Razerが世界初の光るVISAプリペイドカード「RazerCard」を発表。決済時に緑に発光するゲーミングな1枚、クエストをこなすことで報酬が手に入る要素も
記事によると
・Razerの金融部門Razer Fintechは、Visaと提携して新しいプリペイドカード決済ソリューション「RazerCard」を発表した。
・RazerCardは世界6100万のVisa加盟店で利用できるVisaプリペイドカードで、プレスリリースによると「世界初の光るプリペイドカード」だとされている。
・もちろんカードを使った決済はゲーム用途に限るわけではないが、RazerCardは世界初のゲーミングプリペイドカードと言えるだろう。

この記事への反応
・そろそろ光らせるものなくなりそう!!!なに光るやろう
・ここまでの執念で光らせてるんだなrazer……でも僕は光らない方が好きです
・やっぱり「光ることがゲーミング要素」で合ってるんだな?
・Razerファンはテンション上がる感じかな。Razerらしいカードになってるな。
・流石に楽しすぎでしょ
・これは・・・宴会後の一発〆ネタ用にちょっと欲しいwww
・アプリ連動でクエスト報酬が着くとか面白い囲い込み方だな
・やだちょっと欲しい
・ゲーミングクレカワロタ。すごいアイデアだな・・・
・こういうのまでお出しされると、やっぱり「ゲーミング=光る」のイメージにしかならんのでは…
光るゲーミンググッズは新時代に突入
いやなんでも光らせればいいと思うなよ!
いやなんでも光らせればいいと思うなよ!

おかしいだろこれ
LEDなしなだけ安いラインナップ充実したらそっち買うわ
とっくに光ってんだよなぁ
クレカもてないしな
まわる まわる東芝
はしる はしる東芝
うたう うたう東芝
みんな みんな東芝
東芝のマーク(TVバージョン)
他社の類似品と何が違うのか分からないようなコントローラーとかマウスとかキーボートとかが2万円以上が当たり前で
どういう奴が買ってるんだ?
鳥かなんかなの?
Razerとかいう信者ですら何が良いのか上げることのできない中途半端デバイスメーカー
いかにもオタクなデザイン
どうせ素振りだしな
好き好んで求めはしないけど、叩くほどのことでもないと思うんだが
流石ににわかすぎる
ゲーミングノートは微妙だと思うけど
厚みはちゃんとカードと同じぐらいなのかな
ほんと笑う
客層と規模が違うだけで同じ方向性だと思うが
本当に言えなくて草
ハゲ=ゲーミングヒューマン
店員はこれを客が出してきたらビビるだろうなw
SSDなら普通にある
ゲーミング=発光という概念を作った一級戦犯Razer
それを作り出したのが他ならないRazer
Synapseまともにしてから言え
他のは後で邪魔になってしゃーないわ
耐久性低いのどうにかしろよとは思う
ついでにモンスター飲んでそう
1番力入れてるであろう製品の中でもヘッドセットは特に耐久性低すぎてクソやぞいい加減にしろってレベル
実際光るってだけで買ってるヤツらは頭悪いからね
Razerヲタ「・・・・」
Razer「光ります!」
Razerヲタ「うおおおおお!」
eスポーツ選手はクレカ作れないもんなw
Razer製品ゴミすぎるからなあ
特にキーボードなんかゴミofゴミ
ニートじゃクレカ契約できないから叩くだろ
JCBのしか持ってないから