
死体撃ちに関する是非を考察したブログを読み上げて
自分も同じ立場であると表明。
死体撃ちについての肯定も否定も沢山見てきたけどこれ以上の正論見た事ない pic.twitter.com/8JOVNbh6cD
— 菜乃 (@nanotyapurin) September 20, 2020
「死体撃ちは挨拶である」と言っている時点で、
『死体撃ちは煽り行為であるという前提』を知っている
少し過激になると、
「死体撃ちを気にするような奴はゲームに向いていない」という意見もあるが
これに関しては、気にするなという言葉を使っている以上
『死体撃ちをされて嫌な気分になる人がいる』という
前提がないと成り立たない
だから死体撃ちを許容すべき理由にはなっていない
当然、死体撃ちする側のプレーヤーが反論として使うには論理が破綻している
自分の死体撃ちをしたいという欲求の為に
その他大勢の人を不快にさせて良いという考え方は
非常に独善的のように私には思える
まず海外では死体撃ちはどう思われてるの?ってことだが、
普通に海外でもマナー違反であるという認識がなされている
海外でもバッドマナーとして捉えられている死体撃ちを
なぜ海外プロが行うかというと、
それは試合をよりエキサイティングなものにする為だ
ボクシングの試合中に、
相手に対して「おらどうした打ってこい」と挑発をすると、
試合会場は大きく盛り上がる
本来は誉められたものではないはずの挑発も、
適切なタイミングで行えばプロの試合としてより素晴らしい見世物になる
だが、その辺の県大会くらいのボクシングの試合で
「おら打ってこい!!」と相手を挑発したらどうなるだろうか
ただのマナーの悪いクッソ寒い奴になるだけである
要は空気を読めということだ
※釈迦さんが読み上げていたブログ記事はこちら
この記事への反応
・死体撃ちってそもそも悪いことをしてるって
思っててやるからスカッとするんじゃん?
ってことは実際心のどこかでちゃんと悪いことって認識してるわけじゃん
だからやってて悪いって自覚してるのに
言い訳して正当化して馬鹿な理論をかます
そしていつまでもやり続ける
きしょいな
・客に見せるエンターテインメントの煽りならまだしも
誰も見てないようなマイナーな試合で煽りは
自己満足に過ぎないと言うことやね
・やめて!死体撃ち肯定派のライフはもうゼロよ!!
・死体撃ちに関しては性格の悪い奴しかやってないやろうから、
もう諦めるしか無いんよなぁ...
ってか死体撃ちされたらされたで逆にモチベが上がる。
上手くなりたいと思える。
まあ死体撃ちを肯定するつもりは毛頭無いが
・ヴァロラントで死体撃ち禁止してることが結論だよね
・死体撃ち、オーバーキル、スクワットって
とどのつまり勝者の憂さ晴らしなのでね、
良いとか悪い以前にまず憂さ晴らしであることを認知して欲しいな
・チーター相手なら死体撃ちは絶対OKだと思うで俺は
それそれ!
そもそも「気にするな」みたいな事は
それが悪い事だと知ってないと出てこない言葉やね
そもそも「気にするな」みたいな事は
それが悪い事だと知ってないと出てこない言葉やね

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
魔法使いと黒猫のウィズ