あっという間に組みあがる
一時間で建つ家。
— 田坂洋一 / AR AdTech (@Yoichi_Tasaka) August 3, 2020
こんな家で充分って人たくさんいると思うな。
pic.twitter.com/F4NX3gPlIn

中はこんな感じ
動画のはパフォーマンスでそのまま展開してるようですが、日本国内でやるのなら外構工事して水道など引き込みしてから基礎(土台)コンクリ打ってその上に載せるだけだと思われ。
— ぬぽ@三笑心泣~三峰は世界を救う~ (@nupotto_precure) August 4, 2020
仮設で なら貯水・排水タンクを置けるだけのゲタで行けそう。(下水汚水はバキューム)
今の家より良いって人、居そう…
この記事への反応
・中身は魅力的と感じますが、上下水道と電気ガスはどうやってるのかが気になります(^-^;
・充分どころか、全然いいです
・一人暮らしの老後用に欲しいですねぇ・・・後片付けも楽そうなんで。
・一人暮らしにはこれぐらいの広さで充分
・寒い地方なら多分すごくいいけどなんか
熱がこもりそうな感じに見える。
・日本だと災害でダメになりそう
・むしろ災害後の仮家に出来そう
・トレーラーハウスに住んでますが十分ですよ。
家型の日常的に動かすサイズではないヤツです。
動画のハウスは建築許可いるでしょうね。
面白いなぁこれ
耐久度はどうなんだろ
耐久度はどうなんだろ

いつものTwitterだね
いろいろな面からみても普通に建てた家がいいでーす
一生ってなら勘弁
建設業を労安規則や資格で縛ったことが日本の敗因。
既存業者の既得権を守るために。
ちょっとした作業でもバカ高い金がかかる。
事務所用のプレハブとかじゃないの
アパートでいい
これを一生モノとして使えると思ってるんだったら相当のアホ
断熱効果薄そうだよな
天井の折り畳みの部分から雨漏りもしそうだし
何より隙間が多い
仮設住宅にはいいかもしれんが
ガス:プロパンボンベ
水道:窃盗
壊れないように作るより壊れる前提で組む
マジかよ日本最高だな
安倍首相万歳
日本は台風、地震と耐久性無いと住めん
老後はもうちょっとマシな厚みのある家の方がいいだろ
東日本大震災や去年の台風食らっても20年ぐらい耐えてる
排水と給水はとにかく土地に固定(基礎が必要でボルト等で固定)しないと駄目。確認申請は必要。
配管が来てれば接続するだけ。
何れにしても1時間で建てられても住むには時間と金が掛かるのさ。
文系バカは1時間で住めるとか思い込むから馬鹿なんだよ。
うちのプレハブも耐用年数越えても使えてるけど、天災多い日本で自分が住むとなると正直怖いところあるよな
災害大国の日本じゃまず無理
コントみたいに4方向に壁パタパタ倒れそう
高杉ー
お前の思考ケンモメンみたいだから治した方がいいよ
それw
毎年、ヒヤヒヤしてるw
災害がなければそれでいいと思うが洪水が来たら流されそうだな。
屋根が無い時点で熱対策皆無だからな
むしろあった気さえする
一番は『日本は地震大国だからこんなの絶対無理』ってこと
洪水でも津波でもすぐに復旧できるんじゃないかな
日本は狭いと言っても人口も減ってるし
一時間で組上がるだけでここから数週間~1ヶ月以上かけて完成やぞ
これでいいならセキスイハイムだって3時間でここまでなるぞ
飯食ってゲームして寝るだけだしな
日本だと地震に対応できずに歪む未来しか見えない
高温多湿で地震も台風も毎年来る土地は過酷な環境だ。
家は広くない方がいい
物もあんまり持ちたくない
PS5があれば良い
非常用の仮設住宅のが遥かにマシだぞ
2,3日住む金持ち用のテント代わりにしかならねえよ
断熱ないからエアコン必要
まぁ、これとは根本的に目指してるところが違うだろうから単純比較とは言わないし、こういったのもロマンはあるけどね
速く組み立てられる家なら昔からあるし。
2階建てにだってできるぞ
地震だの何だのは基礎とかの問題だしガワとしては何なら普通の木造より耐久性高い
ソースは東日本の時に地震後津波でもみくちゃにされても残ってた家
一人暮らしなら十分だね
四季と梅雨があって地震が多い日本だと住んでから色々多発しそう
この建て方というか強度で2階建は余計にこわくないか?
日本でもセキスイハイムだかどっかのコンテナ型の部屋組み立てて家作るとこも4人家族でも余裕で住める二階建ての一軒家を1日で建ててるっしょ
ホームレスに配給しろよ
可哀想だろ
コンテナ3つ分くらいか
でも日本だと夏暑そうな家だな。
無知って怖いよね…
コンテナハウス置くだけでも固定資産税かかるから無理やろ
基礎工事の有無は関係無い
壁が火のように熱くなるぞ。
倉庫に住んでみればわかるが、一般の居住用の家とは全然違う。
冷蔵庫にしたって今の冷蔵庫は霜取りが必要ないような設計になってるが、ど素人が冷蔵庫っぽいものを作ったら
昔の冷蔵庫と同じように壁面が氷だらけになってジャリジャリ氷を取る必要がある。
こういう家っぽい何かって実際のとこ素人考えで作ってるだけで、実際に住むのに必要なことを何も考えてない。
と、思ったけどプレハブ置いた方が早いわ
まだテントの方が理解あるわ
ただ設置にはクレーン、完成品運ぶにも8トントラックいるから
日本では道路事情でそこらが問題になる
換気扇がアメリカによくあるあまり煙を吸い込まないタイプに見える
電気はソーラ蓄電とガソリン発電機で上水はタンクでトイレは仮設でも良いとして
下水の手間がなぁ
耐震とか補強してそのまま使ってほしいと思う