• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









実は関西人の「来ない」の言い方で、関西のどこに住んでいるかがだいたい予想できる。


神戸市 コーヘンが70%

大阪市 ケーヘンが70%

京都市 キーヒンが50%強







この記事への反応



まちまちかなぁ、、「コン」の方が多いかも

私はキーヒンやけど、メインはコーヘンやねんな。高槻市在住でした。

70年代生まれの茨木市出身の上司がキーヒンって言ってたので、この分布気になりますね…!

どれも耳にしたことがありますが、使うのはケーヘンです(尼

面白いですね
私の地元は「来ん(こん)」です。「来ない」は、あまり使わないですね。


全部使ってるかも……

私(大阪市内生まれ、元・河内国であるところの堺市育ち)のデフォは「けえへん」ですが、元々堺の人は「こやん」も多いような気がします。

大阪生まれの兵庫県在住で、オオサカと広島のハーフですが…「ケーヘン」と「コエヘン」を使います

三重県民っすけど、〝こやん〟って言いますね
〝アイツこやんやん!〟


私は、「きーへん」ですねー



関西人同士はこうやって判別してたのか


B08777F4WF
スクウェア・エニックス(2020-09-04T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:01▼返信
ゲッワイエンタフ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:01▼返信
なんでやねん!
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:01▼返信
今日はあと何個ゴミ記事をあげるの? 教えて痴漢野郎
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:01▼返信
せやかて工藤
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:02▼返信
>>1
みにくっ
グラフ作るの下手かよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:02▼返信
こんなぁ
by石川
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:03▼返信
きちゃー!
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:03▼返信
今の時代若者世代でこんなになまってる人いないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:03▼返信
全部使う
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:03▼返信
くる→きよるは関西というか大阪位西の使い方だろ
九州とか四国の人間も使う
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:04▼返信
でしょうね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:04▼返信
こなんなー
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:04▼返信
何で使い分けてるかわからんが、ほとんど使うようなきがする
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:05▼返信
ケーヒン
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:05▼返信
>>5
あっ、自分トーキョーなんで
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:05▼返信
キートン山田
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:06▼返信
嫌なら来るな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:06▼返信
方言でマウントwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:06▼返信
景品 京浜 木偏
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:07▼返信
元記事読むのが面倒なヤツへ
◯◯◯は「来ない」
くだらねー
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:08▼返信
コーヘン派 京都
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:09▼返信
うそだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:09▼返信
一言いい?

だ か ら な ん な の か ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:10▼返信
秋田は?秋田弁教えろよ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:11▼返信
あのーそういうの関西人だけでやってもらっていいですか
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:11▼返信
言葉どんだけあると思ってんだよ?
来ないだけこんなに分かれてるってことか?
んなわけねーだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:11▼返信
自分も参加したらいいじゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:12▼返信
田舎もんの言葉遣いなどどうでもいい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:13▼返信
>>10
きよるの反対はきやらはん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:13▼返信
少なくとも浜田はよくケーヘン使ってるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:14▼返信
コーマン
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:14▼返信
キーヒンは京都でも女のほうが多い
男はだいたいコーヘン
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:14▼返信
地域の違いを感じたことはあらしまへんえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:14▼返信
こうまん(東京都)
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:15▼返信
そんときの気分やら空気でなんぼでも変わるで
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:16▼返信
>>30
小川は?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:16▼返信
ケーヘンやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:17▼返信
あっ予定明日やったやんけー!
というオチ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:17▼返信
どれも併用するからこの分析はほぼ意味がないんだよなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:17▼返信
こーへん より こえへんやな。(須磨)

41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:17▼返信
せえへん、しいひん、しやん、しやへん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:17▼返信
ケーヒン
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:18▼返信
関西人だって「来ねーし」って言うだろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:19▼返信
>関西人同士はこうやって判別してたのか

別に
普通に通じるってだけでどの地域の方言なんて意識しない
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:19▼返信
>>36
関西弁自体そんな使わんと思うぞ。知らんけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:20▼返信
ケーニッヒ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:20▼返信
>>40
来ないざますねー(芦屋)
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:20▼返信
京都のが好き
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:21▼返信
>>43
言わん、こーへんし
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:22▼返信
ゴキ「???(何が何だか分からんぞ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:22▼返信
ケーヒル
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:23▼返信
確かに京都では女性がキーヒン使うイメージ
何故か昔はキーヒン使っててもコーヘンに矯正される男性
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:24▼返信
ケーヒン(ホンダ系)
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:24▼返信
>>40
近所民かな?
俺はこーへん派
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:26▼返信
>>48

きーひんなぁ。お忙しいのとちゃいますの?

