実は関西人の「来ない」の言い方で、関西のどこに住んでいるかがだいたい予想できる。 pic.twitter.com/jEdgMQynXQ
— 快速|出町柳 (@karafuto0701) September 10, 2020
実は関西人の「来ない」の言い方で、関西のどこに住んでいるかがだいたい予想できる。
神戸市 コーヘンが70%
大阪市 ケーヘンが70%
京都市 キーヒンが50%強
アンケート
— 快速|出町柳 (@karafuto0701) September 11, 2020
あなたはどれをよく使いますか?
もっと細分したやつがあったなぁと思い出したので貼っとくhttps://t.co/zZcTMsrV1Z
— 梅酒みりん@撮影再開 (@PokersonT) September 10, 2020
この記事への反応
・まちまちかなぁ、、「コン」の方が多いかも
・私はキーヒンやけど、メインはコーヘンやねんな。高槻市在住でした。
・70年代生まれの茨木市出身の上司がキーヒンって言ってたので、この分布気になりますね…!
・どれも耳にしたことがありますが、使うのはケーヘンです(尼
・面白いですね
私の地元は「来ん(こん)」です。「来ない」は、あまり使わないですね。
・全部使ってるかも……
・私(大阪市内生まれ、元・河内国であるところの堺市育ち)のデフォは「けえへん」ですが、元々堺の人は「こやん」も多いような気がします。
・大阪生まれの兵庫県在住で、オオサカと広島のハーフですが…「ケーヘン」と「コエヘン」を使います
・三重県民っすけど、〝こやん〟って言いますね
〝アイツこやんやん!〟
・私は、「きーへん」ですねー
関西人同士はこうやって判別してたのか

みにくっ
グラフ作るの下手かよ
by石川
九州とか四国の人間も使う
あっ、自分トーキョーなんで
◯◯◯は「来ない」
くだらねー
だ か ら な ん な の か ?
来ないだけこんなに分かれてるってことか?
んなわけねーだろ
きよるの反対はきやらはん
男はだいたいコーヘン
小川は?
というオチ
別に
普通に通じるってだけでどの地域の方言なんて意識しない
関西弁自体そんな使わんと思うぞ。知らんけど
来ないざますねー(芦屋)
言わん、こーへんし
何故か昔はキーヒン使っててもコーヘンに矯正される男性
近所民かな?
俺はこーへん派
きーひんなぁ。お忙しいのとちゃいますの?
(訳:絶対に来るな)
いい加減に直せ
カーでもキーでもクーでもケーでもないんだ
ギャリー
地域マウントをとろうと必死になるのは関西でも一つだけやしなあ
きーひんは言わんなあ
だな
わいは"来んな"やな
か
ら
な
に
?
こんも使わない
こん、もしくはこやぁへん、やな
地域の区別はできてないよ。
それ分かるヤツ、かなり少ないぞ
きー、ひん。やん、け
ぐっど
き、やらへん、おす
あんじょうじょうずにはつおんあそばされましたことおすなぁ
キコーンキコーンキコーン「チラッ」
こーへんは普通でっせ
けーへん(イキってる)やつしか言わなそう
おっさんが使うイメージ
テレビ出てる芸人がおっさん多いからかもしれんが
けーへんは品ないわこーへんやな
「来ない」
あいつコンわとか言う
かな
もう離れてる方が長いけど
それ全国で使われてそうやけどな 学生が略して使ってるイメージ
こんといて
で混ざってる
バス、なかなか来ん(こん)ね とか
キーヒンなんて使わないし周りも使ってない
コーヘンだよ
言わんなあ。
こういうヤツって、性格悪そう。
聞いたことあっても自分の言葉は自分で選ぶ
気持ち悪いですね
そこらへん出身の知り合いも居らんが
九州なら鹿児島と同じ
近畿地方ではある
関西テレビ(ABC朝日、MBS毎日、読売テレビ)のエリアでもある
鹿児島みたいな田舎の島と一緒にしたら京都人に怒られるんじゃね?
京都は日本の本当の首都で大阪よりも都に変更するに相応しいのにな
なんで来ーへんねん?
アンチ乙!
来やらへんだぞ?
鹿児島を島と思ってる奴がいるんだなw
関西弁ってキモいよな…
やっぱ東京が一番!
きーへん
こーへん
けーへん
きやへん
全部つことるな
どれでも通じるで
て言うたらせっかち過ぎるんかねぇ
気に入らん人だと意味が変わって「◯◯さん、きちゃないねぇ~w」「おぅ、きちゃないなぁ~w」と、汚ないの意味に変わってニヤニヤしてる(*´ー`*)
外国語やん
東京式アクセントの地域だけや
自分がどれで話してるかわからん・・・
全員が関西弁を使うという偏見はやめてください
それぞれ兵庫県、大阪府、京都府だから区別なんてできるわけがない
そっちが気になるわ
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
多分津とか伊勢とかそっち方面の方言になるんかな?
伊賀地方だと「こーへん」になる。