レノボの世界初の画面折りたたみ式 PC『ThinkPad X1 Fold』が電子書籍にうってつけだと話題に
テック系ライター山口真弘さんのツイートより
いやーすごいね、電子書籍リーダー2.0って感じだわ。レビューをお楽しみに pic.twitter.com/WfI4XjYVJU
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
授業中の早弁にも完全対応のこのサイズ pic.twitter.com/LslgJVFVnT
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
進撃の巨人最新刊の最終ページとかこれですよ。紙のコミックよりでかいんじゃ。ページの折り目もないし pic.twitter.com/MzBC9D3HUQ
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
ちなみにこいつは寝転んで読んでてウトウトしてて顔面に落ちてきたら怪我必至な反面、価格を考えると顔面よりデバイスを守ったほうがトータルでは安くつくかもしれないのが、従来の端末との相違点です
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
DOS/V POWER REPORT(の特別編集号)とかこれですよ。サイズ比較で紙のやつ買ってきて並べますかね pic.twitter.com/grWXWeMLaT
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
こういう、寝転がって顔の上に持ちあげての読書にも対応(ただし腕が疲れるので適度に休憩しながら)
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
ハードカバーの本を読む時自分はこういうスタイルで読むことが多いんだけど一般的にはどうなんだろう pic.twitter.com/3mxkoLK8cN
日本が世界に誇る和製端末シグマブックと並べるという恒例行事を忘れていました。ご査収ください。手前に置いたせいで意外とサイズ差がないように見える pic.twitter.com/VOLBa9Wc5D
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
紙の本にないキモい動き pic.twitter.com/ARvRe2u7nY
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
ちなみに折れ曲がらなくてもいいならBOOX Max Lumiもいいですよ。E Inkだし軽いしAndroidアプリ動くしフロントライトもあるし。あと値段も1/3以下だし(震え声) pic.twitter.com/vjjDXA9EDD
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
で、さっきの端末、最高にわけわからんのが付属のキーボードを乗せたら合体して9.5インチ相当のモバイルノートになることなんですけどね。変態にもほどがある pic.twitter.com/RMmD2PYHHM
— 山口真弘 (@kizuki_jpn) November 15, 2020
公式サイト







直販モデルの価格とスペック

この記事への反応
・たっっっっっっっか
・思ってる2倍の値段した
・これ凄いけど価格も半端ないw
・キーボードとの合体を見て「すげー!やべー!!」てなった。見開きのページは確かに紙より見やすいなぁ。
・さんじゅうにまん…。
・電子書籍はページめくる感覚がないので避けていたが、もしやこれで卒業なるか…
・紙を超えてきた感じ
・これ良すぎん?
普通に欲しい…
・超かっちょいいね 漫画読みてえ
でもたっっっっっか
・曲がるディスプレイに実用性がないとずっと思っていたがこれは革新的な発明では??