(訳:絶対に来るな)
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:27▼返信
いいかてめーら「来ない」だ「来ない」!
いい加減に直せ
カーでもキーでもクーでもケーでもないんだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:28▼返信
あいつ、なかなかこんなあになるから「こん」なのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:28▼返信
>>51
ギャリー
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:28▼返信
来やへん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:28▼返信
ひろゆき「ne venez pas」
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:29▼返信
>>44
地域マウントをとろうと必死になるのは関西でも一つだけやしなあ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:29▼返信
方言というより別の国の言葉だね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:31▼返信
大阪やけどこーへんけーへんどっちも使うかな
きーひんは言わんなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:32▼返信
バームコーヘン
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:33▼返信
きゃんせん。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:35▼返信
こん。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:38▼返信
大阪の大学に行くために九州から引っ越した時、どれが正しいのか悩んだ記憶
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:38▼返信
「こんな」(こないな)
だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:44▼返信
中国地方某県ではキャーセンと言う
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:45▼返信
全く予想の域から出とらんやんけ、どれだけの数のデータ取ったねん
わいは"来んな"やな
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:46▼返信
なんやアイツ、まだかんかんきんきんなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:47▼返信
こねぇ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:47▼返信
来んやんけ、来んなとか基本は来んやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:50▼返信





75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:51▼返信
けーへんは使わないな
こんも使わない
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:54▼返信
おい一つだけこんJ民おるやんけ!
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 09:59▼返信
名古屋やけど
こん、もしくはこやぁへん、やな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:00▼返信
関西に住んでいてどれも聞いたことあるが、

