
レノボの世界初の画面折りたたみ式 PC『ThinkPad X1 Fold』が電子書籍にうってつけだと話題に
テック系ライター山口真弘さんのツイートより
いやーすごいね、電子書籍リーダー2.0って感じだわ。レビューをお楽しみに pic.twitter.com/WfI4XjYVJU
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
授業中の早弁にも完全対応のこのサイズ pic.twitter.com/LslgJVFVnT
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
進撃の巨人最新刊の最終ページとかこれですよ。紙のコミックよりでかいんじゃ。ページの折り目もないし pic.twitter.com/MzBC9D3HUQ
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
ちなみにこいつは寝転んで読んでてウトウトしてて顔面に落ちてきたら怪我必至な反面、価格を考えると顔面よりデバイスを守ったほうがトータルでは安くつくかもしれないのが、従来の端末との相違点です
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
DOS/V POWER REPORT(の特別編集号)とかこれですよ。サイズ比較で紙のやつ買ってきて並べますかね pic.twitter.com/grWXWeMLaT
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
こういう、寝転がって顔の上に持ちあげての読書にも対応(ただし腕が疲れるので適度に休憩しながら)
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
ハードカバーの本を読む時自分はこういうスタイルで読むことが多いんだけど一般的にはどうなんだろう pic.twitter.com/3mxkoLK8cN
日本が世界に誇る和製端末シグマブックと並べるという恒例行事を忘れていました。ご査収ください。手前に置いたせいで意外とサイズ差がないように見える pic.twitter.com/VOLBa9Wc5D
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
紙の本にないキモい動き pic.twitter.com/ARvRe2u7nY
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
ちなみに折れ曲がらなくてもいいならBOOX Max Lumiもいいですよ。E Inkだし軽いしAndroidアプリ動くしフロントライトもあるし。あと値段も1/3以下だし(震え声) pic.twitter.com/vjjDXA9EDD
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
で、さっきの端末、最高にわけわからんのが付属のキーボードを乗せたら合体して9.5インチ相当のモバイルノートになることなんですけどね。変態にもほどがある pic.twitter.com/RMmD2PYHHM
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
公式サイト







直販モデルの価格とスペック

この記事への反応
・たっっっっっっっか
・思ってる2倍の値段した
・これ凄いけど価格も半端ないw
・キーボードとの合体を見て「すげー!やべー!!」てなった。見開きのページは確かに紙より見やすいなぁ。
・さんじゅうにまん…。
・電子書籍はページめくる感覚がないので避けていたが、もしやこれで卒業なるか…
・紙を超えてきた感じ
・これ良すぎん?
普通に欲しい…
・超かっちょいいね 漫画読みてえ
でもたっっっっっか
・曲がるディスプレイに実用性がないとずっと思っていたがこれは革新的な発明では??

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
あんあんあん