、まもなく日本でも利用可能に?アップルが医療機器外国製造業として認定
記事によると
・Apple Watch Series 4以降に搭載されたECG(心電図)機能を有効にするには、国や地域ごとに医療機器としての認証が必要となる。
・日本での提供もまだだが、まもなく日本でもその機能を利用可能になるかもしれないと報じられている
・情報の信ぴょう性と迅速さに定評あるMacお宝鑑定団Blogが、医薬品や医療機器などの審査関連業務を行うPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が「認定・登録外国製造業者リスト」を更新し、その中にアップルが含まれていることを報告。
・その目的こそ明らかにされていないが、日本におけるApple WatchのECGアプリ提供のために認定メーカーとなった可能性が高いと思われる。
・ただし、ECGアプリは規制当局が認証したからといって自動的に利用可能となるわけではなく、アップルがwatchOSを更新するのを待たなければない。
この記事への反応
・ついに来るか?! これが来たら買うぞ。
・兄そそのかして母向けに買わせるか…でもケチだから絶対ないなw
・利用可能になったら使った方がいいかなあ。
・Watchを買う理由ができた!
・根拠が薄いのでまだわかりませんが日本で使えるようになると格段に患者さんのメリットになるなあ。
・今回の騒ぎで医療体制の負荷軽減の流れで認められる空気が出来るかも、なんて思ってたけど、関係ないかな💦
・この Watchに助けられたことがあって、桜島を真夏にツーリングしていたら、脈拍が140くらいまで上がって、なんかおかしいって気づいて、休憩をした。完全に熱中症だった。助けられました。
・来たね、来た。アップルウォッチの普及促進への第一歩。
・ウェアラブルで心電図とれるとなると、日本ではスマートウォッチ界隈で頭一つ抜けますね。
・この機能は以前から注目していました
実現するなら妻用にすぐ購入したい
コロナで健康に気を使う人増えてるだろうし、心電図機能追加されたら売り上げ伸びそうな予感

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
心臓止まる?
2. はちまき名無しさん
流石SONY
3. はちまき名無しさん
素人が心電図見て何か分かるのか?