昭和の少女漫画ではよく「さようなら」に「アデュー」なんてルビが振られていたので、フランス語のさようならはアデューだと思い込んでいたが、以前来店したフランス人に帰り際「アデュー!」と伝えたらひどく困惑された。アデューは「永遠のサヨナラ」の際に使うとのこと。何故かふと思い出したので…
— バビ江 (@babienobitch) September 8, 2020
昭和の少女漫画ではよく
「さようなら」に「アデュー」なんてルビが振られていたので、
フランス語のさようならはアデューだと思い込んでいたが、
以前来店したフランス人に
帰り際「アデュー!」と伝えたらひどく困惑された。
アデューは「永遠のサヨナラ」の際に使うとのこと。
「adieu」のもとはà dieu(神様へ)の略ですからね🙈
— マキシム📍9/5痴女丈ナイト🩲 (@maxim_dq) September 8, 2020
この記事への反応
・それ、ベルサイユの薔薇で、
マリーアントワネットがオスカルと
永遠にお別れするシーンで言った言葉だ‼️
・この場合、夜ならボンソワレ~、お昼ならボンジョルネ~がいいかもです。
よい夜を~、よい1日を~という意味で、
フランスでもよく使われます
・ワタシはたぶん一条ゆかり先生あたりです…
・五木ひろしの歌のせい
・私は同様に少女マンガ由来で覚えた
フランス語の「ベーゼ」が、
キス以外にファッ◯の意味もあると知って仰天しましたw
・タキシード仮面がよく『アデュー』って言ってましたよね。
永遠の別れではない、グッバイ程度のニュアンスで。
あいつフランス語は知ったかぶりだった模様…
・涅槃で待ってるせ
の意味なのか(^◇^;)
マジかよ、タキシード仮面最低だな
月影のナイトの方だったっけ?
月影のナイトの方だったっけ?

市ねってことじゃん
こいつら100%伝説でねぇやが「熱いベーゼを」とか言ってるシーン思い出しちまったぜ。
さすがねぇやだ。
うさぎのストーカーだからなぁ
A. オ・ルボワール
ただしこれは堅苦しいので
「A bientot」(ア・ビアント)のほうが適している
くっそどうでもいいです
fack youでOK
アデュー!(涅槃で待ってるぜ…!)
フランスでも通じるだろ
そんなんわかって楽しんでんだよ
〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 1
これだって本当だかどうだかわかりゃしねーよ
フランス人も別に気にしてないから。
フランス語を使うことの方が100倍重要。
〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 32
ただしスペイン人に言うと「abierto」(扉などが開いた)に聞こえてしまう
単語で考えるより、ニュアンスでなんとでもなる事を知れよ。
ヨーロッパで広く使われてる
〻 〻
〻 〻
〻 〻
〻〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〻>> 39
うん
自分で調べろボケ。
アジュー[Adieu](感) 訣別の辭、特に再會の機なき場合に多く用ふ。さやうなら。 (廣辭林 新訂版 昭和十七年)
知らないからって暴言で誤魔化すなよ
パトレンジャーにも使ってなかったっけ?
スペイン人に言わせると、あんまり使わないらしい
ほな何と言うか、「チャオ」でもいいのだが
「ノス・ベーモス」(Nos Vemos)ってのが、「ほんじゃまた」程度のユルい意味でよく使われるらしいで
「アスタ・ラ・ビスタ」(Hasta la vista)は、何か月も会わないときに使うという
海外では死体袋の事だからな
海外の鞄取り扱い店でボディバック欲しいと言うと警察に通報されるかも
しんないから注意しろよ
「そのとおりです」って意味やで
フランス人にちゃんと日本語を勉強しろと言えばいい。
漫画だと高校生だからまだ納得できるが月光はアニメだし……まもちゃんはさあ
いいや、音速の騎士だ
ちょっとググってみたけど
「さようなら」=「神の御加護あれ」と、長い別れのうちに息災でいてください、みたいな意味が込められてるらしい
ではなく「チャオ」
「またね」の方がモテるらしい
フランスはアデュー
スペイン、ポルトガルはアディオス
メキシコ人とか出てくる映画とかだと「アディオス」、「ボン ボヤージ(良い旅を)」って感じで分かれる。
フランス語って、言葉の一番後ろにある「T」は発音しないんだぜ
a bientot(ア・ビアント/それじゃまた) charmant(シャルマン/かわいい)
sport(スポール/運動) H jungle with T (エイチジャングルウィズ)
フランス語では浜ちゃん1人になってまう~
「アディオス、キッド」って言うてたな
これっきりのつもりだったのか
フランス語警察様には許せないんだろうな
じゃあねって感じで分かれる場合は「チャオ」、「チャオチャオ」「チャオジィーニョ」だな。
神のもとへ行く
アリーヴェデルチ‼️
会って別れる時は永遠の別離だったりしてた
の真の意味がようやくわかった
ルパンレンジャーみたいに敵を殺すときに使うのはセーフってことか
誰と戦ってんの?
あれイライラするわー
制作側に対して。
マリオ「マンマ・ミーア!」
「野茂・ベースは?」
淫行大学生
あれは永遠にアデュー言うてるやろ
マザコンとはなあ…
さる、かえるにも使うけど。死んだって意味もある。
いね
アスタラビスタと聞くと地獄で会おうぜベイビーがまっさきに浮かんでしまう
次点でアスタラビスタ慶次
アデュー、アディオス、永遠の別れの時に使う悲しい言葉やろ。有名。
芸が細かいと感心した覚えが
神のもとへ旅立ったフランス人バレリーナに
「アデュー」と送るシーンがあった。
正しい用法だったんだ・・・。
ウォルサム
フランス語でサヨナラって何て言うの?
オールボワールじゃないの?ルパン3世が去り際によく言ってたけど…
グッバイさよなら再見アディオスまた会う日までララララ、ヘイ!
昭和の頃は、とどめを刺す時、死にゆく時、旅立ちの時など比較的に適切な永の別れの場面での使用の比率が高かった。
メチャクチャになったのは昭和末期以降平成になってからだと思うが。
めっちゃふざけてるからな
また会う場合のサヨナラは、「オゥホボア」って言うらしいな。