
日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?
記事によると
・バナナやゆで卵など、きっちりとプラスチック包装を施されるのが当たり前になって数十年。日本がプラスチックに深く依存している事例は、商品の個包装にとどまらない。
・全世界で年間5400億枚使用されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)のうち、約300億枚は日本の消費者が使っている。日本の人口は英国の2倍だが、レジ袋を使う量は17倍に上る。
(略)
・グリーンピース・ジャパンの広報担当・城野千里氏は、顧客の方からレジ袋はいらないと明言すれば、企業も従来の販売の手法を変えていくだろうと予測する。また米や豆類を顧客の持参する容器に合わせて量り売りするスーパーマーケットに言及しつつ、過去の日本の習慣を振り返ることも提案した。
・「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」「私の家族は、調理鍋をもって豆腐屋さんに行ったものだ。その中に豆腐を入れてもらって帰ってくる。そういうことを思い出してみる必要がある」
この記事への反応
・どこの世界線の日本に住んでたんだこのマヌケのスカタン
・あったがなスカポンタン。昭和30年と間違えてんのか?老害
・昨日見た時もものすごくラストの文章に違和感ありまくりでしたが 30年前はもう平成だよ。 プラ包装普通にあったじゃん。 ボケてんのかこの人。 または別の時間軸の人か? 若者にウソ教えたい教の信者か?
・おいおいおいおい!30年前の包装が新聞紙と風呂敷だと?普通に包装ビニールもレジ袋もあったわい。 50年前だろ
・思い込みで適当なことを言うのはやめたほうがいいと思う。
・旭川出身の俺でもプラ包装をみたけど、グリンピースの人と生きてる世界が違うんだろうな。 プラ減らすより捨てない努力だろうな。
・え?まじで? 30年前プラスチック包装なかったの???? 私のおねえちゃんがちょうど大体30歳ぞ?? 平成初期にまだプラスチック包装なかったって??
・私が生まれた国は日本ではなかったのか…
・自分が小学生だった頃が30年とちょっと前だけど、レジ袋有ったよなぁ・・・ しょうも無いことを嘘つくなよ
・今のメディアは裏を取らないの???
生きてる時代間違えてませんか?

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
30年前はもうSMAPとかデビューしてるし
小室ファミリーも出てくる頃ですよwwww