sman

話題のツイートより






私が小学生の頃、
同じ小学校に通う子供のパパさんが突然
「銀行員をやめて小説家になろうと思う」と脱サラし、
私の両親を始めみんな心配したのだという。
池井戸潤さんっていうんですけどね…。



池井戸潤 - Wikipedia

1963年6月16日生(57歳)

子どもの頃から、図書館にある国内外のミステリを読み漁る日々を送り、特に江戸川乱歩賞受賞作は必ず買って読むほどで、いつか自分で書きたいと作家を志すきっかけになった[2]。

岐阜県立加茂高等学校[3]、慶應義塾大学文学部および法学部卒業後[4]、1988年に三菱銀行(当時)に入行[1]。1995年、32歳の時に同行を退職し、コンサルタント業のかたわら、ビジネス書の執筆や税理士・会計士向けのソフトの監修をしていた。ビジネス書の執筆業は順調だったが、テーマが限られていることから将来に不安を感じ始め、夢だった江戸川乱歩賞を目指し始める。

最終選考での1度の落選を経て、1998年、『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞、作家デビュー。
2011年、『下町ロケット』で第145回直木賞受賞。

元銀行員の経験を生かしたミステリー(『果つる底なき』)、銀行を舞台にした半沢直樹シリーズ(『オレたちバブル入行組』ほか、『不祥事』など)、中小企業を舞台にした『下町ロケット』、弱小企業野球部の救済を描く『ルーズヴェルト・ゲーム』、企業の不正を描いた『空飛ぶタイヤ』『七つの会議』、政治と若者の就職難をテーマにした『民王』など、幅広いジャンルのエンタメ作品に挑戦している。





  


この記事への反応


   
すごい😳
人生倍返しにしてる。さすがですw


僕は逆で池井戸さんのお母さんと僕の祖母が友達笑
売れっ子になる前、ファンレター書いたら丁寧にご返信くださいました。


もうこれだけで半沢のメインテーマが似合う展開だw
  
池井戸潤と井戸田潤ごっちゃになってる人いて草

銀行員を辞めずにミュージシャンになった人もいますね。
小椋佳さんっていうんですけどね。


Wikipediaによると、池井戸潤は1988年入行、95年退社。
なので入行した頃にはもう子どもがいたということですね。


「ラーメン発見伝」作画の河合単さんも
銀行員だったのに脱サラしてマンガ家になったんだよなあ。




池井戸潤さんが元銀行員なのは有名だけど
反応見ると元銀行員のクリエイターって多いんだなぁ
釣りキチ三平の作者さんも
元銀行員で有名やね


B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B08FC9ZRW1
任天堂(2020-10-30T00:00:01Z)
レビューはありません