
レトロゲーの救世主
スーパーファミコンのバッテリーバックアップに使われてるSRAMチップを置き換える事で、セーブ記憶領域を不揮発性のFRAMに変え、電池切れを気にせず半永久的にセーブデータを維持できるようにするキット。凄い物作る人いるな!https://t.co/zEgjvJECUZ pic.twitter.com/UKHkIopA4u
— Kenji Iguchi (@needle) July 2, 2020
んでどういう意味なんや?というと
発売から30年程も経つと流石に電池切れを起こしているカセットも増えてくるため、実機で遊び続ける際には問題となります。元ツイートのキットは、カセットを分解してセーブデータ保存を司るマイクロチップ部品を置き換えてしまうためのものですが、
— Kenji Iguchi (@needle) July 2, 2020
この新しい部品には元の部品と同様にセーブデータを保存できますが、元の部品と違い、データを維持するために電池を必要としません。なのでこれと置き換えればそのカセットでは電池切れによるセーブデータ消失を恐れる必要がなくなる、というものですね。
— Kenji Iguchi (@needle) July 2, 2020
この記事への反応
・このFRAMも自分がファミコンのカセットの中でゲームデータの保存に使われるとは思いもしなかったであろう。
・そのバッテリーが切れたファミコンの甲子園をクリアしたいが為に、電源を入れっぱなしにしてて遊びに行ってもファミコンを全力で守ってた友人を思い出しました
・星のカービーのデータが消えにくくなるのかな?
あれが消えなくなるとは思えないので。
・スパデラのカービィのデータの消えやすさは、グラフィック処理を良くするためにつまれているチップが原因と聞いたことがあるので、このツイートを読む限り、多分また原因が違うんだよね・・
・FRAM(強誘電体メモリ?)すごいな。プログラム電圧とかなしでSRAMとプラグコンパチなのか。
・脳に埋め込んだら秀才になるかなー
・ロクヨン用はこちらから購入できます
— マグレ使い魔 (@daiki69698516) July 3, 2020
コントローラパック置き換えになりますがhttps://t.co/bNgDKO7QoS
スイカとかに使ってるようなやつってことなんかなこれ。
時代は進むなぁ
時代は進むなぁ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
レトロゲーブームですまんなゴキちゃん