地域の区別はできてないよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:00▼返信
4年ほど大阪に住んでた似非だけど上司や同僚の言動を見るに使い分けてるよこれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:01▼返信
せやかて工藤
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:02▼返信
>>53
それ分かるヤツ、かなり少ないぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:03▼返信
神戸の叔父さんは「こん」だから確実性はないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:18▼返信
なんで折れ線グラフなんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:19▼返信
京都だけど『こーへん、きーひん、こん、こやん』をその時の気分で使ってる。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:22▼返信
りぴーと、あふたみー
きー、ひん。やん、け
ぐっど
き、やらへん、おす
あんじょうじょうずにはつおんあそばされましたことおすなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:25▼返信
一方群馬県秋名山
キコーンキコーンキコーン「チラッ」
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:28▼返信
>>8
こーへんは普通でっせ
けーへん(イキってる)やつしか言わなそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:31▼返信
>>14
おっさんが使うイメージ
テレビ出てる芸人がおっさん多いからかもしれんが
けーへんは品ないわこーへんやな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:33▼返信
東京です
「来ない」
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:35▼返信
コンだけの地域もあるぞ
あいつコンわとか言う
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:36▼返信
こおへん
かな
もう離れてる方が長いけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:38▼返信
奈良やけどこーへんやわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:39▼返信
奈良だけどどれも使うぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:39▼返信
けーへん、こーへんの使い分けやけど、最近は来てないって普通に言うようになったなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:39▼返信
>>90
それ全国で使われてそうやけどな 学生が略して使ってるイメージ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:40▼返信
>>89
こんといて
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:40▼返信
こん、こーへん、きやせん
で混ざってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:42▼返信
広島も「こん」が多いかな
バス、なかなか来ん(こん)ね とか
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:50▼返信
神戸だけど普通に来ないって言うな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:58▼返信
「来えへん」やな。神戸やけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 10:59▼返信
きやせん!
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:04▼返信
京都だけど
キーヒンなんて使わないし周りも使ってない
コーヘンだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:10▼返信
>>43
言わんなあ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:12▼返信
来ない+尊敬語=「きはらしません」
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:14▼返信
>>56
こういうヤツって、性格悪そう。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:18▼返信
大阪人だけど普通に「来ない」を使ってるわ
聞いたことあっても自分の言葉は自分で選ぶ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:20▼返信
>>56
気持ち悪いですね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:22▼返信
こん、かこーへんだけど神戸とか岡山には住んだことないし
そこらへん出身の知り合いも居らんが
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:28▼返信
ラズミーヒン
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:31▼返信
アテにはならんな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:36▼返信
奈良和歌山三重は関西って言っていいのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:40▼返信
関西の場合、京都は特別な発音だからすぐ解る
九州なら鹿児島と同じ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:42▼返信
>>111
近畿地方ではある
関西テレビ(ABC朝日、MBS毎日、読売テレビ)のエリアでもある
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:43▼返信
>>112
鹿児島みたいな田舎の島と一緒にしたら京都人に怒られるんじゃね?
京都は日本の本当の首都で大阪よりも都に変更するに相応しいのにな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:44▼返信
>>15
なんで来ーへんねん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:46▼返信
>>29
アンチ乙!
来やらへんだぞ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:46▼返信
>>114
鹿児島を島と思ってる奴がいるんだなw
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:47▼返信
>>115
関西弁ってキモいよな…
やっぱ東京が一番!
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:51▼返信
「クーヘン」がないのが逆に不思議
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:51▼返信
意識せず
きーへん
こーへん
けーへん
きやへん
全部つことるな
どれでも通じるで
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:53▼返信
こやんは神戸大通ってる時にめちゃくちゃ聞いた
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 11:55▼返信
シチュエーションで使い分けるんでおまんがな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:15▼返信
うやん❕
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:17▼返信
もはや関西弁が標準語みたいになってるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:24▼返信
こへん
て言うたらせっかち過ぎるんかねぇ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:36▼返信
いや判別してないぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:39▼返信
こーへん のとこやけど、御偉いさんがなかなか現れないときは「あの人、まだ 来(き)ちゃない」になる
気に入らん人だと意味が変わって「◯◯さん、きちゃないねぇ~w」「おぅ、きちゃないなぁ~w」と、汚ないの意味に変わってニヤニヤしてる(*´ー`*)
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 12:59▼返信
どれも使うからこんなんでどこ出身とか分かる気しないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:09▼返信
ドイツ語かな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:14▼返信
関東もだいぶ違いそうだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:28▼返信
堺市が入ってない、やり直し
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:28▼返信
グラフがわかりにくい。なぜコーヘンだけ折れ線なのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:30▼返信
※43
外国語やん
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:33▼返信
※90
東京式アクセントの地域だけや
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 13:39▼返信
関西人だけど全く意識して喋ってないから
自分がどれで話してるかわからん・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 14:15▼返信
じゃあ「あーへん」ならオランダだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 14:27▼返信
生まれも育ちも現住所も大阪だけど普通に「来ない」と言います
全員が関西弁を使うという偏見はやめてください
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 15:24▼返信
茨城「こねっぺ」
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 16:25▼返信
どこの田舎だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 16:34▼返信
(´・ω・`)知らんがな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 16:40▼返信
コーヘンの使用率がたかいのは神戸、高槻、八幡
それぞれ兵庫県、大阪府、京都府だから区別なんてできるわけがない
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 18:06▼返信
きはらしまへんなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 18:25▼返信
そうでもない
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月12日 21:14▼返信
なんでコーヘンだけ折れ線グラフなんだよ
そっちが気になるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 00:09▼返信
コーヘン!キーヒン!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月13日 13:45▼返信
俺三重県人だけど初めて「こやへん」っての聞いたわ。
多分津とか伊勢とかそっち方面の方言になるんかな?
伊賀地方だと「こーへん」になる。

直近のコメント数ランキング

traq