2020/9/18 今中 能夫 トウシル
ちなみに、PS5の性能と同等のパソコンは20万円前後になると言われています。PS5のコストパフォーマンスの高さと実価格の安さは強烈と言ってよいものです。
2020.11.9 22:30 はちま起稿
・最初の動画では、NVIDIAの最も強力なグラフィックカードであるGeForce RTX 3090(1,499ドル)とCore i9 10900Kを使用。『アサシンクリード ヴァルハラ』を4Kの最大設定にしたところ、60fpsを維持することに苦労している様子が映し出されている。実際、主人公エイヴォルが村に入るとフレームレートは約45FPSまで落ちており、控えめに言ってもガッカリする結果となった
・2つ目の動画はGeForce RTX 2080 Tiを使用。これはパフォーマンス面では依然として非常に優れたグラフィックスカードだが、RTX 3090と比べてフレームレートが約15fps落ち込む結果となった。特定のインスタンスでは約30fpsになる
・『アサシンクリード ヴァルハラ』はAMDに最適化されたゲームなので、NVIDIAのグラフィックス カードは普通よりパフォーマンスを出すのに苦労する可能性がある。しかし、レイトレーシングのような派手な機能がないことを考えるとかなりガッカリだろう
・Ubisoftの公式発表によると、『アサシンクリード ヴァルハラ』はXbox Series Xでは4Kと60fpsで動作し、PS5ではアップスケールされた4Kと60fpsで動作するとのこと
解散
紙で いいです
この手の奴は耐久性が問題だ
任天堂のパクリです
でも誰も買わないから普通商品化しない
欲しいキャラがあったら破いて中身を確認しましょう
きっと欲しいものが手に入りますよ
数年でまた新しいの欲しくなりそうだし
これは買わんけど
問題は耐久度
iPhoneもそれだけは頑張って欲しいくらいバキバキになるからな
まだこんなこと言ってるやついるのかw
価格と性能と耐久性と使用感を全て薙ぎ捨ててるスタイル
きっと真ん中から変色しだすゾ
電子リーダーにPCは求めてないから薄くて軽くて安くしないとゴミ
折り曲げる必要性ないよね?
一年くらい使った人柱が出てきてくれないと…
こういう化石脳は紙で良いと思うの。
こんなの買うくらいならゲーミングPC買えよw
進撃
トイボクシーズ
漫画大好き自称サブカルマンって感じだな
品質、耐久度、スパイウェア
どれをとってもこれまでろくなことがない
会社や外注先で使用した際もそうだし、
知り合い話でもそうだが、ハズレ三昧
わざわざ折って見開き風にする必要が感じられない
紙の書籍は風情あって好きだけどな
あ、古書とかハードカバーの装丁凝ったやつね
好きな本は原書とか紙媒体のが欲しい
重量973gらしいけど
筋トレしながら本読むの?
PRやめろや
誰が買うのこれ
iPadでええやん
中古車買えるわ
腕折れそう
てか未だにページめくっても読み込みがあって瞬時に表示されないんだな
クソ過ぎだろ
他のタブか2in1買った方いい
kindleペーパーで十分
見開きは自動的に両面表示になるし、自分みたいな使い方って少数派?
36万もするやんけ!!!!
とっても大好きド○えもんかな?
少し売れると、つけあがる奴がいて気持ち悪い
5mmきったら起こして
それぐらい自分で考えてくれよ。
頼むよ。
と思ったけど、何じゃこの値段は
はい、解散~
コレの半分以下になってからだな
②開発費があり高価
③こじきシナがパクる
④パクリなので低価格
のテンプレに反しているから
どれぐらい売れるか興味があるw
別に誰も文句言わないからはよ買ってこいよ
故障しやすいから買わない
買うの考えるわ
レノボとかいう中国端末は買いません
2画面ならすくなくともそれでるまで待ちでしょ
10は片手で長く持てないから8か7が電子書籍向き
動画と電子書籍両方上手いとことりが8で、7が電子書籍向け、10がビデオ向け
fire8インチだと解像度低くて見開き表示の漫画の文字が読めないけど、iPadだと解像度高くて読める
逆にそこをクリアーしたら電子買うから開発の方宜しく頼む
スパイウェア仕込んでたよね
DUEも次が出れば傑作機になりうるだろうし
1キロのPCを本読むために使うわけねぇんだよなあ
しかも防水じゃないんだろ?
化石レベルの昔に出たXPERIAタブレットZ4の方がマシまである
タブレットなら重量だって500g以下だし、
本以外にブラウジングもビデオも見れる
PCなんざゲーミングだけでいいんだよ
ソニーが昔出してた2画面のやつが近いんだけど
縦横の比率を紙基準にしてくれりゃあよかったんだが
片手操作できる7インチ付近って選択肢がほぼないから困る
持ち運びの時コンパクトになるだけだろ?
PS5も出たことだし、タブレットにデュアルセンス繋げてPS5リモートする端末にもなるだろ
今ならあのサイズで4Kモニタにするのも余裕だろうし、出すならいい時期だと思う
あんなクソ遅延で本読んでストレス感じないのかね?
スマホでの操作性と比較しても、もっさりしすぎで何もかもがストレスだわ
アホ
解☆散
レノボに文句言ってる奴は購入したこともないエアプだけだろ
わあいいなあ
自分には買えなーい
「紙を超えた」とか言うなら好きなとこ曲げられて、丸めたりくしゃくしゃにできるようにしろよ
なんなら中国にある外国の企業ですら
そう中国にとってはね
確かに
漫画や小説をわざわざ紙のように曲げて読む必要ないよな
眼精疲労がハンパないからな、普通の液晶での読書は
その金で紙の本か電子書籍買った方がマシ
iPhone4サイズでも電池持ち飛躍的にいいんでは
スマホの方が小さい分技術的なコストがかかるんかな
あと何年かしたら他のメーカーでもでそうだな
電子書籍専用にして薄くしてほしい
モニタペラペラでどこでも曲げれて本体別接続で多少重くてもいいから
下に置けたり別にしまえるやつが出たらほしいな
一か所半分に畳めるだけじゃ今の時点じゃそこまで有効な使い道あるように思えないな
見開きで見るなら12インチiPadを買った方がいいと思う
1万円ぐらいだし、必要十分
しかもすぐバッテリーダメになって文鎮化しそうだし・・
曲がるよ?
既に利便性でも売上でもとっくに電子書籍が勝ってるってこと知らないよな
本読んでるのに情弱っすなあ
旅にも気軽に持っていけるし、風呂入りながらネットや動画や本がみれる
つーか1kgの本とか正気か?
普通のタブレットでいいじゃんこんなの
普通にそこらの高画質で軽いタブレット買っとけよとしか思わん
無駄感がすごい
レノボさんも暇じゃないんですよ
既に快適な環境を解ってる人ならそういう感想になるわな
ウネウネしたディスプレイが作れるなら個人的にはそっちのが面白いと思う
全面ディスプレイの例えば車とか飛行機とか
それだけの性能を誇るが
今の時代においてなかなか手が出せる価格帯の代物ではないな。
ノートPCにしても性能は数年で低性能になって使いにくくなって
お役御免になるという事にはならないだろうが
バッテリーが持たないなど経年劣化によるものがあるので使えて5年がいいところか。
防水だからって風呂に持ってっちゃいけないよ
ふろの結露対策徹底的にしたって機種出たらともかく
いらんわ。
抜かれまくってるから中国に負けてんだろ?